3200件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2015年7月16日登城 佐倉ちなつさん |
18城目 |
●2015年7月9日登城 Solarisさん |
40城目 |
●2015年7月5日登城 まるおさんさん |
37城目 松山城からレンタカーで移動。 堀の水は海水ならしいです。海城。 綺麗な城でしたが、天守閣には入りませんでした。 スタンプのみ。 |
●2015年6月28日登城 フーテンタイガーさん |
51城目 |
●2015年6月25日登城 こ〜すけさん |
3日間で四国制覇計画の3件目です。 こちらは、海に隣接する珍しい?お城でした。 天守内は最上階以外は撮影禁止になってます。 天守内にある資料の中で、一番驚いたのは 仕込み杖です。初めて見ました! |
●2015年6月25日登城 べびさん |
6城目 |
●2015年6月21日登城 かわまくさん |
四国城めぐり 8城目![]() ![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 あずさ2号さん |
済 |
●2015年6月20日登城 えみこ丸さん |
記録は後日 |
●2015年6月15日登城 摂津守いくさん |
【62城目】 予讃線で伊予大洲から今治の予定が電気トラブルで伊予市〜松山間が不通…。仕方無くいよ鉄の郊外列車に乗り換えて一旦松山へ。今治で焼豚玉子飯を食べたかったが駅弁にする事に。松山駅の外にあったクック・チャムの坊ちゃん弁当が安くて美味しかった。 今治駅に到着前にのそっとした天守がちらっと見えていたのでレンタサイクルで何となくそっちの方へ。しばらく走ると気になる大行列の和菓子屋さんを横目に今治城へ到着。 広い堀・高石垣・枡形虎口・広い本丸・層塔型天守。ここが藤堂高虎の縄張りの基本形の始まりのお城かと。 櫓のスタンプラリーに参加して天守&高虎像のポストカードをゲット。 帰り道に気になる和菓子屋さんに寄ってみるもまだまだ一杯で断念。そんなに凄いいちごミルクのかき氷食べたかったなぁ。。。 翌週、黒漆塗唐冠形兜を見に京都文化博物館で行われている大関ヶ原展(前期)へ。関ヶ原合戦屏風の一つに高虎と一豊が並んで描かれていて今回の四国3/4旅を思い出せました。 スタンプ:天守受付。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月14日登城 あゆみ&けんしろうさん |
藤堂高虎の像がかっこよかっです。 |
●2015年6月14日登城 きのさん |
33城目 |
●2015年6月12日登城 いも焼酎さん |
ちょっとした合間に登城です。 |
●2015年6月4日登城 かめかめさん |
79 |
●2015年6月4日登城 しゅがーさん |
22番目 |
●2015年6月3日登城 ゆのみさん |
![]() |
●2015年6月1日登城 mogu-zoさん |
初訪問 |
●2015年5月31日登城 じゃいさん |
80城目。反りの少ない石垣が印象的です |
●2015年5月31日登城 だっちさん |
48城目。 |
●2015年5月31日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年5月31日登城 とうもろこしろさん |
しまなみ海道を通って訪れました。ボランティアガイドの人と30分めぐりました。 |
●2015年5月30日登城 みどり2巡目さん |
四国お城スタンプラリーというのを知り四国巡りを計画。今回は、今治城→丸亀城→高松城と巡ります。 このスタンプラリーの台紙が駅にしか無いと言われショック。今治城は台紙に押せませんでした。 こちらの情報どおり8:30に入れました。掃除中でもよければと係りの方皆さん感じ良かったです。 櫓のスタンプラリーも参加しポストカードいただきました。 |
●2015年5月30日登城 shigebon-10さん |
きれいに整備されたお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月30日登城 michioさん |
[27城目] 築城名手と言われている藤堂高虎の築城です。 広大な水堀、高石垣に圧倒され、 また、水面に映る櫓や天守が綺麗です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月29日登城 まいるすさん |
![]() |
●2015年5月27日登城 まほろばりょうさん |
松山空港→リムジンバスでJR松山→JR今治→バスで今治城 翌日、バスで道後温泉と松山城 |
●2015年5月27日登城 ゆゆこさん |
26城目 |
●2015年5月24日登城 hana5さん |
【86】城目 |
●2015年5月24日登城 絢八幡ピコ虎さん |
46城目 瀬戸内を睨む海の要塞 軍船も出入りてきてしまう万能基地 天守閣や櫓が幾つも立ち並ぶ姿はこちらを威圧しているようだ。 |
●2015年5月23日登城 ザ・ワールドさん |
藤堂高虎の銅像がかっこいいですね。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月23日登城 ワンピースさん |
百名城めぐりの旅行3日目。三大水城の一つ。藤堂高虎の築いたお城。模擬天守がスリムすぎる感じがするのは自分だけ? |
