3173件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2014年11月24日登城 ノリノリさん |
41城目 |
●2014年11月24日登城 アベルさん |
藤堂高虎公の銅像と天守と一緒に思わずカメラを。海水の水堀もいい |
●2014年11月23日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城82城目。 ・愛媛5城巡りの第1城目でした。 ・今治駅からバス利用。 ・藤堂高虎公の像があり、また、海城の雰囲気のある城郭という感じでした。 ・お堀には、香川県の高松城のような海魚が泳いでいたと思います。 |
●2014年11月23日登城 花梨ままさん |
いつものメンバーで久しぶりの城攻め。 近場の城がだいぶ減ってしまって気軽に行けなくなってしまった。 今治ということでタオル美術館と焼豚玉子飯と抱き合わせ。 お城でも櫓などを巡るスタンプラリーをやっていてスタンプ魂に火が付いた。 |
●2014年11月23日登城 おのてつさん |
松山・湯築に続き、今日最後の登城は今治城を目指しました。湯築城から市電でJR松山駅に行き、今度はJRの特急で今治駅に。JR利用の問題点は、今治駅から岡山方面に行く次の特急列車まで1時間しかないので、城と駅の往復の時間とお城の見学の時間を入れて1時間に収める手段をどうするかでした。とりあえずタクシーで乗って運転手さんに大まかな見学時間を聞くと、「皆さん大体30分程で下りて来るから、メーター戻して待っててあげるよ」と、ありがたいお言葉に甘えて待って貰うことに。スタンプは、天守入口でゲット。シャチハタで、状態は良好でした。入場券は天守以外の離れた櫓に入る為に、各櫓で見せないといけません。天守内の展示は普通でしたが、来島海峡が見渡せる最上階からの展望は素晴らしかったです。その後、鉄御門から出て水堀に映る天守と山里櫓を写真に収めて、駅にタクシーで戻りました。これで今年51城の、通算62城達成です。 |
●2014年11月23日登城 ユーカリさん |
37城目。 |
●2014年11月23日登城 へるさんさん |
61城目 前日入りした松山より車で登城。松山から1時間程で到着。 スケールの大きい素晴らしい海城ですね、見応えがあります。 次にしまなみ街道から大山祇神社に向かいました。 |
●2014年11月22日登城 ハンドルさん |
文章 |
●2014年11月22日登城 yossy211さん |
5城目。 到着が夕方ぎりぎり。 一日に5箇所はちょっと無理があったかも。 もっとゆっくり見たかった。 |
●2014年11月21日登城 とんちゃんさん |
松山城の前に立ち寄った実質第1城目。お堀にクロダイが泳いでいた。 |
●2014年11月20日登城 あっくんさん |
本日3城目 |
●2014年11月19日登城 和麻さん |
32城目 |
●2014年11月16日登城 かつさん |
10 |
●2014年11月15日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
43城目。 先週に引き続き、四国の残り5城巡りは、一泊二日の旅。 新幹線と特急を乗り継いで今治駅下車。 タイミング悪く、バスがいなかったのでタクシーで向かいました。 頼んでもいないのに本丸まで入ってくれたので、先に天守内にてスタンプゲットし、天守内を観覧。 最上階からの来島海峡の眺めは、最高。 もちろん、しまなみ海道も見えますよ。 そして櫓や門などを見ながら一度搦手側からお堀の外に出て西側から鉄御門に回った。 タクシーで行く場合は、鉄御門前のマイカー駐車場あたりで降ろしてもらった方が良いと思う。 |
●2014年11月13日登城 たかはるさん |
再建櫓が良い感じでした。 |
●2014年11月12日登城 よも旦那さん |
今治城、外観は素晴らしかったが城内は学校のような・・・ 城の周囲の堀は見事だった。 |
●2014年11月8日登城 きくりんさん |
バリュー松山にて登城 |
●2014年11月5日登城 ナオチョップさん |
今治城 |
●2014年11月4日登城 新しびあるさん |
藤堂高虎ってあちこちで城作ったのね |
●2014年11月4日登城 姫若子さん |
後日記載 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
駅からてくてく歩く。途中ばりぃさんに遭遇 |
●2014年11月3日登城 y&m@河内長野さん |
13城目。松山から移動。初の海城、堀がすべて海水で城内に港もある構造に驚きました。入場券で天守と4つの櫓を巡ることができますが、櫓は、武具などの展示の他に、自然史博物館になっていたり、古美術品や地元出身の現代美術の展示であったりとかなりユニークで楽しめます。 |
●2014年11月2日登城 sabotさん |
スタンプ80城目。 香川から車で1時間半程度だったかと。 高速使うともう少し早いはず。 藤堂高虎のお城ということで、以前行った篠山城と良く似ています。 三大水城ということですぐ側には海があり、天守から見るとしまなみ海道や島が良く見えました。 また三方向に櫓があり、全て入場できます。 天守内は資料が充実しており、わかりやすかったです。 篠山城と同様、城内はそれほど広くなく、見て回るのは1時間程度で終わったかと。 入場は鉄御門からだと思いますが、出るときは搦手からのほうがいいです。 こちらから出てそこから撮る天守の写真が大変良かったです。 スタンプは天守内で。 こちらも言うと出してくれました。 |
