トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3176件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2012年9月19日登城 ビアンキさん
しまなみ海道で今治まで
●2012年9月17日登城 縦縞一筋さん
写真は後ほど
●2012年9月16日登城 しゅうさん
今治駅から徒歩で登城(20分ぐらい)。
天守は復元天守らしく博物館でしたが、
意外と内容はおもしろかった。
スタンプは天守入口で。
●2012年9月16日登城 claretさん
水に浮かんでる感じでよかったです。
●2012年9月16日登城 ナナわんこ☆さん
19城目
●2012年9月15日登城 まるともさん
ボランティアガイドの方に案内してもらい、いろいろと詳しく教えていただきました。心配した台風もこの日は快晴で、おかげさまでお城を堪能できました。天守閣からは海側に日本食研の宮殿がみえます。ガイドさんに教えてもらわないとわかりませんでした。
●2012年9月15日登城 acoさん
編集中
●2012年9月15日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
天気もよく、この日2城目で13時半ごろ登城開始。
築城の名手「藤堂高虎」の像もありました。再建された「鉄御門」がなかなか見ごたえがありました。日本第一の海城といわれるだけあって、天守からの眺めは海がよく見えました。「御金櫓」「山里櫓」と見て約1時間程で登城終了です。
●2012年9月14日登城 ももさん
・四国城廻り四泊五日の旅
 二日目:丸亀からJRで今治駅に到着(特急で90分)さすがにこの日3城目になり
     疲れが・・・でも、頑張って今治城めざして歩きます。(駅から15分)。
     なかなか見ごたえがある城だと思います。
     堀や再建した天守・櫓・展示物・高虎の銅像もいい。
     早めに松山に移動し、明日の松山城の見学に備えるつもり
●2012年9月13日登城 2(ryさん
門前の係員?さんがいろいろと詳しく説明して頂き満足です。
お城も立派で綺麗でした
●2012年9月12日登城 ケノービさん
スタンプは天守閣
●2012年9月9日登城 yuyawさん
高虎さんと天守のナイスショット。
●2012年9月2日登城 黒いごりらさん
藤堂高虎の名城ということで楽しみにしておりましたが
思ったより遺構は少なかったです・・・
天守も模擬天守にありがちな古武術品、骨董品展・・・
御金櫓、山里櫓にいたっては美術展・・・飽き飽きしました。

しかし、重厚な鉄御門と桝形は見事なものです。
鉄御門は内部もよく作りこまれていて見ごたえがありました。

海から水を引いた水掘も悠々としていてよかったです。
藤堂高虎らしい直線的な石垣と張り巡らされた犬走など
よく見ればなかなか見どころもあると思います。
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
l;nk
●2012年9月1日登城 なおさんさん
後1
●2012年8月28日登城 ランガーさん
【6城目】
愛媛県5城を2日で制覇するため、空路松山入り。レンタカーを借り、天気予報を見て今治城から先へ。
堀が海水と聞いていたので、魚を探す。現在唯一海と繋がっている北西の水路に行くと、流れに逆らって魚が泳いでいた。潮の干満によって流れが変わるのだろうか?
とにかく幅の広い堀に城が映り、素晴らしい光景を構成させる。
櫓ごとにスタンプがあり、すべて押すと全部回った証のスタンプがもう一つ出現するので、スタンプコレクターには要注意。

B級グルメは「焼豚玉子飯」で決まり。重松飯店へ。美味しかった。
●2012年8月26日登城 おじさん
松山から朝7時20分の特急で出撃。

今治駅から城までがわりと距離があり、汗だくになりながら歩く。
高松城同様、お濠に海の魚が泳いでおり、釣りをしたいね。
小学生が魚を放流していると看板に書いてあったけど、
鉄御門のおじさんは、海とつながってるから魚が入ってくると言っていた。
本当かね?

