3198件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年7月20日登城 かみかみdogさん |
* |
●2014年7月20日登城 だだこさん |
63城目。 今回一番見たかった水城です。高虎が築いただけあり素晴らしく綺麗な城郭です。城門に向かうと石垣の中にある一際大きな勘兵衛石に圧倒されます。天守受付でスタンプいただけます。 天守からはしまなみ海道や街並みが一望できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 たかひこさん |
43城目 |
●2014年7月20日登城 武蔵さん |
藤堂高虎が立てた海のお城。色が独特でかっこいいですね。バリィさんに逢えなかったのが残念でした。 |
●2014年7月19日登城 大阪の火消しさん |
四国一名山八名城七道の駅ツアーで登城しました。 |
●2014年7月19日登城 わたりがらすさん |
8城目。 今治駅よりお城までバスを利用。 |
●2014年7月19日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年7月18日登城 しんちゃんさん |
2城目 スタンプラリー開催中で絵葉書をいただきました。 天守の階段は学校の階段を思い出します。 ![]() ![]() |
●2014年7月13日登城 ナンバースリーさん |
84城目 この日は梅雨空ながら、たまに夏日が差す天候。もしかしたら、青空の下であのスマートな層搭型天守と櫓のコラボが拝めるかも知れない・・・! それに賭け、「松山城」の「コンプリートコース」で疲労した体に鞭打ち、予定に無かった今治城へ。 折角なので、「100名城カレンダー」の構図※である、「鉄御門」を「武具櫓」側から臨む「ライトアップ」時の画も狙います。(※「今治城」内の「春夏秋冬のスタンプラリー」の「景品」である「絵はがき」の写真です。) 結果は、大正解! 晴天の下での見学ができました。 誤算は、「ライトアップ」の開始時間が20時過であったこと。なかなか始まらず、予定の電車を遅らせることになりましたが、それでもその価値は充分にありました。 リーフは、天守の料金所で「日本第一の海城 今治城」「鉄御門」「藤堂高虎公」の3種類をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月11日登城 城好きやっこさん |
1/100 記念すべき第一城目です。道後温泉旅行から四国制覇を目指します。 朝、6時に愛車で自宅を出発。しまなみ海道を走り、まず「平山郁夫美術館」 その後、「耕三寺」に行き、お昼過ぎ今治城登城。 藤堂高虎の縄張りした城という事で大変姿の美しい城でした。 お城の前の食堂で食事し、今夜の宿、道後温泉「道後プリンスホテル」に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月11日登城 さがりふじさん |
海に面したお城。 施設の人がとても親切で温かかった。 |
●2014年7月11日登城 まいつさん |
2泊3日で愛媛5城をめぐる旅!松山を拠点に、まずは電車で今治城へ。今治城から行きはバス、帰りは途中の商店街で今治やきとりを食べながら徒歩。今治城では平日だったからか人も少なく手荷物も預かってもらえゆっくり見て回ることができました。場内ではバリぃさんの今治タオルてぬぐいも!ここでしか見なかったデザインなので買ってよかったです^^ボランティアのおじさんたちといろいろ話をしながら回れたので楽しかったです〜!バリぃさんのシールももらえたし、夕方前でも空いてる今治やきとりのお店も教えてもらいました☆ |
●2014年7月8日登城 サザンクロスさん |
愛媛百名城めぐり、その?。晴れ。雨が心配だったが、あがりました |
●2014年7月6日登城 hidemaruさん |
58城目 |
●2014年7月6日登城 おたみゆさん |
堀がきれいだ。 |
●2014年7月5日登城 ぱにぃさん |
四十七城目 模擬天守ですが、なんか、雰囲気が出ていて見ていて楽しいです。 松山城にくらべ観光客は少なかったです。 この城はやはり堀から眺めた姿がかっこいいです。 このお城の見所は武具櫓と鉄御門でしょうか。 中はぴっかぴかに綺麗ですが、武具櫓のところは、昔っぽい作りで武具櫓を見るといかにもって感じがして面白いです。 電車遅れで今治城についたのが14:30、16:09のバスで帰ったので1時間半ほどの散策でした。 今治城をもって四国は完全制覇です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 たかGさん |
