トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3207件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2014年5月5日登城 qwertyさん
友人との「しまなみ海道」の旅の二日目
雨の中、朝早い時間に訪れました。
●2014年5月4日登城 ひとみさん
何年か前にツアー旅行でチラッと横を通った今治城。
間近で見てもやっぱり素敵でした。

お城の上に水平環アーク(虹かと思った)が出てて、美しさも倍増!

お城からは瀬戸内海と来島海峡大橋が見えて、
霞んでたけど眺めも良かったです。。

城内を散策してたら、みかんの木を発見。さすが伊予!

・・・お堀の外にあった簡易視力表は何なのだろう?
●2014年5月4日登城 さん
しまなみ海道を渡って岡山から約二時間。
意外と近い今治。
ただし、帰りはさすがにGW、一時間で渡れるはずのしまなみ海道が三時間近くかかりました。

今治城は一時間100円の駐車場がありますが、南東堀端に土日祝日無料の駐車場があります。看板のある決まった場所に路駐のような感じでとめられます。少し歩きますが気にならない方はどうぞ。

外観は見ごたえのあるお城でした。
藤堂高虎公の像と並ぶ天守がかっこいいです。
一般500円で天守閣の他にも御金櫓、山里櫓、鉄御門に入れます。
ちょうど、スタンプラリーをしていたので、押して回って、お城のポストカードをもらいました。

トイレに石垣があって、びっくりしました。

休館日は12/29〜12/31
●2014年5月4日登城 梵天丸さん
〜3泊4日四国お城巡りの旅〜

◆31城目◆

四国最後のお城、日本三大水城のひとつ今治城です。

(高松城・今治城・中津城)

実は以前から来たかったお城…

海水を取り入れたお堀と天守のバランスが最高で

常にテンションMAX状態でした(笑)

ここ今治城も藤堂高虎築城のお城で、敷地内には高虎像もありました。

実はお隣の松山城主、加藤嘉明とは不仲だったようで・・・

昔も今もそう言ったところは変わらないですね(笑)

スタンプは天守閣内です。(こちらも良好)

天守からは、しまなみ海道の来島海峡大橋が見えるなど

瀬戸内を眺望することができます。

ライトアップも行われていて普段と違った今治城が見ることが出来ます。

ここ今治城にて四国のお城攻略しました!!



