トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3173件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。

●2017年3月8日登城 あおしーさん
66城目
●2017年3月8日登城 たー坊くんさん
後ほど
●2017年3月4日登城 ywscrewさん
今治駅すぐの高架下にある駐輪場でレンタサイクルを借りて10分くらいで到着。
レンタサイクル受付の人の態度が悪く、しかも1000円と高かったので嫌な気分で向かったが、美しい海城の堀と天守を見て心が洗われた。
天守からの景色も素晴らしかったが、次の特急の関係であまり時間が取れなかったのが残念。
●2017年3月2日登城 Awinさん
59城目
今治駅でレンタサイクルを借りて行って来ました。
●2017年2月26日登城 kotonoさん
松山より今治へ、駅よりバスにて登城
堀が立派でした。
また天守よりの景色本当に素敵でした。
ほんときれい!!
●2017年2月21日登城 おやぐま。さん
ここで四国100名城コンプリート!先月に会社出張を利用しての徳島。今回のツアーで、丸亀、高松、高知、宇和島、大洲、湯築、松山ときて、こちらの今治。ここも松山城と同じく父に連れられての祖父宅への帰省に伴い1980年代に2度ほど。その後も2018年前後に家内と1度、伯父伯母両親と2019年に1度訪問している。という事もあり今回は、家族は車で待機、自分1人でそそくさと散策。小学生の時分に父と訪問した際、まだ真新しい再建された櫓をみた記憶がある。恐らくは、1985年再建の東隅櫓だったのか。その頃から当たり前に眺めていた天守閣、再建だろうとは思っていたが、存否が議論を呼んでいたとは初めて知った。今現在のご当地、福岡城でも天守閣存否議論がある。古文書等、保存されているケースが多いイメージで有り、歴史探訪し易いように感じる日本史だが、謎もまだまだ多いようだ。
●2017年2月18日登城 いまとく海賊の娘さん
14城目。
海の中の城、いい。
●2017年2月18日登城 mauzaiさん
夜に今治へ到着し一泊しました。
今治駅から散歩がてら行ける距離です。急いでいる人は今治港行のバスに乗っていくとよいかもしれません。
今治城の近くにホテルをとったのでチェックインしてから夜の今治城を見に行きました。
ライトアップがとてもきれいです。

翌朝8時ころから今治港あたりを散歩して、今治城へ向かい、お堀をぐるりと散歩しました。
風がなく、海水のお堀に今治城がとてもきれいに映っていました。
天守と三つの櫓をまわるスタンプラリーをしました。
復元したての櫓は木の香りもここちよく、内部もなかなか見ごたえがありました。
天守の方は、中にこのあたりで見られる魚介類や動物の剥製、植物など自然のものが展示してあるコーナーもあり、興味深く見ました。
各櫓にいらっしゃる係りのおじさんたちもみんなよい方ばかりでした。
また行きたいです。
●2017年2月18日登城 城好きさん
67城目
●2017年2月17日登城 lemonさん
57城目
●2017年2月13日登城 埼玉熊谷さん
93城目登城。堀は海水のため水はきれいで、海城で海もきれいでした。
●2017年2月11日登城 こんちゃさん
今治駅より徒歩にて。
天守閣内にてスタンプゲット!
状態は良好でした。
その後城内外をゆっくり散策しました。
●2017年2月11日登城 レッシーさん
一昨年、登城した事があったので、天守台受付でスタンプだけゲット。9:00AM開館前の8:45AMでしたが、スタンプを出してもらえました。満潮だったので、堀には海の魚たちが沢山泳いでいました。
●2017年2月8日登城 よんよんさん
 
●2017年2月1日登城 のんべいさん
天守(復元)を中心によく整備され、
平城の様子を見ることが出来る
●2017年1月28日登城 やすくんさん
四国遠征初日
大阪より夜行バスにて今治市へ
早朝5時着(笑)
歩いて今治城へ、天守開門までゆっくり見学
OPEN後城内へ
受付にて日本が世界に誇る今治タオルの今治城のバージョン
これは買わないといけないでしょう。

