トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3445件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2010年1月17日登城 まさたか!!!さん
姫路城のあとに来ました!
スタンプ置いてあるところのおじさんいい人!
●2010年1月17日登城 茶太郎さん
52城目。

姫路駅から赤穂線にて赤穂駅で下車。駅構内にある赤穂市観光案内所にて1日200円にてレンタサイクルを借りる。

赤穂城を外堀から順に回り、途中赤穂市歴史博物館の受付にてスタンプを押印。

その後も本丸まで見てから京都駅まで戻り、会社の人たちと一緒に京都駅から新幹線にて帰宅の途につく。
●2010年1月17日登城 原田 雅貴さん
姫路城の帰りに。
●2010年1月17日登城 kumataro12さん
登城6城目。

隣接の大石神社は参拝客で賑わっていましたが、こちらはがらがら。当時の建物は残っていませんが、折れを多用した縄張りと石垣の美しさに見とれました。

スタンプは大手門で押しましたが、野ざらし状態のため訪問当時の状態は悪く、何度も試し押しをしても細部が欠けてしまいました。これからの整備に期待。

※再訪問:2019年8月12日。龍野城と併せて再訪。甲州流軍学に基づき設計された複雑な縄張りを再度実感。復元石垣と現存石垣の見分けがつきにくいです。他に誰もいなかった前回とは違って、炎天下でも訪問客が絶え間なくいて、城人気の高まりも実感しました。
●2010年1月16日登城 みこさん
23城目!この日3城目。山陽姫路西ICから赤穂へ自動車道を使い向かう。赤穂ICから10分程で到着。目印は大石神社。神社には赤穂47士の像が並び威圧感有り。神社駐車場(無料)から歩いてスグの所に本丸櫓門がありくぐった左門裏手にスタンプを発見。見逃して通り過ぎそうな所である。外にあるにしては状態は良い。インクが濃いので要注意。一路岡山城を目指す。
●2010年1月16日登城 kyck1988さん
29城目
●2010年1月13日登城 じゃいあんさん
5城目。青春18きっぷで播州赤穂駅まで、時より雪の舞う中徒歩で移動。
スタンプは本丸櫓門下でゲット。

赤穂大石神社も立ち寄りました。
●2010年1月12日登城 butakaさん
 入り口に6億円のお金を使ったみたいな表示があり、どんなもんかなと思って中に入るが、何もなし。。 博物館のじーさんが、赤穂はあほうだ、と言ってた。
●2010年1月11日登城 でらちんさん
16城目。
岡山から高速で赤穂へ。1時間強ぐらいで到着。
歴史博物館の駐車場に駐車(無料)。三の丸隅櫓、大手門、大石内蔵助長屋門、大石神社、二の丸庭園、本丸門、御殿跡、天守台、水手門を廻る。スタンプは本丸門裏に放置、でGET。二の丸庭園は工事中、門はできてるので写真を撮ってたら工事関係者の方が今日は工事休みだから中を見ていきなさいと言って案内してくれました。まだ作りかけの土塀も見れて楽しかったです、ありがとうございました。最後に歴史博物館で塩田のお勉強をしました。祭日なのに人がすごく少なかったですね、お土産屋も暇そうでした。
●2010年1月10日登城 コニーさん
☆9城目
●青春18切符なるものを生まれて初め使い、前回天守閣見学を断念した姫路城と共に回ってきました。
●2010年1月10日登城 moonさん
スタンプがよくない
●2010年1月10日登城 ザカくんさん
55城目
●2010年1月9日登城 りさこさん
2010年初登城。歴史博物館の駐車場に停めて、城跡へ。時期的なものなのか、大石神社への参拝客が多かったです。もっと花の咲いている春頃にきたほうがよい場所かもしれません。。
●2010年1月9日登城 てぃびさん
大石神社の赤穂浪士の石像はしょぼい。MADE IN CHINAみたい。

本丸御殿跡のコンクリの間取り表示は面白かった。
●2010年1月3日登城 ビザ皇帝さん
 姫路城登城後電車で移動,徒歩でもいけますが寒かったのでバスで大石神社前へ(100円).石垣や堀などの整備が進んでいるようです.本丸内は庭園になっているようですが,お正月ということで閉まっていて入れませんでした.
スタンプのある赤穂市立歴史博物館は開いていたためスタンプは押せました.

