トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3174件の登城記録があります。
1801件目~1850件目を表示しています。

●2014年1月5日登城 ブレービーさん
今治城
●2014年1月4日登城 パンダの夫さん
二年越しで臨んだ四国最後のお城です。完全に修復&新築のピカピカのお城ですがここまでの規模で再建した今治市には敬意をはらいたい。天守のみではなく全体の雰囲気がとてもよく調和していました。
●2014年1月4日登城 西方さん
27城目。
●2014年1月4日登城 まめ助さん
3城目! 
正月明けに、吹揚神社も参拝。今治城内でもスタンプラリーがあり、春夏秋冬とバリーさんの今治城バージョンがもらえます。
●2014年1月4日登城 ワカさん
後ほど
●2014年1月4日登城 かるんさん
堀は海水?
●2014年1月3日登城 城kitaさん
大手前駐車場は、初詣で混雑。一周して手前の駐車レーン・縦列駐車(無料)に止める。反対側の姿と搦め手(裏門)側よりの天守の眺めが良い。焼豚玉子丼は焼豚が関西人にとっては塩辛い。
●2014年1月3日登城 sakiponさん
福山城をレンタカーで出発し、しまなみ海道の道の駅で昼食をとり今治城に向かいました。
大手門側にある駐車場に停めました。続々と車が来ていましたが、出る車も多くすんなり駐車できました。すぐ横に吹揚神社があるので参拝の方も多かったです。私たちも初詣を兼ねて参拝してから今治城の天守閣へ。下にある藤堂高虎像と天守閣が一緒に写真に収めることができたのですが、ちょうど太陽の位置が逆行でうまく撮れませんでした。
なかなか立派な天守閣でした。上からの眺めもしまなみ海道が見えてとてもきれいでした。下から見る石垣も立派で全体的な雰囲気が抜群でかなり好きなお城の上位になりました。お土産に今治タオルを買って帰りました。この後、大洲城に向かいました。
●2014年1月2日登城 てつわんさん
新年なので初詣に来ている人が多かった。
今治B級グルメの焼豚玉子飯はうまい!
●2014年1月2日登城 バニラアイスさん
城下の駐車場が満車&堀の周りまでクルマの列^^;
城内にある吹揚神社への参拝客が多かったです

藤堂高虎築城だし三大水城の1つだし、イイ城なのですが
復元された天守に少々不満w
●2014年1月1日登城 義幸さん
登城済
●2014年1月1日登城 ピロシキさん
13城目
●2013年12月29日登城 Cogioさん
A
●2013年12月28日登城 A・Takeさん
28城目
●2013年12月26日登城 bradleyさん
堀がでかい。
●2013年12月24日登城 るみちゃんさん
一人旅。
●2013年12月23日登城 アテナさん
藤堂高虎の像が見れて満足でした
●2013年12月23日登城 平松さん
79
●2013年12月22日登城 RYUさん
36城目。
海が近く、微かに潮の香りが漂う。
天守閣内の展示品は盛りだくさんでなかなかの見応えあり。シルバー人材派遣センターから月10日ほど来ているという職員の方々はとても親切。
帰りは焼豚玉子丼を食べたがこれも美味。
●2013年12月21日登城 masayaさん
大洲城についでの本日3城目。
高速を使い、2時間ぐらいです。
駐車場が判らず、路上駐車してしまいました。
駐車城は、大手門の方にあったとは。
天守は模擬天守で今一ですが、堀の水は海水を取り入れており
色は青く、こんなきれいな水堀は観たことありません。
感動です。
●2013年12月21日登城 masayaさん
大洲城についでの本日3城目。
高速を使い、2時間ぐらいです。
駐車場が判らず、路上駐車してしまいました。
駐車城は、大手門の方にあったとは。
天守は模擬天守で今一ですが、堀の水は海水を取り入れており
色は青く、こんなきれいな水堀は観たことありません。
感動です。
●2013年12月15日登城 くずピーさん
74城目。四国地方制覇。
高知愛媛城巡り(1泊2日ドライブ)として行きました。
水城ということもあり、
凄く大きな堀に囲まれていました。
天守閣一階の受付でスタンプをゲットし、
天守閣、御金櫓、山里櫓、鉄御門と
城内にある展示場をゆっくり見てまわりました。
散策後はちょうどお昼時だったので、
今治市内で「焼豚玉子飯」を食べました。
三大水城のうちの2つを制覇し、残るは大分県の中津城です。
スタンプラリーのついでに行こうと考えているのですが、
九州の100名城とは距離が離れているのが難点だなと思います。

