3208件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2009年5月4日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは少しインクが薄いですがまずまず良好です。 |
●2009年5月4日登城 あすかさん |
塗りつぶし11城目。約15年ぶりに登城しました。 お天気悪かったのが悲しかったです。 多聞櫓の展示場でじっくり見てたら天守閉館時間になってしまったのも悲しかった・・・。 車はお堀沿いに駐車可スペース?があったのでそちらに駐車しました。 天守最上階から見えるしまなみ街道や島しょ部は、霧でかすんでて味がありました。 |
●2009年5月4日登城 天守大魔王GMJさん |
52城目。 |
●2009年5月3日登城 hiro(t&m)さん |
37/100 高松城・丸亀城に引き続き、本日3城目。 駐車場が満車だったので、係員に路上駐車を薦められた。 堀沿いに路上駐車可能エリアがある。堀の外から眺められるので、一石二鳥だ。 天守は、動物の剥製とかに混じって光ファイバーがあったり、意図が不明だ。 御鉄門は綺麗に再建されている。 |
●2009年5月3日登城 さんぞうさん |
55城目 |
●2009年5月3日登城 discoveryさん |
ok |
●2009年5月3日登城 Mr.サムライさん |
JR今治駅から徒歩20分くらい。 天守からは来島海峡、しまなみ街道が見えたりで、絶景でした。 |
●2009年5月3日登城 アルさん |
36城目。GW四国の旅最終日。 道後温泉本館にて早朝風呂を楽しんだ後、子規記念館前からバスに乗り今治駅へ。 乗車時間は1時間ほど、1000円位だったと思います。 今治駅コインロッカーに荷物を預けた後、徒歩にて登城。 天守から瀬戸内の海が見える良い眺めです。 スタンプは天守入り口の受付で言うと出してもらえます。 その後、夜行バスにて帰路に着きました。 今回の四国の旅、私は高知・愛媛を、 JRフリーパス四万十・宇和島フリーきっぷの片道(高知→松山)で巡りました。 4800円とお得でしたし、城以外にも巡ってみたかったので。 公共交通機関で旅される方には、オススメです。 |
●2009年5月3日登城 beetleさん |
![]() 松山駅から電車で今治駅へ。駅から徒歩で20分ほど。 |
●2009年5月2日登城 よっしさん |
29城目。藤堂高虎の築いた海の城。再建整備が進んでいるのか、外見はとても美しい!!天守閣の受付でスタンプ押印。状態良好。ただし天守閣はコンクリート。天守閣は階段で登る。天守閣からはしまなみ海道が見える。眺め良好。 |
●2009年5月2日登城 zenzenさん |
![]() |
●2009年5月1日登城 ウサコさん |
鉄筋での再建、加えて展示物もあまり興味のあるものではなかったので、満足度は低かったです。 |
●2009年4月30日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】自家用車 【過去登城】有り 【感想】白亜の天守で、自分好みの城。堀に囲まれた天守は見事です。いろいろな角度から写真をとりました。最近、鉄御門が再建され、中はとても綺麗です。山里櫓、御金櫓にも中に入れます。ただ、天守内の展示にはガッカリします。今後今治城の歴史が分かるパネルを展示してほしいです。 ★★★★ |
●2009年4月29日登城 ぐらさん |
足を捻挫していたため、じっくり展示室も見れませんでした。 あまりもの苦痛により櫓見物を断念する始末。 堀の周りを車でぐるりと周ってみましたが、歩いてじっくり周ってみたい城でした。 なんにしても、もう一度行かないといけないと思っております…。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 saundersさん |
JR今治駅からバス(片道190円)で行きました。堀に囲まれきれいな城でした。ここも眺望はよかったです。 |
●2009年4月29日登城 かしおさん |
55城目 |
●2009年4月28日登城 KUROさん |
駅から徒歩で登城30分ほどかかりました。復元天守は事前の情報どおりわけのわからない博物館で暗くて変なにおいがしましたが、鉄御門は新築のいいにおいがして気持ちよく見学することができました。 |
●2009年4月28日登城 通行手形さん |
【第22城目】 今治駅の観光案内所で今治城までの地図をいただき、鉄御門から入場。鉄御門内は木の香りで新鮮です。 天守そば売店の猫が可愛かったです。 今治城でも四国で得するパスポート(今治城2割引)を活用することができます。 【スタンプ状態】 ◎(天守受付にて) 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月26日登城 みかんさん |
