3047件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年7月8日登城 YZF-R125さん |
お堀に海水魚が泳いでた |
●2017年7月8日登城 年寄りの冷や水さん |
本日2城目。今治駅からバスで8分ほどで城の前に到着。着いたのが午後4時だったので、急いで取り敢えず天守へ。5分もせずに天守に到着。1階で入城料を払いますが、65歳以上は100円引きとなります。(今月なったばかりです)コンクリート作りの6階建てで、屋上まで一気に上ったので疲れました。今治城では、天守と4つの櫓を廻ってスタンプを押すと、記念にポストカードがもらえます。時間が無いので心配しましたが、何とか5時までに全部の櫓を廻ることが出来ました。今夜は今治泊まりのため、夜景の今治城を見に行きました。これで、三大水城制覇です。![]() ![]() ![]() |
●2017年6月30日登城 こまぴん☆ミさん |
見どころが多く、持ち時間で回り切れませんでした。 |
●2017年6月23日登城 ベジータさん |
26城目 |
●2017年6月22日登城 紫熊大好きさん |
25/100 2回目の登城。スタンプは天守閣1階の観覧券売場で言えば出してくれ、状態は良好です。山里櫓は展示内容の入替のため入れませんでした。前回登城時にも感じましたが復元の鉄御門・武具櫓は素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月22日登城 Yo63さん |
17 |
●2017年6月21日登城 朧月さん |
26城目 |
●2017年6月18日登城 D&Cハンターさん |
前回は閉館後の訪問でしたので、模擬天守には初登城。存在自体が判明していない模擬天守自体はともかく、日本三大水城に数えられる海とつながった特異な堀構造が見どころだと思います。高松城もそうでしたが、堀に海水魚が泳ぐ光景は何か不思議です。ということもあり、天守内の動植物展示もおもしろいですね。 なお、鉄御門、多門櫓は江戸期の史実に基づく復元だそうです。 |
●2017年6月17日登城 クニヘイさん |
天守閣入り口にてスタンプゲット!!![]() ![]() ![]() |
●2017年6月17日登城 TAKEさん |
復興櫓素晴らしいです。スタンプ良好です。 |
●2017年6月13日登城 osamomoさん |
51城目 |
●2017年6月11日登城 ミスターたかさん |
18城目。 道後のホテルをチェックアウトして、道後からバスで今治桟橋へ。約1時間で到着。 徒歩で今治城に。 天守閣から埋め立て前の今治城を想像するとかなり楽しい。瀬戸内海まではっきりと見えます。 復元された鉄御門から登城すると雰囲気が一層楽しめます。 今治駅に戻りJRで松山に。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月10日登城 @1955mosaさん |
46城目。娘同行にて四国遠征・愛媛県 |
●2017年6月7日登城 uskmalさん |
堀の水は海水.堀は海と通じている |
●2017年6月5日登城 松ちゃんさん |
5番目の登城 |
●2017年6月5日登城 松ちゃんさん |
5城目 |
●2017年5月28日登城 よっしーさん |
94城目 松山からJR特急で40分、今治駅からバスで7分で今治城へ。層塔型で白亜の天守で非常に綺麗な天守。内堀は海て繋がっており、南側から堀越しに見る天守は格別に綺麗である。天守内の展示は面白い。藤堂高虎の出世の白餅(城持ち)など。鉄御門が再建され、中に入れるので必見。枡形虎口が忠実に復元されている。 ![]() ![]() |
●2017年5月26日登城 ちょめさん |
水堀が大きくて感動!海側の神社裏の石垣が必見。 なかではスタンプラリーをやっていました。 |
●2017年5月26日登城 ちいこ姫さん |
![]() |
●2017年5月26日登城 しろやまさん |
45城目。一年間でよく廻ったものだ・・・。今治城は好きな水城。規模は小さいが、ほどよくまとまっていて、好ましい城である。残念ながら天守はコンクリート製だが、見晴らしは良い。【駐車場情報;大手前入口に有料(時間制)駐車場あり。ちなみにゆっくり回って、100円。】 |
●2017年5月25日登城 深川の貴公子さん |
四国7城目 |
●2017年5月24日登城 でぐっつぁんさん |
今治駅(列車の接近音は、瀬戸の花嫁)より、徒歩20分。内堀に海水を取り入れているんですね。天守と3つの櫓を見学できます。雨で残念。![]() ![]() |
●2017年5月24日登城 ゅゅさん |
藤堂高虎公のお城。枡形虎口のなかに入る事ができる。最近できたのでめっちゃ綺麗だし、木の組み方が素敵。 |
●2017年5月23日登城 安国寺AKさん |
藤堂高虎ってすごいですよね… |
●2017年5月22日登城 みっちょいさん |