建築物は復元なので、コンクリーの天守で見応えはないけど、
天守からの眺めは良かった。
しまなみ街道や海がきれいに見え、海城・水城がよく分かった。

石垣や縄張りは高虎のころからのままのようで、立派な濠とともに圧巻であった。
午前中は逆行になるため、撮影には不向き。


連れ合いが、今治のB級グルメ「今治焼玉丼」を食べたがっていたが、
時間がなくて断念。 あまり魅力も感じなかったが。

アーケード街の寂れっぷりが悲しかった。
日曜朝市をやっていたけど、お年寄りのフリーマーケットの様相であった。
●2012年8月25日登城 chrisさん
藤堂公築城の城
●2012年8月25日登城 しろめぐりさん
堀の周りを一周して、いろいろな角度から天守を見ることができました。
●2012年8月23日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★☆☆
アクセス:JR今治駅よりタクシー10分(行き720円、帰り630円)
入城料 :500円(四国得するクーポンで400円)
観光時間:90分
ス場所 :天守閣内入城券売場
ス状態 :綺麗
服装装備:軽装

66城目
四国・広島城巡り旅行4日目9城目。(100名城は7城目)

駅から城まで1.5km程度と歩けないこともないですが、タクシーで行くことに。

天守閣は6階建と立派ですが鉄筋の天守閣博物館。
しかも館内は冷房が効いていない・・・節電?

そこを子供を抱え、荷物を持って6階まで上がるとなると、かなりしんどかったです。
大阪城では、お城にエレベーターなんかと思いましたが、どうせ鉄筋の天守閣博物館なら欲しいところです。

天守最上階は、風も気持ちよく見晴らしは最高でしたが、この今治城の見どころはこの天守ではなく、2007年に木造で再建された多聞櫓です。
天井を見れば木造建築の良さを確認することができます。あと冷房していないのに意外と涼しい。
●2012年8月23日登城 n_k.uさん
26城目

個人的に駐車場から天守閣に行くまでの風景といいますか、
道なりといいますか、何にせよ好きだな〜と思いました(笑)

スタンプは、天守閣にありました。
●2012年8月22日登城 隼士丸さん
45城目。
●2012年8月21日登城 らくださん
天気からの眺望が最高だ。遠くにしまなみ海道の橋が見える。
●2012年8月21日登城 きーさんさん
32城目! 初登城
今回、愛媛の城巡り、最後の5城目です。
日本三大水城といわれるだけあり、たっぷりの水をたくわえた堀で美しい城です。
堀に海水を引き入れた特異な構造で、本丸、二の丸の石垣の下の犬走りをめぐらせた他の城とは違った築城名人といわれる藤堂高虎の建築法に感心させられました。なんでも砂地の軟弱な地盤を補うためだとか?
愛媛県では、現存の城を2つ見てきただけに、ここは模擬の城よりそちらのほうが、見ごたえがありました。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月21日登城 男児子さん
藤堂高虎の高石垣はさすが・・・
●2012年8月19日登城 しゃむさん
26城目。
藤堂高虎築城。堀・石垣が魅力的です。
敵の攻撃に備えた縄張りにも注目。
●2012年8月19日登城 レッドべっくさん
外堀から見るお城がとても雄大な感じで美しいです。
●2012年8月19日登城 タイヨウ66さん
お堀廻りがすばらしいですね
●2012年8月17日登城 ちっちのとーさんさん
日本一の海城。。。。カッチョイイ!
●2012年8月17日登城 はくやくさん
天守閣の閉館ギリギリでしたが、スタンプだけ押してもらいました。

駐車場と入口は東側になりなす。
見所は石垣、櫓ですが、一番人気は藤堂高虎像のように思えました。w
●2012年8月16日登城 dakenさん
◆41城目◆
4泊5日の愛媛、高知家族旅行1日目。
しまなみ海道を越えて9時過ぎに今治着、正面の駐車場に駐車しました。
堀に海水を引いているので、ここも海魚が泳いでいました。堀が大きく外から見ても立派な城構えです。
鉄御門をくぐり藤堂高虎像が出迎えてくれました。太陽が照って午前中ですが、とにかく暑いです・・・天守閣からは先ほど通ってきたしまなみ海道の橋や海が一望でき眺めがとてもよかったです。
天守は再建ですが、天守1階のトイレの奥に当時の天守台の石垣を見ることが出来ます。
特産品のタオルにはあまり興味がわかなかったのですが、焼き鳥には興味ありました。が、午前中でしたので、城見学後はそのまま次の目的地松山に向かいました。
●2012年8月16日登城 チカトシマイさん
41/100
今治に宿泊し、朝一で登城。
スタンプは良好。
全体的によく整備されていて、とても見学しやすかったです。
海水を引き入れた堀は海魚が泳いでいました。
しまなみ街道を走り、次の目的地の湯築城へ。
●2012年8月15日登城 コロさん
今治城はお堀の水は海水でした。