【2城目】 毛利元就様と長宗我部元親をめぐる旅2日目 今日は広島から高知への移動日です。 まずはしまなみ海道を抜けて四国へ〜 美しいしまなみ海道も高所恐怖症の私には地獄の橋でした… 最初の橋を泣きながら運転…今更引き返せないのでその後の橋は センターラインしか見ていません。 もしも高所恐怖症の方で橋を使って四国に行く場合は 瀬戸大橋を夜間通過する事をお薦めします。 気を取り直して四国1箇所目! 偶然手に入れたスタンプ帳を手にさっそく今治城を目指す 思ったより壮大なお城で驚きつつ車をお堀の外に止めて中へ… まだ復元されたばかりの為かいまいち重みは感じられないけど きちんと綺麗に復元されていて感動しました! これがまた何十年か経つと素敵な状態になるんだろうなと思いながら見学しました。 |
●2009年4月19日登城 すてぃっちさん |
![]() 天守に生き物の化石が飾っているコーナーがいらないと思いました。 天守券売所の受付でスタンプを出してもらいました。 |
●2009年4月18日登城 真玄さん |
天守閣自体はプラモデルのような、いかにも模擬という感じですが、鉄御門や山里櫓など真面目に城の復興に取り組んでいることが分かります。 ベストショットは城の西側、山里櫓側から見た天守閣でしょうか。バランスも良くお気に入りです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月12日登城 まっしぶさん |
☆第41城☆ 「今治城」の掘には海水がひかれており、海の魚が泳いでいました。 登城当日は消防団の放水イベントがあり、多くの消防車や見学者が集まっていました。 天守は鉄筋コンクリート造りで、内部は資料館の趣です。 天守からは、遠方にしまなみ海道を眺めることが出来ます。 登城券は、3基の櫓見学の共通券となっています。 中でも御鉄門の復元は目を見張ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月12日登城 くっちんさん |
スタンプを押しに久しぶりの今治城。 最初に来たときに入り口の段差でつまずき足をくじいたのが懐かしい。 天守最上階に季節ごとの今治城オリジナルのスタンプがあるので、集めてみるのも良いかも。 |
●2009年4月12日登城 さやかさん |
海城 今治駅から徒歩20分 |
●2009年4月5日登城 やまげんさん |
四国9城攻略の最後は今治城。 JR今治駅から徒歩15分で今治城へ。 藤堂高虎の築城した水城で縄張りは見事。再建建物はまあまあということにしておきましょう。 天守受付でスタンプ押印。 |
●2009年3月30日登城 ゆきおさん |
今治駅から、今治営業所行きのバスに乗っていきました。 バスの経路がよくわからなかったので、乗るときにバスの運転手さんに、 「今治城に行きますか?」と聞いたらば、停留所が近づいたときに声をかけてくれ、 降りるときには城の入り口まで説明してくれました。うーん、親切。 天守も櫓も再建なので、中はあまり見所ありませんでしたが、山里櫓の門を出たところ から見た石垣が見事です。ここは堀の周りを廻って見るのがいいと思います。 |
●2009年3月30日登城 盛之助さん |
12城目 空振りに終わった湯築城付近のバス停からバス利用で今治港まで行き、そこから徒歩10分。 登城前の眺めから雰囲気をかなり感じました。 城自体はいまいちでしたが、雰囲気はかなりOK。 |
●2009年3月29日登城 いっし〜さん |
開門まもなくで入りました。中の神社で結婚式を挙げられていました。 |
●2009年3月29日登城 まことゆきさん |
開門まもなくで入りました。中の神社で結婚式を挙げられていました。 |
●2009年3月29日登城 いっしいさん |
城内に銅像がありました。 |
●2009年3月28日登城 田中遊客さん |
65城目 今治駅からバス1番のりばからで190円。そこそこ本数はあります。 スタンプは天守受付にて。 |
●2009年3月28日登城 かようさん |
神戸港から高松行きのフェリーに乗り、高松からは予讃線で西へ、 途中西条陣屋跡を訪れてから今治へ。 JR今治駅から約15分ほど歩くと巨大な水堀の縁に到着します。 堀には鯔と思しき魚が泳いでおり、海水を引き込んでいることをうかがわせます。 石垣の雰囲気と犬走りの構造はなんとなく同じ藤堂高虎縄張りの津城や篠山城に似ているような印象を持ちました。 堀端にそった道を歩き鉄御門をくぐって城内へ。 天守閣の入口でスタンプを押印して中の資料館を見学しました。 お城の歴史だけでなく今治市の産業や自然の紹介と多岐に渡っておりゆっくり廻っていると結構時間がかかります。 天守を出てからは各櫓を観て廻って再び駅へ。 駅で鯛めし弁当を買ってさらに西、松山へと向かいます。 【34/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月28日登城 まるまるむしさん |
