3432件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。
●2014年5月29日登城 BONPAさん |
赤穂浪士の像が中国製で変 |
●2014年5月26日登城 迦陵頻伽さん |
雨風の中、赤穂城跡を独り占めでした! |
●2014年5月24日登城 chikojさん |
敷地広く駐車場から少し迷う。 |
●2014年5月24日登城 chikojさん |
敷地が広くて駐車場からちょっと迷いました。 |
●2014年5月23日登城 狼主さん |
// |
●2014年5月22日登城 メルカトルさん |
赤穂浪士的なものはそれほどなく・・・東京の泉岳寺・両国観光してから行くといいかもです。 |
●2014年5月22日登城 めるさん |
赤穂浪士の石像が立っていましたが、何だか中国の兵馬俑みたい(笑) |
●2014年5月18日登城 you16さん |
39城目。 赤穂城へ。 姫路城登城後に赤穂城へ。 電車の数が少ないので注意が必要です。 播州赤穂駅から歩いて15分くらいで城跡に到着。 順路に沿っていくとまずは大石神社へ参拝し城跡へ。 スタンプは本丸櫓門下でゲットしました。 城跡を見学後に歴史博物館へ行き赤穂浪士の歴史などを 深く知ることができました。 歴史博物館でもスタンプはゲットできるようです。 |
●2014年5月17日登城 スマイルライダーさん |
忠臣蔵で有名な浅野氏の居城。 ほとんどが復元となるが、「赤穂浪士」の物語を思い浮かべながら見学するのも一考。 スタンプは本丸櫓門の下、印影は良好。 ボランティアさんの説明が有難かった。 |
●2014年5月17日登城 kuさん |
大石神社と隣り合わせで、城より神社の方が見どこはたくさんありました。 |
●2014年5月13日登城 シュンジさん |
16城目 |
●2014年5月10日登城 でぼっちさん |
![]() 播州赤穂駅からレンタサイクルを借りてぐるりと一周みて30分程度の訪問でした。 |
●2014年5月8日登城 e-zaburoさん |
第31城目。 初登城。 赤穂城跡は思ったよりも遠かったですw しかし、こじんまりとしつつも、綺麗に復元された門や城壁を見ているとわくわくしてきます。 いつかは天守も復元できるのでしょうか? 次回以降の登城を楽しみにしておきます。 大手門外には討ち入りそばも売ってますよ。 オイラも討ち入り前に討ち入りそば頂きました。 すごく美味しかったです♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月6日登城 いっちゃんさん |
83城目![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 かぁたん♪さん |
姫路市内より高速道路で1時間弱。インター降りて10分程度で到着します。駐車場は無料です。ゆっくりと回って赤穂浪士の資料館なども見て2時間程度です。資料館では分かりやすい塩田の資料や赤穂浪士のお話が放映されています。食事をする場所は、あまり見つけられませんでしたが、お土産に塩を購入して帰りました。 |
●2014年5月5日登城 hkyaさん |
42/100 |
●2014年5月5日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日四国お城巡りの旅〜 ◆34城目◆ 最後の宿泊先に向かう途中に寄ることが出来た赤穂城。 ここ赤穂は「松の廊下事件」で切腹となった浅野長矩(内匠頭)が藩主として 治めていたところです。 天守は5層天守造営を計画していたそうですが造営されず、天守台のみが 今日に残っています。 スタンプは本丸櫓門下、外に設置しておりました。陰影は…薄いです。 すぐそばに大石神社もあるのでセットで行かれると良いかもしれません。 Pは大石神社に停めました。赤穂城のPは2〜3台ほどのスペースですので… ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 きくりんさん |
息子と。 |
●2014年5月5日登城 ひこちゃんさん |
4城目 規模の大きな城跡ですが今のところあまり見所はなかったように思います。 隣の大石神社と併せて楽しみました。 ![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 Dreamさん |
![]() 赤穂城の天守近くに歴史博物館がありました! |
●2014年5月5日登城 かびたんちゃんぴーさん |
播州赤穂駅から歩いて行きました。大石神社の赤穂浪士の像に驚きました。 |
●2014年5月5日登城 mococoさん |
スタンプインクが多かったのか、押しすぎたのか裏面まで滲む |
●2014年5月4日登城 足軽爺さん |
65城目 午後2時頃の訪城で駐車場・入場料と無料で、とても有り難く感じました。 赤穂城といえば言わずと知れた、あの「忠臣蔵」をどうしても思い浮かべますが 歴史博物館にて学び、赤穂はかつて古くから塩の産地として栄え江戸時代には制塩法 が完成、その技術は瀬戸内地方を中心に広く伝われていたという事などを知り勉強に なりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 まいるちゃんさん |
