トップ > 城選択 > 岐阜城

岐阜城

みなさんの登城記録

4115件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2010年12月4日登城 キャッスルハンターさん
前回は到着したのがロープウェイの最終間際で仕方なくあきらめたので、今回は時間の余裕を持って再挑戦。
●2010年11月27日登城 橋吉さん
めい想の小径で登りました。1時間かかりましたが変化があっておもしろかったです。帰りは七曲登山道を使いましたがこちらは単調でつまらないです。信長公居館跡発掘調査現地公開をしていました。
●2010年11月27日登城 EHI−MENさん
20城目。
社員旅行にて同僚と登城。
行きはロープウェーにて登城したが、天守閣と資料館以外は見所がない(廃城されたから仕方がないところか)。
但し、景色のよさは格別。
帰りは登山道を通って下山。
2016年7月9日再登城。あいにく雨のため登山道は使わず、往復ともロープウェイを利用。景色は最悪だった(何も見えない)。
麓の岐阜公園で信長邸宅跡を見学。まだ発掘調査が行われている最中だが、入口付近は公開されており、斉藤氏時代の遺構も一部見える。
その後、岐阜市歴史博物館を見学。丁度鵜飼の特集展示をしていた。他に中世の町並みを再現したコーナーで、高校生?が何かの撮影をしていたので、邪魔しないように見学した。
●2010年11月27日登城 やまとさん
ロープウェーを使って登城。

時期的に紅葉が素晴らしかったです。
眺めも良くて楽しめました。

ふもとの公園はその昔板垣退助が暴漢に襲われ「板垣死すとも…」の名言を残した
ゆかりの地だとかで、板垣さんの銅像もありました。

スタンプはお城のとなりの資料館にありました。
●2010年11月27日登城 富士山さん
金華山ロープウェイで登城しました。金華山下から見上げる城、城から見下ろす街、両方とも素晴らしいです。天下布武を告げる何となく気持ちが分かりました。気が大きくなります。夜は城がライトアップされるので、宿泊先からも見ることができました。
スタンプは城の脇の資料館にあります。資料館の展示物は少ないです。もう少し量があっても良いのではないかと思いました。
●2010年11月22日登城 うじなくんさん
46城目
●2010年11月22日登城 大阪の火消しさん
中部道の駅ツアーで登城しました。
●2010年11月21日登城 キング城さん
天気が良く、景色が最高でしたw
天下統一した気分^^
●2010年11月21日登城 つづぼんさん
岐阜駅からバスに乗って行くんですが
どっから乗ればいいかちと迷いました。
11月だったんですが暑かった。
金華山からの眺めはガスってて良く見えませんでした
●2010年11月20日登城 誠の旗さん
63城目、朝5時に自宅を出発、中央高速を経て岐阜城に到着、2回目の登城です。駐車場が満杯で近くの割高の私営駐者場に駐車、ロープウェイで
●2010年11月20日登城 イチロ〜さん
金華山徒歩で上ろうかと思ったけど、結局ロープウェーで楽してしまいました。
城もいいけど、リス園もなかなか楽しいですよ!

