ID | 1200 |
名前 | 飛昇体 |
コメント | まずは東海・北陸地方近辺から、ぼちぼち頑張ります! |
登城マップ |
萩城 2009年7月20日 | ![]() 夕方でしたが閑散としてて雰囲気良好。 次の日、山口豪雨に見舞われたものの行って良かった。 |
---|---|
江戸城 2009年8月7日 | ![]() 皇居外苑だけでも十分楽しい。 |
高岡城 2009年8月13日 | ![]() 高岡開町400年で記念?の利長くんハンドタオルと 利長くんシールを城内売店にてゲット。 |
七尾城 2009年8月14日 | ![]() 天気も良く能登島の景色良好。 次回はハイキングがてら麓から歩いて登りたいです。 |
姫路城 2009年9月19日 | ![]() 素晴らしい!!鳥肌もの。 5年後にまた来ます。 |
明石城 2009年9月19日 | ![]() 公園なのでレジャーシートを敷いて お城を見ながらゴロゴロしてみたいです。 |
駿府城 2009年12月9日 | ![]() 静岡駅から歩き途中2度地下道を使うことに 戸惑ったがすぐに到着。巽櫓&東御門は立派 で城内も広い。さすが。お堀西側に 甘夏みかんの実がたくさんなっていました。 |
小田原城 2009年12月17日 | ![]() 夕方で寒かったけど夕日が天守閣に当たり綺麗 でした。天守からの伊豆大島の眺め良好。 天守前の広場に子ザルがいっぱい居ました。 スタンプが滲んだのが痛恨。 |
金沢城 2010年1月2日 | ![]() 雪の後だったけど問題なく見て廻れた。 櫓や門はまあまあだけど石垣はかなりいい。 |
八王子城 2010年3月3日 | ![]() 高尾駅から歩いて40分で管理棟着。 スタンプを押していたら、ガイトのおじさんに 声を掛けられ御主殿跡まで案内してくれた。 その後管理棟⇔本丸跡往復:30分ちょっとの登山。 見晴らし良好。石垣と曲輪くらいしかない けど良かったです。次の日は軽く筋肉痛。。 |
犬山城 2010年3月19日 | ![]() 駆け足で廻ったけど良かった。 夜は木曽川からのライトアップの光景がとてもいい。 桜が少し開花し始めてました。 |
和歌山城 2010年3月28日 | ![]() 連立の天守閣は見た目かっこよく石垣もいろいろ 種類があって良かった。 城内の桜は満開までではないけど、 かなり咲いてました。 |
高遠城 2010年4月16日 | ![]() 混雑を避けて夕方に登城。見所はほぼ桜のみ ですが伊那からの道中もあちこち満開で良か ったし城内も降雪寸前の気候で空いてました。 この後雪で桜の木が被害を受けたみたいです。。 |
大阪城 2010年4月30日 | ![]() お堀、石垣、天守、・・・ 見所満載でした。 |
中城城 2010年7月3日 | ![]() 琉球的お城に感動!いろいろな 石垣が見れた。最近かいたことないくらいの 汗をかき、日焼けもしました。 |
今帰仁城 2010年7月4日 | ![]() 早朝無人だけど猫がいっぱい居た。 中城〜勝連〜座喜味〜今帰仁 世界遺産めぐりに嵌ってみました。 このあとシュリへ。 |
首里城 2010年7月4日 | ![]() 早く工事終わってほしいです。 |
五稜郭 2010年9月27日 | ![]() 汗ばむ陽気で驚いた。今年だけかな。。 タワーからの景観は素晴らしかったが大きすぎて 写真に全景が収まらなかったのが残念。中は、 お堀脇の芝生でゴロゴロできそうな公園って感じ。 |
名古屋城 2010年10月2日 | ![]() 開府400年を記念して地元の名城に登城。 はち丸くん、せんとくん、うながっぱ他多数の ゆるキャラの皆さんも居ました。 |
岩村城 2010年10月11日 | ![]() 2歳の息子の運動不足解消も兼ねて。 無事登りきりました。 石垣好きは必見。 |
彦根城 2010年10月24日 | ![]() やはり国宝は期待を裏切らない。 天守、櫓、庭園と充実してて良かった。 スタンプはゴム印?で不安な感じだが 慎重に押せば出来は綺麗だった。 |
岐阜城 2010年11月7日 | ![]() 2回目です。見どころ少ないが身近な ハイキングコースとしてまた来ます。 最近流行りの山ガールも沢山居ました。 次回は夜景を見たい。 |
掛川城 2010年11月15日 | ![]() どこから見ても品があり格好良い天守。 満足。スタンプは枠が汚れていて イマイチでした。。。 |
足利氏館 2010年11月20日 | ![]() 歴史を感じさせる良きお寺でした。。 スタンプは本堂のお守り売り場にて。 足利秋まつりで足利学校は無料開放中。 このあと、自転車にて金山城へ。 |
金山城 2010年11月20日 | ![]() 50分。歩道(登山道)が整備されていて 多くのハイカーで賑わってた。スタンプは山頂? 近くの休憩所の箱の中に置いてあった。 |