 赤穂の塩ラーメンが美味しかったです.
●2010年1月3日登城 島津敬文さん
赤穂城
●2010年1月1日登城 夜叉九郎さん
1
●2010年1月1日登城 タケパンさん
登城済
●2009年12月31日登城 くろちゃんさん
後ほど
●2009年12月27日登城 三代目 備中義虎さん
5城目
正月休みの帰省の際に、途中で寄り道。
忠臣蔵をじっくり見てからだと、もっと感じ入ることがあったかも。。。

スタンプは、櫓門下・歴史博物館の他にも
大石邸門跡近くの、屋敷長屋跡の中にもありました。
歴史博物館でスタンプだけ押すのに気がひけるなら
こちらで押したほうが気兼ねなく押せると思います。

お昼は、お土産屋さんで教えてもらった『かもめ屋』というレストランで腹ごしらえを。
少し割高ですが、ボリューム満点のお肉と海老を美味しく頂きました。
少し前にテレビ(ケンミンSHOW)で
大阪では「ヒレ肉のことをヘレ肉と言う!」
というのをやってましたが、
ここ赤穂もバッチリ“ヘレ肉”でした。
●2009年12月27日登城 とらふぐさん
22城目
●2009年12月27日登城 Hな山男さん
18きっぷ
●2009年12月27日登城 Hな山男さん
18きっぷ 12月14日義士祭
●2009年12月27日登城 HIRO#10さん
親子3人で登城
●2009年12月26日登城 左近将監さん
赤穂駅内の土産物屋には、四十七士に扮したキティちゃんをあしらったクリアファイルがありました。
●2009年12月26日登城 るすねさん
 
●2009年12月25日登城 Ryuさん
18きっぷでムーンライトながらで大垣を経て。姫路城の次に。
赤穂浪士の話がなければ、百名城に選ばれたかどうかやや疑問。大石神社へも行ってください。なお、時代劇で、大石内蔵助が城から帰宅の途中で刺客に襲われるシーンがよくありますが、あれは嘘ですね。大石の屋敷はほぼ城中にあるといっても過言ではありません。後日行った長篠城もそうでしたが、実際行ってみると、いろいろなことに気がつくものです。
●2009年12月24日登城 凛太郎さん
初登城
明石から新快速で播州赤穂へ。駅からは徒歩15分くらい。駅の観光案内所で聞いたところ祝日の翌日のため歴史館は閉館らしい。大石神社経由で本丸へ。スタンプは無人の門の下。
●2009年12月22日登城 kurumipanさん
スタンプは櫓門の下にぽつんとおいてありました。近くに大石神社があり、赤穂浪士がまつってあります。
●2009年12月20日登城 SEVENさん
【47城目】
あの忠臣蔵で有名な赤穂城に登城。
城の中にある大石神社の無料駐車場に車を停め、
城の周りを見学しました。

きちんと整備されていて、
大手門から入ると、大石内蔵助の屋敷門があったりします。
他にも、忠臣蔵の登場人物の屋敷跡の看板なども多数ありました。
二の丸がこれから復元されていくようで、
どうやら工事をしているようでした。

本丸門も復元されていて、スタンプはここに置かれていました。
開城時間は9:00〜となっていますが、
門の横に無造作に置かれているので、
もしかすると時間外でもスタンプを押せるかもしれません。
スタンプはインクを付けるタイプです。

本丸御殿も表示があって部屋の様子が分かるようになっています。
天守台跡に何やら城の形をした足場が組んであったのですが、
これから復元でもされるんでしょうか?
●2009年12月19日登城 kaiさん
16城目。
赤穂市立博物館駐車場(無料)利用。

