3207件の登城記録があります。
2851件目~2900件目を表示しています。
●2009年9月26日登城 らるふさん |
海水を引き込んだ堀、きれいな縄張り、 大変感動しました。 惜しまれるのは、本丸内の神社です。 ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 麻衣さん |
今治城天守入口にて押印。 |
●2009年9月22日登城 クッキーさん |
84城目 松山→今治へ 山越えの道で1時間くらいで到着。 休日のみ駐車可能スペースがお城の東側にあるのでそこに駐車。 天守は5層もあり、とても大きいです。コンクリートの復元ですが。 水堀も60mもあるそうでとても広いです。 鉄御門は木造での復元で立派でした。 |
●2009年9月22日登城 よんふぁんさん |
66城目。 3年ぶり2度目の登城。 相変わらず海水を引き入れた堀にぐるりと囲まれた郭が見事です。 さて、以前行った時には工事中だった鉄門が完成しておりました。 まだ出来立てホヤホヤらしく、展示は特にありません。 内装は金沢城櫓や佐賀・熊本城の本丸御殿などのように 建築工法がわかり、なおかつ案内なども充実した 興味深いものにして頂けたらなあと思います。 スタンプは真ん中あたりのインクが薄く うまく写らないのが残念。 この日の城めぐりはここまでで、 そのまま宇和島へ向かい宿泊、明日に備えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 azamyさん |
![]() 四国で得するパスポート利用 天守からの眺めがすばらしいです |
●2009年9月22日登城 小次郎さん |
49城目。 移動手段:松山城から車 駐車場所:今治城駐車場(1時間100円) 押印場所:今治城天守閣受付 武具の展示品がたくさんあります。 堀の水が海水で魚が跳ねていました。 |
●2009年9月22日登城 むじさん |
2回目の登城です。 中の展示は完全に時代・分野を越えていて面白いです。 お堀でたまに魚が跳ねていたのが印象的でした。 ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 誠さん |
今治の高虎像は、津城跡より若いはずなのに貫禄がある気がします。 中の展示は非常に広範囲な年代と分野を網羅していて面白いです。 櫓の資料館ではおじさんが親切に色々と説明してくれました。 鎧兜の後ろ側がじっくり見られるのは今治だけだとか 堀は直接海水を引いているから、潮の満ち引きで水位が変わるとか。 確かに堀では元気に魚が跳ねてました。 |
●2009年9月22日登城 ひっこまっくさん |
![]() 翌日は朝から再登城。キレイなお城でした。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
天守がきれいです。コンクリート作りが残念です。高石垣が直線的で見事です。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
瀬戸内海の海水を、直接引き入れた堀と、高石垣の上に立つ天守は美しい。、 |
●2009年9月22日登城 クッキーさん |
84城目 松山→今治へ 山越えの道で1時間くらいで到着。 休日のみ駐車可能スペースがお城の東側にあるのでそこに駐車。 天守は5層もあり、とても大きいです。コンクリートの復元ですが。 水堀も60mもあるそうでとても広いです。 鉄御門は木造での復元で立派でした。 |
●2009年9月21日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日2城目。(高知→今治→松山→湯築) 南東堀端の駐車レーン(土日祝のみ・無料)に車をとめ登城開始。城内へ入る前に堀の外周を巡ったのですが、城郭と堀のバランスがよく、とてもきれいな景色でした。 |
●2009年9月21日登城 katsukingさん |
建物のほとんどが復元かと思いますが、どれも見事です。場内の展示物もビッシリで見ごたえがあります。外堀に海水を引き込んでいるのは驚きでした。今治城を堪能した後、タオル博物館へ向かいました。 |
●2009年9月21日登城 ★やまっちさん |
天主閣から見える「しまなみ海道」は壮観です。 |
●2009年9月20日登城 みけさん |
047 |
●2009年9月20日登城 Ryujiさん |
