トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3199件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2009年1月10日登城 ささみさん
本日4城目 夕方近くに登城
天守、櫓、お濠とうまくバランスがとれていてきれいなお城です
おもわずお濠を一周してしまいました
天守入り口にてスタンプゲット!状態は良好です
これで四国平定完了しました
●2009年1月10日登城 きよしえさん
27城目。
鉄御門前の堀の前の第一駐車場に駐車。
鉄御門から天守閣へ登城。
天守からの瀬戸内海の眺めが良好。
帰りは正面から降りて駐車場に向う。
正面からの方が城の見栄えが良かった。
●2009年1月10日登城 カーネルさん
62城目

JR今治駅から徒歩で20分くらいです
改札を左にでて、突き当たりまで進み、右折後に大きなホテル(国際ホテル)の
次の信号を左折して歩いていくと到着です

天守閣内と3つの櫓の見学は見ごたえあります。新設した櫓は10億円で、展示物の
総額は1億5千万円だとか

今治駅-見学-今治駅(全て徒歩)で2時間半で見てきましたが、3時間くらい
あったほうがゆっくり見れると思います
●2009年1月10日登城 かしこしさん
19城目
丸亀から特急で移動。1時間後の電車に乗る為タクシーで入城。10分ぐらい。
お堀から見るお城は画になります。もっとじっくり見たかったのですが、
時間の関係上滞在は30分。帰りはバス(ちょうど来たから。本数少ない)に乗り、
ギリで次の特急に乗りました。
●2009年1月10日登城 あやたぬきさん
城内を風が通り抜けまくりで
気持ちいいけど寒かったです。

個人的に満足度の高いお城でした♪
●2009年1月5日登城 豊橋のAHさん
新尾道で下車、レンタカーでしまなみ海道の村上水軍の史跡や大三島の甲冑を見学後4時ごろ到着、明日は西条陣屋や川之江城、別子銅山へ行く予定。
●2009年1月4日登城 黒王松風さん
レンタカーで高松空港から。
●2009年1月4日登城 さん
31/100
新幹線で岡山まで、しおかぜで今治、
瀬戸内バスで、今治城へ行きました。
友人合流して、二泊三日の四国の旅が始まります。
●2009年1月4日登城 おかてつさん
福山の親戚一家と訪問。直線的でまっしかくという感じですが、一連の復元は市民の皆さんの心意気を感じます。広い堀としまなみ街道の展望、すばらしいです。今度は焼き鳥を食べたいなあ
●2009年1月4日登城 TAOさん
帰省のついでに・・スタンプ押すのを失敗してショック。四国の城はほとんど行っているのですが、スタンプのためにももう一度。
●2009年1月3日登城 若旦那さん
松山で長居してしまい昼食抜きでJRに飛び乗るも焦って途中の伊予北条止まりで想わぬ足止めをくらい連絡に40分かかり今治駅に到着したのが14:30頃でした。

駅前のバスのりば?番で10分くらい片道190円です。
ここのバスは行きも帰りも運転が粗いです。
帰りは乗り場で確認しているあいだにドアを閉めて出発しそうになり、あわててドアを叩いて「駅まで行きますか?」と怒鳴らなければ置いてきぼりでした。(汗)

