トップ > 城選択 > 赤穂城

赤穂城

みなさんの登城記録

3415件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。

●2022年3月27日登城 マッツーさん
60番
●2022年3月26日登城 ななみ。さん
雨の中の登城。
本丸櫓門 階上内部の特別公開(無料)の日に行けてラッキーだった。
●2022年3月24日登城 junさん
81城目。
●2022年3月21日登城 akkyさん
93城目
小さな藩の城にしては規模が大きかった。
●2022年3月19日登城 おじさん
播州赤穂駅から散歩。大阪から意外に遠いのね。整備されていてよかったです
●2022年3月14日登城 ちょさん
数度来ているが、来るたびに整備が進んでいる気が。本丸門の内側に置いてあるスタンプは、24時間押せるのかも。。。。
赤穂神社は兵馬俑感。
●2022年3月14日登城 みたらしピアノさん
51城目(K)
●2022年3月5日登城 erihochanさん
電車で行った
●2022年2月20日登城 テッペンパパさん
赤城城跡公園でのんびりと過ごしました。
●2022年2月6日登城 踊る商社マンさん
本来岡山城を回ってから西宮の自宅に戻る途中で赤穂城の予定が、岡山城が現在「令和の大改造中」は認識していて岡山後楽園でスタンプは押せるつもりで向かったところ、なんと臨時休園。(コロナオミクロンの影響)スタンプだけでも博物館かどこかで押せないのか?電話で問い合わせるも「それはしていない」という事で今日のスタンプは諦めざるをえませんでした。リニューアルオープンは今年の11月という事で、まあ日帰りでも来れるところなので改めて来るとして、なかなか来る事のできない遠方から我々のように、この情報を知らずにもし来られた方がおられたのならば気の毒でなりません…結果ケンミンショー他で紹介されている岡山B級グルメの「えびめし」食べてから赤穂城へ入りました。実は弟家族が赤穂在住なので今までに赤穂城は来たことはもちろんありましたが大石神社に隣接するところしかわかっておらず、改めて回ると今まで見てなかったところ、知らなかった事も発見できてこれはこれで面白かったです。岡山城がスタンプ押せなかったので赤穂城が記念すべき40城目となりました。100名城巡り初めて4ヶ月強で40城クリアは我ながら、なかなかのペースでは?
●2022年1月17日登城 まいてぃさん
67城目
(スタンプ押印場所)本丸門の櫓門の内側
(御城印購入場所) 赤穂観光情報センタ(JR播州赤穂駅構内)
大石神社と併設のお城でした。大石神社はさすが忠臣蔵の神社でした。
御城印は今回売り切れており観光センタが後日郵送対応していましたので私も送って頂きました。
●2022年1月10日登城 ぶらり96さん
●2022年1月9日登城 JKキルフェボンさん
赤穂浪士推しが凄い。。を
●2022年1月8日登城 しまきちさん
討ちたいんだ♪ということで姫路から30分ほどの播州赤穂駅へ。駅から15分ほど歩くと櫓が見えてくる。「討ち入りそば」の旗の店を横目に見ながらいざ登城。
入口の石垣にウキウキしながら進むとまずは公開中の近藤源八宅跡長屋門へ。スタンプ押印、100円のパンフも購入。そして大石神社参拝。まだ新年で華やいだ境内。入口の四十七士全員の像は圧巻!兵馬俑のような木槌や斧を持った姿でリアル。
整備中らしい二の丸あたりを過ぎて本丸御殿跡と天守台へ。天守台に登ると遠くに「赤」の字になっている山が。掛川の「茶」とある山を思い出した。建物はなくても石垣の大きさや巨大さで、大きな城であったことが想像できる。以前学校があったというのはどこだろう?と思っていたらパンフを見ると本丸御殿跡だった。なんと。最後に大石内蔵助が城明け渡しの時に涙で去ったという門から出る。予想外にいい城だった。
行き掛けに城入り口で見た店でランチを。穴子旨し、蒸しガキ旨し。近くの御城印(だんだら模様!)も売っている和菓子店で塩饅頭と胡桃最中を購入。塩が効いて旨し。やっぱ赤穂は塩で栄えた町。駅で赤穂の塩を購入して、次の姫路城へ向かう。
●2022年1月3日登城 アローさん
姫路城へ行った際ついでに赤穂まで足を伸ばし登城。
天気は晴れ。
●2022年1月2日登城 mameさん
時間なくてあまりちゃんと周れなかった。見所多そうなのでまた行きたい。お正月の大石神社は人出がすごい。
●2021年12月27日登城 木枯し紋次郎さん
天守台からの眺めが良く、石垣や漆喰壁の修復跡も綺麗でした。海風が強かったです。
●2021年12月21日登城 侍ホリタンさん
御城印は播州赤穂駅構内の「観光情報センター」で購入できます。それと赤穂市内の山城、尼子山城、坂越浦城、茶臼山城の御城印も販売しています。
●2021年12月18日登城 つねさん
20年前に訪れた時より、整備・復元が進んでいて楽しめました。また途上なので何年かたったら再度、訪問したい。
●2021年12月15日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2021年12月14日登城 ルノさん
牡蠣^_^
●2021年12月14日登城 アツさん
好天に恵まれJR播州赤穂駅から赤穂城目指して歩きました。(片道20分)
市制70周年記念事業中で平日にも関わらずボランティアの方や観光客で賑わっていました。
充実した資料もいただき赤穂城跡をじっくり見学後、隣接の歴史博物館に寄り駅に戻りました。
●2021年12月8日登城 レッドパンダさん
百名城10城目。
本丸櫓門下にてスタンプ押印、播州赤穂駅改札出てすぐの赤穂観光協会にて御城印購入。
●2021年12月2日登城 ひろちゃんさん
九州横断してから、岡山で一泊して、播州赤穂へ向かいました。そこも駅から近いのでレンタサイクルで5分でした。赤穂浪士47義士の像が並んでいました。
●2021年11月27日登城 もりりんさん
忠臣蔵ゆかり
●2021年11月24日登城 しろてつさん
帰省ついでに
20数年前まで住んでいた時はなかった本丸・庭園等の一部が復元されています
●2021年11月22日登城 だいくさん
61
朝早く登城
大石神社にお詣りし本丸跡へ
本丸門のところにスタンプが
常時人はいませんがどなたかが朝早くスタンプを置いてくれた?のかと思うと感謝
駅すぐそばの赤穂ロイヤルホテルはいいホテルでした
朝食に納豆がありましたが最近は関西でも納豆は普通?食べないけど用意してくれてる?というのが気になった
あ、朝食美味しかったです
焼き物の500円ガチャで2等当選
まだどのような焼き物が当たったかみてません
●2021年11月22日登城 まさももさん
バイクで行く200城
●2021年11月13日登城 パンタニさん
89城目。
忠臣蔵で有名なお城です。本丸跡は昭和56年まで高校だったようで、その後、復元整備が進められています。赤穂浪士をイメージするのはちょっと難しいかな。
赤穂市立歴史博物館で購入した説明資料(本丸跡や旧赤穂城庭園のパンフレット)が良かったです。
●2021年11月13日登城 なかやまんさん
赤穂といえば赤穂浪士ということで、赤穂城もさることながら、近くの大石神社も寄ってみてもよいとも思います。四十七人の石像はインパクトありました。
●2021年11月7日登城 MANOさん
初めて
●2021年10月31日登城 ⭐忠⭐さん
40城目
●2021年9月30日登城 たくわんさん
68城目.市立歴史博物館でスタンプを押しました.御城印はここにはありませんでした.1階で塩,2階で義士たちについて学んだあと,本丸跡へ.地面に間取が示されていました.天守台に登る石段は噂通りに一段がすごい高さですが,数メートルで終わります.本丸跡のあとは大石神社へ.一通り見学したあと赤穂駅に戻り,観光案内所で御城印を購入しました.
●2021年9月25日登城 ハンチャンさん
城もいいが近くの大石神社もいい
●2021年9月6日登城 mzkshさん
駅から徒歩約900m 赤穂浪士を祀った神社あり
●2021年8月31日登城 中本ゆうさん
赤穂浪士とセット
●2021年8月29日登城 らぷらぷさん
赤穂城隣にホテルがあったので、そちらに宿泊して徒歩で開始。
後から考えると駅前ホテルで自転車借りた方がよかったです。