スタンプ(ゴム印)設置場所は、赤穂市立歴史博物館窓口
→本丸門の脇にもあり、野ざらしで置いていますが、状態が悪いです。
●2009年12月19日登城 ケンタロウさん
29城目

さみしい城でした。
スタンプもシャチハタではありません。
●2009年12月19日登城 エイミーさん
45城目。
●2009年12月14日登城 タケヤンさん
悲運の城、赤穂四十七士の心の故郷。毎年も義士祭は必見。小さな城だが何となく親近感を覚える。又来よう。
●2009年12月12日登城 ゆっくりさん
21城目 順次復元をしているようです。近くの大石神社では義士祭の準備をしてました。
●2009年12月12日登城 みどりさん
3城。
スタンプは、こちらの書き込みを拝見していたので、すぐに見つかりました。
確かに野ざらしでしたが、状態は良好でした。
●2009年12月5日登城 kuma2さん
はじめの一歩!!
自宅(神戸)より岡山への帰省の途中に思いつき立寄る。
●2009年11月30日登城 のりえっとさん
23城め。
●2009年11月29日登城 ひらめ0709さん
工事中
●2009年11月28日登城 ●ブラック・アトレさん
 朝一番で行ったら、まだ門が閉まっていた、・・・外をデジカメで撮っていたら、自転車に乗っていたおじさんが、門を開けてくれた。感謝、管理している人でよかった。
 もう時期、討ち入りだね!
●2009年11月28日登城 えろがっぱさん
17城目。
忠臣蔵で有名な浅野氏が築城。
本丸が整備中だが、本丸門や石垣、堀は再現されている。
今後庭園や天守閣が造られる予定で、工事中であった。
三の丸隅櫓は、赤穂城の写真によく使われている。
隣に大石神社があり、忠臣蔵関連の展示がされている。
ゆっくり周って、約1時間程度で見学可能。
スタンプは、本丸門下にある。管理している人もいず、
スタンプ台形式なので、状態はイマイチ。
入城料は無料だが、整備されたら有料になりそう。
●2009年11月25日登城 城スタンパーさん
天守台に天守が立てられたとしたらこの規模になると鉄パイプが組み立てられていました。かなり高いように感じました。その他周辺では補修や復元工事も行われていました。整備に向けて赤穂市の熱意が感じました。
●2009年11月23日登城 かーるさん
いろいろと整備中?かなりだだ広いです。迷いそうだった。
ボランティアスタッフさんでしょうか、スタッフさんがみなイイ人でした。
スタンプは入口入ったところの机の上にフツーに置いてありました。
お隣の大石神社が盛り上がってました。
●2009年11月23日登城 fruteqさん
14城目
赤穂には何度か来ていますが、赤穂城址は初めて訪れました。ボランティアガイドさんが常駐していて、質問すればいつでも答えてくれそうな感じでした。
●2009年11月22日登城 CLIN★さん
過去記録より
●2009年11月20日登城 ヨネさん
本丸のスタンプ押すが状態悪く速くも失敗。ためし押しするべきでした。
●2009年11月20日登城 nagiさん
大石神社の駐車場から歩いていける距離ですし、赤穂浪士の参拝ついでにどうぞ。
●2009年11月19日登城 ツネサブローさん
4城目。歴史資料館にてスタンプゲット。ハンコタイプ。良好。あまり見る所がないので、堀と虎口を見て次に移動。
●2009年11月7日登城 雨男さん
15城目

東側駐車場より大手門を通って入城。
本丸の櫓門は内部が開放されており、数は多くないものの展示物もありました。
今回本丸にあるスタンプを押しましたが状態は悪く、試し押しをしたにもかかわらず、印の四隅が欠けてしまうという残念なことになりました。
●2009年11月7日登城 いなちゃんさん
登城8城目!

駐車場が分かりにくく、近くの神社へ車を停め登城。

この日、櫓門内部特別公開日でしたが、時間の都合上オープンまで待てず、残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。