2671件の登城記録があります。
1件目〜50件目を表示しています。
●2019年12月1日登城 ぶんたろうさん |
20年振りぐらいに登城、 しようと思ったのですが、 拝観料が値上げしていて、 資料の内容も知ってるため今回はスタンプのみ押印。 藤堂高虎、すごいっ! |
●2019年12月1日登城 にゃんこ先生さん |
堀にほんまに、チヌが泳いでいました。 |
●2019年12月1日登城 TOMOさん |
42城目 |
●2019年11月30日登城 aotoさん |
海城であり、海水取入口が認められた。 |
●2019年11月30日登城 じゅん散歩さん |
四国は藤堂高虎が築城した城が多いですが ここは銅像もあります。駐車場の管理所が観光案内所を兼ねており、 今治B級グルメの 焼豚玉子飯 マップを貰えます。ついでに 近くのCMで有名な日本食研本社工場(宮殿)に寄って来ました。 |
●2019年11月29日登城 信さん |
![]() |
●2019年11月23日登城 朝田 辰兵衛さん |
石文化公園バス停から今治城へ。 石文化公園→今治桟橋間 急行路線バス, 今治桟橋から,徒歩約10分で城内撮影定番スポット到着。 撮影定番スポットでは,逆光タイミングでの登城でした…<泣>。 しかしながら,櫓めぐりのスタンプラリーを実施しており, スタンプコンプリートでポストカードをゲット。 今治市内は地元サッカークラブのJ3昇格決定で, 神輿が練り歩くなど盛り上がっておりました。 復路は,今治桟橋→福山駅前間 高速バス(しまなみライナー), 福山駅前降車バス停からは徒歩約1分で宿泊先, リッチモンドホテル福山駅前に到着。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月22日登城 よしたおさん |
![]() |
●2019年11月8日登城 やっさんさん |
![]() 百名城最後の城巡り 6城目 前泊の松山から特急しおかぜで、8時46分に今治駅に到着。 駅から徒歩20分ほどで、山里櫓に到着。 藤堂高虎が築いた水城であるが、現在の天守は、コンクリート造りの歴史資料館。 ひとり寂しく、百個目のスタンプを押印。 帰宅は、駅前からしまなみライナー(バス)で、しまなみ海道を、福山駅、JRで東京駅まで。 百名城の達成には、当コラムの情報に助けられました。ありがとうございました。 続百名城も続ける予定でおりますので、引き続き、よろしくお願いします。 |
●2019年11月6日登城 KAZUくんさん |
![]() さあ、3泊4日の四国ツアーの始まりです!福山からレンタカーで、しまなみ海道途中耕三寺経由で今治入り。外から見ると良い城だが、復元天守なので、しょうがないとは分かっているものの、中はコンクリートでした。昼は、B級グルメの焼豚玉子飯美味しかったです。 滞在時間:1時間 |
●2019年11月3日登城 みくるさん |
正面に有料駐車場はありますが、ちょっと台数が少ないかも。 |
●2019年10月27日登城 たんちさん |
スタンプラリーのお陰で隅々までしっかり見学できました。 |
●2019年10月24日登城 ぷにさん |
43城。 |
●2019年10月18日登城 青インプさん |
美しい天守ですが、外から見るのが良い城です。中はコンクリート作りでした。 |
●2019年10月18日登城 てつさん |
駐車場から外観を見るととても格好いい 実はスタンプを押し忘れました |
●2019年10月18日登城 KQさん |
二度目の登城。海城ですのでアクセスは楽ちん 名企業多き所ですし、木製復元して欲しかったですね。 |
●2019年10月14日登城 くすださん |
JR今治駅から徒歩で |
●2019年10月7日登城 hseさん |
吹上城、吹揚城 |
●2019年9月28日登城 チャンパー米さん |
2回目の登城、天気曇 |
●2019年9月26日登城 Kedamakoさん |
天守と櫓のスタンプラリーしてました |
●2019年9月24日登城 浜松菱さん |
駐車場有料。堀に海水が入っており、海の魚も堀にいるという珍しい城。館内の展示物も他の城と異なり、動植物も展示されていた。 |
●2019年9月21日登城 コバタさん |
58城目(97/200) JR今治駅から徒歩約25分にて。 海城で近づかないと見えません。沢山のお魚(クロダイなど)のいる大きな堀に囲まれて見栄えは良い。 天守他、3カ所の櫓に入城出来て、約1時間。 堀に浮かぶライトアップされた状態を是非見たい。 |
●2019年9月16日登城 ミニオンさん |
ここからハマる |
●2019年9月16日登城 yaguchi776さん |
時間ギリギリ滑り込みセーフ |
●2019年9月14日登城 ティルスさん |
92城目。 藤堂高虎の築いた名城。堀と海がつながっており、ヒラメとかも生息しているとか。 今でこそ平和そうな平城にしか見えないが、高虎が築いた当時は、村上水軍の本場ということもあり、もう少し荒々しい性格の海城だったのだろうか。 6層の立派な天守だったが、暑い中エレベータもなく辛かった(最上層の風は気持ちよかったが)。 |
