3443件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2014年1月12日登城 yhさん |
3 |
●2014年1月12日登城 ぷーさん |
51城目 初登城 ドライブがてら思いつきで…。 現在工事中で順次復元するのかな?という感じです。 |
●2014年1月12日登城 たかちんさん |
修復が進んでいる。 |
●2014年1月12日登城 月光花さん |
![]() |
●2014年1月12日登城 石田光成さん |
過去の塗りつぶし |
●2014年1月12日登城 旅人さん |
赤穂駅から歩いて行きました。 |
●2014年1月12日登城 旅人?さん |
旅人さんと一緒。播州赤穂駅から歩いて行きました。赤穂浪士で有名な場所です。城に行くまでにも赤穂浪士に関わる場所もありました。駅に戻る途中で、うどん屋さんに入り、牡蠣の入ったうどんを食べました。大きな牡蠣が5個入ってとても美味しかったです。 |
●2014年1月11日登城 鬼灯さん |
播州赤穂駅から歩いて15分程度、大石神社などの建物や案内図がありわかりやすかったです。 スタンプは、本丸の門の裏に置いてありました。シャチハタタイプではなく、付いているチェーンが短く押しにくかったです。インクの乾燥からかなり薄いですが、インクをバンバンとしっかりつけてがっちり押せば大丈夫、なんとかきれいに押せました。 石垣は見事です。比較的バリアフリーな感じでしたが、天守台に昇る石段はかなり一段が高く膝にきます。 |
●2014年1月11日登城 takさん |
大石神社でおみくじ、大吉。温泉塩味。 |
●2014年1月11日登城 papillonさん |
![]() 2019年3月16日再訪 縄張りが整形でないところがユニークです |
●2014年1月10日登城 あこさん |
スタンプは外に野ざらし?の状態で置かれていました。(笑) |
●2014年1月8日登城 あきらさん |
![]() 当日は雨だったのでほとんど人はいませんでした。 |
●2014年1月7日登城 tezさん |
32城目。 朝7時に赤穂城跡に到着。 氷点下2℃の中、石垣をぐるっとまわって、 大石神社にも参拝、非常に寒い。 赤穂城の開門は9時、姫路城天空の白鷺予約が 9時10分から‥‥スタンプを諦めるかと悩んで いたら‥‥8時過ぎに開門!! 小走りでスタンプを押してきました。 しかし、はんこタイプで上手く押せませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月5日登城 ジュリー☆さん |
[38城目]正月の帰省ついでに赤穂へ。天気もよくて。 お城は城跡で再建された三の丸隅櫓、本丸門などなど。 スタンプは歴史博物館で押印。状態が普通。 登城後の帰りに食べた牡蠣そばが美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 りんどうさん |
非常に復元整備が進んでいます。二の丸庭園、二の丸東北隅櫓近辺などが目下工事中でした。5年後10年後が楽しみです。本丸内、赤穂市立歴史博物館ともに休みでしたが、スタンプは歴史博物館の玄関前で押せました。 |
●2014年1月4日登城 mashyaさん |
お正月だったので中にはいれませんでした 大石神社の像は圧巻です ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2014年1月1日登城 マルさん |
日付適当 近くに大石神社があってよかった |
●2013年12月31日登城 吉法師さん |
63城目 【天空の城・天空の白鷺 兵庫制覇】 竹田城から播但道経由で90分くらい。 大石神社の無料駐車場に車を停めました。 本丸は年末休みで入城不可。スタンプは歴史博物館の前に設置されていました。 20年くらい前に来たことがあるのですが、ほとんど記憶になく、おそらく当時よりもいろんなものが再建されている印象が残りました。 今日はあと2城行くため60分ほどの滞在で姫路に向かいました。 |
●2013年12月31日登城 マキドさん |
塩アメがおいしかったです。お土産にも最適。 |
●2013年12月31日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2013年12月29日登城 tmitoさん |
年末の休業でスタンプを探すのに苦労した。 |
●2013年12月26日登城 ピーチャンさん |
今回も雨の登城となりましたJR赤穂駅より1キロでたどり着く。 |
●2013年12月25日登城 かんぱっちさん |
55城目。 |
●2013年12月24日登城 soranさん |
4城 この日は3つの城に! |
●2013年12月24日登城 のぶひろさん |
静かな町です。復元状況は充実してます。 |
●2013年12月24日登城 まろたかさん |
弾丸ツアー2日目、5城目。 今回最後の登城です。 大阪、明石、姫路、岡山、赤穂と回ることができました。 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
60 |
●2013年12月23日登城 なおちんさん |
必ず地面をチェックしてください!!! |
●2013年12月22日登城 ジャジャジャさん |
14城目 |
●2013年12月22日登城 ジャブローさん |
水堀と建造物のコントラストが非常に良かったです。 前日の姫路城とは打って変わって人はまばら。 忠臣蔵ファンはあまりここを訪れないのでしょうか? 百名城スタンプも本丸門を入ったところにひっそりと置いてありました 正直言って忠臣蔵にはそれほど詳しくなかったので、 歴史博物館や大石神社で勉強しました。 |
●2013年12月22日登城 福助さん |
過去分の登録 |
●2013年12月21日登城 ▲誠知薫朝幸夜明▼さん |
大石神社の駐車場は広くてGood。神社も見所があって良かったです。お城は特に何もないけど城壁は美しいと思います。 |
●2013年12月15日登城 ryuさん |
昨日は赤穂義士祭で天守台もイルミネーションによる光の天守閣できれいでした。 15日はその後片付けがあってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月15日登城 たつさん |