二条城 2010年11月21日 | ![]() 何度も来てるが改めて 二の丸御殿の凄さに圧倒された。 紅葉も最高でやっぱり京都は秋。 |
岡崎城 2010年12月9日 | ![]() 所々見られる古い石垣や深い堀が 意外と良かったです。天守も格好良い。 周りの町を観れなかったのでまた来ようかな。。 |
水戸城 2011年1月16日 | ![]() 見どころ少ないが、三の丸〜二の丸〜本丸と 歩いていけば、それぞれ巨大な堀で仕切られ ていたことを地形から感じられました。 本丸は水戸第一高校になってました。。。 |
佐倉城 2011年2月15日 | ![]() 東日本的お城。 土塁、空堀が堪能できて良かった。 |
川越城 2011年5月6日 | ![]() なかなか城的なものを感じるのは難しかった ですが、古い町並みは良かった。 |
松阪城 2011年6月5日 | ![]() ひたすら石垣の連続で2重の本丸は圧巻。 未完の大器蒲生氏郷が天下も狙えたかも しれないと思わせる規模の城郭は見ごたえ◎。 |
熊本城 2011年7月21日 | ![]() 大きな櫓と石垣が沢山楽しめました。 城内を宮本武蔵が歩いていましたが 誰も気に留めていませんでした。。 |
人吉城 2011年7月23日 | ![]() ほぼ石垣のみですが知らなかった 相良氏の歴史を知ることができました。 |
春日山城 2011年8月16日 | ![]() 軽登山だけど3歳の息子も30分くらいで登城。 城の壮大な規模が感じられた。 春日山神社では、かなり気さくな武将隊が ずっとおもてなしをしていました。 このあと徳川・伊達ゆかりの高田城跡へ。 |
小谷城 2011年9月25日 | ![]() 資料館から徒歩。(3歳児同行。) 番所跡まで約30分、山王丸跡まで約1時間30分。 歴史とハイキングの両方が堪能できます。 |
鉢形城 2011年10月4日 | ![]() 寄居駅から歩いて20分で城域内へ。 そこから40分ほどの自然散策。結構な規模。 ここも関東的お城で土塁と空堀が良かった。 |
山中城 2011年10月9日 | ![]() 想像通り障子掘はすごかった。 各曲輪も全て大規模で良かった。 |
武田氏館 2011年10月19日 | ![]() 甲府駅北口の歴史公園近くで電動アシスト自転車を レンタルし、ゆるい登りを約10分で到着。 ほぼ神社だったが水堀と意外な天守台等あり良かった。 |
甲府城 2011年10月19日 | ![]() 武田神社から自転車で到着。 高石垣と天守台上からの富士山・南アルプス・ 甲府の街の眺めはとても良かった。 親切なガイドのおじさんがあちこちに居ました。 |
安土城 2011年10月24日 | ![]() 綺麗に復旧整備されているようですが、 巨大な廃墟という雰囲気があり良かった。 お寺もあり山城というより山岳都市。 約1時間のハイキングで石段も楽しい! |
小諸城 2011年11月1日 | ![]() 苔むした素朴な石垣が楽しめた。 写真右端が大手門。 |
観音寺城 2011年11月3日 | ![]() 考古博物館に車を停め桑實寺経由の軽登山。 本丸跡まで1時間ちょっとで更に20分で山頂。 池田丸〜平井丸〜本丸と続く曲輪群が見所かな。 別コースでまた登りたい。 |
松代城 2011年11月13日 | ![]() すがすがしい気持の良い城&城下町。 屋代線はまもなく廃線とのこと、さびしい! このあと上田城へ。 |
上田城 2011年11月13日 | ![]() 紅葉まつりで賑わっていた。 尼ヶ淵からの眺めは圧巻でかっこ良い。 |
長篠城 2011年11月26日 | ![]() 近くの鳳来寺山には何度も登っているが 初めて立ち寄った。 保存館で武田vs徳川の歴史を学べた。。 |
篠山城 2011年12月3日 | ![]() 山里に大規模な城郭。驚きました。 |
松本城 2011年12月5日 | ![]() 2回目の登城だが相変わらず凄い。 名古屋から特急で2時間。また来ます。 |
丸岡城 2011年12月31日 | ![]() 2011年の締めはココ。 |
伊賀上野城 2012年5月5日 | ![]() GWで街中が忍者だらけで混雑していたが お城の方は人がまばら。石垣は勿論、天守 からの山並みの眺めと忍者ショーが意外と良かった。 |
箕輪城 2012年5月18日 | ![]() 高崎駅から無料レンタルサイクルで50分。 本丸廻りの巨大な空堀が想像以上だった。 帰り高崎城近くで突然激しい雷と雹に見舞われた。。 |
高取城 2012年6月10日 | ![]() 夢創館から歩いて登城(登山)。 4歳児同行で2時間。帰りは五百羅漢と 目に効く壺阪寺経由、そこからバス。 山奥にこんな石垣を築くなんて凄い。 |
千早城 2012年6月11日 | ![]() まつまさから千早神社・楠木正儀墓まで 往復50分の散策。城的なものは無い。 登山客多数。次回は金剛山頂まで登りたい。 神社(二の丸)から本丸には立入禁止?で行けず。 |
