トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3442件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2008年4月4日登城 明石ATさん
?60の播州赤穂城へ10番目に登城しました。忠臣蔵で有名な本丸日本庭園や石垣があり近くには大石神社があります。城下町として市内見学するところは多数あります。
●2008年3月30日登城 やすべえさん
門の真横にスタンプが置かれています。
ゴム印タイプでしたが管理状態良好です。
●2008年3月23日登城 papatiさん
城内の庭園に点在する白木蓮が見頃です。
休日返上で二の丸の石垣修復工事のクレーン車が稼働していましたが、
工事は三の丸(大石神社)まで含めて未だ10年かかるそうです。
急いで行く予定がない方は10年後がおススメ!

2021年8月29日再訪
今回は夕方に訪問しました。大石神社に参拝後天主台に登城、城門を閉める係の人と少し談笑できてお話を聞けてラッキーでした。
●2008年3月23日登城 KKK家族さん
ここも四国からの帰りに寄りました。
時間の関係でスタンプしか押せず残念でした。
●2008年3月21日登城 北山レッズさん
駅にレンタサイクルが有ったようです。料金は200円だったかな?
大石神社があるとは知りませんでした。
●2008年3月20日登城 恋の城さん
スタンプは、本丸櫓門下左手に置いてありました。
案内の人が居て、櫓門が公開されていました。
●2008年3月16日登城 かようさん
JR播州赤穂駅から駅前の通りをまっすぐ進むと10分ほどで復元された大手門と隅櫓の前まで到着します。
そこから本丸までの間は大石神社など忠臣蔵関連の見所があり観光客で賑わっていました。
一方でその奥にある本丸は手前の二の丸がまだ工事中だったせいか訪れる人もやや少なく感じました。
本丸櫓門のところでスタンプを押し本丸内部に入ると、昔訪れたときは無かった御殿跡の平面復元がされており、当時の様子を少し垣間見ることが出来ました。
その後お城の外側を廻って資料館を見学して帰路に着きました。

【17/100】
●2008年3月14日登城 オジサンさん
ナカナカ立派なのに誰も居ないお城でした。
●2008年3月9日登城 ゆーさくさん
旅メモ未記入
●2008年3月9日登城 ひなたさん
忠臣蔵で有名な赤穂は町中に赤穂浪士があふれてました。
この日は天気もよくて気持ちいい城巡りでした。
でもスタンプが誰もいないところに放置されてるのは気になった…なくならなきゃいいけど…。
●2008年3月4日登城 かなちゃんさん
JR播州赤穂駅から徒歩(約15分)「忠臣蔵」を頭で描きながら天守台まで上がりました。歴史博物館でスタンプ押印(押印のみ可)。
●2008年3月2日登城 戦国株さん
朝一番に行ったら、スタンプ置き場は無人状態でした。
城下町はこじんまりしてて小奇麗で、デートで行っても楽しそうですね。
●2008年3月1日登城 CRZたかさん
60
●2008年2月25日登城 まさTさん
【36城目】
駅の観光所で地図を貰い徒歩約10分で大手門。
大手門をくぐり大石神社横を通り約5分で復元された本丸門。
スタンプは本丸門に無人で放置されてます。
本丸門をくぐると御殿跡や天守台があります。
城内散策後、別の門から出て城内を1周しようとすると二の丸庭園が工事中で行止りになっているため戻る事になりますので注意。
歴史博物館は赤穂の塩、城と城下町、赤穂浪士に関する展示があります。
●2008年2月25日登城 ふぇりさん
初めて押したスタンプがなぜかここでした(笑)

門の影においてあってびっくり
こんな小さなスタンプラリーなの??て思っちゃった(笑)

