トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3208件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2012年11月18日登城 アキボンさん
四国1周5城目。
昼過ぎ、晴れ。
丸亀城見学後、こちらへ移動。
2〜3週前にB-1グランプリで3位に輝いた「今治焼豚玉子飯」を食した後、登城。
堀と石垣、鉄筋コンクリで再建された天守は見事な佇まいです。
天守に入ると学校か病院のような殺風景なコンクリの階段にガッカリしますが、展示物の武具甲冑等の多種多様さでは四国で一番でした。これだけでも見る価値はあるかと思います。
見学後、松山市内へ。
●2012年11月17日登城 池ちゃんさん
●2012年11月15日登城 しんにゃんさん
今治駅からバスで15分ほどで到着。お堀の広さに圧倒されました。
山里櫓越しから見た天守閣も案外すきです。
●2012年11月14日登城 ひまじんさん
今治駅に到着後今治港に寄った後お城へ移動
この城の外観も丸亀城に劣らず素晴らしいですね
お堀に泳いでた魚は高松城のと同じように見えたので、鯛でしょうか?

城の中は鉄筋の上、資料がいまひとつで残念
お城の堀が海水とかそれぐらいの説明はあっても良いのでは
その後松山に移動し一泊。次は湯築城から

今治に限らず丸亀とか宇和島とかもそうですが、街のシャッター度が半端ないですね
四国で栄えてるのは県庁所在地だけの感じです
●2012年11月13日登城 三雲さん
バリーさぁん
●2012年11月11日登城 赤い彗星さん
湯築城の帰りに今治市に寄って、今治城に家族で登城。
受付のおじさんが気軽に話しかけてくれて今治城の話も聞けて良かった。
●2012年11月10日登城 おぎさん
もともとの場所とは異なる形で無理やり建てられた天守は、なんとなく均整が取れているような取れていないような。このお城を綺麗に撮るには堀の外側から全体を納めるような形で撮らないと絵にならないようです。そうなると空がいっぱい入るので、青空でないと絵にならないという、撮影者泣かせのお城でした。
●2012年11月4日登城 ぎゃPPさん
10城目、四国最後の城は、今治城になりました。
松山から今治まで約1時間のドライブは快適でした。
今治城内の神社で七五三のお参りをしていたので
城内の臨時駐車場に無料駐車できていました。
藤堂高虎の立派な銅像が出迎えてくれた今治城は
近代的になっていて博物館か資料館といえるほど充実していました。
トイレの壁が本物の石垣になっていたのには、驚かされました。
天守から見えていた、しまなみ海道に足を延ばして
来島海峡から大島まで行き最後に亀老山展望台へ
しまなみ海道の眺望は感動的でした。
これで四国平定です。
●2012年11月3日登城 アモンさん
スタンプ捺印70城目で、3回目の訪問。
天守の形の歴史的な考証はともかくとして、写真の撮り応えのある天守や、思いのほか充実している展示品など、近くに松山城という大観光地があるわりに(だからこそか?)来訪者が多いのも頷ける。
しまなみ海道を自転車で縦走したときに立ち寄って、久しぶりに百名城のスタンプを捺印してきた。
●2012年11月1日登城 きなこさん
今治駅から行きは徒歩で20分、帰りはちょうどバスが来たのでそれに乗りました。この城で一番感動したのは50〜60メートルはあろうかという広い堀とそれを満たす海水です。海城は良いですね。
●2012年10月31日登城 まーぼーさん
愛媛県の5城を2泊3日で廻る旅に出ました。今回の旅仲間は、洋食好きの友達と友達の友達(松山出身)、私の3人です。
今治駅で合流し、土地勘のある友達の友達が運転するレンタカーで、今治城→湯築城→松山城(松山で1泊)→宇和島城→大洲城と廻り、実質1泊2日で5城のスタンプをゲットできました。折角なので松山でもう1泊して、松山城へ再登城し、道後温泉につかって帰京しました。
1城目は今治城。鉄御門へ行く橋の途中右手に海水の取込口から水が入ってくるのが見え、海城であることを実感。鉄御門から登城すると、すぐなかなかかっこいい馬上の藤堂高虎像が迎えてくれ、若干のっぽに見える5層6階の天守もすばらしい。天守6階の展望台からの眺めは、天気も良かったので瀬戸内海が見渡せ素晴らしかった。
水堀の外周を若干ショートカットして20分程度歩いてみました。東隅からは御金櫓と後方に天守を眺め、南隅からは水堀に浮かぶ城が眺められ絵になる写真が撮れました。西隅からは天守と山里櫓が収まるベストショットになりました。お城は近くから見るより遠くから眺める方が好きですね。
●2012年10月31日登城 ロッテのマーチさん
20/100城目