本日の成果:松山城→今治城
●2013年12月7日登城 みちるさん
30城目!
●2013年12月7日登城 せとぴょんさん
10億円の鉄御門は立派
●2013年12月7日登城 ふみともさん
行きは、バスを使用し帰りは歩きました。
再建された多聞櫓もりっぱでした。
●2013年12月7日登城 のりんさん
満足度★★★★★
水城。藤堂高虎の銅像がかっこいい!
●2013年12月7日登城 あこさん
本州からしまなみ海道を渡って、今治城に到着しました。
お堀のそばに駐車場も整備されています。
今治城のそばの中華料理屋さん、安くておいしかったです。
●2013年12月1日登城 Masahikoさん
湯築城より今治城に移動し見学。その後、高知城に移動。100名城登城12番目。
●2013年11月29日登城 ちゃぴ右衛門さん
仕事で訪問した際に寄りました。
天守閣は復興天守ですが、最上階からは『しまなみ海道』がきれいです。
また、黒鉄門の復元がなかなか良いです。
アクセスですが、駅からは2km程度あるので歩くと30分はかかります。
なお、バスが10分間隔程度で走っています。所要時間は10分弱です。
●2013年11月29日登城 hideさんさん
松山〜今治〜丸亀〜高松〜徳島と四国5城を1度に回りました。公式ガイドブックの写真でみるよりきれいなお城でとてもよかったです。地元の幼稚園児たちが場内の広場で遊んでいたのが印象的でした。
●2013年11月26日登城 三毛猫改式さん
堀が深い!
天守閣から見渡す景色は、それはもう素晴らしいものでした。
●2013年11月25日登城 powermaster1964さん
四国9城目(最後)
●2013年11月24日登城 KAZU0213さん
50城目
●2013年11月21日登城 けんちゃんさん
第42城目
平城。海の海水をお堀に取り込んでいる。この城にも藤堂高虎。お堀に囲まれたきれいなお城。ありがとう。お堀なのかには天守郭、櫓があるがもう一つ神社があり、結婚式前の写真撮影がお城を背景に行われていた。天守閣は鉄筋コンクリート。スタンプラリーが行われていて、天守閣、鉄(くろがね)御門、御金櫓、山里櫓を回って完成。
●2013年11月15日登城 横ちゃんさん
駐車場は200円 入城料は500円。今治城内のスタンプラリーもやっていた。
鉄御門だけで10億円とか。5層の天守閣は鉄筋づくりだが、上がる時は大変だった。
●2013年11月12日登城 Ca99さん
60城目(四国9城めぐり?)
駐車場(無料)からの水堀は、当時軍船が出入りするなどしたためかなり堀の幅が広い!
平成15年、築城400年の記念事業として復元された鉄御門は一見の価値があります。
●2013年11月10日登城 よっちゃんさん
今回の四国お城めぐりの2番目は今治城です。

前日は、高知から松山まで高速バスで移動し、今朝は、松山から特急で今治に向かいました。

天気予報では雨のはずだったのですが、予報が外れ、晴れ間も見られたので何よりでした。

幅約60mにも及ぶ水堀と直線的な石垣が非常に印象的でした。
●2013年11月8日登城 マグマ大使さん
駅から歩いて20分ぐらい。散歩にちょうどいい距離。
●2013年11月8日登城 sanada yukimuraさん
駅から歩いて20分ほど。いい城です。
●2013年11月8日登城 sanada yukimuraさん
今治の駅から15分程度。駅近くの店でたべた鯛茶漬けがおいしかった。
●2013年11月4日登城 JIMMYさん
66城目。高松城の一週間後に今治城へ。海城が連続してしまいました。藤堂高虎の居城で城内には築城を差配する高虎騎馬像がある。さすがは築城の名手。海水を取り入れた堀の中に本丸と二の丸があり、吹揚公園として整備されている。鉄御門とその続多門が木造再建されており、中にも入れる。天守閣はコンクリート造、たいていの天守閣内部は歴史博物館(+歴史民俗博物館)だと思うが、ここは今治の自然博物館も併設されている。ひょっとしたら100名城で唯一かも。
●2013年11月4日登城 虎ノ介さん
日本三大水城の一つで、現在も海に近い場所にあります。天守からは瀬戸大橋が見えます。駐車場は大手門前にありますが、20台ぐらいと台数は多くありません。
●2013年11月3日登城 ayaさん
登城
●2013年11月3日登城 はぁこさん
妹夫婦と登城しにきました。

晴れ女のはずなのに・・この日は、しとしと降っていました。

立派なお堀・・天気のいい日にまたゆっくりお堀のなかも

のぞいてみたいです。
●2013年11月3日登城 日向のたかさん
今治駅からはバスで行きました。あいにくの雨で残念。
●2013年11月3日登城 あべさん
曇り空で残念
●2013年11月2日登城 シェル君さん
日本三大水城のひとつだが、まだ100名城の序盤にも関わらず
何度も藤堂高虎の名前を見聞きする。戦国末期から江戸時代にかけ
この人関わっていない城があるのだろうか?
●2013年11月2日登城 たけとんぼさん
四国一周城めぐり1城目。海水が引かれていて海の匂い。
●2013年10月28日登城 kinoriさん
日本三大水城。藤堂高虎。
●2013年10月27日登城 こっしーさん
22番目。良い天気。
今治駅から徒歩で登城。すっきりした外観のお城で中に入りたかったが、時間がなくスタンプだけ。
日程作成者 σ^^;) の能力不足が露呈した。

以上が熊本在住時代の訪問となります。23番目からは東京在住になります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。