8城目 吹揚城 |
●2014年6月29日登城 マー坊さん |
![]() JR予讃線今治駅から瀬戸内バス「今治営業所行き」で10分「今治城前」下車し徒歩で3分。慶長7年に藤堂高虎によって築城され、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっていた。明治初期に破却されたが、昭和55年に5重6階の天守が鉄筋コンクリートで建てられ、平成19年に鉄御門、山里門が復元された。 |
●2014年6月28日登城 じゅうろくさん |
夕方いきましたが人影がまばらで写真が撮りやすかったです。 堀が大きく、綺麗な城だと思いました。 |
●2014年6月27日登城 しんちゃんさん |
![]() |
●2014年6月23日登城 かんぱっちさん |
74城目。 |
●2014年6月22日登城 マーレオンさん |
これで、四国制覇です! |
●2014年6月21日登城 Fwayさん |
![]() 愛媛初上陸。商店街を抜けて海沿いの城跡へ。徒歩だと微妙に遠いな…(戻りは列車に間に合わせるために商店街を疾走)。 |
●2014年6月20日登城 サキミヤさん |
愛媛めぐりいつつめ。 バリィさんのお膝元。城内のスタンプラリーに参加して、ポストカードいただきました。 |
●2014年6月17日登城 oshiroggさん |
仲間4人とめぐる四国シリーズ、結構強行軍でした。 |
●2014年6月15日登城 作事奉行見習さん |
38城目 |
●2014年6月7日登城 クロちゃんさん |
松山の道後温泉に1泊し、10:00過ぎに今治城へやはり1時間15分ほどで お城に到着。 きれいに整備されたお城は美しかったです。 ![]() ![]() |
●2014年6月6日登城 ももさん |
松山空港よりレンタカーにて196号線の海沿いルートで今治へ約1時間で到着。ユニクロ隣のよしだ食堂という昭和レトロな食堂にて昼食。ラーメン380円は思いのほか美味しかったです。お城の駐車場に車を止めて登城。スタンプは受付にて良好。天守からは来島海峡大橋も眺められ、海からの風が気持ちよかったです。お堀には黒鯛・鯔・サヨリなど海の魚がたくさん泳いでいて海水のお堀であることがよ〜く分かりました。今治駅とお城の間にあるドンドビ交差点という不思議な名前。調べてみたら「呑吐樋」という樋門の名残みたいです。この辺も含めて散策するのも面白いかもしれません。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月1日登城 0240さん |
![]() 藤堂高虎が築いた海城。大きな水堀ですね。本年の7月に今治で『高虎サミット in 今治』のパンフレットを見つけ是非とも話を聞いてみたい。 |
●2014年5月31日登城 むらぼーさん |
ばりいさんグッズを購入。しまなみ海道も美しかった。 翌日は西日本最高峰 石鎚山に登ったよ。 |
●2014年5月31日登城 akkyさん |
45城目 海からお堀の水を引いている海城でした。 |
●2014年5月30日登城 yamyamyamさん |
26城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月27日登城 tigers_twさん |
100名城めぐりの第3城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の2城目です。 藤堂高虎が編み出し、のちに天守のスタイルのデフォルト・スタンダードとなる「層塔型天守」のはしりとなったのが今治城天守。実際の天守は完成の翌年には丹波亀山に移築され永らく天守不在の城だったわけですが、近年の再建にあたってはその歴史的な意義を無視して、「いかにもありそうな」インチキ天守を建ててしまったこと、非常に残念です。 事前に申し込んでいたボランティアガイドの方に詳しくご案内いただき助かりました。 ガイドの方との待ち合わせは「今治城観光案内所」とのことだったので、大手門を入り一目散に天守入口まで行きついてしまいましたがそれらしいものがありません。天守受付でお聞きしたところ、お堀の外側、大手門に向かって左の駐車場の一角とのこと。受付の方がわざわざ連れていってくださいました。 写真左は復興された「なんちゃって天守」 写真右は、天守最上階から北をのぞんだところです。今でも瀬戸内海が目の前で、お堀には海の魚が直接入ってきます。 ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 もーさんさん |
