3207件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2008年10月5日登城 ムロ11さん |
第40城目 車の旅 温泉の帰り |
●2008年10月3日登城 湘南のホークスファンさん |
駅から街の中を15分くらい歩くと堀と城が見えた。 山里櫓をくぐり神社の横に天守閣があった。 天守閣の受付でスタンプをGET、鉄筋造りの天守閣なので内部は味気なかった。 天守閣の外では来島海峡大橋のウォーキングイベントをやっていた。(私は参加しなかった) 藤堂高虎の銅像を撮ってから3つの櫓と鉄門を見てから帰った。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月23日登城 晋作さん |
街中のきれいなお城でした。 |
●2008年9月23日登城 はんぺいたさん |
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。 松山から予讃線で今治へ。 駅からタクシーを利用。 天守からみるしまなみの景色がきれいでした。 徒歩で駅へ戻るも、乗ろうとしていた特急にあと少しのところで間に合わずホームで見送る羽目に。1時間ほどボーっとしてました。 |
●2008年9月22日登城 利長さん |
鉄御門前の堀の前の第一駐車場(1時間100円)へ、天守閣横の吹揚神社横に数台無料で止めることが出来そうですが、やはりここは、正面より歩いて高い石垣を眺望しつつ登城、天守より水堀、町並みを眺望良しつつ、一休み。スタンプも良し。帰路タオル美術館にてお土産を調達、宿へと向かう。 |
●2008年9月21日登城 まゆまゆさん |
14城目 |
●2008年9月21日登城 あらひこさん |
6城目。 |
●2008年9月20日登城 よしさん |
70城目。1年10ヶ月ぶり2回目の登城。今治〜大洲の4城を、松山在住の友人に1泊2日で、車で案内、同行してもらいました。 松山から今治まで国道を1時間、素晴らしい快晴の中をドライブしました。朝、羽田を発つ頃は台風13号がかすめた直後で低い雲が垂れ込めていました。こんなに瀬戸の島々が近くに見えるのはめったにないとのこと。今治城の汽水堀ではぼらが飛び跳ねて出迎えてくれました。 天守閣は鉄筋コンクリートでの再建ですが、30年近く経っていて違和感がありません。内部の展示も充実しています。他の櫓は木造での復元とのこと、素晴らしいです。特に1年前に忠実に復元された鉄御門は、石垣や櫓門、多聞櫓などからなり、非常に広く、外からはもちろん、展示物のない内部も必見です。前回訪問時は工事中でしたが、お城の雰囲気がガラッと変わりました。お堀の外周、1周もお薦めです。天守や櫓、堀などのバランスが色々と楽しめます。 ボランティアガイドの方に、鉄御門の外側と、天守閣の中まで約2時間近くもご案内いただきました。Aさん、ありがとうございました。(名刺までいただきました)望楼型と層塔型の天守の違いも教わりました。 |
●2008年9月20日登城 しげぞうさん |
今治駅からバス。 鉄筋の天守、あと民家のような社務所は微妙なんだけど やはり堀と石垣は圧巻ですね、魚跳ねてるし。 |
●2008年9月20日登城 マイケルさん |
四国八十八カ所巡りをしている時、今治城にも行きました。 お城自体はまだ新しいようでした。 本丸に藤堂高虎の銅像がありました。 城内には、ボランティアの人が各所にいて、解説してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月19日登城 尾張守さん |
登城11城目 |
●2008年9月19日登城 小川伊豆の守さん |
第11城目 |
●2008年9月16日登城 mgsknさん |
四国7城目。思ったより壮大な堀と天守に感動。でも鉄筋再建の天守内部はふつうのビルのよう。天守内のトイレを利用させていただきました。 |
●2008年9月13日登城 があこさん |
四国攻めの1城目。このお城は、若かりし頃(15年くらい前?)に観光で訪れましたが、その時の第一印象と変わりませんね。「ほそながっ!」 新たな印象としては、お堀の広さがスゴイのと、藤堂高虎さんの銅像がカッコイイ! スタンプは良好です。今治城独自の四季スタンプラリーもあって、秋バージョンを押して来ました。4つ全部たまると、高虎さんのスタンプが押せるというものです。(何ももらえませんw) |
●2008年9月13日登城 にんぺさん |
