3206件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年5月2日登城 桜井弾正さん |
64城目。初登城。さすが藤堂高虎の海城という機能的な城でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 強右衛門さん |
26城目。藤堂高虎を築城の名手として不動のものとした今治城だ。 史上初の層塔型天守、枡形虎口など高虎が確立したことで、多くの城郭がその後取り入れるきっかけとなった。 本日3城目だったが見るべきポイントは確認できた。 海水と淡水が混ざっている海城、敵を威嚇する大石の勘兵衛石、足場の悪い場所で石垣を支えるための広めの犬走りなどなど。 美術館、歴史資料館である櫓を見た後、夕陽に映える堀を一周。 松山に戻り、道後温泉で疲れを取る。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月1日登城 なおさんさん |
第2駐車場にて、キャンピングカー止めました。事務局に連絡すると、職員が来てくれました。 |
●2017年5月1日登城 Tourinさん |
![]() 水辺のとってもきれいなお城です。 城内でスタンプラリーやっていて 素敵なポストカード2種いただきました。 櫓もみどころ多いです。 登城後に今治タオル訪問。 |
●2017年5月1日登城 たけしさん |
登城時間 1時間 |
●2017年4月30日登城 jumboさん |
75城目 今治駅からバスで行きました。1番乗り場(200円)です。 |
●2017年4月30日登城 takaakiさん |
良いお城 |
●2017年4月30日登城 だっちゃさん |
お堀には鯛とか河豚が泳いでるよ! |
●2017年4月27日登城 gakoさん |
再建された天守からのしまなみ海道の眺めが素晴らしい。今治駅から瀬戸内バスで行きましたが、歩いても25分くらいで行けます。 |
●2017年4月23日登城 shin ichiさん |
【64城目】 JR「今治」から徒歩。 話題の「焼豚玉子飯」を堪能してからの登城。 水堀にフグが泳いでるお城。 初の枡形虎口、初の多聞櫓、初の層塔型天守など、 以後の築城に影響を与えたということです。 このお堀、サメが何回か目撃されたとか。 見たかったなー。 |
●2017年4月21日登城 秋@100名城達成さん |
67城目。 二日続けて泊まった広島の健康ランドから、しまなみ海道を渡り、今治城へ。今治は、タオルとバリィさんが有名な街。 築城の名手、藤堂高虎によって造られた海城、今治城。大きな水堀は海水が使用されている。海水に浮かぶ、日本三大水城とも言われている。 今治城と、今治の街を堪能した後、湯築城へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月20日登城 ぬまぞうさん |
外から写真を撮りたくなるお城。 門や櫓の復元ビデオでここまで直したのかと納得。 ライトアップが見れたら良かったけど時間的に厳しい。 |
●2017年4月16日登城 kennoskeyさん |
![]() |
●2017年4月9日登城 ビーバーさん |
尾道からのしまなみ海道サイクリングの〆に、今治城に登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月6日登城 リクームさん |
海に繋がったお堀を持つ海城 城外のどの面から見ても均整がとれている |
●2017年4月2日登城 コスミレさん |
#097 今治駅からバスで瀬戸内海の美しい景色全開のしまなみ海道、大三島の大山祇神社へ行き、帰りの便で桟橋前で降り、徒歩8分くらいで今治城へ。お堀とのバランスが好きなお城です。高虎さんが史上最強の虎口を考案なさったそうです。スタンプラリーのおかげでキチンとまわれました。前日ライトアップを見に行きましたが20:00で町中暗くて信号もなく危なそうなのでタクシーを利用しました。 しおかぜ20号で、丸亀へ。 |
●2017年3月30日登城 junさん |
24城目。四国の100名城巡りツアーの八城目。 |
●2017年3月28日登城 やままゆさん |
72城め 藤堂高虎が築城。彼は身長180cm体重100kgの大男だったそう。 高虎の作る城には犬走りがあることが多く、石垣も反り返りがなく直接的なのが特徴。ここの石垣はマルチカラー。 海水をお堀に取り込んでいるため、海の魚は堀を泳ぐ。瀬戸内海に面した海岸に築いた海賊の城。 2022年8月18日再訪。釘を使っていない櫓は関心するばかり。今回も櫓スタンプラリーで城の絵葉書を2枚頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月28日登城 ふかちゃんさん |