でもここはあまり人がいなくていい感じ

近くで売ってる塩のふりかけがまたおいしいのよね(笑)
●2008年2月24日登城 はじめさん
本丸閉門30分前に入場できました。本丸の門の内側にスタンプがあるので、時間に注意する必要があります。
●2008年2月24日登城 孫三郎さん
夜勤明けの嫁を無理やり連れて登城。ゴム印式のスタンプに初めて出会いましたが、わりときれいに押印。
●2008年2月22日登城 tomoaki78さん
10城目 天気:晴れ 駐車場:?
神戸出張で登城した2つ目のお城。駅からの道程を間違えてしまったため、やけに遠まわりをしてしまいました。本丸門は復元されましたが、まだ復元整備が進んでるみたいなので、これからどこまで復元されるのか楽しみです。
●2008年2月11日登城 よんよさん
門の下の放置されていたスタンプを押し城内を観光しました。
スタンプはシャチハタではなかったのでゴム印で仕方なく押しました。
●2008年2月11日登城 seashowさん
赤穂城は石垣部分のほとんどが残っていて見ごたえ十分です。天守は元々ありませんが、立派な天守台があり、眺望もなかなかのものかと。。
訪問したときは、二の丸庭園が整備中でしたが、今年中にはできるはず。。
スタンプの状態はほぼ良好。
●2008年1月27日登城 Iri-Tetsuさん
連日雪が降る中、この日は久しぶりによい天気になりました。
赤穂城、スタンプは初めてですが、2回目の登城です。
日本百名城スタンプラリーを知るきっかけになった城です。

敷地内にあった高校を移設して、
復元工事を進めているということでした。
またしばらくしたら、見に来たいです。
●2008年1月13日登城 アンディさん
大石神社に車止めれます。牡蠣のシーズンになると、毎年来ます。ずーと何所かを整備してるので、来る度に変化があり、飽きません。近くのピザもおいしいです。(要予約)!
お風呂は「かんぽの宿」がおすすめ。瀬戸内海を見ながら露天風呂に入れます。
●2008年1月12日登城 平八郎さん
城内にある大石神社の駐車場は無料、城内の入場料もいりません。本丸櫓門下にポツンとスタンプは置かれていますが、状態は良好でした。(ゴム印でした)現在、二の丸庭園整備のため工事中です。
●2008年1月6日登城 若旦那さん
実は1月2日の夕方に到着して、すぐ側のビジネスホテルで1泊して3日の朝に登城したのですが1月4日までお正月休みで本丸内にはいれず。
 で、次の休みにリベンジしました。
岡山から行くよりも姫路・相生方面から行く方が早いかも?

天守台はあるが、もともと天守は建てられなかったそうです。

殆ど復元なのでどこかのテーマパークみたいで★★

塩見饅頭はおいしいよ。

徒歩でも散策できるが駅前でレンタルサイクルがあるのでその方が便利かも。
●2007年12月24日登城 bunbunさん
12城目
車で名古屋から訪問しました。赤穂ICを降りて10分くらいだったと思います。駐車場に車を置いて本丸の門の下にスタンプがひっそりと置いてありました。状態は良好でしたが、管理がされてなかったので、少し心配でした。工事中でしたが、お城の中には案内などがあり勉強になりました。ちょうど観光案内をされている方がいて一緒に案内してもらったので勉強になりました。
●2007年12月24日登城 赤備えさん
二の丸付近を工事してました。二の丸庭園、復元すんのかな。
●2007年12月23日登城 麻衣さん
播州赤穂駅から徒歩15分くらいでした。
●2007年12月23日登城 クッキーさん
19城目
播州赤穂駅から徒歩15分くらいでした。
始めに三の丸櫓がありますが、そこから本丸まではかなり距離があり、かなり大きな縄張りを持っていたお城だということが分かります。
スタンプは大手門の下にありますが、状態はよかったです。
二の丸庭園でも何か工事をやっていました。
復元でもするのでしょうか?
●2007年12月23日登城 おやじーにさん
35城目 赤穂城
城よりもあだ討ち赤穂浪士で有名・・・?。30年以上前岡山城からの帰りに寄った。堀と復元櫓が印象に残っているが、今回行ったら、城門や城壁が復元されていた。
となりの大石神社には、47士の石像がずらり。
●2007年12月23日登城 クッキーさん
19城目
播州赤穂駅から徒歩15分くらいでした。
始めに三の丸櫓がありますが、そこから本丸まではかなり距離があり、かなり大きな縄張りを持っていたお城だということが分かります。
スタンプは大手門の下にありますが、状態はよかったです。
二の丸庭園でも何か工事をやっていました。
復元でもするのでしょうか?
●2007年12月22日登城 タップさん
本丸櫓門でスタンプ(ゴム印)。雨降りでしたので観光客はわずかでした。土産物屋は団体客でごったがえしてました。城跡に工事中のところがありました。