★★★★★
●2014年5月4日登城 怠鳥さん
藤堂高虎の城らしく石垣が素晴らしく,水掘も広い。
天守からのしまなみの景色もよいです。
駐車場が満車の場合,休日なら東側堀に沿った路上に駐車できます。
●2014年5月4日登城 しんさん
編集中
●2014年5月3日登城 DENVERさん
掘の大きさにびっくり。本丸に藤堂高虎像があり。
●2014年5月3日登城 かわじゃんさん
16城目。四国初上陸。
実際に海城であることは、鉄御門に至るまでの
駐車場の近くから香る潮の匂いからわかるほど。
城内ではスタンプラリーも行われており、
全て集めるとポストカードがもらえた。
各櫓は現在でも展示品が楽しめるように
利用されている。
●2014年5月3日登城 ノックマンさん
17城目!
●2014年5月3日登城 ヴェゼラーさん
20/100城目
●2014年5月1日登城 うどん王子さん
愛媛登城!
●2014年5月1日登城 りんちっくさん
1
●2014年5月1日登城 とっきーさん
33城目!
●2014年5月1日登城 sen-katoさん
以前に四国を巡った際に、松山で寝坊して、パスした今治城へ。
今回は広島の城を中心に登城する計画だが、愛媛空港に降りて、今治城に登城後、しまなみ海道経て、広島(福山)に向かう。
今治駅にてレンタサイクルを借り、登城。天守閣でスタンプ押印。
海を堀の一部に利用した造りであり、城の姿が美しい。
昼食に、こんぴらうどん「かま福」で「山かけ天ぷらうどん」を食す。美味。お薦め。
●2014年4月30日登城 みしんさん
100名城巡り旅行!
●2014年4月30日登城 ダシオさん
GW城めぐり一人旅2014で登城。
今治で1泊したため、ライトアップと昼間両方の景観を楽しめました。
お堀越しのライトアップはいい写真が撮れました。
天守と櫓を回るスタンプラリーをやっていました。
●2014年4月30日登城 キュンさんさん
☆☆
以前に登城
●2014年4月29日登城 クーパーさん
松山から一般道で1時間半位でした、結構通行量は有りました.
海城という事でどんな縄張りになっているかとても興味が有りましたが今は船入りは
閉鎖されているようでした
堀と城との距離感や景色は最高でした、ここは天守にも登り結構長居をしてしまいました。
本丸の中には藤堂高虎の銅像があり築城の名手とはいえ何カ所のお城を作ったのでしょうね・・・
宇和島城で一緒だった人と会い大洲城と今治でも一緒でお城好きは居るもんですね。
●2014年4月28日登城 はちごろうさん
四国のお城周りでなかなか猫を発見できない。
みんな猫島に行ってしまったのか?!?!?
●2014年4月28日登城 ひびさん
27城目。三泊四日四国九城制覇の旅-7城目。
城の東側に車を停め、まずは写真スポットを探して堀の外側を回ってみた。
偶然、堀に海の水が引き込まれていくところを見ることができた。タイミングがよかったようだ。
自分ひとりでは気付かなかったであろう、気付いてくれた同行者に感謝。
その後、鉄御門から入城し、藤堂高虎の像を見ながらまずは天守へ。
天守への入場券は他の3つの櫓の入城券にもなっていたので、吹揚神社を参拝した後、櫓も順に巡る。
残念ながら櫓の中は美術館になっていて正直うーん・・・という感じだったが、最後に回った武具櫓に詰めていた方から今治城の詳しいお話などを聞くことができてよかった。
なお、その方のお話では、藤堂高虎の身長は180cm程で当時としては大男だったそうだ。
最後にもう一度堀越しの城を眺めて退散。
●2014年4月26日登城 ぶ〜りんさん
・・・
●2014年4月23日登城 tanokyuさん
四国、山陽山陰城巡りで登城
●2014年4月23日登城 名無知多守権兵衛さん
四国攻め2日目。
前日は丸亀の某ビジネスホテルに宿泊。
今日は今治→松山→湯築の予定。
しかし、朝のんびりしすぎて松山まででギブアップ。
三大海城の2つ目。
犬走りのついた石垣(藤堂高虎らしく、伊賀上野城と
似ているところある)と海とつながっているお堀(
ボラがぴょんぴょん跳ねていました)をよく
見ましょう。それ以外は復元したものばかりです。
天守は5階建て相当の高さがあるのですがエレベータが
ありません。バリアフリーではありませんのでご注意を。
●2014年4月18日登城 クロカン野郎さん
湯築→松山に続き登城する

予定変更で本日3城目の登城となった
駐車場から時計回りに内堀をまず一周する なかなか良い眺め

そしておもむろに鉄御門から入場
天守は鉄筋コンクリートで味気ないが致し方なし
中堀や外堀も合わせ遺構が残っていればなぁ〜と思うのは
私一人ではないはず…  スタンプ良好

四国は遠かった…次から車を使うのは止めとこ
●2014年4月16日登城 マーサさん
乗り鉄もかねて岡山、瀬戸大橋線、予讃線
と乗り継ぎ今につきました。今治で1泊し朝一で今治城散策
10年ほど前に訪れているので2度目の登城です。