天守博物館・各櫓見学料込チケットは四国で得するパスポートのクーポン利用で400円→360円

神社併設で初詣の参拝者が多数おり露天商が出店していました。
その他は皆さんの情報通りです。 ★★★

今治から岡山経由で大阪に帰りました。
岡山行きの特急は1時間に1本しかないので時間注意です。
●2009年1月3日登城 さん
海の側。
だからか、潮の香りがする…。
●2009年1月2日登城 ♪かれん♪さん
四国最初のスタンプ本日1城目(total 8)。
帰郷ついでに登城。
しまなみ海道を使って四国入り。
---------------------------------------------------
本日1城目(2010/11/21)。2度目の登城(どしゃぶり)
松山より1時間程度かけて移動。
駐車場は、第1駐車場を利用。
ここも前回は時間が無くスタンプ目的だったので今回は、ゆっくり見学。
枡形門も綺麗に復元されており、その他の櫓も立派。堀も広い。
堀には勢い良く海水が流れ込んでいる(満潮に向け)様子は他の堀では見られないもの
登城直前には犬走部分がはっきり見えていたものが見えなくなるほど水かさに変化が!
あいにくの天気で天守からの眺めは最悪だったものの動きのある堀には大満足
この後、讃岐うどんを食し東京へ(どしゃぶり)
●2008年12月29日登城 くりえさん
今治駅より徒歩で移動。堀はすばらしい。
●2008年12月27日登城 孫三郎さん
年末ですが、道後温泉への旅行で愛媛へ。
スタンプは良好でしたが、押すのに失敗。左下が欠けてしまいました(泣)
海に近く、堀には魚が。海水魚?
●2008年12月26日登城 1+2=さん
44城目。
二度目の登城。
10年位前に一回行ったんですが、
今回は鉄御門と付属する多聞櫓が木造で復元されてて、
ずいぶん立派になったなぁという感じでした。
11億かかったそうです^^;

スタンプはインクが少なくなっていて、
強く押さないといけません。

これで四国制覇!

こんなクーポンがあります。
http://www.shikoku.gr.jp/tabi-jiten/ticket/details.php?event_no=288&category_id=3&keyword=城
私はこのクーポンの存在を帰ってから知りました。。。
●2008年12月23日登城 いりさん
 道後温泉本館に入ったり、湯めぐりをしたりして、昼ごろ、松山から今治へ移動しました。けっこう電車の本数が厳しいので、気をつけないといけませんでした。今治城は、海水が入っていると香川のお城とおなじ形で、櫓はいくつも博物館になっているし、藤堂スタンプは春夏秋冬で集められるらしいし、見ごたえがありました。スタンプ好きなのでまた来たくなりました。テレビや雑誌で何度も取り上げられたらしい玉屋サントノーレのかき氷は冬でもおいしかったです。
●2008年12月21日登城 butakaさん
後で
●2008年12月20日登城 TAKUさん
 今治駅から行きはタクシーを利用、720円かかった。水堀を一周したあと、城に入る。
今治城に天守閣はあって、京都亀山城に移築したらしく、そのことからも模擬天守ではなくいちおう復興天守閣になると思う。ただ立てられている位置が違い、層塔型の天守なのに破風をつけているのが残念だった。
●2008年12月17日登城 ●ブラック・アトレさん
 昨日まで、5城登ったので、天守まで6階・・・もうだめだ。
●2008年12月14日登城 Acchuさん
前回、営業時間内に来れなかったので、今回はリベンジでした。
しかし、到着したのは、やはりギリギリであまり見る時間はありませんでした。
春夏秋冬のスタンプラリーをやっているようなので、
機会があったら、集めてみようと思います。
●2008年12月7日登城 まさ。さん
ひとり旅で四国の城めぐりをしたときに登城。真っ白でとても美しいお城でした。鳩がいっぱいいた記憶が・・・
●2008年12月5日登城 みーやさん
84城目
JR今治駅から徒歩で登城。
●2008年11月30日登城 ほろさん
復元した城門が綺麗だけど、中は空っぽ。 

国のお決めで、展示もNG。何もできないからとか。
これからも集客し、維持管理し続けることができるのかなぁ?と勝手に心配。
●2008年11月30日登城 スズコウさん
新築の鉄御門や水堀に面した櫓が見事です。
模擬天守は変ですが・・(意外と近年の建築だと知り驚く)
●2008年11月23日登城 各駅停車さん
天守や櫓内に展示物が多く見所が沢山あります。天守からは、しまなみ海道や今治の港が一望出来ます。
●2008年11月23日登城 尾張の良太さん
きれいに復元された城郭である。天守閣内部は博物館であるが、歴史部分は一見の価値あり。その他の生物、民俗学的な展示は雑然としていた。この城郭はどの方向から撮影してもそれなりの写真が得られる。私としては北西側からが一番良いと感じた。
●2008年11月22日登城 凛太郎さん
3年ぶり3度目の登城
丸亀から特急グリーン車で瀬戸内海を見ながら今治駅へ。
駅から営業所行きのバスで城前へ(190円)。
藤堂高虎像周辺が前回来た時から綺麗に整備されていました。
帰りは徒歩で今治駅へ(約20分)。