★2008年12月15日 再訪
快晴の中、再訪。全国版スタンプ帳にスタンプ。通りには赤穂義士祭りの幟がたくさんありました。近藤源八宅跡長屋門と本丸櫓門で長方形型のスタンプがありました。ボランティアガイドの方にスタンプの押し方は90点と言われてしまいました。(少々かすれた)大石神社では骨董市を開催してました。

満足度・・★★☆☆☆
●2007年12月21日登城 2時さん
播州赤穂駅のレンタサイクルを利用すると便利です。
●2007年12月20日登城 きたさんさん
思ってたよりもいい感じの石垣でした。
●2007年12月12日登城 じょびさん
討ち入りの日の前に訪れました。
●2007年12月9日登城 野武士さん
12城目。天守台、石垣、堀が残る。あまり見るところがなかった
●2007年12月8日登城 ドキドキパパさん
赤穂と言えば、忠臣蔵。
忠臣蔵関連のイベントや施設がありました。

神社に駐車できそうです。
●2007年12月2日登城 Kum
複雑な形をしていて見ていて飽きない。
訪問したときは天守台にイベント用の骨組みがありました。イルミネーションの姿を見てみたかった。
●2007年12月1日登城 たくみさん
天守台(?)にこれから天守が立つんでしょうか・・・?
工事中でした。
スタンプはゴム印の形のもので野放しでしたが、状態は良かったです。
●2007年11月21日登城 ドラゴン・ロケットさん
010ネギコロ。
●2007年11月20日登城 キャッスル・ホイさん
姫路発14時36分の播州赤穂行きに乗り、15時8分赤穂着。
これで通算2度目の1日5城巡りを達成!
赤穂に来るのは初めてで、時間に追われることもなくなったので、大石神社を含めてゆっくり見学してきました。
本丸庭園の紅葉がとてもきれいでしたが、二の丸庭園が工事中だったのと歴史博物館が休館日(火曜)だったのが残念。
帰りに赤穂名物・牡蠣そばと焼きアナゴを食べてきました。
ふつうアナゴは腹から裂くのですが、赤穂は浅野内匠頭や大石内蔵助ら赤穂義士が切腹して以来、腹を裂くのはタブーとなり、背中から裂くようになったという話でした。
●2007年11月18日登城 おイタ兄さん
櫓門の手前まで車で行けます!
※90城目
●2007年11月16日登城 ロバ男さん
33城目
●2007年11月11日登城 あっきーさん
朝早くに訪問。大石神社の四十七士の像全てを写真に撮ることができました。スタンプは本丸櫓下に置いてあります。
●2007年11月11日登城 三郎さん
大石神社で御朱印をいただいた後登城
初めて、シャチハタ式ではないスタンプでした。
●2007年11月9日登城 ミッチーさん
歴史博物館で押印しました。
現在は本丸櫓門にはスタンプは置いていない?みたいで、スタンプを押した紙が置いてあるようです。(その紙も今日訪問時は無くなっていました。)
赤穂では12月14日の赤穂義士祭での義士行列を何度か見に行っています。
●2007年11月7日登城 八幡太郎さん
赤穂城は閑散としてた。
●2007年11月4日登城 アゲハさん
後ほど
●2007年11月3日登城 ちょくりさん
今回は電車の旅。1時間半で設定したため、忙しい。整備が進められ、とてもきれいでした。近藤源八宅跡長屋門で押印。本丸櫓門下にも係りの方が立っていて、スタンプ管理してました。
●2007年11月3日登城 大豆さん
編集は後日
●2007年11月1日登城 ゆうさん
36城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。