【082城目】 午前中から多度津陣屋跡、西条陣屋、小松陣屋跡に寄ってから夕刻に登城。 3年前の訪問時に工事中だった鉄御門も完成し、更に見栄えが良くなった。 以前、天守閣で販売していた今治城タオルが無くなっており残念。 |
●2009年9月20日登城 ■たにやす■さん |
本日から四国の城めぐり第1弾開始です。まずは今治城。 今回で2回目の登城です。 水に浮かぶように見える城と水堀がきれいです。 先回は見逃した、鉄御門の中も見学できました。 内部は思ったより広く、まだ再建2年のため非常にきれいでした。 時間のある方は是非見学して下さい。結構お金掛かってます。 スタンプは受付で出してもらえます。状態はよいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 かなちんさん |
今治・松山・湯築を一日で回りました。 まずは今治から。 水をたたえたお堀が美しい。 藤堂高虎のお城ということもあって感慨深いものがあります。 |
●2009年9月20日登城 毛利輝元さん |
7城目。 犬走りは無いほうがいい。。 |
●2009年9月20日登城 衝動さん |
有料駐車場ですが制限あり スタンプは天守に登らずとも手に入ります |
●2009年9月20日登城 松本達樹さん |
藤堂高虎像 |
●2009年9月19日登城 MAX1969さん |
33城目。 四国城巡りツアー初日の3城目。 初日の最後は築城の名手:藤堂高虎の築城した今治城。 スタンプは天守入口にて。 スタンプの構図の場所が分からず、受付の方に尋ねると 「御金櫓だよと」と教えてもらうが、その時に館長さんが出てこられ、 「そうでしょう、天守の図柄にしてくれれば良かったのに」と ご不満があるようでした(^^;) また、今治市内のホテルで宿泊したのですが、 ライトアップが窓から見え、夜、再び、今治城へ。 このライトアップが素晴らしいのです♪ 嬉しいサプライズでした。 何でも、照明デザイナーによるオレンジ色のライトアップだそうです。 これから行かれる方、機会があれば、ぜひ、見て頂きたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月19日登城 ヘカテーさん |
![]() インクの状態はまずまず。受付のおじ様がとても気さくな方でした? |
●2009年9月15日登城 ろ〜まんさん |
日本三大水城の一つ。 幅60Mにも及ぶ堀に囲まれていて、いかにも水城って感じがする。 ライトアップも綺麗。 ![]() ![]() |
●2009年9月13日登城 玉助さん |
2009/9/13 |
●2009年9月5日登城 花衣悠希さん |
築城の名手、藤堂高虎公が作ったお城です。 再建ですけど、すごい雰囲気あって見ごたえあります。 スタンプは良好です。 |
●2009年9月5日登城 やん。さん |
。 |
●2009年8月30日登城 ノリパさん |
お堀、石垣、犬走り。外から眺めると素晴らしいです。 |
●2009年8月29日登城 ヤマトさん |
8/29![]() ![]() ![]() |
●2009年8月26日登城 かなやんさん |
三大水城のひとつ。 お堀がものすごく大きい。 |
●2009年8月25日登城 ペレラさん |
第3城目 本来は松山→湯築→今治と予定していましたが、天気が良かったので、湯築城は後回しにしてしまなみ海道へw 大山づみ神社に参拝してから今治城へ向かいました。 お堀がとっても立派です(^^)海も近く、なるほど海水を利用しているもの納得です。 城内には築城の名手藤堂高虎公の銅像が立っています。 受付のおじちゃんはいい人でしたが、中の展示品の説明は松山城と比べるとどうしてもおちますね。 スタンプは入城券を買ったところで出して貰えます。状態も良好でした。 |
●2009年8月24日登城 くまさん |
宇和島から高速道で。途中今治の市街で少し混んでいた。高松城より海城を意識した。夏、ピカーっとするほどのいい天気でも見学者は殆どいなくて貸切状態だった。城は新しくて、形もよかったが、真っ赤なジュースボックスがあり、マイナスポイント。(下から全景写真撮れねえなあ・・・) |
●2009年8月23日登城 サナダムシさん |
30城目! 出ました!!日本三大水城(笑) 高松城に続き四国2城目の三大水城。 海の近くだったら水城、山が高ければ山城、三大にこだわる必要もなかろうと思う。 再建された、鉄御門は木造を強調しているものの、あまりにもピカピカで、まだ重厚さを感じない、しかし四国の人のお城にかける情熱はスゴイと感じる。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月22日登城 ゆっくりさん |