親切な女の方の話によると
堀のすぐそばは、400年前からあるとのこと。

海も見えてきれいでした。
●2012年8月14日登城 一夢庵さん
お堀が立派。
●2012年8月14日登城 ひこじろうさん
高虎の城はやっぱりかっこいい。
●2012年8月14日登城 音次郎さん
w(゜o゜)w
●2012年8月12日登城 あんぱんまんさん
綺麗な平城です。
●2012年8月12日登城 ひよこさん
家族全員で行きました。
●2012年8月12日登城 ncoさん
小さいですが見どころ多いです。
●2012年8月11日登城 長門さん
登城
●2012年8月11日登城 ばあたんさん
スタンプは天守閣の中で押せます。
お堀で海の魚が泳いでいるので
こちらも見ものです。
●2012年8月11日登城 吉法師さん
26城目
【3泊4日四国9城征伐其の玖 完結】
松山からR317で80分。
到着した頃には雨もやみ いよいよ四国最後の城です。
平(海)城ってことでハードな階段もなく天守閣に到着。
スタンプ押印して内部見学します。
ところが6階まで上がる階段がきっついわ。
四国の天守閣の中で一番階段登ります。
でも最上階から見える瀬戸内やしまなみ街道は最高!
これで四国も見納めです。
この後はアウェイ神戸戦に参戦するため 神戸まで走ります。
大山祇神社により多数の国宝を拝みました。
出来れば福山城によりたかったのですが、キックオフに間に合わないかもしれないので諦めました。
●2012年8月11日登城 九神 均さん
小雨がぱらつく中、早朝から登城。
開館の20分ほど前に着いたので城の歴史のビデオを見せてもらいながら待つ。

生憎の意天気で瀬戸内海は見渡せなかったが、天守からの景色は悪くない眺めだった。
各種門や櫓の復元にも力が入れられているので見ごたえもある
●2012年8月10日登城 かわうそさん
しまなみライナーで行く場合は、終点の今治桟橋までいきましょう。
駅で降りても観光案内所にパンフレットが無く、バスだと結局桟橋を経由します。
歩いても700mほどです。

天守閣の他に、3つの櫓に入ることが出来ますが、天守閣の入場券が必要です。
先に天守閣に行きましょう。
天守閣では1階にお城の紹介ビデオ(15分)があります。
先に見てから2階より上、他の櫓、石垣を見学しましょう。
(鉄御門の勘兵衛岩、海からの水取口、独特の犬走り、石垣の一部の溝など)

ビデオを見るのを含めて、1〜1.5時間くらいでしょうか。
周辺に他の観光名所はありません。

天守、櫓の再現は良くできている方だと思います。
また、再現された鉄御門の上の櫓がべらぼうに広いです。
天守閣からの展望はとても良いです。

山里櫓の方の門周辺、そこから見上げるお城もなかなかです。

街としては商業港の色合いが強く、他に見るところがありませんが、
お城単体としてはうまく再現できていると思います。
●2012年8月8日登城 mashotakayuさん
海が近い
●2012年8月7日登城 FJさん
やたら広くて立派。ただそれだけ。
●2012年8月6日登城 みんちゅうさん
登城
●2012年8月5日登城 ワンゲルさん
丸亀から普通電車で移動。
バスに乗ろうと思ったが、駅前にバスがいなかったので徒歩でむかうことに。今治市の祭りである「おんまく」が開催されていて、市役所前に人が大勢いた。城までは20分ほどかかった。

城は五層で、天守閣からの眺めは非常によかった。城内は様々な展示物があったが、時間がなくて触り程度しか見れなかった。


スタンプは天守閣受付でお願いすると借りれます。


拝観料には天守閣だけでなく、御金櫓、山里櫓、鉄御門も見れるのですが、これも時間がなくて断念。

松山にどうしても行きたかったとはいえ、滞在時間が1時間20分ではこれが限界…


改めて時間のある時にもう一度来ることを胸に秘め、松山へ。
●2012年8月5日登城 zen66さん
天主はそれなりであるが、石垣は見ごたえあり。
お堀は海水で、色々な魚が泳いでいるのが見える。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。