3城目です。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ぶひさん |
穴子の天ぷらそばたべました。 |
●2014年5月3日登城 みしんさん |
明石城とセットで登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月2日登城 ウッキーさん |
初の登城、1城目☆スタンプゲット!このお城から100城巡りの始まりです。敷地はかなり広いですがマダマダ開発途上みたいです。色々計画されているのかな。近くの大石神社は一度は行っておきたいと思うようなところでした。 |
●2014年5月1日登城 信安さん |
11 |
●2014年5月1日登城 narayoさん |
海沿いのお城として珍しい |
●2014年4月30日登城 小西行長さん |
53城目 |
●2014年4月28日登城 店長さん |
とても広大な天守台でした。 築城主は、1466年の岡光広。 別名・加里屋城、大鷹城。 元和偃武の後、本格築城された城郭、 縄張りは赤穂浅野氏初代長直の時代、 浅野氏に仕えた甲州流兵学者の近藤正純によってなされた。 『忠臣蔵』の舞台の一つとして知られる。 |
●2014年4月27日登城 まちゃおさん |
第60城目。 お城の規模は大きいけど、見所は?今後の復元がまたれます。大石神社は赤穂浪士忠臣蔵好きの方は必見。街は景観を配慮した感じがあり、街の皆さまの意気込みを感じ、好感が持てました。 |
●2014年4月27日登城 石田官兵衛さん |
4月27日はちょうど二の丸庭園が解放されていたので、中に入ることができました。 めちゃくちゃきれいな庭園でした。 この天守台に天守が建ったら、立派な天守だったんだろうと想像がつきます。 有名なのは大手門と三の丸隅櫓だと思いますので、このポジションで写真を撮るといいと思います。スタンプは櫓門の下にありますので、簡単に見つかります。 |
●2014年4月24日登城 のんぱぱさん |
駅からタクシーで向かい、帰りは駅まで歩きました。早歩きで10分位。時間がなかったので、大手門だけみて帰りました。観光地という割りには少しさみしいかも。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月24日登城 hydecanueさん |
一から全部城を作っていますというような雰囲気です。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月20日登城 かわじゃんさん |
運良く櫓門開放日に来ることかできました。 敷地が広く全て回るのにはかなり時間を要しましたが、 赤穂義士ゆかりの城とあって博物館含め、興味関心を魅かれるもの がたくさん点在する場所で、一日中いても飽きないです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月19日登城 アッシーさん |
国史跡 庭園は国指定名勝![]() ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 yuyawさん |
忘れてた |
●2014年4月13日登城 たかさん |
もうすこしみどころがほしいかな |
●2014年4月13日登城 ごうさん |
お城巡り【60】3/100 |
●2014年4月13日登城 ふーみんさん |
奈良を昼杉過ぎに出発したため、着いたときには閉門してました(><) 近くの歴史博物館がかろうじて開いていたので、スタンプだけ押したけど、 またリベンジします。 |
●2014年4月12日登城 そらさん |
駐車場は大石神社を使用(無料)。 |
●2014年4月12日登城 エルルさん |
GET |
●2014年4月10日登城 しゅんきちさん |
![]() 天守台からの眺望◎ |
●2014年4月9日登城 ベジータさん |
10城目 |
●2014年4月7日登城 GOZさん |
1城目〜 |
●2014年4月6日登城 まいみらさん |
桜が綺麗でした。 |
●2014年4月5日登城 Donちゃんさん |
さくらが満開で堀のほとりで 弁当を食べました。 少し寒かったです。 |
●2014年4月5日登城 yamayamaさん |
大阪泊で電車で移動して訪問、駅から歩くがそんなに距離はなく問題無し。 |
●2014年4月1日登城 わか菜さん |
JR赤穂駅からは一本道ですが、お城についてからスタンプのある本丸櫓門が分かりにくかったです。(偶然スタンプラリーの本を持っている方を見つけてその方に尋ねました。その方ももちろん赤穂城は初めてだったのですが^^;) ドンドン歩いて大石神社も通り過ぎてからやっとスタンプ設置場所まで到達しました。(門の左側にありましたが、うっかりすると見過ごしそうなので注意です) |