●2014年11月2日登城 アラビアのわんこさん |
ながめが良い。島々に渡った。 |
●2014年11月1日登城 たけべえさん |
生憎の雨 |
●2014年11月1日登城 魔グレさん |
振り返り登録です。 |
●2014年11月1日登城 ひろさん |
21城目。 多門櫓などと併せて復元された鉄御門が見所。 後の天下普請の城で多用される枡形構造、海水を引き込んだ面白い縄張り、初の層等型天守など、築城名人の名に相応しい素晴らしい城だった。 |
●2014年11月1日登城 サワラ女王さん |
一個目のスタンプ。初めてで、スタンプの種類を間違えて押してしまう。又、今度行かなければ・・・。 |
●2014年10月30日登城 いしさんさん |
街中にあるお城。きれいに整備されていました。 |
●2014年10月29日登城 名古屋んさん |
40城目 |
●2014年10月28日登城 城彩さん |
59城目。松山城から1時間20分程度で堀の横の市営駐車場に到着。駐車場からみた鉄御門、天守の風景も素晴しかったです。「今治城櫓めぐり」のスタンプラリーを楽しみました。城内にはほとんど人もいなくゆっくり回ることができました。全体として風格のあるお城でした。 これで、四国9城を制覇しました。本日は神戸泊なので途中の中国地方の城を目指して、しまなみ海道を島々と瀬戸内海の景色を満喫しながら福山城へ向かいました。 |
●2014年10月28日登城 POUMさん |
再建された山里櫓と天守を掘を隔てみる場所からが一番良い。 |
●2014年10月27日登城 獅穏さん |
- |
●2014年10月26日登城 ウィリアムモリスさん |
駅前からバスで7分。タオル市先に行くことに、楽しくてつい長居してしまう。入城¥400 |
●2014年10月24日登城 しまくまさん |
今治駅から徒歩20分くらいです。天守閣からは来島大橋も見えて、景色が良かったです。 |
●2014年10月23日登城 ぼでーわいさん |
47城目。 |
●2014年10月19日登城 BONPAさん |
堀からの姿が素敵 |
●2014年10月18日登城 甲州魔人さん |
晴れ日の登城帰りにバスを利用する際は、バス停に日影が無いので登城前に時刻表を確認しておくと良いと思います。 徒歩だと駅まで20分位です。 |
●2014年10月18日登城 いぬごまさん |
60城目 松山空港からレンタカーでい今治へ高速を使って移動。時間もさほどかわらないので下道でも十分だと思います。綺麗な平城でお堀は海水。藤堂高虎による最初の層塔型天守だそうです。現在の堀は1重ですが実際は3重の堀だったとのこと。 |
●2014年10月17日登城 uggさん |
松山から電車とバスを乗り継いでの日帰り。 今治城と、村上水軍博物館をセットで行きました。 今治城は、当時の海岸線を想像しながら歩いても楽しい♪ 村上水軍博物館は車がないと厳しい。 バスの時刻がどうしても分からず、行き当たりばったりで向いましたが、最後は博物館に電話をして教えてもらいました^^; それも含めて、お天気もよく楽しい1日でした*^^* |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
松山城と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 てーさんさん |
半日時間が空いたので朝早くに今治へ出発 大した渋滞もなく、しまなみ海道から今治へ 土日限定の路上駐車ゾーンに(無料です)車を止めて広い内堀を渡って鉄御門から入城です。 外から見ると城なのですが、内部は以外と公園みたい それでも高石垣の上から内堀を望むと ((((;゚Д゚))))))) 天守は鉄筋コンクリートでダメダメですが、周りの再建櫓は木造でgoodです。 ただ、鉄御門の内部の壁に普通に埋込コンセントが付いていたのには!(◎_◎;) 悲しいことです。 |
●2014年10月12日登城 鶴ヶ島さん |
四国6城目 夜のライトアップした城も 綺麗でした。 |
●2014年10月12日登城 ふくちゃんさん |
お堀と石垣が立派。天守閣からの瀬戸内海の眺望も最高。 昼食は今治名物の焼豚玉子めし。 |
●2014年10月12日登城 iisyanさん |
65城目 14:20登城 四国攻め6城目です。2年ぶりの登城。懐かしかったです。堀の水は海水で、鯛が泳いでいるのは面白いです。今治国際ホテルに泊まりましたので、ライトアップも見てきました。時間のある方は「タオル美術館」に行くのもいいかもしれません。立派でした。駐車場は城の前にあり、広々としています。 写真の一番左はスタンプ置き場で「天守入口」です。 |
●2014年10月12日登城 パンチョ砂沢さん |
10城目 |
●2014年10月11日登城 ウエジーさん |
嫁さんのお父さんとお母さんと一緒に八十八ヶ所めぐりのお手伝い 自分も今治から八十八ヶ所スタート 今年は千二百年祭赤札をもらって意気込み これから、四国巡りだ!! 今治城、欠かさず入口の売り場でスタンプゲット 23城目 |
●2014年10月3日登城 uZ-4さん |
天守よりも鉄御門が見所 鉄御門の復元状況に興味をそそられたため 見学予定時間をオーバーし予定していた特急に乗り遅れた 今治駅からバスで行く場合、行きは本数が多いが 帰りは本数が少ないので注意が必要 |
●2014年10月3日登城 ケリーちゃんさん |
併せてしまなみ海道の大島にある村上水軍博物館などを訪れるとよいでしょう。 |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |