トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3441件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2014年11月11日登城 よしおさん
新幹線に乗っている時は雨が降りそうな天気であったが赤穂に着いたら快晴。天気が良いと気分も良くなる。駅の案内所でマップを貰って駅をでたが、駅の前の路がわからなくなってしまった。真正面の路をまっすぐ行って城跡に着いた。実際にはなかった天守台のヤグラが組み立てていたが、これはないほうがよいのでは!大石神社に団体客が参拝していたのを見て、討ち入りの日がまじかに迫っているのを思い出した。
●2014年11月10日登城 あっくんさん
播磨3城訪問の最初です。建物がいろいろ再建されています。
●2014年11月9日登城 かずさん
68城目
●2014年11月3日登城 よしとかんのさん
バイクにて。思っていたより遠かった・・・途中、坂越に立ち寄りかきを食べました。
●2014年11月3日登城 松ちゃんさん
いよいよ姫路城を残し99城目です。
前回は高麗門、櫓門、三の丸隅櫓を見て廻り、大石神社に参拝したので
今回は本丸、二の丸、三の丸、天守台すべて隈なく見学しました。
●2014年11月3日登城 ライカさん
大石神社も寄った。
牡蠣美味しかった
●2014年11月2日登城 Masahikoさん
宿泊先の神戸より赤穂城へ。見学後帰宅。100名城登城34番目。
●2014年11月2日登城 岩…さん
初登城
●2014年11月2日登城 やまモンさん
60城目、パイプで骨組みされた天守に度肝を抜かれました(*´Д`)
●2014年11月2日登城 伊予守じゅんさん
4年ぶり2度目の訪城です。姫路城とセットで。
櫓門や隅櫓が復元されていて綺麗に整備されています。
観光客は少なくひっそりとしていて、
高低差が全く無いのでのんびり散策できる雰囲気の良い城跡です。
天守台からの本丸の眺めを期待していましたが、この日はイルミネーションイベント?のための仮設天守が建てられていて天守台には上がれず。笑
すぐ近くには大石神社があり赤穂浪士の石像があります。
勉強不足であまり感情移入できないのが残念。
知識のある人は赤穂城も もっと楽しめるでしょうね。

所要時間 40分
スタンプは赤穂市立歴史博物館で
●2014年11月1日登城 のぶちょさん
赤穂、姫路を一緒に回る。
大石神社にも参拝。
●2014年10月27日登城 おかすぱさん
姫路駅より赤穂線で播州赤穂駅着。徒歩で約1キロ。大手門に到着、虎口桝形を再現していますが昭和の再建ですね。道沿いに大石家長屋門が残る(これがある意味、一番の凄味でもあり見どころであると云えます)。二の丸を通り、本丸へ。門の脇に今までの経験の中では一番無造作にスタンプが転がっていました。本丸内は地面のコンクリに御殿の間取りが再現されています。天守台に登ってあたりを見回すと、石高以上の規模があったように感じられえ広さでした。
城内各門の近くに重臣の屋敷を配置し、その防備に責任を持たせていたそうです。
赤穂浪士の故郷で同じ空気を吸うことができ、いい気分でした。
町並みは、活気はありませんが、きれいで広々としていい町という印象でした。
●2014年10月26日登城 ひろくんさん
30城目、17年ぶりの登城。
播州赤穂駅でレンタサイクルを借りて、
大手門、本丸櫓門、本丸庭園などを見て回りました。
櫓の内部も見学出来ました。
帰りに、穴子重を食べました。
●2014年10月26日登城 さん
浅野内匠頭、大石内蔵助の赤穂城へ登城。以前(平成の初め)に来た時より、発掘や建物復元が進んでおり、いずれは二の丸庭園も復元されるらしい。土日開放の本丸門櫓内部を見学。隣接する無料駐車場を利用して、歴史博物館にてスタンプ押印(状態は良好)。館内には赤穂城のジオラマが設置されており、吉良邸討ち入りや塩田作業のビデオも鑑賞できる。城跡を巡る前に寄ると丁度よい。
●2014年10月26日登城 三日月とーちゃんさん
12城目
●2014年10月25日登城 とっちんさん
第23城目です。赤穂城登城で兵庫県が終わりました。閉門時間間近でしたので写真が夕陽色となりました。スタンプは本丸への入り口となる櫓門をくぐってすぐ左にありました。
●2014年10月25日登城 昭和60年昆虫博士さん
本丸のスタンプは、汚かったです。べつの場所でスタンプすればよかったです。
●2014年10月25日登城 ゆうさくさん
赤穂海浜公園タテホワクワクランドに絡めて
●2014年10月24日登城 naoさん
本日二城目。明石より車で御着城を経由し1時間20分。大石神社の無料Pを利用して、いざ登城。城内にスタンプ有りでいつでも押せます。ただし状態があまり・・・。本丸展望台からの景色が城内全体を見渡せフムフム。城内を見学し城下へ。息継ぎの井戸や花岳寺などササッと見回り大石神社へ。赤穂四十七士のお出迎えを受け本堂へ。気付けば1時間30分早く姫路城へ。
●2014年10月24日登城 薔薇のなまえさん
<登城>JR播州赤穂駅から徒歩15分程度。
<スタンプ>隣接する歴史博物館で。
<見どころ>復元途中の建造物や庭園などがあり、城全体の石垣とともに見どころが多々あります。
<感想>見事な天守台がありますが、天守閣は作られなかったとのこと。建造されていればどんな天守だったのだろうと創造させる天守台です。
●2014年10月22日登城 みぴょんさん
20城目。うっかりしていて博物館が休館日でした。
●2014年10月21日登城 しんさん
編集中
●2014年10月21日登城 ナオチョップさん
赤穂城
●2014年10月18日登城 kouinoさん
アウエイガンバ戦前に訪問。大石神社、歴史博物館と合わせて見学。情報通り、本丸櫓のスタンプは非常に悪かったため、歴史博物館で押印。また9:00前でしたが入館させていただき非常に助かりました。
●2014年10月15日登城 inoshishiさん
15城目。初登城。
忠臣蔵の赤穂浅野家の城。一度は訪れたいと思っていたお城です。
いろいろ復元されているようですが、城内の空き地感が・・・。
逆に大石神社の四十七士像は、がんばりすぎな感じです。
●2014年10月14日登城 ヒロさん
大阪から日帰りで行きました。
●2014年10月13日登城 KUNNYさん
関西空港からの14城巡りツアーその3 台風接近で閉鎖してました。裏側の博物館?でスタンプ押せました。
●2014年10月12日登城 内池備後守さん
竹田城に行こうと思ったら、明石駅で秋祭りのため登城出来ないことを知らされ、急遽1時間かけて赤穂へ。台風19号の影響もなくいい天気で広々とした城内は気持ちよかったです。櫓門の内部が見学できました。大石神社に参拝して、名物の穴子重を食べてから姫路へ。
●2014年10月11日登城 たけしさん
スタンプは常時置いてあるので、朝8時でも押せました。状態はイマイチ。
予想以上に立派な城跡公園でした。自治体が力を入れてます。
●2014年10月10日登城 kenzoさん
30
●2014年10月9日登城 tigers_twさん
通算36城目。
大石内蔵助つながりで、備中松山城から播州赤穂城へまわりました。
元禄十四年、江戸の変事を伝える早水藤左衛門、萱野三平を乗せた早駕籠が駆け込んだという大石内蔵助邸の長屋門などが現存しており、忠臣蔵の世界にどっぷりと浸ることができます。
それにしても浅野内匠頭は公式行事中にいきなり凶器を使っての狼藉、さらに大石以下四十七名は徒党を組んで、傷害事件の被害者であるはずの老人を夜分に襲撃して殺害に及ぶ。まったくテロリスト主従ですね。(^_^;)
写真左は昭和30年に復元された大手門、右は大石内蔵助邸長屋門です。
●2014年10月8日登城 由里姫さん
平日よりも休日に行った方が、
櫓の中や屋敷跡に入れるので良いと思う。
駅の観光案内の方は親切で、
良くして頂きました。
●2014年10月6日登城 しかのしーちゃんさん
28/100
●2014年10月3日登城 ★わびさびわさび★さん
20城目
●2014年10月3日登城 まーおじさんさん
急ぎ足の登城で閉館時間間際になりました。職員さんすみません
●2014年10月1日登城 TMさん
1
●2014年9月30日登城 ディファイアントさん
●2014年9月28日登城 山旅人hiroさん
今回の旅は兵庫県5城登城、100名城完了の旅です。高松空港から瀬戸大橋を渡って1時間半位で赤穂城に到着、日曜日とあって子供たちが城内スタンプラリーを行っていて賑やかでした。
スタンプは大手門を入って直ぐの、近藤源八宅跡の案内所でいただきましたが、大石神社や歴史博物館など数か所に設置されているようです。
大石神社には赤穂浪士の石像などもあり楽しめました。このところ山城が多かったので、赤穂城のような平山城はすごく楽に感じました。
●2014年9月28日登城 名古屋んさん
30城目
●2014年9月28日登城 のののののさん
スタンプの管理状態が悪く何度別紙においても良い印影にならず残念。船着き場は珍しい。隣接する大石神社が印象的だった。
●2014年9月27日登城 Ikuoさん
登録わすれ
●2014年9月26日登城 atsutake55さん
一人で登城
●2014年9月24日登城 ゆーすけさん
赤穂浪士の方が城より有名かと思われますが。
石垣や濠がよく残っていて、城内には赤穂浪士関係の資料館等があります。
城ファン+赤穂浪士ファンも満足できるかと。
登城した日は、城直近の資料館が休館でがっかりでした。
本丸入口のスタンプが草臥れていて、印影がボロボロでしたが、1年近く経っているので新調されていれば良いのですが。
●2014年9月23日登城 ak★☆さん
65城目。
無料駐車場有。
●2014年9月23日登城 ukaさん
しかたないけど、何もなかったな。
●2014年9月21日登城 Bさん
55城目
●2014年9月21日登城 べーやんさん
石垣はりっぱです。
●2014年9月21日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
30城目。
忠臣蔵の舞台のひとつ、赤穂城。
私が行った時は、人っ子ひとりいない貸切状態でした。
周りのお土産屋さんも、やっているのかわからないような少し寂しい状態でした。
スタンプは、本丸櫓門の入ってすぐ左側に無造作に置いてあり、状態もあまり良くありませんでした。
●2014年9月21日登城 りゃまさん
けっこうスタンプの場所を探してしまいました。
●2014年9月21日登城 城好きやっこさん
12/100
2度目の訪問です。以前は義士祭でしたので大変賑やかでしたが、今日は閑散としていました。これ以上のコメントは差し控えます。

追記
登録する写真が無かった為、写真撮影に登城(2015/1/4)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。