8城目 周囲から眺めがきれいな城です。 ボランティアの方がいろいろ教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月18日登城 たかしさん |
城内で選挙活動をしていて雰囲気が壊されました。残念。 お城のつくりはとても好きでした。 |
●2009年8月17日登城 ボースンさん |
3度目の今治城、今回はスタンプのみで先を急ぎま〜す。 |
●2009年8月16日登城 摂津守さん |
『68城目』 伊予大洲から松山で乗り換えて、今治へ。駅からは、タクシーで移動(これまた¥700程度)。お堀ではボラが元気に跳ねており、さすが海城と思いました。鉄御門の出迎えを受けて、まずは石垣に沿って一周し、天守へ。チケット売り場で押印(印影は良好)。天守内の展示物は、ご指摘通り、何だか脈絡のないものがたくさんありました(笑)帰りは鉄御門の逆から出て(ここから撮った写真が。個人的には一番よかった気がします。)、お堀に沿って各櫓を撮影し、徒歩で今治駅へ戻りました(20分強)。 個人的には、鉄御門がよかったです。 |
●2009年8月16日登城 カロンさん |
黒スタンプ良好! |
●2009年8月16日登城 くまごろうさん |
初登城。この後しまなみ海道へ。 |
●2009年8月15日登城 ヒダカさん |
2006年08月15日 |
●2009年8月14日登城 G原さん |
29城目。 愛媛県で最後の登城。 城内の展示の量はかなり多く見学に非常に時間がかかりました。 |
●2009年8月14日登城 くりはらさん |
水に浮かぶ平城ならではの美しさには驚かされました。 建造物については、櫓群はまだまだ新し過ぎて感じが出ないですし、天守は現代建築なので内部についてはやや寂しい感じがします |
●2009年8月13日登城 ガンバさん |
94城目 今治駅からバスで今治城前下車。目の前のお堀のむこうに鉄御門が見えます。 五重六階の鉄筋コンクリートの天守は展示物がたくさんありました。 鉄御門の中は逆に展示物がほとんど無くかなり広く感じました。 |
●2009年8月13日登城 のぶたんさん |
46城目。四国遠征。概観は中々良い。鉄御門がよかったが中が何もなかった。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月11日登城 いけぽんさん |
![]() 入場料は400円(四国で得するパスポートで320円)で、天守閣、御金櫓、山里櫓、鉄御門の4カ所に入場できます。スタンプは天守閣の受付で借りられます。良好です。 天守閣は鉄筋コンクリート造りで、中には所狭しと多くのものが展示されています(展示物はもうちょっと整理してくれた方がよいかも)。6階からの眺望は、来島海峡大橋などが見えて素晴らしいです。それよりも素晴らしいのは鉄御門ですね。4カ所すべて見学するのであれば、鉄御門を最後にするのをお薦めします。 |
●2009年8月11日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 高松駅より特急で今治駅に移動。 駅前より路線バスにて今治城前下車で登城。 天守閣、御金櫓、山里櫓、鉄御門の順に巡りました。 スタンプは、天守受付にて。状態はGoodです。 四国で得するパスポートで入城料は320円です。 駅とのバスでの往復を含めて2時間あれば十分です。 次は宿泊地の松山へ向かいます。 |
●2009年8月11日登城 雅乙さん |
4城目 お堀がすばらしい。どこから見ても絵になります。ぜひ、一周してもらいたいです。 ![]() ![]() |
●2009年8月10日登城 Tsu-Tsu-さん |
26城目 前日今治駅前にて一泊し、朝早くに徒歩で登城。 藤堂高虎が築城した瀬戸内海を望む海城 今治城のお堀は海水を使用しているため、鯉ではなく海水魚が泳いでいました。 遺跡としては堀以外すべて復元ですが、外観の見応えは十分です。 ただ肝心の展示物がお城と関係ない物が多々あり、何を目的としているのか不明です。 復元された山里櫓、御金櫓、鉄御門の三つも回る。 全体の感想としては、見た目はお城ですが中は展示物と、きれいさも加わり歴史の重みがまったく感じられない。ちと残念です。 |
●2009年8月10日登城 せいやさん |
![]() とうどうたかとらは豊臣秀吉や徳川家康につかえ、 17城の城を築いた。 |