43城目(H25:36) 出張の前日入り。 播州赤穂からレンタサイクル。1時間100円。 前日まで赤穂義士祭なるも当日は人いなく寂しい感じ(*_*; ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月15日登城 yokoさん |
赤穂市立歴史博物館にも行きました。赤穂城模型を見ると お城全体が良くわかります。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 キュベレイさん |
46城目 赤穂浪士祭にあわせ日帰り登城。 しろの外はきれいに整備されており、本丸跡は天守を含め復元工事中。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 はなみずきさん |
今日は『義士祭』のため、赤穂の町は交通規制が始まっていましたが、運よく大石神社に近い東駐車場に車を止めることができました。 西隅櫓台から塩屋門跡を取って、まず大石神社にお参りです。 今日は、露店も出て沿道は賑わっていました。 義士宝物館では、赤穂浪士ゆかりの品々が展示されていて興味は尽きませんでしたが、ゆっくりもしていられません。 急いで大手門脇の近藤源八宅跡でスタンプを押印しましたが、大手門は、お祭りの準備のため通行禁止になっていました。 幸い、ボランティアの方のご好意で、少しだけ通して頂く事ができました。 それから、今日は、赤穂浪士の法被を着て屋形船で二ノ丸庭園を回らせていただく幸運に恵まれました。 その後、ライトアップのための足場が設置された天守台のある本丸を見学し、厩口門から本丸を出て、水之手門から埋め立てられて総合運動公園を塩見櫓から山鹿流の縄張りを外堀に沿って見学しながら『義士祭』を見物しました。 一旦、駐車場に戻って、今後は半時計回りに干潟門から南沖櫓まで、『義士祭』に沸く、赤穂城を堪能して過ごしました。 |
●2013年12月14日登城 はまださん |
25城目![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 るかさん |
義士祭で街中が賑わっていて、赤穂のお城も義士祭も楽しめました。 天守台だけ作って、天守閣は建設されなかったそうですが、 義士祭の間だけ、イルミネーションで幻の天守閣が造ってありました。 |
●2013年12月14日登城 ☆亮☆さん |
義士祭の終わり近くに登城できました。 お城の近くに民家や公園があり地域に密着しているなと思いました。 大石神社で参拝し今年のお城めぐりを締めました。 |
●2013年12月14日登城 地金伝承さん |
幻の天守が美しかったです。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月14日登城 あっこさんさん |
バスツアーで行く。当日は子供たちが赤穂浪士に扮して行列のお祭りに出会う。 |
●2013年12月12日登城 横ちゃんさん |
ライトアップされたお城の前のホテルがとれた。朝になるとお城がない。 12月14日赤穂義士の討ち入りの日に合わせて、毎年ネオンの色を変えて造られるらしい。 去年は赤だったらしい今年は青色だ。朝、散歩に出かけた、散歩してた人が門まで 連れてってくれた。大石神社にお参りして、城跡の門を入ったら100名城のスタンプが置いてあった。まだ8時だった、早起きは三文の徳である。 |
●2013年12月9日登城 あんぱんまんさん |
兵庫5城制覇!来年兵庫は大河で賑わうでしょうね。赤穂城は来週は!![]() ![]() ![]() |
●2013年12月9日登城 すいちゃんさん |
15城目![]() ![]() ![]() |
●2013年12月8日登城 卑弥呼さん |
大石神社の駐車場に車をとめて登城。スタンプは本丸櫓門でゲット。城はだだっ広い野原という感じであまり見るものなし。大石神社は忠臣蔵好きの人にはたまらないでしょう。こちらの方が圧倒的にみるところが多い。駐車場も含めて無料であり良心的です。城門のところで赤穂浪士のハッピをきて写真撮影させてくれました。すっかり忠臣蔵にはまってしましました。牡蠣塩ラーメン、穴重、美味しかったです。お土産に塩味まんじゅうを買って帰りました。播州赤穂駅から歩いていくのもよさそうです。 |
●2013年12月8日登城 sabotさん |
スタンプ49城目。 兵庫県5城攻めの2日目。 播州赤穂駅から歩いて20分程度だったかと。 隅櫓がすぐ目についたので、そこを写真にとらえつつ。 入って大石家通過したら大手門。 大手門をくぐると、来週のイベントのせいか色々飾り付けされてました。 天守には骨組みの天守。 こういった仕組みを見たのは岩村城以来だろうか。 赤穂浪士の話は知ってますが、福沢諭吉先生同様にあまり共感してはいないので近くの神社も思い入れなし。 時間もあまりないのでさっくり見て帰りました。 スタンプは大手門に野ざらし状態。 過去のスタンプの中で最も薄かったです。 |
●2013年12月8日登城 作州牛さん |
ちょうど忠臣蔵ウィークということで、天守台にイルミネーション天守が築かれてました。 |
●2013年12月7日登城 ランガーさん |
【51城目】 岡山周辺6城とB級グルメの2泊3日の旅。赤穂城に行く前、昼食で日生に寄り、「オレンジハウス」でカキオコを食す。この旅を冬にしたのも牡蠣をおいしく食べるため。とても美味しかった。 赤穂城は「忠臣蔵ウイーク」とのことで、のぼりが数多く掲出されていて、城全体が忠臣蔵テーマパーク状態。この時期で良かったことは、二の丸庭園が公開されていて、庭園内の池を小船で散策できたこと。200円で船頭さんが2人が竹ざおで操船してくれた。悪かったことは、夜間のライトアップのため、天守閣に模した鉄骨が天守台に組まれたことにより、天守台に登れなかったこと。一長一短だった。 当時海に突き出た曲輪がそのまま残ることでその価値が高いとのことだが、復元された門をはじめ、全体が非常に綺麗であることに、逆に古さを感じず違和感を感じた。 (→岡山城) ![]() ![]() ![]() |