お城の中にタオルとか展示されていて ちょっとガッカリしました・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月28日登城 CRZたかさん |
79 |
●2009年3月24日登城 スパカツさん |
10城目 天守閣はコンクリート再建されているが水堀、櫓などと美しい。 撮影ポイントの入り口横の自販機が水を差す。 ![]() ![]() |
●2009年3月22日登城 たのたのさん |
四国最後の登城。雨が心配だったが、なんとかもってくれた。綺麗過ぎて歴史の重みが感じられない、という印象。帰りはしまなみ海道で本州へ抜けた。福山城とペアで探索するのに便利。 |
●2009年3月21日登城 緑茶派さん |
60城目、青春18きっぷで四国遠征、1城目。 朝、神奈川を出発してぶらり途中下車しつつ人生初の四国上陸。 一泊して翌朝遅めの今治入り。 単線・一両の電車で各駅停車の旅は天気がよかったこともあり、海あり山ありの景色をのんびり楽しめました。 城の堀はかなり広く海草がもじゃもじゃしていてそこにボラボラボラタイボラタイ。 背の高い天守もよく見えます。 模擬天守らしいですがご立派でございます。 天守の中はお約束どおり資料館等。 その中の博物館と称されるアヤシイ一角。 多分ここがこの城で一番アツいスポット。 のっけからムツオビアルマジロ。 なにそれ。 「局とみなさんの家を結ぶ」市内用ケーブルの展示の隣には不気味な無数のカブトムシの標本。 グロさ満開な物もあちこちに散在しています。 とにかくなんの繋がりもない展示物がサイコロの目のように繰り出されます。 ここ城でしたよね? と突っ込みたくなること間違いなし。 天守最上階からは瀬戸内海や来島海峡大橋(?)が良く見えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 紀州人さん |
新しいが形のよい城。天守からの眺めも良い。外周を一周したが、最も良いアングルは逆光で良い写真が撮れず残念。![]() ![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 Markyさん |
四国城巡りの旅その5 駅からちょっと遠い。 時間が無いので天守閣のみ。 |
●2009年3月21日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
お堀がいい感じ♪ |
●2009年3月21日登城 takaさん |
四国 城めぐり2日目 |
●2009年3月20日登城 真田十勇士さん |
ok |
●2009年3月19日登城 モンタさん |
(25/100) 夜に今治につき、ホテルより徒歩で行って見ました。 ライトアップされていてきれいでしたが、やはり夜なので少し怖かった。 夜は天主には入れません。 翌朝、また行きました。天主はやはり大きくきれいでまた堀もひろいので、 なかなかバランスがよいと思いました。中に公園や神社などもありました。 鳥かごにインコがいっぱいいました。 スタンプは天主入り口でおしました。 |
●2009年3月12日登城 かなちゃんさん |
![]() |
●2009年3月10日登城 カトウキヨマサさん |
第43城目登城 |
●2009年3月1日登城 もこちゃんさん |
12城目。 |
●2009年3月1日登城 Qちゃんさん |
12城目 今治駅から徒歩で今治城登城⇒天守閣入場券売り場でスタンプ印 日曜日の午前中だった為、町に人がいなかったが今治タオルを購入する。 |
●2009年2月16日登城 s.wさん |
天守で押印。海の水を利用して堀にしているの見所です。 |
●2009年2月15日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣の券売所にあります。 駐車場は東側の駐車レーンを利用(土日のみ利用可能で無料)。 天守閣はきれいに再現されていましたが、こんなんでいいのかという感じでした。 その後に訪問した、村上水軍博物館の方がいいなあと思いました。 |
●2009年2月14日登城 lycheeさん |
朝早く到着しすぎて、しばらく入れなかった。 鉄御門横の巨大な石に圧倒されました。 |