ゆっくり見学後今治チャーシュウ丼を食し次なる目的地松山へ
●2017年1月22日登城 ムーミンパパさん
しまなみ海道経由で今治へ。
厳寒の中での登城。
天守は模擬天守、石垣と堀が現存。
高松城、中津城と並ぶ三大海城。登城時は干潮のため魚は見れず。
天守内部には今治城とは関係ない展示が殆ど、
もう少し今治城に関連する展示の工夫が欲しい。
黒御門(くろがねごもん)も平成の再現建造物のようだが、
説明板には完成時期が記載されていないなど、管理者の
城に対する思いや城を町の活性化に活用しようとする思いが感じられない。
もったいない!
●2017年1月21日登城 kouinoさん
松山空港からとらや食堂へいき中華そばを食し、続いて白楽天で焼豚玉子飯を食し(両方おいしかった)第1駐車場に駐車して登城。スタンプは天守閣受付で押すことができました。
櫓めぐりスタンプラリーが行われていて天守・御金櫓・山里櫓および鉄御門と武具櫓とスタンプを集めると、達成記念スタンプとプレゼントがもらえました。
藤堂さんの像と今治城がいい感じですね。
●2017年1月18日登城 ひろしさん
43城目。
●2017年1月18日登城 まーさんさん
今治城
●2017年1月13日登城 ミー太郎さん
スタンプラリーをした。
●2017年1月11日登城 のぶこさん
しまなみ海道ウォークや村上水軍探訪の旅などで何度か訪れた今治。
ランドマーク的なホテルを目指して行けば20分程で城に着いた。
初登城。
城内は、具足や火縄銃、槍などが展示してあった。
歩いて渡ったことのある来島海峡大橋が見えた。
1時間程で駅に戻り松山へと向かった。
●2017年1月8日登城 太鼓さんさん
雨の中の登城。
●2017年1月7日登城 難攻不落さん
愛媛遠征第一弾。

とても綺麗な城でした。甲冑好きには良いかもしれません。
ただ、もっと説明が欲しいです。また冬のコンクリート製の城に、暖房が欲しいと思ったのは、不粋でしょうか?
●2017年1月6日登城 橋吉さん
第1駐車場(1時間100円)に駐車
日本百名城のスタンプは天守閣受付で押すことができます。
櫓めぐりスタンプラリーが行われていました。
天守・御金櫓・山里櫓および鉄御門と武具櫓とスタンプを集めると、達成記念スタンプとプレゼントがもらえるというものです。
今治城はさほど広くなく、すべてまわっても所要時間は1時間ちょっとでした。

堀越しに見る遠景が美しい城です。
●2017年1月3日登城 時の旅人さん
37城目。
詳しくは後日記載。

今治城にて、
櫓スタンプラリーがあります。
●2017年1月3日登城 義元さん
gg
●2017年1月2日登城 jetseterさん
初詣で混雑。
取り締まりあり。車はちゃんと駐車場に止めましょう。
●2017年1月2日登城 びおらおさん
45城目!