潮見櫓→南沖櫓と二の丸南を周り、塩屋門に到着後に、赤穂市立民俗資料館(旧赤穂塩務局庁舎)に寄り道。
再び戻り、大石神社へ。二之丸庭園に行き、ようやく本丸へ。
スタンプが本丸櫓門にありました。
本丸大池泉は良い庭ですね。その後、天守台へ。天守台は段差がやばい。
見た後は武家屋敷公園から清水門から名残り惜しそうに抜け赤穂市立歴史博物館へ。1Fは塩の話中心で、2Fにお城の展示がありました。
近藤源八宅跡長屋門はお休みでした。

最後に播州赤穂駅まで戻り4時間くらいでした。
●2021年8月27日登城 KITOさん
忠臣蔵押しが非常に強い
スタンプは、播州赤穂駅から見た道路沿いの入り口から結構奥まったところにあります
●2021年8月27日登城 きとさん
3
●2021年8月23日登城 パパヒロさん
お城はないが、あの赤穂浪士の城 感動しました
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月3日登城 たー坊くんさん
赤穂市立歴史博物館でスタンプゲット。駐車場は無料でした
●2021年7月14日登城 古典厩さん
駐輪場に停めて登城
●2021年6月21日登城 しーやんさん
赤穂温泉の帰りに登城。
●2021年6月13日登城 Mannakaさん
岡山ー赤穂駅 乗り換え間違いで山陽本線 相生駅ー赤穂線 播州赤穂駅ー徒歩約20分赤穂城へ 雨天で時間帯が早いせいか人おらず 静かに一人赤穂城を眺める   43城目
●2021年6月6日登城 れいさん
赤穂市立歴史館にスタンプがありました。
ここは赤穂浪士の映像(12分)が楽しめます。
●2021年4月17日登城 ミルクティー太郎さん
想像以上の広さと石垣に感動しました 大石神社、花岳寺と一緒に周り2時間ほどです
●2021年4月6日登城 りんちゃんさん
76th
●2021年4月4日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2021年3月29日登城 ヒロPapyさん
城廻2日目 3城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。