77城目 |
●2017年3月27日登城 Michioさん |
お堀がとても素晴らしい |
●2017年3月25日登城 anka2さん |
日本100名城にして日本三大水城、さらに現存12天守。そして犬走りが妙に広い今治城を藤堂高虎公と一緒に。 |
●2017年3月24日登城 宜さん |
【第8城】今治城 四国九名城の旅をしました^^* 詳細はブログ→http://reise14.blog.fc2.com/ ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 馬鹿煩悩父さん |
奥道後温泉で足腰の痛みを癒し、伊予攻略の最後は海城の代表格、今治城です! 開城前に到着!やはり早朝の登城は気持ちが良いですね(^^) 藤堂高虎像が入城者を迎えてくれます。 この城も藤堂さんなんですよね。 彼は現在なら安藤忠雄氏のような存在だったのか!? これまでの百名城で何回、彼の名を見たことか、兎に角、凄い! 天守は、創建当時の層塔型ではなく、 望楼型RC造の5重6階模擬天守ですが、ここの見処は、復元された鉄御門・武具櫓です。 9億7千万円かかったとスタッフの方に伺いましたが、その広さと檜の梁の立派さには驚きました。 櫓の奥に行くほど、未だに檜の良い香りが漂います(^^) 残念なのは、天守にあれだけ甲冑が展示されているのに、櫓の奥には、殆ど何も無いことです。 なお、天守ほか、3つの櫓のスタンプラリーで記念のポストカードが頂けます。 また、堀の北側から、水面に映る天守(写真右)は趣がありますので、是非どうぞ! 「しまなみ海道」を経由して帰路へ! ★★★☆☆ 2019.8.17 再訪 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月19日登城 たか■さん |
初の今治城 |
●2017年3月18日登城 ピークハンターさん |
76城目 全体的に再建されているらしいが、かなり立派な作りの印象。 |
●2017年3月17日登城 キークンさん |
四国4日目、今治城に向かう。 近くの中学生(遠足?)らしき女の子数人が近づいて挨拶をしてくれた。 長男のテンションが異常に上がる…。見ていて面白い。 ようやく折り返し51城目。 しかし、次男はまだ13城。長男もまだ18城。妻ですら28城。 続百名城も出来た事だし、まだまだ先は長い。 とりあえず、続百名城のスタンプが出来てからまた再開です。 人生の楽しみ。 |
●2017年3月17日登城 もっちんさん |
平日だったので、中学生が校外授業?で大勢いました。城と海水の堀は他には無いかな。 |
●2017年3月14日登城 鈴木哲朗さん |
45城目。松山市を去るのを惜しみつつ、松山駅から乗車し再び電車で移動。夕方、今治駅に着き徒歩で向かった。伊予半国20万石を領した藤堂高虎が海岸に築いた平城で、またしても築城の名手高虎の名前が出た。1608年頃、建造物含め全体が完成したとされる。 3重の堀には海水を引き込んでおり、本丸には日本初の層塔型の五重天守が建てられた。内堀は現在も残っており、鯛などの海水魚がよく泳いでいる。また、当時は船入(城の港)を完備しており、交通の要所としても機能していた。しかし、天守は高虎転封の際に解体され、その後徳川家に献上されて丹波亀山城天守となる。現在の天守は本丸北隅櫓跡に建てられた模擬天守。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月11日登城 ぽんちょさん |
土曜日でしたが観光客は少なめ。 今治駅から歩いてでも行けると思います。 |
●2017年3月11日登城 治秀さん |
20城目、さすが海城、堀には海の魚が泳いでいた、堀の石垣に「犬走り」あり、これは初めてみました。 |
●2017年3月10日登城 りいちさん |
26城目。 |
●2017年3月8日登城 あおしーさん |
![]() |
●2017年3月8日登城 たー坊くんさん |
後ほど |
●2017年3月4日登城 ywscrewさん |
今治駅すぐの高架下にある駐輪場でレンタサイクルを借りて10分くらいで到着。 レンタサイクル受付の人の態度が悪く、しかも1000円と高かったので嫌な気分で向かったが、美しい海城の堀と天守を見て心が洗われた。 天守からの景色も素晴らしかったが、次の特急の関係であまり時間が取れなかったのが残念。 |
●2017年3月2日登城 Awinさん |
59城目 今治駅でレンタサイクルを借りて行って来ました。 |
●2017年2月26日登城 kotonoさん |
松山より今治へ、駅よりバスにて登城 堀が立派でした。 また天守よりの景色本当に素敵でした。 ほんときれい!! |
