ID | 6801 |
名前 | ヤドキング514 |
コメント | こんにちは。大阪の44歳男性です。叔父が百名城を達成したので自分もチャレンジしようと思いました。ぼちぼち回ろうと思います。 |
登城マップ |
飫肥城 2014年7月27日 | 1城目。 |
---|---|
鹿児島城 2014年7月27日 | 2城目。 |
人吉城 2014年7月28日 | 3城目。 |
熊本城 2014年7月29日 | 4城目。 |
伊賀上野城 2014年8月24日 | 5城目。 |
赤穂城 2014年8月31日 | 6城目。 |
和歌山城 2014年9月7日 | 7城目。 |
丸岡城 2015年3月22日 | 8城目。 |
一乗谷城 2015年3月22日 | 9城目。 |
弘前城 2015年4月26日 | ![]() |
松前城 2015年4月27日 | 11城目。![]() ![]() |
五稜郭 2015年4月28日 | ![]() |
明石城 2015年5月5日 | 13城目。 |
鬼ノ城 2015年8月5日 | 14城目。青春18切符を使って大阪から行きました。 当初服部駅からタクシーを呼んで行こうと思ってましたが、JRのHPで駅から観タクン岡山というのを発見し、それを利用しました。これは、総社駅から2時間5040円で吉備地方の名所をタクシーで周ってくれるというもので、モデルコースでは、鬼の城の他、国分寺と宝福寺とを周ってますが、タクの運転手に言えば鬼の城オンリーでも良いとのことです。それで私は鬼の城で1時間程滞在し、西門から礎石建物群を一周して来ました。当初は、服部駅まで歩いて帰るつもりをしていましたが、炎天下の中、鬼の城の中だけでも大概の暑さで、駅タクンのチョイスは正解でした。 |
岡山城 2015年8月5日 | 15城目。鬼の城に続いて登城。 岡山駅から路面電車で城下まで行きました。低床型の路面電車momoに乗れてちょっとうれしい。 お城は烏城と呼ばれるだけあって外観真っ黒で金の鯱がよく目立ちました。 暑かったので、天守閣内がエレベーター、空調付きで助かりました。一階のお城茶屋ではパフェが美味しかったですが、白桃のカキ氷も良かったです。きめ細かな氷に白桃ジュレをたっぷりとかけていただきます。 |
大野城 2015年8月18日 | 16城目。西鉄太宰府駅から県民の森事務所までタクシー利用し、帰りは太宰府駅まで歩きました。タクシー代は1570円でした。本当は百間石垣までタクシーで行こうと思ったのですが、大分距離があり、暑かったので断念しました。焼米ヶ原、増長天礎石群、岩屋城跡と巡りました。岩屋城跡の眺め中々のものでした。ほぼ車道沿いに歩き、約2時間かけて太宰府天満宮に到着。 |
福岡城 2015年8月19日 | 17城目。大野城の続きで行ったので、スタンプのある鴻臚館跡展示館の入場締切時刻の16時半に5分くらい遅れましたが、係員さんの厚意で押せました。帰りに地下鉄を利用しましたが、案内図がわかりにくくかなり遠回りをしてしまいました。 |
吉野ヶ里 2015年8月19日 | 18城目。パラパラと小雨の降る中、JR吉野ヶ里駅からレンタサイクルを利用しました。徒歩なら15分くらいで行けるとのことですが、料金が200円と安かったので迷わず利用しました。スタンプは 券売機横の案内所にあります。公園内は復元建物が点在しており、南内郭と北内郭を中心に見ましたが、1時間以上かかってしまいました。 |
佐賀城 2015年8月19日 | 19城目。吉野ヶ里に続き登城。バスで向かいましたが、バスターミナルが駅前すぐにはなく困りました。観光案内所もないし、佐賀って観光で売る気ない感じがしました。本丸御殿を復元した歴史館でスタンプをゲットし、早々に博多に戻りもつ鍋を食べました。 |
岡崎城 2015年9月5日 | 20城目。青春18きっぷでJR岡崎駅下車。行きはバス、帰りは愛知環状鉄道の中岡崎から。どちらも230円ですが、鉄道の方が断然早いです。 中岡崎駅から城まで約10分程度ですし。ただ、行きの殿橋から乙川沿いを歩くのも感じ的によかったです。城内部と家康館を見学し、思ったよりも時間を要しましたが、城ばいてでレンタサイクルを借りて大樹寺を見学。大樹寺まては約15分くらいでした。 |
名古屋城 2015年9月5日 | 21城目。岡崎城で思った以上に時間を費やしたので、名古屋駅に到着したのが午後3時でした。地下鉄で市役所前駅まで行き東門から入場。岡崎に比べ人の多さにびっくり。帰りは正門からめぐーるバスで名古屋駅へ。 |
金沢城 2015年10月24日 | 22城目。元職場の仲間と金沢に旅行中に立ち寄り。近江町市場に車を止めて徒歩で登城。 |
姫路城 2016年3月26日 | 23城目 |
高取城 2016年4月10日 | 24城目 |
小谷城 2016年7月24日 | 25城目。河毛駅からレンタサイクルで戦国ガイドステーションまで行きバスに乗って番所跡まで行きました。そこからは本丸跡まで地元の小学生がガイドをしてくれました。拙いところはありましたが、一生懸命やってくれてとても良かった。 |
丸亀城 2016年8月11日 | 26城目 青春18切符で大阪から丸亀へ 短いが天守までの登りがきつかった。 天守閣や石垣が立派。 駅の案内所でもらったチラシにより天守閣の入場料がタダになりラッキー(200円のことだけど) |
高松城 2016年8月11日 | 27城目 丸亀城に続き登城。 天守台からの眺めが良い。1時間程櫓を巡ったが暑かった。 |
観音寺城 2016年8月14日 | 28城目 JR安土駅でレンタサイクルを借り、15分位で日吉神社に到着し、そこに自転車を置いて登城。距離はそんなにないが延々と続く階段に相当体力を奪われ50分位かかって観音正寺に到着。結局、城跡まで行かず、観音正寺でスタンプを押して早々に下山。 |