6時過ぎに起床。
ホテルから今治城まで歩いていける距離なので
30分ほど散策。

朝食後、家族で登城。
スタンプの状態は若干薄めですが、強く押したら失敗。
子供たちは櫓スタンプラリーをクリアしてポストカードを貰いました。

このあと国道317号線を使って湯築城へ向かいました。
●2017年1月1日登城 卑弥呼さん
湯築嬢から市電で松山城へ。リフトで登城。さすがに立派なお城でした。
●2017年1月1日登城 たかぼんさん
登城ついでに初詣
●2016年12月30日登城 とうしさん
 残念ながら年末は29〜31日までお休みでした。しかし、奇跡的にとなりの社務所でスタンプを預かっててくれているそうじゃないですか!なんということでしょう。奇跡的にスタンプゲットです。完全に諦めて帰るところでした。皆さん最後まであきらめずに。
●2016年12月22日登城 ゆーせるさん
愛媛観光の一環で訪問。
●2016年12月20日登城 ねこたれさん
78城目
●2016年12月18日登城 よこぴいさん
堀で魚が釣れる海城。
桝形虎口がすごいです。
●2016年12月15日登城 悠刊亭駒輔さん
お堀がきれい。海水なので鯛がいた。天守閣も各櫓も博物館やら美術家やらになっていて、じっくり見ると意外と時間がかかります。
●2016年12月10日登城 ロジーさん
天守の存在感がすばらしい。
●2016年12月10日登城 NaoKoさん
佇まい立派
●2016年12月10日登城 神出鬼没のコンピーさん
34城目。(2016/12/10〜11での2城目。)
13年半ほど前に、松山のほうに転勤中だった友人を訪ねた際に寄っていて今回が2回目のはずだけど、寄ったこと自体全く記憶には無し…。

天守の外見は立派だけど、中身は鉄筋コンクリートで風情なし…。
でも、鉄御門のほうは木造再建で風情を感じられました。
海城というのも新鮮でした。

ここの後は高速バスでしまなみ海道を渡り、福山城のライトアップを見てから(遅い時間で当然スタンプ入手は不可)岡山に移動しました。
●2016年12月9日登城 LPSさん
四国城巡り3城目
●2016年12月6日登城 こるまろさん
66城目

ブログ: http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/39071115/
●2016年12月6日登城 仙人者さん
四国 城ツアー最終日
しまなみ街道わ、走るための ルート設定!
●2016年12月5日登城 湘南ボウイさん
午後に登城。晴れ。天気良し。
藤堂高虎公の名城。
やはり堀、犬走りが真っ先の見どころだろう。
中の展示物はいささか物足りなさも感じるが、甲冑の多数展示は嬉しい。
ただ説明書きが不十分かなと。
トータルでは満足!
●2016年12月4日登城 うといなさん
75/100城目☆
たかのこホテルからレンタカーで1時間半。
あいにくの雨でしたが、ゆっくり見学できました。
●2016年12月3日登城 GOZさん
綺麗な海城です
●2016年12月2日登城 ☆おとさん☆彡さん
綺麗に復元されています
●2016年12月1日登城 やまでらナオキさん
今治
●2016年11月24日登城 とし坊さん
54城目。
 宿泊したホテルから今治城迄近かったので、夕食後ライティングされたお城の散策に行きました。山里門から入場し、天守真下の入り口から鉄御門を通ってお堀越しに天守を。
夜空に浮かび上がった様子は、まさに幻想的でした。
朝 山里櫓越しの天守は逆光でした。内堀越しに見る高虎が築城した二の丸の高石垣は、
みのもに映えて堂々としていた。天守最上階からは来島大橋が見え、武具櫓の先に見えるコンビニ(ファミマ)の隣が海だったそうです。来島海峡を監視し、毛利や広島の福島正則を
牽制するために家康の命で築城された海城とのこと(ガイドさんより)。
内堀には黒鯛が泳いでいました。サメも1匹いるとか、また堀底から真水が沸いている所にはメダカもいるとのこと。現存する建物は有りませんが、模擬天守・復元された門と櫓や石垣と内堀で十分海城を堪能しました。これで 日本三大海城を制覇できました。
これから 湯築城に向かいます。
●2016年11月19日登城 ticktackticktackさん
四十三城目

四国遠征その四か所目

高松城とは規模が違うが、こちらも堀が雄大な水城でとても印象深い。
天守はコンクリート製だが、櫓や門も復元が進んで立派な構えであった。
●2016年11月18日登城 かこちゃんさん
駅前から営業所行きのバスに乗り、港近くの城へ。4時近く夕闇がせまって、城は美しいいシルエットを見せていた。帰りのバスが良くわからずウロウロと真っ暗になった街中を彷徨ってしまった

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。