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-11-23
●2010年11月20日登城 Toshi46さん
午後
●2010年11月15日登城 NMAさん
城はコンクリート製ですが、眺めは素晴らしいです!
信長の居館跡を発掘中でした。
数年後が楽しみです。
●2010年11月14日登城 ひっこまっくさん
時間の関係で登山道ではなくロープウェーで山頂へ、そこから急な階段を上って到着しました。
天守内はよくある資料館といった感じだったけれど、最上階から見渡す市内の風景はとても良かったです。天気の良い日に見たらまた最高でしょうね。
ロープウェー乗り場の近くにはリス村があり、子ども連れのお客さんで賑わっていました。
●2010年11月13日登城 うつけものさん
紅葉を期待して、登城しました。しかしまだまだの様でした。駐車場探しに少し掛かりましたが、無事ロープーウェイに乗り、登城しました。あいにくの曇り空で天守からの眺めは残念でした。次はいい天候の日に登城したいです。
●2010年11月13日登城 らとさん
【29城目】
犬山城登城後、名鉄で岐阜まで移動。名鉄の改札を出た後、道路を渡って4番乗り場からバスで岐阜公園歴史博物館前まで行って、公園奥からロープウェイで金華山に登りました。閉館時間ぎりぎりだったので、先に岐阜城資料館に行ってスタンプをゲットしてから天守内に入りました。岐阜城資料館でもチケットが必要なのですが、後から天守に行くことを説明し、入館させてもらいました。模擬天守ということもあり、城跡自体はあまり見所はないので、展望を期待してましたが、この日は残念ながら黄砂でイマイチでした。
●2010年11月10日登城 小豆あんさん
11城目
●2010年11月10日登城 湾岸ビートさん
仕事の合間見て行ったのでロープウェイ利用。ガイドさんめっちゃ可愛かった。今度は、登山するぞ
●2010年11月7日登城 飛昇体さん
22個め。
2回目です。見どころ少ないが身近な
ハイキングコースとしてまた来ます。
最近流行りの山ガールも沢山居ました。
次回は夜景を見たい。
●2010年11月7日登城 T☆Aさん
57城目「岐阜城」
紅葉が綺麗だった。戦国武将隊も発見。斎藤道三かな〜。
駐車場に車を止めて、ロープウエイで金華山を登りました。
上にはリス村や資料館、そして天守閣!
天守は外に出れるので、スリルといい景色が味わえますね。
写真ポイントは結構きわどくて、人が通るからなかなかとれなかったり。
夜も展望台有るのでおすすめ。
●2010年11月7日登城 メガネプップーさん
57
●2010年11月6日登城 あかひでさん
思っていたより高い山にある。
ロープウェイ推奨。
●2010年11月6日登城 はやぶさ侍さん
☆021城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】あり(1956年再建/¥200)
【見学した遺構】天守閣、天下第一の門、二の丸門
【スタンプ押印所】岐阜城資料館
【利用駐車場】公共交通機関利用
【感想】
○JR岐阜駅を出ると黄金の信長像が出迎えてくれます。
岐阜駅からバスで岐阜城のある金華山まで移動。
○紅葉の時期で紅葉がとてもきれいでした。
金華山の頂上にそびえ立つ岐阜城は迫力十分。
○最上階の金華山山頂から見る360°パノラマは圧巻。
高さのない平城では見られない壮大な景色。
○長良川をはじめ、岐阜市内を一望できます。気がつきませんでしたが、後から聞いた話では、ここから犬山城が見えるらしいです。
次回来城することがあったら確認してみたいと思います。
●2010年11月6日登城 やすしαさん
6番目
●2010年11月6日登城 いっくさん
-
●2010年11月3日登城 HARURUさん
この城は、過去何度も訪れている為、今回金華山ハイキングを兼ねてスタンプのみ押印。
●2010年11月3日登城 ムーミンパパさん
関西から日帰りで犬山城から岐阜城と回りました。
●2010年10月31日登城 douda-mさん
歩いて登るとだいたい1時間弱かかりました。休日にはたくさんの人が登る地元で人気の山です。
●2010年10月23日登城 くりえさん
駅から歩いたので、山登りはせずロープウェイにて山頂へ、見晴らし良好。次は登りたいと思います。
●2010年10月23日登城 アモンさん
スタンプ捺印64城目で、3回目の訪問。
大手道にあたる七曲登山道から登った。山頂には模擬天守以外見るものはないが、麓の居館跡は発掘調査が進められていて見所が多い。
近辺の駐車場は、朝8時半まで開いていない。
●2010年10月19日登城 コニーさん
☆34城目
●会社の代休で山登りを兼ねて登城して来ました。まだまだ、暑く汗びっしょりになりましたが、山頂からの景色は格別でした。
●2010年10月19日登城 キタマクラさん
ビックネームのお城だけに集客力があるのですね
色々が雑な感じ時見るべきものが少なかった気がします
●2010年10月18日登城 平成ムーンさん
10城目、ここらからスタンプラリーに、はまってきた。
●2010年10月16日登城 馬牛さん
岐阜城、犬山城、番外で墨俣の一夜城の3城を巡りました。駐車場はロープウェイから数百メートル離れた河川敷に無料駐車場がありました。岐阜城は、歩いて登ると1時間ぐらいだそうですが、見た感じ金華山はかなり急峻に見えます。無理せずロープウェイで登りました。往復1,050円でした。ロープウェイってどこも料金が高いのはなぜでしょうか?
山頂付近は木が生い茂って見晴らしは良くありませんが、ロープウェイの2階テラスから良く見えますのでおすすめです。
●2010年10月16日登城 ヨツケンさん
歩いて登るのは結構大変です。
●2010年10月13日登城 miyariさん
名城スタンプ記念すべき初登城、悩むことなく見上げて育った金華山にしました。
相変わらず見事な眺望。天守閣から日本を望み、百名城制覇をここから始めます。
●2010年10月11日登城 Bさん
11城目.