●2017年2月21日登城 おやぐま。さん |
ここで四国100名城コンプリート!先月に会社出張を利用しての徳島。今回のツアーで、丸亀、高松、高知、宇和島、大洲、湯築、松山ときて、こちらの今治。ここも松山城と同じく父に連れられての祖父宅への帰省に伴い1980年代に2度ほど。その後も2018年前後に家内と1度、伯父伯母両親と2019年に1度訪問している。という事もあり今回は、家族は車で待機、自分1人でそそくさと散策。小学生の時分に父と訪問した際、まだ真新しい再建された櫓をみた記憶がある。恐らくは、1985年再建の東隅櫓だったのか。その頃から当たり前に眺めていた天守閣、再建だろうとは思っていたが、存否が議論を呼んでいたとは初めて知った。今現在のご当地、福岡城でも天守閣存否議論がある。古文書等、保存されているケースが多いイメージで有り、歴史探訪し易いように感じる日本史だが、謎もまだまだ多いようだ。 |
●2017年2月18日登城 いまとく海賊の娘さん |
14城目。 海の中の城、いい。 |
●2017年2月18日登城 mauzaiさん |
夜に今治へ到着し一泊しました。 今治駅から散歩がてら行ける距離です。急いでいる人は今治港行のバスに乗っていくとよいかもしれません。 今治城の近くにホテルをとったのでチェックインしてから夜の今治城を見に行きました。 ライトアップがとてもきれいです。 翌朝8時ころから今治港あたりを散歩して、今治城へ向かい、お堀をぐるりと散歩しました。 風がなく、海水のお堀に今治城がとてもきれいに映っていました。 天守と三つの櫓をまわるスタンプラリーをしました。 復元したての櫓は木の香りもここちよく、内部もなかなか見ごたえがありました。 天守の方は、中にこのあたりで見られる魚介類や動物の剥製、植物など自然のものが展示してあるコーナーもあり、興味深く見ました。 各櫓にいらっしゃる係りのおじさんたちもみんなよい方ばかりでした。 また行きたいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月18日登城 城好きさん |
67城目 |
●2017年2月17日登城 lemonさん |
57城目 |
●2017年2月13日登城 埼玉熊谷さん |
93城目登城。堀は海水のため水はきれいで、海城で海もきれいでした。 |
●2017年2月11日登城 こんちゃさん |
今治駅より徒歩にて。 天守閣内にてスタンプゲット! 状態は良好でした。 その後城内外をゆっくり散策しました。 |
●2017年2月11日登城 レッシーさん |
一昨年、登城した事があったので、天守台受付でスタンプだけゲット。9:00AM開館前の8:45AMでしたが、スタンプを出してもらえました。満潮だったので、堀には海の魚たちが沢山泳いでいました。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月8日登城 よんよんさん |
●2017年2月1日登城 のんべいさん |
天守(復元)を中心によく整備され、 平城の様子を見ることが出来る |
●2017年1月28日登城 やすくんさん |
四国遠征初日 大阪より夜行バスにて今治市へ 早朝5時着(笑) 歩いて今治城へ、天守開門までゆっくり見学 OPEN後城内へ 受付にて日本が世界に誇る今治タオルの今治城のバージョン これは買わないといけないでしょう。 ゆっくり見学後今治チャーシュウ丼を食し次なる目的地松山へ ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月22日登城 ムーミンパパさん |
しまなみ海道経由で今治へ。 厳寒の中での登城。 天守は模擬天守、石垣と堀が現存。 高松城、中津城と並ぶ三大海城。登城時は干潮のため魚は見れず。 天守内部には今治城とは関係ない展示が殆ど、 もう少し今治城に関連する展示の工夫が欲しい。 黒御門(くろがねごもん)も平成の再現建造物のようだが、 説明板には完成時期が記載されていないなど、管理者の 城に対する思いや城を町の活性化に活用しようとする思いが感じられない。 もったいない! ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月21日登城 kouinoさん |
松山空港からとらや食堂へいき中華そばを食し、続いて白楽天で焼豚玉子飯を食し(両方おいしかった)第1駐車場に駐車して登城。スタンプは天守閣受付で押すことができました。 櫓めぐりスタンプラリーが行われていて天守・御金櫓・山里櫓および鉄御門と武具櫓とスタンプを集めると、達成記念スタンプとプレゼントがもらえました。 藤堂さんの像と今治城がいい感じですね。 |
●2017年1月18日登城 ひろしさん |
43城目。 |