3207件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2012年7月13日登城 モモママさん |
藤堂高虎さんのファンとしては、以前よりずっと今治城へ行きたいと 思っていました。 ところが、あまりに綺麗に修復され、天守も模擬天守で かなりがっかりでした。 http://ameblo.jp/omsknet/entry-11315224969.html |
●2012年7月13日登城 あかしおパパさん |
福山駅から「しまなみライナー」で行きました。今治駅ではなく終点の今治桟橋まで行ったほうが城までは近いです。 九州地方で豪雨の被害が出ていた中だったので四国も心配はしていたのですが、案の定けっこう雨に降られました。 よって、まず外観の撮影のために堀を一周して撮影。ここの堀は海水でボラと思われる魚が泳いでいるのが見えました。 建物はいずれも再建モノで歴史的な価値はあまりないですが、海に浮かんでいるかのような景色はなかなかの迫力があります。 鉄御門をくぐり、藤堂高虎公の像と天守の写真を撮ったころに雨が激しくなってきたので、天守内へ避難。 天守、山里櫓、御金櫓、武具櫓・鉄御門はいずれも趣の異なる史料館、美術館となっており、城というイメージとはちょっと違うかなという感じもありましたが、雨よけとしては十分楽しめました(なお一部改装中のため見られない部分もありました)。 城内には吹揚神社が鎮座しており、さらにいくつかの神社が周りを囲んでいました。 夕食後、「しまなみライナー」の広島バスセンター行きに乗り、アストラムライン、JRと乗り継いで翌日の目的地の岩国へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月13日登城 れいこさん |
前日金毘羅に泊まって、車で今治へ。 あいにくのお天気で、残念でしたがゆっくりお城を見ることができました。 案内いただいたボランティア?のかたの説明も参考になり、とてもよかったです。 あれだけの木での再建は費用的にも大変なことだと思いますが、きっと100年後には もっと素晴らしいものになっていると思いました。 |
●2012年7月10日登城 人参さん |
7 |
●2012年7月2日登城 うめ太郎さん |
【19城目】 四国5泊6日の旅2日目。 2日目は大洲城→今治城→松山城→湯築城。 今治城は最初3日目に行く予定でしたが、大洲城が思ったより短時間で終わった為に今治まで一度行くことに。着くと磯の香りがしました。そういえば海水の水堀でしたね^^ 敷地内に入ると藤堂高虎の像を発見。インコがたくさん飼われていたり、石碑がいっぱいあったり神社があったり…。一瞬お城を見に来ていることを忘れてました。 天守閣で入場料を払うと、そこに今治のご当地キャラクターの「バリーさん」のストラップが売ってました。初めて見たのですが、その可愛らしさに思わず即買い。 どうやら昨年のゆるキャラランキングで、熊本のくまもんが1位で、今治のバリーさんは2位だったそうです。 お城の中の展示物もそこそこに見学し、最上階に行くと鳩が居ました。 以前来た方が気付かずにドアを閉めた為に天守閣に閉じ込められた模様。しばらくは外に逃がすために鳩と格闘してました^^; 梅雨時分な為、曇っていてあまり景色は見れませんでした。 帰りは有名な焼豚玉子飯を食べました。少し油が気になりましたが、かなり美味! ![]() ![]() |
●2012年6月26日登城 fumiakiさん |
天守からの堀と瀬戸内海の合わさった眺めは楽しい。 (2023年3月25日 二回目登城) 能島城から移動後登城。初登城から10年以上間が空きました。 天守と3つの櫓を巡るスタンプラリーに参加しました。(特典はポストカードでした) 桜の開花はもう一息といったところでしたが、なんで瀬戸内は関東より遅いんですかね? ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 yhさん |
3 |
●2012年6月17日登城 みどリさん |
51城目。 藤堂高虎築城のもので、なかなか立派なお城でした。しかし今治藩は3万石の小藩だったようで、これだけのお城を維持する余裕がなく壊れたところは修理できずそのままというような状態だったようです。 模擬天守内が資料館となっていて、久松松平家の時に一度お家断絶の危機があったときの資料とか、なかなか見応えのあるものでした。 受付のおじさんたちが気さくな方でいろいろお話も聞かせてもらえました。 海が近く、砂浜だったところに建てているので石垣には犬走りが設けられ、弱い地盤の上でもできるだけ頑丈になるようにと工夫がされていると教えていただきました。 |
●2012年6月14日登城 くろちゃんさん |
ツアー参加 やはり海とつながっている堀 |
●2012年6月13日登城 hirokiさん |
受付が親切でした。7年前にきたときよりひとつ櫓が再建されていました。 |
●2012年6月10日登城 赤柴の小春さん |