藤堂高虎の像が迎えてくれます。この前来たときはあまりにも白いので嘘っぽいと感じたのですが
大分落ちついてきています。海水を引き込んだ堀越しの方がみごとです。
●2014年4月13日登城 MAPSさん
40城目
●2014年4月13日登城 ちゃんぽんさん
45城目☆
●2014年4月11日登城 ニュー川崎さん
48城目
復元された城の中では、かなり大規模な部類だと思います。外観は悲常に美しく立派です。ただし、天守閣の中がコンクリート製の建物丸出しで興醒めだったり、櫓の中では城と無関係の美術品が展示されているなどコンセプトが意味不明です。
犬走りに生えている松など遠くから見る分には素晴らしいので、スタンプだけ押したら天守閣には入場しない方がいいかも。
●2014年4月11日登城 あっこさんさん
21城目
●2014年4月8日登城 ★★サルト★★さん
層塔型の綺麗にまとまっているのが良い。
●2014年4月7日登城 コートGさん
もう少しゆっくり観たかったかな〜
●2014年4月4日登城 いっちゃんさん
80城目 築城400年記念の鉄門が立派。
●2014年4月3日登城 桜田門ノ変さん
 38城目

 四国名城巡り7城目。関ヶ原戦功で加藤嘉明と共に伊予の国
 半石の20万石で宇和島から入封したのが城造りの名人と云
 われる藤堂高虎氏だ。瀬戸内海に面した海城で日本3大海城
 で別名、吹揚城とも云われている。残念ながら高虎氏が伊勢
 の国津に転封時に彼が築いた層塔型五重天守は丹波亀山城へ
 移築されてしまったようだ。現在の天守は昭和55年造られ
 た模擬天守だ。平成19年には鉄(くろがね)御門と多門櫓が
 枡形構造でがっちりと造られ、敵を三方向から攻める様が良
 く理解できた。この城の最大の見所は、築城の名手の高虎氏
 が苦心、工夫した?幅60mに及ぶ海水が引き込まれた水堀?
 舟入跡?石垣と犬走りであろうか。ボランティアの方が懇切
 丁寧にご案内頂き感謝申し上げます。スタンプは天守入口に
 あり、良好でした。天守前で満開の桜を背に地元の方達がお
 酒を召し上がりカラオケで盛り上がり、散りゆく桜を惜しん
 でいたのが印象的でした。平和な日が続きますように!
●2014年3月30日登城 あうびしさん
JR今治駅より徒歩で登城
朝から突発的に降る雨に苛まれながら、到着
徒歩20分くらいてとこか…
流石に見事な内堀と犬走に目を奪われてしまう
堀幅が半端なく、どこから見ても絵になる感じがすばらしいわぁ
駅から徒歩で来たため、鉄御門でなく、山里櫓方面から入城
遠目から見ると素晴らしいが、近づくと壁が真新しく、味わいが足りなくなってきた
でも、花崗岩と石灰岩が混じった独特の石垣はしばし見入ってしまう
さて、敷地内は…動植物の剥製や、愛媛出身の芸術家の作品等、城自体が好きな者にはちょっと疑問符だらけの展示の連続で、早々に退散
最後は外周を一周し、水路も確認
この城は縄張を楽しむ城でしたねぇ
帰りに白楽天にて焼豚玉子飯を食べて帰途へ
●2014年3月29日登城 ペコさん
天守からは瀬戸内海が望めていい景色でした。
●2014年3月27日登城 イッチーさん
55城目。福山城→因島→伯方島→村上水軍博物館と経由して今治城へ。夕方近くに到着したのでまずは天守へ。展示資料が豊富で見ごたえあり。復元した鉄御門内も見学し、その後海城であることを実感しながら周囲を散策。キレイな水堀に天守が映ってとても美しかったです。スタンプは天守内受付にて、状態良好。受付のおじさんから百名城巡り頑張ってと励まされ、嬉しい気持ちになりました。
近くのホテルに泊まったので夜にまた散策。ライトアップがとても気合入ってて(笑)素晴らしかった。翌朝ふたたび散歩がてら行きましたが朝日に照らされた天守群がキレイで早起きした甲斐がありました。
このあと今回の旅最後の城、丸亀城へ
●2014年3月23日登城 タローさん
妹と。
四国終了。
●2014年3月23日登城 アジサシさん
100城目

