トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3176件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。

●2011年5月1日登城 たっくさん
駅でレンタサイクル(500円)で自転車を借りていざお城へ。ここのお城の特徴はなんといっても堀の水が海水であるという一点につきると思います。なかなかこのような形式の城はないですから。
●2011年5月1日登城 阿波守さん
・海に面してる
●2011年5月1日登城 Wataruさん
q
●2011年4月30日登城 くまとあひるさん
小顔な天守が印象的。
天守入り口で押印。良好。
展示物も良し。御金櫓・山里櫓・鉄御門も合わせて見学。
●2011年4月30日登城 武装戦線さん
76城目
●2011年4月30日登城 明石太郎さん
藤堂高虎の城。銅像と天主閣を一緒に写真に撮れる。
堀の横に土日は路上駐車出来る。
天守入り口で100名城の本を売っていてビデオを見てるわずかな間で3人の方が買っていた。
展示物は他の城と異なる物も多くサンゴを見た城は始めてだった(笑)
●2011年4月30日登城 でっちさん
4城目
四国旅行をかねて訪れました。
本当は徳島城からスタートする予定でしたが時間早く四国入りした為、勢いで到着
藤堂高虎の銅像からの城の眺めがよかったです。
●2011年4月30日登城 ひょうごからさんかさん
外堀からの風景が良い
●2011年4月30日登城 酔吉さん
後程書き直します
●2011年4月29日登城 takaさん
美しい。
●2011年4月29日登城 恵介さん
福山よりしまなみ海道を通り四国上陸。水堀が大きくて素晴らしい!超自分好み!感動した!次は松山市へ。
●2011年4月29日登城 さすけさん
●2011年4月22日登城 まぁ&せぇ。さん
19城達成!
●2011年4月22日登城 tanunuさん
31城目
2010年5月29日に登城しているので、今回は天守の入り口でスタンプを押させてもらう。今治城は海辺に立つ平城で、天守をはじめいろいろな建物が復元されているので見応え十分。駅から徒歩20分と離れている平城のため、駅からは直接見ることはできず、最初は、駅の反対側にあるコンクリートの城もどきを今治城と勘違いする有様。
●2011年4月16日登城 雲水さん
60城目
今治駅からタクシーで鉄御門へ。こちらから登城すると天守閣へは正面となります。再建された天守閣や櫓は郷土資料館となっているようですが、時間の関係で天守閣入口でスタンプのみとして、堀沿いの道から駅まで約30分の徒歩で戻りました。往復徒歩は辛そうです。
●2011年4月14日登城 らんらんさん
四国の旅3日目は1番目の登城は今治城。
堀の広さが流石海水を堀に入れているお城だと思った。
スタンプは受付で9時前でも出してくれました。
●2011年4月11日登城 きなこさん
31城目

地元の人の憩いの場になっているのかな?
地元の人がのんびりとお散歩しているのが印象的でした。
お濠の外から全体を眺めると中々のもの。
●2011年4月10日登城 ぺ〜さん
四国城巡り一日で五城登城の強行軍
まずは今治城へ
開門前でしたが時間までビデオを見せていただきました。
桜が綺麗で天守からの眺めもよかったです。
高虎公の銅像がかっこいいです!
ちなみに築城を指揮してる姿だそうです
●2011年4月8日登城 ゆずさん
水城って感じですね。水堀がしっかりしてて綺麗です。
水堀越しに天守を眺めるとかなり美しい。
藤堂高虎が建ててたんですね。知らんかった、さすがです。
城内の展示で、幽霊と赤ん坊の掛け軸が印象に残りました。
●2011年4月8日登城 ヤマちゃんさん
堀前の無料駐車場有り
●2011年4月4日登城 1000さん
 湯築城後に登城。内堀内がしっかり残っているので、じっくりと拝見しました。観覧券。大人券と子供券の写真が違うのは驚きました。
 海城だけあって景色は、素晴らしかったです!!!
●2011年4月4日登城 ピロさん
海水をひいているのがよく分かりました
●2011年4月4日登城 piroさん
藤堂高虎築城 海のそばで雰囲気がいい。
●2011年4月3日登城 あかぬこさん
8城目
●2011年4月2日登城 ひろにゃんさん
49城目
●2011年4月2日登城 けーごさん
26城目
四国最後の城になります。
本日、松山城〜湯築城に続く3城目

車はお城東側にある休日駐車可の駐車エリアへ
スタンプは天守閣入り口にて(若干薄めです・・・)

やっぱり、お堀外の北側からの眺めが一番いいですね!!!
●2011年4月1日登城 りふじんさん
よかった
●2011年3月28日登城 tanmさん
-
●2011年3月25日登城 ちぃさん
高松城と同じく堀に海水を引き込んでいます。堀の幅はかなり広くて海辺の城だなぁと言う印象でした。
●2011年3月23日登城 愛城家さん
40城目
●2011年3月21日登城 ちゃあさん
 