トイレに本物の石垣のある城。 |
●2017年5月22日登城 しろいひとさん |
今治城管理事務所入口にて押印。 JR今治駅から乗るバスはコミューターバスで、小さい。 |
●2017年5月18日登城 こうたまんさん |
38城目 愛媛県、香川県の100名城巡り2日目。 宿泊した松山を朝早く出発し今治城へ。 所要時間・・・約50分。天守のみです。他の櫓は自然科学館や美術館だったため今回は時間の都合上スルーしました。 交通手段・・・今治駅から徒歩で約18分。バスも出てますが、乗り継ぎで待つよりは徒歩の方が早かったので歩きました。荷物は駅のコインロッカーに預けました。 現地情報・・・天守は9時から開館ですが、城内には8時半過ぎから入れました。 スタンプ・・・天守入口で借りました。良好です。 その他・・・地図とかでは分かりにくいかもしれませんが、西側から(正面入口の反対側)も入口があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月15日登城 赤柴さん |
![]() お城も素晴らしかったです。 |
●2017年5月14日登城 さちさん |
しまなみ海道渡って、四国上陸、初めてのお城、初めて見る藤堂高虎の手掛けたお城、初めて見る海城、初めて尽くしの個人的に印象に残るお城。高虎公の銅像かーなりかっこいい! 直線的なお城だと聞いていたけど、なるほど、とこの目で確認できました。 最近お城に行くとご当地キャラで飾られてるのをよく見るので、有名なバリィさんがいるから、バリィさんづくしかと思いきや、思ったほどでもなかったので、ちょっと拍子抜け(笑)櫓めぐりのスタンプラリーが行われていて、カッコいい絵葉書もらえました。 登城前に、ちょうど戻ってこられた案内ガイドさんとも少しお話ができたので、見るポイントがわかりやすく、有意義に見ることができました。サメどこー? |
●2017年5月14日登城 柏ひろしさん |
藤堂高虎が海城として築いた。五重の天守は破風をもたない日本初の層塔型だった。 |
●2017年5月14日登城 尾道の名城マニアさん |
![]() |
●2017年5月13日登城 よっくんさん |
80城目! |
●2017年5月7日登城 びよるんさん |
GET |
●2017年5月7日登城 圭介さん |
四国で最初に訪れた城、築城の名手、藤堂高虎が砂丘地帯に築いた海城とのこと。 内堀や石垣も層塔型の天守閣も見事でした。 |
●2017年5月7日登城 fxstc80さん |
海城なので以前、掘りにはサメが入って来たそうです! |
●2017年5月6日登城 ひろゆきのすけさん |
59城目 |
●2017年5月6日登城 ivanovさん |
18城め。一番好きなお城。 |
●2017年5月5日登城 どんぐり藩さん |
65城達成。天気も良かったしお堀も広くて写真撮影は楽し。 |
●2017年5月5日登城 kekeryuさん |
41 |
●2017年5月4日登城 とっくん★さん |
34城目! |
●2017年5月4日登城 ちーたこさん |
![]() 青空に天守が映えて、きれいでした。 連休だからか、駐車場がいっぱいで、駐車するのに 10分くらい待ちました。 天守は6階建てです。各階に甲冑などの展示品があり、 今治の自然博物館みたいなのもありました。 |
●2017年5月4日登城 はるパパさん |
藤堂高虎の海城 高虎の銅像が本丸内に有った。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 タイズさん |
83城目 |
●2017年5月3日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2017年5月3日登城 Cocoさん |
今治は海とともにあるんだな、と実感できました。お濠にいるという、タイやヒラメを実際に見てみたかったなぁ。 |
●2017年5月3日登城 たださん |
2017年GW 四国城めぐり 三大水城のひとつで水堀が見事で、高松城よりこちらの方が見ごたえがあります。 海水のため堀に泳いでる魚が見えます。 ほとんど復元ですが堀・櫓・天守の写真栄えがする城です。 ★★★★☆(大満足です) ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月3日登城 けつあご嬢さん |
4城目 |
●2017年5月3日登城 ルンルンさん |
2016年4月日本遺産認定。閉館15分前に天守到着。窓口でスタンプゲット。最上階からの景色が見れたのでよかった。撮影スポットは2箇所、藤堂高虎像と今治城(高虎が乗馬するボディビルダーのような馬が最高!)もう一箇所は、水面に映る城。 |
●2017年5月2日登城 リアルディさん |
娘と登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 さだとめぐさん |
2017.5.2 来訪 |