●2019年9月14日登城 アムロ波平3さん |
・愛媛城廻りの1城目。高虎の城。一部大理石の石垣は初めて。天守閣から来島大橋が見えて良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2019年9月14日登城 おばあちゃんさん |
79 |
●2019年9月13日登城 とらひろさん |
100城68城目 移動:車、駐車場は城入り口横。1時間毎に100円。 スタンプ:天守閣の入口 入場料500円 感想:城内の展示物は充実しています。堀から石垣のビジュアルは美しい。 |
●2019年9月8日登城 Overmindさん |
![]() |
●2019年9月7日登城 吟さん |
Good |
●2019年9月4日登城 やおちゃんさん |
堀が広くて強そうでした |
●2019年9月1日登城 アトムさん |
87 |
●2019年9月1日登城 名犬クマちゃんさん |
海城 |
●2019年8月23日登城 衣笠丼さん |
時間がなかったため、今治駅から往復1時間の見学。 |
●2019年8月17日登城 こやまっちゃんさん |
![]() |
●2019年8月10日登城 KDG_1412さん |
![]() |
●2019年8月10日登城 おにぎりさん |
18/200 題して『2泊3日.四国(香川は行きません)、城しか行かないゾ!ツアー!』1日目第2登城目 能島城から車で40分くらいで到着。天気もよく、高虎公の銅像と城が映える!! 1番上からしなまみ街道が見えて海風が気持ちよかった。 ☆登城記念付あり ☆記念メダル:受付後ろ ![]() ![]() |
●2019年8月5日登城 こうたんさん |
昨日は、書道パフォーマンスを見学、今日から再出発。 |
●2019年8月2日登城 ちゃがらさん |
立派な城です |
●2019年7月30日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2019年7月20日登城 なかやんさん |
街の中心にある 隣の事務所?の古びたTVアンテナが景観を壊してた |
●2019年7月13日登城 政虎さん |
今治駅から徒歩で登城 |
●2019年7月3日登城 丸に蔦さん |
/ |
●2019年7月2日登城 せいこさん |
近くに有料駐車場があるけど、どうやらお城の中にとめてもいいらしい こちらなら無料でとめられます |
●2019年6月30日登城 かんぺさん |
■カウント70/100城 ■天気:曇り ■スタンプ設置場所:今治城天守閣 ■スタンプの状態:○ ■近隣のお薦め:村上水軍博物館 四国城廻7城目。 登城前日に松山駅付近に宿泊し、早朝から車で今治へ向かいました。松山から今治まで1時間半ほどかかります。 今治城の特徴は高松城と似ていますが、海水を引き、堀を埋めていることになります。海水を引く水路は意外と単純で、その水路から堀を築いていることに驚かされました。 今治城も高知城同様に藤堂高虎が築城者であり、ところどころ類似点を見つけることができます。 今治城登城後、車を1時間ほど走らせ、続・日本百名城にも登録されている村上水軍博物館へ向かいました。お時間がある方は是非とも瀬戸内海を制した村上水軍を知ることができる村上水軍博物館にも足を運ぶことをお勧め致します。 村上水軍博物館の後、四国城廻最終となる松山城登城のため、再び松山城へ戻りましました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月28日登城 モリプーさん |
80城目。 |
●2019年6月25日登城 素人城主さん |
念願かなった訪城。 やったー。 堀には海水魚と淡水魚が交わる 珍しいお堀。 |
●2019年6月23日登城 平安さん |
四国のお城は大きいなあ。6階建てだったよ。 |
●2019年6月22日登城 臥龍梅さん |
79 今治城(いまばりじょう)愛媛県今治市 別名:吹揚城 美須賀城 チヌ(黒鯛)泳ぎ 釣り師には大歓迎の城。 釣り師でなくとも藤堂高虎は神の手 持技に興味津々。 日本遺産 日本最大の村上海賊のあとに築城。 関ヶ原功で高虎は約5年かけ築城、譜代大名扱いで伊賀へ 後に養子高吉。家康の甥松平(久松)定房入国 明治維新まで。 史上初の層塔型五層天守は高虎移封の際家康へ返上 亀岡城へ移築。現在は五層六階の模擬天守。(家康死去の時枕元に侍る)高虎像の製作者・名の書は文化勲章受章者。 多門櫓で囲む正門の鉄御門(市民の寄付)が見事 強固 冠木も。 現存は石垣と内堀。 八代将軍吉宗公の「領知朱印状」拝見。このお墨付きに安堵しますね。 最上階から眺める今治城は絵に描いたよう 三大水城 高虎は綺麗な城を遺してくれた、名城巡りで城の美に遭遇でき感謝 しまなみ海道 来島海峡大橋望むが、石鎚連峰は見えず。案内板にミナミメダカ/ヒラメ/スズキあったがアジ無。 185aの身体は隙間無く弾傷・槍傷で満身創痍、城づくりだけでなく「戦う男」 朝目覚めたら「今日が最後」の覚悟 モンスター。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月17日登城 たせ@さん |
. |