3442件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2011年9月23日登城 さいばーぼぶさん |
[5城目] 関西1デイパスを利用して、行ってきました。 駅前から真っ直ぐ歩いていくと、15分ほどで赤穂城に着きました。 といっても城跡なので、はっきりいって見所はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月23日登城 HIRO&NONG-chanさん |
KINKI9![]() ![]() ![]() |
●2011年9月21日登城 オージェイさん |
姫路駅から電車で播州赤穂駅へ、そこから徒歩で15分ほどかけて登城。 公園として整備されてました。 |
●2011年9月19日登城 のっちさん |
☆36城目☆ 明石城→姫路城→赤穂城 2泊3日関西城攻め 2日目 JR秋の関西1デイパス。無事本日最後の城の駅に着いたので一安心。駅から真っ直ぐ15分ほどです。予想よりもお店も少なく寂しい感じでした。 近藤源八宅跡長屋門に4時少し前に入りスタンプを。本丸跡の本丸門上も4時に閉めるとのことで、長屋門の見学は一瞬にして急ぎました(おじさんごめんなさい)。意外と距離があり、早足で数分かかりました。とりあえず門内の見学をし、後はのんびり天守台や庭園、堀、門など散策。二の丸庭園を工事中でした。戻りながら、大石神社(境内自由)参拝、大石宅跡長屋門などを見学し、花岳寺の外観など見つつ駅に戻りました。 始発の電車に乗り込むと程なく雨、ついてました。そのまま大阪まで戻れるので(長浜行き)楽ちんでした。 |
●2011年9月19日登城 とみーさん |
![]() スタンプも門の所に放置ですし、もう少し「百名城」であることをアピールすれば、と思います。メインは四十七士でも構いませんが。 |
●2011年9月19日登城 松ちゃんさん |
過去に行きました。 |
●2011年9月18日登城 クロちゃんさん |
台風15号と16号の影響で天候は荒天の予報・・・。 にも関わらず今日も曇り(時々陽が差す)!!!。 とても幸せな気分で赤穂城→姫路城→明石城を巡る事に なりました。 赤穂浪士で有名な赤穂城・・・数々の映画やテレビに出てくる お城をイメージしながら散策しました・・・。 イメージ通りのところ、そうでないところ、色々あって楽しかった。 ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 名無知多守権兵衛さん |
近畿、中国攻め2日目。 昨夜の宿営地姫路から早朝7時30分ごろ出発。 播州赤穂駅から歩くこと15分。 まず大手門があり、中へ入るとすぐ出口。 これだけ?!って感じ。 大石神社のモニュメント的存在。 赤穂浪士あっての赤穂城。 と思っていたら、少し離れたところに復元された本丸表門と天守台。 新しすぎて時代劇セットのような雰囲気でうそくさいと 思ったのは自分だけか? ![]() ![]() |
●2011年9月18日登城 ひこぼんさん |
![]() |
●2011年9月18日登城 なおさんさん |
後 |
●2011年9月17日登城 どらさん |
74城目 |
●2011年9月14日登城 鋼の13世さん |
![]() |
●2011年9月11日登城 かつーんさん |
駐車場の入口が分かり辛かったです。 スタンプは本丸門にありました。 城のスタッフの方が 「みんな「広いな〜」だけ言うてすぐ帰ってしまうねん。」 と言っていました。 それを聞いて妙に納得してしまいました。 近隣の大石神社、赤穂海浜公園、赤穂御崎などを旅のプランに追加すると 一日楽しめるのではないでしょうか。 |
●2011年9月11日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2011年9月10日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2011年9月10日登城 owari_758さん |
大河ドラマ「元禄繚乱」でも使われていた城門が見られます。 |
●2011年9月9日登城 うめ♪さん |
とにかく暑かった・・ |
●2011年9月8日登城 cliffordさん |