24城目 |
●2008年9月13日登城 芋00さん |
海の側のロケーションもなかなかいいです。 |
●2008年9月2日登城 daisyさん |
![]() 今治駅より徒歩で訪問。 約20分位でしょうか。 幅60mの水堀が圧巻です。 |
●2008年8月28日登城 ユマリンの父さん |
![]() 福山市から高速バスしまなみライナーを使って今治港まで、そこから徒歩10分くらいで到着。 【スタンプ】 天守受付にあり良好です。 【攻略時間】 2時間欲しいように感じました。 【私見】☆☆☆ 天守・櫓・石垣・水堀・水堀から飛び跳ねる魚の組み合わせがとても美しく、絵になります。堀周りを一周することをお勧めします。 天守や櫓には歴史とは関係ないものも展示されている部分がありますが、これはどうなのかな。また階段が学校や病院で普通に使われているものなのはちょっと嫌です。 鉄御門は新しく立派な建物ですが、中には資料や説明があるわけではなく、行って戻ってくるだけです。 見た目がポイントの城だと思います。 |
●2008年8月25日登城 douda-mさん |
この日は、山火事があったらしい。 しまなみ街道からも、お城からも煙を上げる山が見えた。 |
●2008年8月24日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
88城目。 自宅からしまなみ海道を渡ってすぐの位置にあり、今治はしょっちゅう通過していましたが、何故か今治城への登城は今回が初めて。コンクリートでの再建で建物自体に感慨はありませんが、天守最上階からは来島海峡大橋や瀬戸内の島々が見渡せ、心地よい風も吹き抜けて格別でした。 眼下のお濠で行われていたボートの競争も楽しかったです。 |
●2008年8月24日登城 汐華さん |
64城目。西日で藤堂高虎像を上手く撮れず。 |
●2008年8月24日登城 へっぽこかずさん |
![]() |
●2008年8月24日登城 えとーさん |
1 |
●2008年8月23日登城 *上赤坂*さん |
説明書にあった、櫓の大砲狭間を注意して見ました。 模擬天守ですが、やはり天守があるといいですね。 今治の焼き鳥は串焼きじゃなくて鉄板で焼くのが特徴的ですね。 |
●2008年8月22日登城 旭川インパルスさん |
済 |
●2008年8月22日登城 アイマール(北)さん |
MONSTAR BUSH |
●2008年8月19日登城 しげさん |
藤堂高虎の銅像がご立派。時間ギリギリのために天守の中は入れず・・・ |
●2008年8月17日登城 Ayuさん |
バスが少ないので歩きました |
●2008年8月15日登城 ねおさん |
丸亀城でスタンプをゲットした後、夜に今治入りし一泊し、朝から今治城へ。 近年改装したんでしょうか?知らないおっちゃんが「昔よりきれいになったなー」って言ってました。 堀には海水が引かれていて、潮の香りがしてよかったです。 天守閣の展望台からは瀬戸内海が見えるのでオススメですよ。 |
●2008年8月14日登城 ぴょんさん |
青空をバックに綺麗な写真を撮ることが出来た 外観が好き |
●2008年8月14日登城 青薫さん |
駅から歩くと25分。大変でした。 |
●2008年8月12日登城 うどん好きさん |
駅から徒歩15分ぐらい。 途中の民家に吠えまくる犬がいた。ロープはしてありました。 |
●2008年8月10日登城 神奈川県民さん |
とにかく暑い日でしたので、広大な水堀が与えてくれた清涼感が強く印象に残っています。 |
●2008年8月9日登城 ひなたさん |
今治城の中にある高虎の像がかっこよかった!! あとで観光周遊バスも高虎号だし、在任期間が短かったわりに慕われてるのかな?と思ったら、あとで地元の人に聞いたら「藤堂高虎のときが一番よかったからねえ」と言われました。 好きな武将がこうして今でも慕われてるのは嬉しいですね。 |
●2008年8月4日登城 恋の城さん |
平成19年に再建された、鉄(くろがね)御門がすばらしい。特に多聞櫓はよくできている。 堀端の駐車場から歩いてすぐ スタンプは、本丸受付で |
●2008年8月4日登城 HIRO#10さん |
お遍路と一緒に城廻めぐり 四国7城目 |
●2008年8月3日登城 そらの旅さん |
早朝に行きました。天守閣は1番に乗り込み、山里櫓・鉄御門・御金櫓を見学。鉄御門は去年の9月に出来たばかりで、ピカピカで子供達は長い廊下を走り回っていました。 |
●2008年8月3日登城 そらの旅さん |