きれいな城でした |
●2014年5月24日登城 にゅんちゅんさん |
25城目 すらっとした、スマートなお城ですね。 |
●2014年5月22日登城 係長さん |
模擬天守だが、景観は素晴らしい。 |
●2014年5月17日登城 タケヤンさん |
何という美しさ。藤堂高虎縄張り設計の今治城は、平城の代表的存在。お濠に映る天守閣の姿は絶景。大手門側よりも裏門からの撮影がお勧めです。 |
●2014年5月15日登城 toshyさん |
四国巡り 4城目 |
●2014年5月12日登城 でぼっちさん |
![]() 雨の中、駅から歩いて訪問。 藤堂高虎の銅像は迫力ある。 |
●2014年5月8日登城 わか菜さん |
四国3泊4日の旅第二日目。今治に宿泊したので朝イチに駅前からバスに乗って向かう。8分ほどで到着。お堀の水がきれいなことが印象的。ここもお城前からのバスは本数が少なく、駅まで徒歩(約20分)でもどる。藤堂高虎像とお城を上手くカメラに収めるととてもカッコイイです。スタンプ良好。 |
●2014年5月8日登城 pikaitoさん |
![]() 近くにある登泉堂のかき氷がおすすめ |
●2014年5月5日登城 qwertyさん |
友人との「しまなみ海道」の旅の二日目 雨の中、朝早い時間に訪れました。 |
●2014年5月4日登城 ひとみさん |
何年か前にツアー旅行でチラッと横を通った今治城。 間近で見てもやっぱり素敵でした。 お城の上に水平環アーク(虹かと思った)が出てて、美しさも倍増! お城からは瀬戸内海と来島海峡大橋が見えて、 霞んでたけど眺めも良かったです。。 城内を散策してたら、みかんの木を発見。さすが伊予! ・・・お堀の外にあった簡易視力表は何なのだろう? |
●2014年5月4日登城 知さん |
しまなみ海道を渡って岡山から約二時間。 意外と近い今治。 ただし、帰りはさすがにGW、一時間で渡れるはずのしまなみ海道が三時間近くかかりました。 今治城は一時間100円の駐車場がありますが、南東堀端に土日祝日無料の駐車場があります。看板のある決まった場所に路駐のような感じでとめられます。少し歩きますが気にならない方はどうぞ。 外観は見ごたえのあるお城でした。 藤堂高虎公の像と並ぶ天守がかっこいいです。 一般500円で天守閣の他にも御金櫓、山里櫓、鉄御門に入れます。 ちょうど、スタンプラリーをしていたので、押して回って、お城のポストカードをもらいました。 トイレに石垣があって、びっくりしました。 休館日は12/29〜12/31 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日四国お城巡りの旅〜 ◆31城目◆ 四国最後のお城、日本三大水城のひとつ今治城です。 (高松城・今治城・中津城) 実は以前から来たかったお城… 海水を取り入れたお堀と天守のバランスが最高で 常にテンションMAX状態でした(笑) ここ今治城も藤堂高虎築城のお城で、敷地内には高虎像もありました。 実はお隣の松山城主、加藤嘉明とは不仲だったようで・・・ 昔も今もそう言ったところは変わらないですね(笑) スタンプは天守閣内です。(こちらも良好) 天守からは、しまなみ海道の来島海峡大橋が見えるなど 瀬戸内を眺望することができます。 ライトアップも行われていて普段と違った今治城が見ることが出来ます。 ここ今治城にて四国のお城攻略しました!! ★★★★★ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 怠鳥さん |
藤堂高虎の城らしく石垣が素晴らしく,水掘も広い。 天守からのしまなみの景色もよいです。 駐車場が満車の場合,休日なら東側堀に沿った路上に駐車できます。 |
●2014年5月4日登城 しんさん |
編集中 |
●2014年5月3日登城 DENVERさん |
![]() |
●2014年5月3日登城 かわじゃんさん |
16城目。四国初上陸。 実際に海城であることは、鉄御門に至るまでの 駐車場の近くから香る潮の匂いからわかるほど。 城内ではスタンプラリーも行われており、 全て集めるとポストカードがもらえた。 各櫓は現在でも展示品が楽しめるように 利用されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月3日登城 ノックマンさん |
![]() |