43城め。JR赤穂駅から徒歩約10分で大手門へ、そこから本丸へは5分強。スタンプは、無人の本丸表門に置いてあった(入場無料)、良好。往時の建物はないが、広い城域が公園になっており(一部大石神社)、海岸城郭の面影もあり、意外に(?)良かった。★ |
●2011年9月1日登城 TAOさん |
スタンプは、大手門の入り口に放置?されていました・・・博物館が開館する前に押せたのでよかったですが・・。お堀の黒鳥に餌をやっているおばさんがいて、黒鳥と会話していました。 |
●2011年8月31日登城 sdkfz70さん |
16城目 工事の真最中(二の丸など)、あまり手をかけるとなんだか分からなくなるので、どうかと思います。 お城より、赤穂浪士を表に出している感じ、赤穂浪士ファンの方は必見。 スタンプは屋外放置状態でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月30日登城 ASMさん |
29城目![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 マコトさん |
明石城と一緒に回ってきました。 近くには赤穂浪士にまつわるお寺などもあり、色々楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 maybeさん |
とても暑い日でした。バスを降り間違って無駄に歩いてしまった記憶があります。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月27日登城 たいたまさん |
本日2城目の登城、 とても暑かったので、播州赤穂駅からの1kmは すこしつらかったですね(笑) 本丸跡のほうの「お堀」が 何か今まで見たお城の中でもとても かわいい感じがしました。 スタンプは無人でおいてある状態で いたずらされない事を願うのみでした。 |
●2011年8月27日登城 ひっこまっくさん |
![]() 隣の大石神社など見所も多く、時間があれば城下町も歩いてみたかったです。 スタンプは土日祝のみ開いている近藤源八宅跡長屋門で押印。 櫓門下のスタンプは薄いため、こちらがオススメです。 暑かったので、大手門前の土産物屋で食べたかき氷が最高でした。 |
●2011年8月24日登城 おきさん |
![]() |
●2011年8月21日登城 powermaster1964さん |
播州赤穂駅での塩むすびが美味しかった。 |
●2011年8月20日登城 おじさん |
天気が悪くて今にも雨が降りそうな空であった。 寂れた駅前からまっすぐ歩くこと15分くらいで、到着。 復元された櫓を写真におさめ、城内へ。 近藤源八宅跡長屋門でおっちゃんの説明を聞きながら、スタンプを押印。 そこから二の丸・本丸をとおり、天守台へ。 安全対策とはいえ、天守台「柵・手すり」が風情を感じさせず、残念だった。 赤穂歴史博物館に行くも、赤穂の塩と赤穂浪士の資料がメインで、今一であった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月20日登城 シゲチャンさん |
全体的に綺麗すぎて感動が薄かったです。 |
●2011年8月19日登城 クバードさん |
二の丸庭園は再建する気はあるんですかね?(工事が全く進んでいないような?) |
●2011年8月19日登城 まるさんさん |
55城目 スタンプラリーを始めて55城目ですが、元々ここのお城に寄った時に100名城の存在を知り、スタンプラリーを始めた思い出のお城です。 特に変わったものはないのですが、私にとってはよきお城ですね。 |
●2011年8月19日登城 速水朔良さん |
3城目 とにかく人が少ない。天気が悪いのもあるのかもしれないが、老夫婦2組と家族1組としか擦違わなかった。赤穂浪士と関連のある大石神社には参拝者が細々といて少し嬉しくなった。見学し終わって、また福島県沖で地震があったことを知った。 JR赤穂線を使って行ったが初めて電車の扉を自分で開けた。 |
●2011年8月19日登城 白銀さん |
3城目 |
●2011年8月18日登城 ひろ&ひろさん |
スタンプの扱いがぞんざいな感じをうけます。もっと100名城をPRすればいいのに! |