●2011年3月21日登城 石垣ボーイさん
22城目。高虎公の銅像はいい。城の景観も美しい。気合いの入った復元櫓だった。
●2011年3月19日登城 りょこうさん
九州〜四国へフェリーで渡りました。今日は乗船車が多くラストの1台でギリギリ9時の便に乗船できました。今治城は2度目の登城です。1番目のこぶたは生物資料館をじっくり見学していたので、「じっくり奉行」と名づけました。よくあるいろんなお城の写真もこぶた達と「行った」「まだ」と言いながら見ていくと「行った」ことのあるお城ばかりで我家の歴史に深さを感じました。ようやく四国を制覇し、しまなみ街道を抜けて鬼の城を目指します。
●2011年3月19日登城 Yukimuraさん
『53城目』
これで四国制覇です。藤堂高虎の銅像がインパクトあります。日本三大水城の特徴は潮の香りがすることと海水魚が回遊していることです。我が大分にある中津城も三大水城の一つで同じ特徴を持っています。是非、大分の城攻めの折には中津城もご覧になって中津名物《鳥のからあげ》をご賞味ください。
●日本三大水城【今治城(藤堂高虎)・中津城(黒田如水)・高松城(生駒親正)】
●2011年3月19日登城 がんばるとくちゃんさん
今回の四国お城めぐりの1城目
お城の前の店で、伊予疳などが激安でした
●2011年3月19日登城 はやぶさ侍さん
☆033城目☆
【天気】晴れ
【天守閣】あり(1980年再建/¥400)
【見学した遺構】天守閣、山里櫓、御金櫓、鉄御門
【スタンプ押印所】天守閣受付
【利用駐車場】今治城東側道路(無料・土日祝のみ駐車可)
【感想】
○四国城巡り1城目。
○しまなみ海道から四国入りし、すぐ到着。
○城の東側道路は休日は路肩に駐車できる。城の有料駐車場もあり。
○日本三大水城のひとつ。
○瀬戸内海に面する海城で、幅約60mの水堀を満たすのは海水。
堀にはクロダイが悠々と泳いでいます。
○安土桃山時代の築城名人、藤堂高虎が設計。反りの少ない直線的な石垣が特徴。
○現天守は1980年に再建されたもの。
○天守閣内には、地元特産品の紹介コーナーや、動物の剥製などの展示、また城内にある櫓では、地元の芸術家の作品(絵画や彫刻)を展示するなど、地元密着型の城で、様々な役割を担っているようです。
●2011年3月19日登城 けんさおさん
23城目。
●2011年3月10日登城 しんべえさん
四国一周旅行の最中に訪問
あまりほかにない海城ということでお堀が面白い
今治駅から歩いても行ける距離です
●2011年3月8日登城 tkpunさん
とても美しい水城です!今治タオルの大ファンにもなりました!また今度(サンライズ瀬戸に乗って!)ゆっくり訪れてみたいですね!
●2011年3月5日登城 ジェイクの弟さん
 四国めぐりのラストに今治城へ来ました。海の近くのお城らしく、何とも言えない雰囲気を醸し出しています。藤堂高虎さすがという感じです。
 この後、しまなみ海道&フェリーに乗り広島空港から帰りました。
 しまなみ海道はすばらしい景色と様々な特産品が島ごとにあって、ドライブには最適ですよ。
●2011年3月2日登城 うっちーママさん
愛媛?
●2011年3月1日登城 カナカナさん
松山出張の空き時間を使ってバスで行ってきました。
海から水をひいていて鯛が泳いでいるというお堀、
鉄御門から高虎像、城内へととてもよい感じ。
中の博物館が内容も手作り感もとても楽しめました。
スタンプを押す際も職員の方々の人の良いこと良いこと。
この城、大切に、丁寧に、愛されてはるわぁ〜と思いました。
●2011年3月1日登城 アユとお城さん
川之江城の次に訪問しました、JR今治駅より徒歩です。
内堀に浮かぶ天守や隅櫓は本当に綺麗でしたね。
内堀は海水が引かれていてよく見るとチヌのような魚が泳いでいました。
藤堂高虎の築城ですがさすがに築城の名手と言われるだけありますね。
次は松山、宇和島です。
●2011年2月25日登城 nskkさん
三十一城目。
藤堂高虎渾身の海城というだけあって、海水を引き入れた堀の広さと石垣の美しさは流石のものです。今治という産業の町が発展したのも瀬戸内の交通の便のよさが一因かと考えますが、四百年前にそれを見抜いていた高虎はやはりすごい武将です。
今治は鉄板で焼く焼鳥が有名ですね。本当に安くておいしいのでオススメです。
●2011年2月24日登城 道産子さん
70城目
●2011年2月21日登城 越前屋さん
かまぼことタオルを買って帰りました
●2011年2月20日登城 どなるどさん
第41城目。
●2011年2月13日登城 まきまきさん
54城目
福山からしまなみ海道経由で今治へ。しまなみ海道からの島々と橋の数々は一見の価値がありますね。お堀周りを一周しましたが、どの角度から見ても絵になるお城です。天守閣に登城し、防御と景観の観点でここに築城した意味がわかりました。櫓、門を見学し、お堀ではフグを見ることができます。
●2011年2月13日登城 アシウラさん
四十二城目 ☆☆

海沿いにあった城。陸からの防御があまり無さそうな印象を受けた。
築城当時の海から眺める景色は最高だったろうとしみじみ思った。
●2011年2月13日登城 T☆Aさん
66城目「今治城」
側に駐車場有。石垣に大きい石が埋め込まれていた。
敷地内には「藤堂高虎」の像がある!
城の造りが綺麗。上からも外からもかっこいい城でした。
スタンプ良好!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。