10年ぶり4度目の登城(2018年5月1日)
今治市内のホテルからレンタサイクルを借りて
前日刑務所脱走犯護送で今治警察署付近が騒然
●2008年11月22日登城 トド高虎さん
54城めです。琴平でレンタカーを借り、Eとやまうち・小縣屋の二軒でさぬきうどんを賞味した後、丸亀よりしおかぜ13号で今治15:40着。駅よりタクシーで今治城へ。美しい姿の天守閣と、瀬戸内海の景観を生かしたみごとな設計は、想像していた以上のものでした。藤堂高虎公の銅像も端正な中に躍動感があふれており、感動しました。素晴らしい名城です。
●2008年11月22日登城 ぶっきーさん
天守閣内
●2008年11月17日登城 みつKIMさん
二十五城目。
ここも、二回目。藤堂高虎が築いただけあって見事な城です!(復元だけど)
天守受付のおじさんと、ニコニコ城話をしたり、バス停前で困った顔をしてると、丁寧に駅行きのバスを教えて頂いたりと、またまた愛媛好きになりました!(鹿児島と高知も良い人が多いです)
●2008年11月16日登城 七つ川さん
9城目。
丸亀城後、特急しおかぜに乗って今治へ。
今治駅から今治城まで歩く。けっこう距離があり、特に看板もないので不安になりながらも民家の中を歩いて行くと、いきなり堀と城が現れる感じだった。