早朝に行きました。天守閣は1番に乗り込み、山里櫓・鉄御門・御金櫓を見学。鉄御門は去年の9月に出来たばかりで、ピカピカで子供達は長い廊下を走り回っていました。 |
●2008年8月2日登城 よんよさん |
本日3城目、朝と昼はうどんを食べました。昼のうどん屋がすごい行列でびっくりしました。やっぱり雑誌に載っているお店は混んでいるものですね。 |
●2008年7月29日登城 オシロダイスキさん |
高松のホテルを早朝に出立し、高松西ICから今治湯の浦ICで県道38号に乗りかえる。今治城第一駐車場に入れて振り向くと青空に白く浮かぶ今治城の姿があった。 一番乗りで鉄御門に架かる橋を渡り城内に入る。、鉄御門、高虎公像と後ろの天守、山里、御金、武具、多聞櫓、吹揚神社それぞれが素晴らしいです。確かに創建時のそれとは多少違っているのでしょうが問題にならないくらい綺麗に整備されています。 天守からは今治港が一望の下です。海水を引き入れているお堀の導入口もよく見えます。広場には今治の繊維産業の基を築いた矢野七三郎の像があり「首倡功(はじめて功をとなう)」の言葉を初めて知りました。 とにかく凄く綺麗なお城というのが印象です。 |
●2008年7月26日登城 ゆーさくさん |
天守はコンクリートで再建で、特に感動はありませんが、外から見るととても見事です。天守、櫓、堀、石垣の統一具合が非常に素晴らしい城です。 |
●2008年7月21日登城 てっさん |
福山城からしまなみ街道をバスで渡ること1時間40分。意外と近く感じました。 お城は今治駅からバスで約5分程度。港の近くにあります。 怪しげな天気になったので、短時間で見学し、しまなみ街道を福山へ向かって戻ったのでした… 外国人の団体さんがお城の下でかき氷を食べていたのが印象的でした。 しかし、暑すぎるうぅぅ〜 |
●2008年7月21日登城 ケビンさん |
52城目。 今治駅より徒歩で登城。 建物も多く復元されており、天守閣の展示物も充実しているなど、見どころが多いお城です。 お堀と石垣も見事です。 |
●2008年7月21日登城 バックは青空さん |
丸亀から今治まで行く途中、電車の中から川之江城が見えました。攻城したかったのですが、今回の目的「スタンプの押印」のため涙を呑んで見送りました。 この城は360゜どこから撮っても絵になります。堀に白鳥と黒鳥がいるので城の前に来たら最高です。また堀の魚が、水面からジャンプを繰り返していました(酸欠のため?)ので、「城への昇鯉」なんていうシャッターチャンスもおもしろいかも・・・ 2011.8.13 再訪 午後のため青空が薄かった。伯方島の木浦城なかなか良いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 虎太郎さん |
綺麗な城だった |
●2008年7月19日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第1週目 というか、帰省の道中。 早朝の港着から時間があるので、88箇所をちょい周り、オープンを待ちました。 時間が早かったけど、あけてもらいました。 堀の“グレ”は塩焼きタイプだな〜〜〜 |
●2008年7月19日登城 悲しみにくれる精霊さん |
念願叶い登城。 大好きな高虎公の像と今治城を撮れて最高でした♪ 水堀を一周しました。 暑かったぁーーーーーー ![]() ![]() |
●2008年7月16日登城 とととさん |
訪問2度目。初登城。前回はあまりにも立派な模擬天守だったので今ひとつ足がすすま なかったのだ。 前回工事中だった駐車場が使えた。休日に行くと駐禁でなくなる道路がある。Webで 調べてみてください。 天守は登るのに体力を必要とする。見所は木造で再建した鉄御門。 |
●2008年7月10日登城 カラ元気さん |
天守閣や山里櫓、高石垣などを見た。石垣の麓の犬走をもう一度見てみたい。出来れば 外堀で、魚のたわむれる姿を見て心癒されたい。 |
●2008年7月9日登城 官兵衛さん |
3城目(2回目) ☆スタンプ:天守受付良好 入城料:400円 3月〜11月=9時〜17時・12月〜2月=9時〜午後16:30 P:門の中に入っていく車がいたので、ついて行ったら…停めれた。本来は鉄御門前のPかな。 到着時間が遅かった為、天守閣には入れなかったが、兜は貸してもらえて記念撮影^^。城の人は親切でした○ 新築の鉄御門、水掘に面した櫓、「高虎」像、かっこいい!撮影場所盛り沢山。 |