スタンプ良好.
ロープウェーを使って頂上へ.
時折,林の隙間から見える天守が写真を撮るのに
いい感じ.
結構,人手があって込み合っていたので注意.
●2010年10月11日登城 てっちゃんさん
駐車場は川の駐車場がいいかも。
ロープウェイじゃなく 歩いて登りたいです
●2010年10月11日登城 ゴルゴ14さん
34城目 岡崎に続き本日2城目 岐阜駅からバス。本数は10〜15分毎に一本でてます。100名城始める前に来たことがあり2度目の登城。

ロープウエイを使うか迷いましたが、時間があったので登りは30分ほどかけて歩いて向かいました。築城当時の遺構はほとんどなく、天守も想像で建てられた物ですが、こうして山頂に建っていたということに思いをはせるだけでも楽しかったです。
天守から見る景色は2つの川に挟まれたここの地形がよくわかり絶景でした。又夜間営業の期間だったので夜景も見れました。

スタンプは天守ではなく、少し離れた資料館にあります。下りは日が暮れたのでロープウエイを利用しました。
●2010年10月11日登城 孫市さん
今日は、友人を誘って岐阜城に行って来た。
岐阜城近くのバーミヤンで食事をして、そのまま駐車場に車を置いて岐阜城に向かった。
バーミヤン、料理最悪だった。
天心飯の卵は、焼き過ぎ、貧相な冷凍唐揚げ、まずいラーメン。
スーパーのフードコーナーより最悪だった。
こんなのに、1000円も払ったんだから無論駐車場代も込みなのである。
バーミヤンの駐車場から、岐阜城を眺める。
岐阜城が豆粒ほどの大きさに見える。
ロープウェイで山頂まで登る。
結構、速度があってあっというまに到着。
連休最終日なのか、人が一杯で苦痛だった。
なので、あまり写真を撮れなかった。
適当に見て、スタンプだけもらって下山。
その後、海津温泉という温泉によってそこのレストランでうな丼1400円を頼んだんだけど貧相な4切れのうなぎが出てきて、また落胆した。
まあ、うなぎはうなぎ屋で食べないといけないということを改めて学ばせてもらったよ。
今日は、食いもの屋のチョイスの仕方をどうやら間違えたようだ。
●2010年10月11日登城 松下信之さん
濃尾平野が一望できる。
●2010年10月11日登城 石垣が好きさん
34城目
上からの景色が良かった。戦国の頃、信長も同じ景色を見たんだろうか。
●2010年10月10日登城 ラスカルズさん
パノラマ夜景ということで夜間営業をしていました。
市営駐車場に車を停めてロープウエイで山頂へ。
夜景がとってもきれいで、途中鵜飼開始の花火も見れました。
岐阜駅前には金ピカの信長像があります。目立ちます。
●2010年10月10日登城 bowyzさん
17城目
15時半頃に到着しましたが、3連休ということもあり、行きのロープウェイが20分待ちで混んでました。城からの景色は良かったですが、犬山城の後で行ったためか、城が新しすぎていまいちな感じでした。帰りのロープウェイは30分待ちでした。
●2010年10月10日登城 ひよこさん
家族全員で行きました。
●2010年10月10日登城 としちゃん0822さん
?with Miyako
●2010年10月9日登城 マダオさん
山の上にありましたが、混雑してました。
●2010年10月2日登城 クロクマさん
*
●2010年9月29日登城 あかしおパパさん
残暑もようやく過ぎた感じで、久しぶりの登城です。
山麓の信長居館跡の発掘調査の様子を見てから、ロープウェイにて山頂へ。
今回はついでに市内のいろいろなところを回りたかったので、ロープウェイを使いましたが、これくらいの季節になると歩いてみるのもよかったかも知れません。
スタンプは天守ではなくて櫓型の資料館の方にあり、係の人に言うと出してくれます。
遺構は少ないですが、雄大な眺めがいいですね。
近くにある昆虫博物館や岐阜大仏もよかったです。特に大仏は一見の価値ありです。
なお、城郭ファンならば併せて市内にある加納城に行きましょう。岐阜城は関ヶ原以降は廃城となり、江戸時代の岐阜のお城はここだったわけです。今は一部の石垣が残るのみですっかり公園化していますが、こちらの整備にも力を入れてほしいと感じました。
●2010年9月28日登城 カトウキヨマサさん
第62城目登城(前:犬山城 後:小谷城)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 次のページ

名城選択ページへ。