天守閣に「今治城・春夏秋冬」のスタンプラリーの台紙があり、立春(2/4〜:桜と鉄御門)、立夏(5/6〜:花火と天守閣)、立秋(8/8〜:紅葉と御金櫓)、立冬(11/8〜:椿と山里櫓)のそれぞれのスタンプがあった。今回は冬のスタンプだったのでまた別の季節に来たいと思う。
4つ集めると藤堂高虎の記念スタンプが押せるらしい。
●2008年11月15日登城 りょうさん
外観は立派でしたが、中は普通の資料館でした。
藤堂高虎の像がカッコ良かったです。
●2008年11月6日登城 hiroさん
四方をきれいに囲む石垣がいい。
●2008年11月4日登城 WO2号さん
30城
●2008年11月1日登城 matsunyanさん
二回目の登城。
新しく門と櫓が建てられていた。
石垣もなかなか見ごたえがあった。
●2008年10月30日登城 ひらんげさん
56城目、晴れ。
湯築城から、路面電車でJR松山駅へ→JR今治駅からバスにて登城。
天守が高いので、見晴らしがいいです。
スタンプは天守入口にて良好です。
●2008年10月26日登城 Mickeyさん
大潮荘
●2008年10月23日登城 ちりおさん
46城目
 四国城巡り4城目
 この日の城巡り4箇所目。
 今治駅から今治営業所行きのバスに乗る。
意外に本数が多いのでびっくりしました。
 今治城は日本三大水城の一つです。
堀の中の水は海水なんだそうです。珍しいとのこと。
 築城の名手、藤堂高虎公の銅像が城内にあります。
土日祝には観光周遊バス「高虎号」も運転されます。
 お城は博物館になっていて、銃剣・鎧・古文書・化石など
多数の展示があります。展望台から、来島海峡大橋がよく見えます。
 今日、徳島・高松・丸亀・今治と無理をしたので、
明日の行程がだいぶ楽になりました。
 愛媛県で5城ありますが、1日で巡るのは不可能でしょう。
今治から宇和島で150キロあります。3日で四国制覇するならば、
今治は高松・丸亀と組み合わせることをお勧めします。
 明日は温泉に入る時間が無いので、この後道後温泉に行きました。
●2008年10月11日登城 あかべぇさん
今治城のお堀は海水をひっぱっていて、お堀内には黒鯛などがたくさんいます。
(放流してるみたい)
天守閣は白くて高く聳え立っています。
●2008年10月7日登城 アドアドさん
 初めての水城攻めは、日本3大水城の一つの今治城です。堀の水は海から引いてるということで潮の干満があるそうです。できたばかりの鉄御門・天守に、吹揚神社があります。模擬の天守は、あまりひょうばんがよろしくないようで・・・
●2008年10月5日登城 ふつかよいさん
訪問した日はシティマラソンとイベントが行われていて、結構な人出で城の駐車場がいっぱいでした。うろうろして城の門の前の喫茶店の駐車場に入れ、相方は喫茶店へ、私は城へ行きました。城は堀の外から見ると、堀、石垣、門、櫓、天守とそろっていて見栄えがしますが、中へ入ってみると再建の悲しさか風情がないですね。天守は見る角度によってひょろっとしていてバランスが悪いですね。
城内のイベントに居た「しまなみ大使」(ミス)の二人がかわいくて城より感動。
●2008年10月5日登城 ムロ11さん
第40城目 車の旅 温泉の帰り
●2008年10月3日登城 湘南のホークスファンさん
 駅から街の中を15分くらい歩くと堀と城が見えた。
山里櫓をくぐり神社の横に天守閣があった。
天守閣の受付でスタンプをGET、鉄筋造りの天守閣なので内部は味気なかった。
天守閣の外では来島海峡大橋のウォーキングイベントをやっていた。(私は参加しなかった)
藤堂高虎の銅像を撮ってから3つの櫓と鉄門を見てから帰った。
●2008年9月23日登城 晋作さん
街中のきれいなお城でした。
●2008年9月23日登城 はんぺいたさん
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。
松山から予讃線で今治へ。
駅からタクシーを利用。
天守からみるしまなみの景色がきれいでした。
徒歩で駅へ戻るも、乗ろうとしていた特急にあと少しのところで間に合わずホームで見送る羽目に。1時間ほどボーっとしてました。
●2008年9月22日登城 利長さん
鉄御門前の堀の前の第一駐車場(1時間100円)へ、天守閣横の吹揚神社横に数台無料で止めることが出来そうですが、やはりここは、正面より歩いて高い石垣を眺望しつつ登城、天守より水堀、町並みを眺望良しつつ、一休み。スタンプも良し。帰路タオル美術館にてお土産を調達、宿へと向かう。
●2008年9月21日登城 まゆまゆさん
14城目
●2008年9月21日登城 あらひこさん
6城目。
●2008年9月20日登城 よしさん
70城目。1年10ヶ月ぶり2回目の登城。今治〜大洲の4城を、松山在住の友人に1泊2日で、車で案内、同行してもらいました。
松山から今治まで国道を1時間、素晴らしい快晴の中をドライブしました。朝、羽田を発つ頃は台風13号がかすめた直後で低い雲が垂れ込めていました。こんなに瀬戸の島々が近くに見えるのはめったにないとのこと。今治城の汽水堀ではぼらが飛び跳ねて出迎えてくれました。
天守閣は鉄筋コンクリートでの再建ですが、30年近く経っていて違和感がありません。内部の展示も充実しています。他の櫓は木造での復元とのこと、素晴らしいです。特に1年前に忠実に復元された鉄御門は、石垣や櫓門、多聞櫓などからなり、非常に広く、外からはもちろん、展示物のない内部も必見です。前回訪問時は工事中でしたが、お城の雰囲気がガラッと変わりました。お堀の外周、1周もお薦めです。天守や櫓、堀などのバランスが色々と楽しめます。
ボランティアガイドの方に、鉄御門の外側と、天守閣の中まで約2時間近くもご案内いただきました。Aさん、ありがとうございました。(名刺までいただきました)望楼型と層塔型の天守の違いも教わりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。