四国遠征1泊2日の旅、5城目です。 天守は再建ですが、眺めが最高です。 海水を引き込んだ幅広い堀、さすが三大水城です。 城内にある吹揚神社にて御朱印をいただきました。 これで四国制覇です。 余談ですが、帰りに大山祗神社で国宝の太刀、鎧を見て帰路につきました。 走行距離は1,520kmとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月10日登城 とうさん |
9城目☆![]() ![]() |
●2012年6月9日登城 双子パパさん |
49城目。 百名城のスタンプを集め始め、約3年。後、3年で制覇出来るかな? 今で1日で回ったのは愛知県を回った時の4城が最高でしたが、今回は5城と更新。 これは場所が比較的近く交通網が整備されているなど、 条件が揃っていないと無理なのでこの記録は破れないだろうな。 |
●2012年6月9日登城 三郎兵衛さん |
藤堂高虎像 |
●2012年5月30日登城 芦屋のボンボンさん |
27城目、四国4城目。 今治駅で降りてバスで。バス代は190円でした。 日本一の海城ということです。お堀は広大でした。 場内に藤堂高虎の立派な銅像がありました。 天守閣に着いたのが、16:00過ぎでしたので、受付もそろそろ帰り仕度を されていたので、スタンプだけをゲットし、帰りは今治駅まで歩き、宿泊地の 松山へいざ! ![]() ![]() |
●2012年5月27日登城 りょうぎさん |
9城目登城 |
●2012年5月26日登城 じーさん |
79 |
●2012年5月25日登城 ゆっくさん |
駅前の地図で方向を確認して、きっと天守閣が見えてくると思いむやみに歩いていたら迷いました。 周りのビルに囲まれその筋に入らないとわからないため、あらかじめ何本目の交差点と頭に入れる必要がありますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月22日登城 akirayさん |
本日3城目。 松山から国道317号線で。(1時間程度) 駐車場もお城の前にあり便利です。 来島海峡がみえロケーションは最高でした。 |
●2012年5月22日登城 セリュリエさん |
ぐるっと堀を巡ってから入城しました。 鉄門と多聞櫓が素晴らしかった。 天守内の展示物が予想以上に見応えありました。 天守から眺める鉄門もまた素晴らしい。 山里門から出ましたが、そこから振り仰いだ天守の佇まいも復興天守とはいえなかなかでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月20日登城 やっさんさん |
![]() 広島からバスで今治へ。 今治の街には高い建物が少ないようで、遠目にも天守閣が見えました。 まさしく街のシンボルといった風格で、迷わず辿り着けます。 今も海水で張られている堀が特徴的。 堀を含めた外観はなかなか美しかったですね。 ランチで食べた焼豚玉子丼も旨かったです。 |
●2012年5月14日登城 ゆきむらさん |
5/14 雨 15:35登城 弾丸ツアーの締めくくりです。 立派な鉄御門を抜け、藤堂高虎像前を通り、城内に入城。 城内には様々な展示物があり、見ごたえ十分なのですが、その中に幽霊の掛け軸が・・・ びっくりしました。 最上階6階からは、石鎚山や来島大橋などを見ることができ、素晴らしい眺望でした。 閉館時間が迫っていることもあり、鉄御門や山里櫓内部を見ることが出来なかったのが悔やまれます。 |
●2012年5月14日登城 ぷっちょさん |
5城目☆☆☆☆☆ 一泊二日の愛媛城巡りの締めくくりの地です(^-^)/ お土産はやっぱ今治タオルです。 |
●2012年5月9日登城 えーーーーーたさん |
71城目 今治駅で自転車を借りて今治城へ。 動物の剥製やホルマリン漬けの臓器など城以外の展示物もあった。 午後からのほうが写真撮りやすいと思う。 近くの登泉堂でかき氷食べて帰った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月5日登城 ゴーゴートミーさん |
GW2日目は高知から反時計周りで多度津で乗り換え、いざ今治城へ。 この日は天候よく、他にも行きたいスポットがいくつかあったので人生初のレンタサイクルをしてみました!今治駅近くで500円で貸してくれます。城までは自転車で10分くらいでしょうか。この水城は堀あっての城です。実際に堀を渡り天守閣に登ってもいまいち感動なし。写真も堀の外から撮った方が断然かっこいいです。初めて100名城のスタンプ帳を持った小学生と出くわし、嬉しくなりました。 |
●2012年5月4日登城 ごーちんさん |
5/3〜5/6までの3泊4日でのGW四国100名城完全制覇の旅! 二日目スタート! 4城目!! ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 ちかぱぱさん |
![]() 珍しい海城で海水が堀に入り、 フグが泳いでました。 せっかく層塔型最初の城なんだから、そのまま再現して 欲しかった。よくありがちな「お城風建築物」 にしてしまった事が残念・・・ ★★★☆☆ |
●2012年5月4日登城 iftyさん |