今治に着いたら雨が降ってましたのでバスにて城へ。
バス停より見る外観が素晴らしかったですね。
城内も展示品も多く見所がありました。
帰りは雨が止んでたので徒歩にて駅に向かいました。
●2012年10月26日登城 けんけんさん
海水を引き込んだきれいな城跡。天守や櫓、塀も再建。鉄御門に入れるのがGOODです。
天守、各櫓に居られる係員も親切です。
●2012年10月21日登城 ファットビューティーさん
今治駅からバスで移動、帰りは徒歩で。
歩いても15〜20分程度なので時間があれば歩きがオススメです。

天守閣からの眺望がよく、しまなみ海道を眺める景色は最高です^^
●2012年10月20日登城 tasiroさん
天守入り口でスタンプを押す。
●2012年10月14日登城 フーミンさん
 前日は金毘羅さん付近に宿泊。朝早く参拝し、徳島に少し戻り、祖谷渓、かずら橋、大歩危小歩危を見学後、お昼頃登城。車は堀沿いの有料駐車場に止めました。
広い堀と犬走りを見学。櫓や天守が再建されていていい感じです。
●2012年10月13日登城 ぶひぞうさん
満足の海城
●2012年10月10日登城 三ちゃんさん
ツアー最後の登城、堀と海が細い水路でつながった四国らしい城の趣、復元城で階段を含め見学は楽である
●2012年10月9日登城 さかもつさん
12城目。
●2012年10月9日登城 ジャハミール=アリアハル・モハメドさん
スタンプ帳を車に忘れて行ったら、「車で入口まで入って来ていいよ」と言ってもらえ、初めて車で城門を潜りました。
●2012年10月8日登城 かずぶーさん
原付で…
●2012年10月7日登城 siotanさん
オススメ度:★★★☆☆
アクセス:JR今治駅東側から瀬戸内バス「今治営業所行き」で約10分「今治城前」下車、徒歩約3分。駅から徒歩だと20分
所要時間:1H程度
スタンプ:今治城天守閣の中
コメント:海城、という響きだけで、格好いい。外からの姿も格好いい。天守は博物館+鉄筋の残念天守。復元?された鉄御門はきれいなんだけど、ただっ広くて何にも無い(笑)。結果的には、バス停からの景色が一番よかったなぁ。