最後は、海城の今治城。
四方を海水の堀で囲われた天守の存在感は、相当なもの。

天守からは、しまなみ街道も見えて、見晴らしも抜群。
昭和55年に復元されたコンクリ造りの天守から、新しく平成19年に復元された鉄御門まで、かなりの部分復元されている。

ただ、それぞれの櫓が独立して、出入り口もそれぞれ同じなのは少し寂しい。
せっかくなら、入口に戻らずに全体を一周できるルートが出来れば面白いと思う。

復元でも、天守があると「お城」の求心力が増します。

――――――――

後日、城郭協会で100名城登城完了認定印をもらってきました。
登録番号は、400番台の前半でした。
●2014年3月22日登城 cabadyさん
しまなみサイクリングのしめくくり。
●2014年3月22日登城 どあら2006さん
海に浮かぶお城。裏からお堀越しに眺めのもなかなか良い。
展示物では、鎧を後ろから見学することができ、旗のような指物をささえる筒を確認することができます。と、受付の方に教えていただきました。
●2014年3月22日登城 もふもふさん
21城目
●2014年3月22日登城 ゆきのちゃんさん
天気がよく天守閣からの眺めがよかった。
●2014年3月22日登城 papillonさん
海水引き入れてます
2018年11月10日再訪 天守から瀬戸内海の島なみと橋がよく見えました
高い石垣に海水魚が泳ぐ大きな堀、要所に配した櫓、そして天守とカッコいいです
●2014年3月21日登城 お猿サンの城歩きさん
今治駅からバスで登城 お堀と鉄御門は見ごたえ有り。
●2014年3月21日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
51城目
愛媛旅行初日。朝4時すぎに自宅を愛車で出発して、名神・中国・山陽自動車道からしまなみ海道を経て、11時すぎに今治に到着。B級グルメの焼豚玉子飯を食してから、今治城に向かいました。お堀端の駐車場に停め、まずは愛車とお城のツーショットを撮ってから天守閣へ。受付でスタンプを押印し、天守に登りました。天守からの眺めは絶景です。お堀の外周を一周歩いて、四方から眺めましたが、丁度満潮で、海水がお堀に流れ込んでくる様子もはっきりわかりました。珍しい海岸平城を堪能して松山へ向かいました。
●2014年3月19日登城 かあきちさん
72番目の登城。
●2014年3月19日登城 西船橋さん
24城目。
今治城からタクシーで5分ほどで天守閣入口まで行きました。
時間の都合があり、運転手さんに帰りもお願いしました。
天守閣は6階までありますが、比較的小さく感じました。
スタンプは天守閣入口のチケット売場で押せます。
帰りは運転手さんにお願いして堀端を走ってもらいましたが、非常に見映えの良いお城でした。
●2014年3月16日登城 kyuroroさん
京都駅より山陽新幹線で福山駅下車、レンタカーでしまなみ海道を走り今治へ、思ったより早く3時間半で今治城に到着。失礼ながら三万石にしては立派なお城でした。鉄筋コンクリートの模擬天守ですので内部は趣きはありませんが、外観はなかなかのものでした。
ボランティアの方々や天守受付のおじさんが親切ですよ。
海に近いせいか、風が強く、そんな中お堀でカッター訓練をしていましたが、初めての光景でした。
強風で中国からのPM2.5と花粉の為か、花粉症が悪化してしまいました。
●2014年3月15日登城 ちかさん
1
●2014年3月12日登城 さいばーぼぶさん
50城目

四国お城巡りの旅 初日。
青春18きっぷで大阪からの移動。7時間かかるので、今日1日で廻れるのは今治城だけです。
で、今治城ですが、なかなか見応えがありました。
海を利用したお堀や、反りのない石垣は見事です。天守は鉄筋コンクリートですが、意外とよかったです。

たまたまお餅投げをやっていて、時間もちょうどピッタリだったので参加してしまいました。
大量のお餅とお菓子をゲットできました(^人^)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。