今治城 |
●2012年5月4日登城 ピーナッツさん |
駅からの案内が少なかった気がする。 |
●2012年5月4日登城 あずきさん |
藤堂高虎の騎馬像と天守閣をベストショットで写真が撮れます。 |
●2012年5月4日登城 Genotakuさん |
地味に日本で1番綺麗な水城と思っています。もっと有名になっていいと思うお城。 特にお城の北西側の外(歩道)からお堀・櫓・天守閣を眺める構図がベストと思います。 |
●2012年5月4日登城 ミツシロさん |
No.79![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 とも君のお父さんさん |
松山に3泊する旅の初日に登城しました。かんべい石が見事でした。 |
●2012年5月3日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》50 《別 名》吹上城 、 美須賀城 《天 気》曇りのち晴れ 《混雑度》普通 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆☆ 《総 合》☆☆☆☆ 《感 想》 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 のりゅさん |
1城目。 今治城で「日本100名城」のスタンプラリーを発見! この日からスタンプラリースタートです。 築城の名手で名高い藤堂高虎氏の銅像が輝いていました。 実際に、今もお堀には海水が張られているのにびっくり。 満潮時には水位が上がり、干潮時には水位が一定量以下にならないよう考慮されて作られているそう。 天守閣からの眺めも良く、しまなみ街道が一望できて素敵でした。 |
●2012年5月3日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2012年5月2日登城 はるるさん |
広大な水堀 |
●2012年5月1日登城 25馬力さん |
非常に立派な天守で驚きました。 もっとPRすれば観光客が増えると思うのですが、 当日はGWなのにがらがらでした。 天守最上階からの眺めもすばらしいものでした。 |
●2012年5月1日登城 GL1800さん |
堀に魚がいてびっくりしました。![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 MINI太さん |
45/100城目。 GWを活用して同志と四国攻め。4日目:今治城。 最終日の天気は、あいにくの雨模様。 駐車場に車を止めてから、海水を引き込んだ大規模な堀に圧倒されながらも、復元された鉄御門を通って入城する。 鉄御門は、枡形を突破すると枡形が再び現れる形状をしており、攻城時には鉄壁だったのではないだろうかと思いを巡らせる。 敷地に入ってすぐの藤堂高虎像と天守のセットは構図としては外せない。 スタンプは天守入口にて押印する。状態は良好。 天守自体は、模造天守であるため、当時を想像するくらいしかできないが、内部の展示は非常に量も多く、見学するにはそれなりに時間がかかった。 ちなみに、天守内トイレに石垣が見えるようにしてあった。 それぞれの復元櫓にも入ることができるが、内部は博物館のような形になっているようで、あまり興味がそそられず、今回はパスとした。 今治城は、やはり堀の外からのアングルが一番絵になると思った次第。 こちらをもって、無事に4泊4日の四国9城制覇の旅は終了した。 |
●2012年4月30日登城 heeroさん |
41/100城目。 四国ツアー4日目。 |
●2012年4月29日登城 熊本のもんどさん |
天守閣は実はわからないという話もあるそうですが、 とりあえず立派な天守閣になっています。 ここは櫓がいろいろあり、それぞれなぜか美術館となっていた。 櫓も新しくて長いのがあったが、殺風景な感じもある。 ここに来たら、是非、瀬戸内海を渡って島に行くのがいいかと思う |
●2012年4月29日登城 ひろ&ひろさん |
今治の高虎像が一番。しまなみライナーで福山から今治へ! |
●2012年4月29日登城 宇喜多弘福さん |
しまなみライナーで・・・。 |
●2012年4月27日登城 腐れ儒者さん |
各地にたくさんある、藤堂高虎の城。 高虎の馬にのった像が印象的。 城も堀も櫓も立派。今治タオルをお土産に買おう。 |
●2012年4月26日登城 たまたまさん |
74城目 2010_03_25 初登城 移動手段:電車 2012_04_26 2回目(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 1回目は雨 2回目は小雨と非常に残念。 必ず晴れの日にリベンジする。 ![]() ![]() |
●2012年4月21日登城 **JO**さん |
立派でした |
●2012年4月21日登城 ザカくんさん |
91城目 |
●2012年4月20日登城 ようこさん |
79 |
●2012年4月15日登城 くれない7さん |
藤堂高虎の築いた城! 整った綺麗な城でした。 |