●2011年8月18日登城 宇喜多弘福さん |
こじんまりしてます! |
●2011年8月17日登城 さすらいの旅人さん |
35城目。 【訪問回数】約10年ぶり2回目 【移動手段】赤穂駅から徒歩15分 【スタンプ】本丸 詳細は後日記入予定。 |
●2011年8月17日登城 恵太郎さん |
昔、親と来た記憶はあるが、自分で行こうと思ってきたのは初めて。100名城が無かったら来なかったかもしれない。そういう意味では、スタンプの力は多きい。駅前から観光地の雰囲気ぷんぷん。まっすぐ歩いて城に突き当たるが、スタンプは門の内側に置いてあった。天守台のみだが、周辺はよく整備されて気持ちよく見て回れる。大石神社など赤穂浪士関連の見どころも多い。 |
●2011年8月15日登城 MayQueenさん |
本丸部分だけでなく、二の丸も石垣と堀が残っており、広い城域を実感することが出来ました。 復元中の二の丸庭園が完成するともっと見所が増えると思います。 ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 たるピーさん |
65城目。播州赤穂駅から駅前の通りをまっすぐ徒歩15分あまり。ただこの時期は暑くて死にそうでした。スタンプは本丸の櫓門内でGET。本丸の場所がわかりにくかったですか。 |
●2011年8月14日登城 もんさん |
兵庫県城攻めのラスト。兵庫県は指定の名城が多いね。 ここは、城としては復元されすぎて、逆に近代的な感じがして残念かも。 城よりも、赤穂浪士に関する資料・史跡のほうが見応えありました。 討ち入り時に使用された道具類を見れて、満足満足です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 モネさん |
赤穂城に行くと決めて兵庫に来たのに、スタンプ帳を忘れてしまいました。がっくし…。 大手門から入り、スタンプは近藤源八宅跡長屋門のところにありました。管理の方に「スタンプ帳、忘れてしまったんですけど、なにかいらない白紙ありますか?」と聞いたら、「あら〜、一番大事なもの忘れて〜」といいながら「こんなものなら」とカレンダーの裏紙を渡してくれましたが、「こんなのに押させるのは赤穂の者としては…」と言いながら、他のものも探してくれました。 結果、近藤源八宅跡長屋門の小さなパンフレットの裏に記念スタンプを押す欄があり、そのパンフレットをくださいました。お城巡りをしていると、人との交流も生まれ、人の優しさに心がホッとします。 その後、大石神社に参拝をし、本丸へ向かっていましたが、あまりの暑さに頭が痛くなってきたので、本丸攻めは断念しました。大石神社では、3か所も蚊に刺され、しかも1か所は顔に刺され、連れに笑われる始末…。3人で行ったのに、蚊に刺されたのは私だけという、なんだか悲しい赤穂城巡りになりました。本丸にも行けなかったし…ね。 |
●2011年8月14日登城 ビアンキさん |
青春18切符で、岡山までの途中で登城 |
●2011年8月14日登城 備前中納言さん |
城郭漫遊 |
●2011年8月14日登城 西国大将さん |
播磨国【縄】輪郭・梯郭式平城【主】浅野【遺】石垣・堀・復興大手門・復興隅櫓 |
●2011年8月14日登城 西国将軍さん |
60 |
●2011年8月13日登城 A・Takeさん |
お城としては何もありません。 メインは大石神社。 |
●2011年8月13日登城 へのいちさん |
播州赤穂駅の観光協会で自転車を借りました。 お城までは5分程度で到着。 歴史博物館でスタンプを貰い、城外をぐるりと散策しました。 とても暑かったです。 |
●2011年8月11日登城 ぎょうもささん |
![]() 最後まで暑い旅でした。二の丸庭園が復元中でしたが これも忠臣蔵の経済効果か?と思ってしまうほどでした。 帰りに食べたそば『衣笠さん』が美味しかった。 |
●2011年8月11日登城 でっちさん |
22城目 15年前に同級生の故郷で伺ったのですが記憶が残っておりませんでした 先に大石神社に参拝してからスタンプを押しました。 |
●2011年8月11日登城 ES335さん |
スタンプがほったらかしで、管理体制がちょっと心配。大石神社にでも置いた方がよいのでは。 |