●2015年5月23日登城 若狭のぱぱさん |
79 |
●2015年5月22日登城 きりんさん |
単純明瞭な四角い縄張りで、分かりやすいというか、それだけ? と言いたくなる感じも・・・。 でも6階まで階段を上がると来島海峡から石鎚山まで見渡せて、海からの風も心地よかったです。 噂の トイレの石垣、もう少し考えればよかったのにね。なんでよりによってトイレなんだろう。 |
●2015年5月20日登城 でんちゃんさん |
四国制覇の旅2日目。1つ目の城。有料駐車場に停めて、鉄御門を通り復元天守へ。チケット売り場でスタンプゲット。藤堂高虎が築城したとあっていたるところに防御のための工夫や見どころがたくさんあり鑑賞時間がかかってしまいました。復元天守内、鉄御門や石垣は必見です。途中団体客がきたため、急に場内が賑やかになりました。 |
●2015年5月19日登城 breakage0529さん |
28/100城目、登城。 3泊4日で四国7城巡り開始(高松城、丸亀城は18切符で登城済み)。 先ずは、大阪からしまなみ海道経由で、今治城へ! 平日という事もあり、最寄り駐車場へもすんなりと入れました。海近なので、 お堀の水も海水だそうです。 スタンプは、天守受付にてお借りできました。 次は、松山城へ移動! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 たこちゃんさん |
想像していたよりとてもよい感じ。 展示物もいろいろと興味あるものがあり。 眺めもいい。広いお堀は海水 またまた予定オーバー ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月17日登城 ishigaki元親さん |
![]() |
●2015年5月16日登城 播磨の小六さん |
天守は再建ですが、堀が大きいです。 |
●2015年5月14日登城 ジプシーおやじさん |
うん |
●2015年5月13日登城 外郎三昧さん |
済 |
●2015年5月7日登城 はまよこさん |
62城目♪ RC構造で再建されたお城 同敷地内に神社もあります ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月7日登城 ヤスヒさん |
![]() お堀に映る天守閣も美しい。 |
●2015年5月7日登城 Hakkunさん |
2度目の登城でスタンプゲット。思えば最初に公式ガイドブックを目にしたのがきっかけ。このとき、すぐに行動しなかったから、再訪する羽目になった。 |
●2015年5月6日登城 本多忠朝さん |
天守閣はひどいが櫓はきれい |
●2015年5月5日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
82城目 鉄御門前の駐車場は満車だったため、少し離れた休日限定の駐車レーンを利用。 この日はまだ5月だというのに汗ばむほどの陽気でした。 少し前にEテレの番組でここが高虎の城の代表作として紹介されたせいかここも人が多かったです。 平成19(2007)年に再建された鉄御門の石垣の中に“勘兵衛石”というひときわ大きな石(縦2,4m×横4,6m)があったのですが、城内に保存されていたものを本来の位置に戻したのだそうです。 天守内部は鉄筋コンクリート造りの模擬天守のセオリーとして郷土資料館になっているのですが、その意外なまでの充実ぶり、特に具足が何十領も展示してあったのには驚きました。 櫓めぐりスタンプラリーに参加してポストカードを無事ゲット。ここの見学時間は約2時間。周囲をぐるりと回ったりすればさらに増えていたハズ。 これで四国の100名城はコンプリート。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 まりもさん |
23城目。 2泊3日での愛媛の城めぐり、最終日は今治城です。 ようやく天気に恵まれ、青空に映える今治城を見学することができました。 今治駅からバスで片道200円でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 なおさんさん |
39城目、堀の幅が広く、天守が映えます。 堀には海水を引いているため、ボラ、チヌなど魚が多く見られます。 もちろん、釣りは禁止です。 |
●2015年5月4日登城 ぼぴちゃんさん |
31城目。 愛媛の城巡りの最後。タオル美術館立ち寄り後に登城。 なんと言っても、海水を引いた幅広い堀が圧巻。確かに海へ繋がる水路口がある。高い石垣も素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 まいるちゃんさん |
21城目です。 湯築城から国道317号を通り今治城まで1時間20分のドライブ。 16時着ですが城前駐車場は、ほぼ満車状態。 今治城、なめてました。 こんなに広大で、素晴らしい堀が、あるとは! 藤堂高虎って武将は、どれだけ城普請してるの? ここも、時間の都合で天守閣に入場せず。 スタンプは天守閣入口で。 この後、本日の宿泊先の丸亀市のホテルへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 犬岡山さん |
愛媛県今治市遠征の際に登城。 城内に吹揚神社があって御朱印も頂きました。 |