帰りのバスを待っていたら、待てど暮らせど来る気配なし。バス停をよ〜く見ると、マラソン大会でバス迂回との張り紙が。そういう大事なことは目立つように書け!
●2012年10月6日登城 へろへろさん
四国旅行5城目。
完全に整備された城。
●2012年10月6日登城 春の夜の夢さん
福山駅より、やまなみライナ−で今治へ
土曜の性なのか、バスは満席
今治駅より今治城へ
●2012年10月6日登城 マッキーさん
お濠にタイやボラが泳いでおり、
楽しませてもらいました。
ライトアップは大変綺麗でしたので必見です!
●2012年10月3日登城 ひなのバーバさん
四国  5城め。
●2012年10月3日登城 ひなのバーバ ?さん
21城め。
●2012年10月2日登城 まなつの夢さん
青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。
●2012年10月2日登城 まなとの夢さん
青春18きっぷを使っての旅行で初めて行きました。
●2012年9月29日登城 たったさん
3城目。以前にも登城しており、今回は天守閣のみ。スタンプを押した際に、受付の方が「きれいに押せましたね」と一言。親切な応対でした。海に面したお城で、しまなみ海道が見えました。
●2012年9月25日登城 かこたんさん
今回は愛媛県のお城を自転車で周る事でまず松山空港に到着。松山市内から国道317号を山越えして今治へ。
券売所のおじさん、おばさんがおしゃべり好きなようで楽しく談笑させていただきました。
●2012年9月19日登城 ビアンキさん
しまなみ海道で今治まで
●2012年9月17日登城 縦縞一筋さん
写真は後ほど
●2012年9月16日登城 しゅうさん
今治駅から徒歩で登城(20分ぐらい)。
天守は復元天守らしく博物館でしたが、
意外と内容はおもしろかった。
スタンプは天守入口で。
●2012年9月16日登城 claretさん
水に浮かんでる感じでよかったです。
●2012年9月16日登城 ナナわんこ☆さん
19城目
●2012年9月15日登城 まるともさん
ボランティアガイドの方に案内してもらい、いろいろと詳しく教えていただきました。心配した台風もこの日は快晴で、おかげさまでお城を堪能できました。天守閣からは海側に日本食研の宮殿がみえます。ガイドさんに教えてもらわないとわかりませんでした。
●2012年9月15日登城 acoさん
編集中
●2012年9月15日登城 ☆aki & yoshiy☆さん
天気もよく、この日2城目で13時半ごろ登城開始。
築城の名手「藤堂高虎」の像もありました。再建された「鉄御門」がなかなか見ごたえがありました。日本第一の海城といわれるだけあって、天守からの眺めは海がよく見えました。「御金櫓」「山里櫓」と見て約1時間程で登城終了です。
●2012年9月14日登城 ももさん
・四国城廻り四泊五日の旅
 二日目:丸亀からJRで今治駅に到着(特急で90分)さすがにこの日3城目になり
     疲れが・・・でも、頑張って今治城めざして歩きます。(駅から15分)。
     なかなか見ごたえがある城だと思います。
     堀や再建した天守・櫓・展示物・高虎の銅像もいい。
     早めに松山に移動し、明日の松山城の見学に備えるつもり
●2012年9月13日登城 2(ryさん
門前の係員?さんがいろいろと詳しく説明して頂き満足です。
お城も立派で綺麗でした
●2012年9月12日登城 ケノービさん
スタンプは天守閣
●2012年9月9日登城 yuyawさん
高虎さんと天守のナイスショット。
●2012年9月2日登城 黒いごりらさん
藤堂高虎の名城ということで楽しみにしておりましたが
思ったより遺構は少なかったです・・・
天守も模擬天守にありがちな古武術品、骨董品展・・・
御金櫓、山里櫓にいたっては美術展・・・飽き飽きしました。

しかし、重厚な鉄御門と桝形は見事なものです。
鉄御門は内部もよく作りこまれていて見ごたえがありました。

海から水を引いた水掘も悠々としていてよかったです。
藤堂高虎らしい直線的な石垣と張り巡らされた犬走など
よく見ればなかなか見どころもあると思います。
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
l;nk
●2012年9月1日登城 なおさんさん
後1
●2012年8月28日登城 ランガーさん
【6城目】
愛媛県5城を2日で制覇するため、空路松山入り。レンタカーを借り、天気予報を見て今治城から先へ。
堀が海水と聞いていたので、魚を探す。現在唯一海と繋がっている北西の水路に行くと、流れに逆らって魚が泳いでいた。潮の干満によって流れが変わるのだろうか?
とにかく幅の広い堀に城が映り、素晴らしい光景を構成させる。
櫓ごとにスタンプがあり、すべて押すと全部回った証のスタンプがもう一つ出現するので、スタンプコレクターには要注意。

B級グルメは「焼豚玉子飯」で決まり。重松飯店へ。美味しかった。
●2012年8月26日登城 おじさん
松山から朝7時20分の特急で出撃。

今治駅から城までがわりと距離があり、汗だくになりながら歩く。
高松城同様、お濠に海の魚が泳いでおり、釣りをしたいね。
小学生が魚を放流していると看板に書いてあったけど、
鉄御門のおじさんは、海とつながってるから魚が入ってくると言っていた。
本当かね?

建築物は復元なので、コンクリーの天守で見応えはないけど、
天守からの眺めは良かった。
しまなみ街道や海がきれいに見え、海城・水城がよく分かった。

石垣や縄張りは高虎のころからのままのようで、立派な濠とともに圧巻であった。
午前中は逆行になるため、撮影には不向き。


連れ合いが、今治のB級グルメ「今治焼玉丼」を食べたがっていたが、
時間がなくて断念。 あまり魅力も感じなかったが。

アーケード街の寂れっぷりが悲しかった。
日曜朝市をやっていたけど、お年寄りのフリーマーケットの様相であった。
●2012年8月25日登城 chrisさん
藤堂公築城の城
●2012年8月25日登城 しろめぐりさん
堀の周りを一周して、いろいろな角度から天守を見ることができました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。