鳥取城 2012年7月22日 | ![]() 暑さのため山上の丸までは登らず天球丸まで。 仁風閣で池田家の歴史の勉強が出来ました。 次回来たときは山頂攻めしたい。 |
月山富田城 2012年7月23日 | ![]() 足立美術館から車ですぐ。山中御殿近くの トンネル付近に駐車して石垣を見学。 時間の関係で行けなかった本丸は 次回是非登りたい。この後松江へ。 |
松江城 2012年7月23日 | ![]() 月山富田城から移動。 天守と一見雑な積み方の石垣が立派。 お堀を一周できる遊覧船はおススメ。 |
一乗谷城 2012年9月16日 | ![]() 朝倉氏館跡から山城跡まで往復2時間の登山。 蜘蛛とトカゲ以外、誰も居ませんでした。。 館跡周りは一面緑の芝で目の保養になった。 |
新発田城 2012年11月30日 | ![]() 自衛隊基地越しに眺める珍しいお城。 市内の清水園もおススメ。 |
会津若松城 2012年12月18日 | ![]() 今年の締めはココ。 どこから見てもかっこいい 蒲生氏郷ゆかりの天守。 このあと歩いて飯盛山まで行きました。 |
仙台城 2013年1月12日 | ![]() 約15年ぶり2回目の登城。 仙台市博物館前から本丸まで歩いて10分。 青葉城資料展示館のCG映像が良かった。 |
多賀城 2013年1月12日 | ![]() 国府多賀城駅観光案内所で地図をもらい 徒歩1時間の散策。遺跡でした。 |
福山城 2013年2月5日 | ![]() 所々開いている石垣の穴が気になった。 |
岩国城 2013年2月6日 | ![]() やっぱり錦帯橋がメインかな。 この後直通バスで広島城へ。便利。 |
広島城 2013年2月6日 | ![]() こんな立派なお城が原爆で全滅とは残念。 |
徳島城 2013年4月12日 | ![]() 青石が見事。 |
高知城 2013年4月12日 | ![]() 美しい天守。 |
宇和島城 2013年4月13日 | ![]() 緑に囲まれた天守。 |
大洲城 2013年4月13日 | ![]() 景色良好。 |
湯築城 2013年4月14日 | ![]() 公園。 |
松山城 2013年4月14日 | ![]() 14年ぶり。山上の城内が広大。 |
今治城 2013年4月14日 | ![]() 立派な縄張り。 |
丸亀城 2013年4月14日 | ![]() 絶景。 |
高松城 2013年4月14日 | ![]() 巨石の旭門と艮櫓が見所。 |
大野城 2013年5月19日 | ![]() 山の中。歩いて廻るのは大変そう。 |
福岡城 2013年5月20日 | ![]() とても広大で隅々まで歩くと 2時間以上かかった。 |
鹿児島城 2013年6月14日 | ![]() 黎明館でがっつり歴史を勉強。 その後、城山山頂で桜島の絶景。 |
飫肥城 2013年6月23日 | ![]() 鹿児島空港から車で1時間30分。 城下町見学含め約2時間の滞在。 とても良い観光地で満足。 |
赤穂城 2013年10月19日 | ![]() 意外と広い城域だった。 |
岡山城 2013年10月30日 | ![]() 10年ぶりくらい2回目の登城。 本丸南〜東側の石垣が面白かった。 |
白河小峰城 2013年11月27日 | ![]() 思っていたより大規模。 復興後にまた来たいと思います。 |
二本松城 2013年12月4日 | ![]() 庭園として整備されていて楽しめた。 山の景色も良好。 |
岡城 2014年5月30日 | ![]() 巻物のガイドの順路通りに見学。 帰りは山道下りでした。 |
大分府内城 2014年5月31日 | ![]() 工事中でした。この後中津城へ。 別府温泉と名物とり天も楽しめました。 |
竹田城 2014年7月25日 | ![]() |
島原城 2014年10月11日 | ![]() |
佐賀城 2014年10月11日 | ![]() |
吉野ヶ里 2014年10月11日 | ![]() |
盛岡城 2014年11月22日 | ![]() |
根城 2014年11月22日 | ![]() 八戸駅からバスで。 1時間に1本しかないので注意。 |
弘前城 2014年11月22日 | ![]() 弘前駅から100円バスで。 櫓群と紅葉が綺麗でした。 天守石垣工事前の見納め。 |
久保田城 2015年4月18日 | ![]() |
山形城 2015年5月29日 | ![]() |
平戸城 2015年7月21日 | 92個め。![]() ![]() |
名護屋城 2015年7月22日 | ![]() |
津山城 2015年8月6日 | ![]() |
鬼ノ城 2015年8月7日 | ![]() |
備中松山城 2015年8月8日 | ![]() 帰りは登山道を下り備中高梁駅まで歩きました。 約40分。。 |