松本城 2016年8月25日 | 29城目 信州お城巡りの一つ目 レンタサイクルを借りてお城まで。無料というのはありがたい。 荷物も市立博物館のロッカーにタダで入れられて助かりました。 お城は30分位並びました。 |
小諸城 2016年8月26日 | 30城目 |
上田城 2016年8月27日 | 31城目 |
松代城 2016年8月27日 | 32城目 |
春日山城 2016年8月28日 | 33城目 |
松阪城 2017年1月29日 | 34城目 |
二条城 2017年4月16日 | 35城目 |
千早城 2017年5月3日 | 36城目 |
篠山城 2017年5月5日 | 37城目 |
岩村城 2017年8月1日 | 38城目 |
彦根城 2017年8月17日 | 39城目 |
掛川城 2017年11月18日 | 40城目 |
津山城 2018年3月31日 | 41城目 |
岸和田城 2018年4月8日 | 続1城目 |
八幡山城 2018年4月29日 | ![]() |
安土城 2018年4月29日 | 42城目 |
月山富田城 2018年5月3日 | 43城目![]() ![]() |
松江城 2018年5月3日 | ![]() |
米子城 2018年5月4日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2018年5月4日 | ![]() |
宇陀松山城 2018年5月19日 | 続5城目 |
大和郡山城 2018年5月27日 | ![]() |
富山城 2018年6月8日 | 続7城目 |
七尾城 2018年6月9日 | 45城目 突然の雨で登城を断念 |
高岡城 2018年6月9日 | ![]() |
増山城 2018年6月9日 | ![]() |
洲本城 2018年6月17日 | 続9城目 |
箕輪城 2018年7月13日 | ![]() |
名胡桃城 2018年7月13日 | ![]() |
沼田城 2018年7月13日 | ![]() |
岩櫃城 2018年7月13日 | ![]() |
唐沢山城 2018年7月14日 | ![]() |
足利氏館 2018年7月14日 | ![]() |
金山城 2018年7月14日 | ![]() |
忍城 2018年7月15日 | ![]() |
菅谷館 2018年7月15日 | ![]() |
杉山城 2018年7月15日 | ![]() |
鉢形城 2018年7月15日 | ![]() |
長篠城 2018年8月3日 | ![]() |
吉田城 2018年8月3日 | ![]() |
古宮城 2018年8月3日 | ![]() |
浜松城 2018年8月4日 | ![]() |
鳥越城 2018年8月18日 | ![]() |
黒井城 2018年8月26日 | ![]() この夏一番きつい山城でした。 |
福知山城 2018年8月26日 | ![]() |
大垣城 2018年9月15日 | ![]() |
岐阜城 2018年9月15日 | 52城目![]() ![]() |
大洲城 2018年11月2日 | 53城目 |
宇和島城 2018年11月2日 | 54城目 |
高知城 2018年11月3日 | 55城目![]() ![]() ![]() |
河後森城 2018年11月3日 | ![]() いい町でした。 |
岡豊城 2018年11月4日 | ![]() |
竹田城 2018年11月18日 | 56城目。5時半頃、山城の郷に到着し、そこから徒歩で城跡を目指す。運良く、雲海に遭遇。絶景でした。![]() ![]() ![]() |
出石城・有子山城 2018年11月18日 | ![]() |
岩国城 2019年4月29日 | 57城目、雨でした。 |
広島城 2019年4月29日 | 58城目、雨がきつくなってきました。 |
三原城 2019年4月30日 | 続27城目 |
新高山城 2019年4月30日 | 続28城目 |
郡山城 2019年4月30日 | 59城目 平成最後の城なのに、歴史民俗博物館が休館日でスタンプを押せず、既に押してある用紙を取ることに。 |
福山城 2019年5月1日 | 60城目 令和最初の城は福山城。 |
大内氏館・高嶺城 2019年8月11日 | ![]() 高嶺城に行く車道の狭さは相当なもの。軽でよかった。 |
津和野城 2019年8月11日 | 61城目 偶然本丸から、SLやまぐち号を見れて得した気分 ![]() ![]() ![]() |
浜田城 2019年8月12日 | ![]() 護国神社横の登り口から10程度で本丸跡に |
萩城 2019年8月12日 | 62城目![]() ![]() |
小倉城 2019年8月13日 | ![]() |
鳥取城 2019年9月7日 | ![]() |
芥川山城 2019年10月22日 | ![]() |
飯盛城 2020年1月11日 | ![]() 四條畷神社横から山頂まで約1時間、そこから野崎の歴史民俗資料館まで約45分、どちらも急坂が続きます。 |
津城 2020年3月8日 | ![]() |
犬山城 2020年7月23日 | 64城目![]() ![]() |
美濃金山城 2020年7月23日 | ![]() |
苗木城 2020年7月24日 | ![]() 車の場合資料館の先にあるC2駐車場が城跡まで最短で行ける。 人気のある山城で思った以上に人が多かったが見応えのある城、眺めも良い。 |
小牧山城 2020年7月24日 | ![]() |
田丸城 2020年8月22日 | ![]() |
越前大野城 2020年9月5日 | ![]() |
福井城 2020年9月5日 | ![]() |
鎌刃城 2021年2月28日 | ![]() |
高遠城 2021年4月3日 | 65城目 桜満開! ![]() ![]() |
高島城 2021年4月4日 | ![]() 桜満開! |