3200件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2011年8月10日登城 くろさん |
38城目。 松山で一泊し、今治城へ。 天守や門、櫓等は全て再建ですが、周囲を完全に堀と石垣に囲まれ、 白い天守が綺麗に映るお城です。 |
●2011年8月10日登城 ぎょうもささん |
![]() これがコンクリートの悪夢の始まりだった。 天守内部はサウナ、堀の大きさ・鉄御門はよかったです! |
●2011年8月10日登城 クロろんさん |
38 |
●2011年8月6日登城 カミーさん |
28城目 四国一周3城目 |
●2011年8月5日登城 swuidoyaさん |
しまなみ海道より自転車にて登城門前に自転車をつなぐ |
●2011年8月4日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2011年8月2日登城 あささん |
藤堂高虎らしい立派な御城でした。 |
●2011年7月31日登城 ららちゃんさん |
登城当日は夕刻から「お祭り」のようで準備が始まっていました。 城はよく整備されておりました。 |
●2011年7月30日登城 miki&akiさん |
スタンプを知った城。 もちろん即購入して参加。 天守はRC造での復元のため、内部は味気なかった。 堀の外から眺めた方が良い。 |
●2011年7月19日登城 赤備えさん |
前日に今治城夜景を見学。台風の影響による雨は幸いにも収まっており、きれいな写真が撮れてよかった。 模擬天守をはじめ数基の櫓及び門等が寄付などによって復元されており、とても好感がもてる。堀は潮の匂い、カニがいたりと水城としての独特な印象は期待通り。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月19日登城 なっちゃんさん |
三大海城のひとつだけあり海からの水を引く大きな堀にまず驚かせられました。 藤堂高虎築城の立派な造りになっていました。 天守閣と鉄御門は再建でした。天守閣には多くの展示物があり勉強になりました。上からの景色は今治市街が一望でき気持ちよかったです。鉄御門の外観も内装も壮大で見ごたえがありました。 |
●2011年7月17日登城 わるいねこたんさん |
四国城攻め2日目は今治城から。 こちらの情報通り、土日祝限定の路駐ゾーンにとめて徒歩にて登城 城内には普通の民家?みたいな建物があったのは驚きました(神社もありました) 高虎の銅像、とても凛々しかったです 天守は超涼しく、降りるのが勿体なかったです(笑) |
●2011年7月16日登城 マリノス君さん |
![]() ・お城自体は史実に基づいた再建の櫓、鉄御門などがあるものの、天守は模擬再建で残念な部分はありますが、さすが築城の名手藤堂高虎の手による石垣と内堀(水堀)の美しい海城です。天守建物内部は資料館として展示があり最上階からの眺望も瀬戸内海が一望でき良かったのですが、さすがに6階建の階段を上るには、この夏の暑い日には少々つらかったです。 ・スタンプはシャチハタ式でインクの状態も良好でしたが、ここで重大なミスを犯していたことが発覚しました。なんとスタンプ帳の今治城の欄に間違えて松山城のスタンプを押しており、仕方なく松山城の欄に押しました。一応、松山城で別の紙に試し押しをしていたのでこちらにも今治城のスタンプを押し、スタンプ帳には後で切り貼りをするかどうか悩んでいます。 ・少しブルーな気分で、城内の吹揚神社に参拝後、ランチには市内で今治ラーメン、塩つくねラーメンを食べました。1時過ぎに今治市内を出発、高速(松山道/高知道)に乗り一気に高知市内へ向かいます。 |
●2011年7月16日登城 かつーんさん |
潮の香り漂うお城。 再建された鉄御門、天守、堀も大変立派なものでした。 城内の展示物は武具が充実で見応えあり。 |
●2011年7月16日登城 ひこにゃんさん |
大洲より松山経由で移動。 駅前からバスで移動(歩いて20分くらい)、お堀の幅の広さと形の美しさに脱帽です。 藤堂高虎の銅像とお城が一緒にアングルに納まり、美しいです。 中は完全にコンクリですが、こちらも瀬戸内の橋や島の眺めが素晴らしいです。 帰りにバリーさん(今治のキャラクター)グッツとお約束の今治タオルを購入。 有名な焼き鳥やさん(山長)で焼き鳥を食す。皮(ほど良い加減)、レンコン(穴にミンチがはいっています)、雉のスープ(梅干入りでさっぱりいただけます)が特に絶品!!調子にのって、食べすきました。今治は焼き鳥屋さんが多いので、是非、試してください。 いい気分になって、松山に移動・・。 |
●2011年7月15日登城 3973さん |
7城目。 堀の水が海水なのに驚いた。 |
●2011年7月10日登城 えぐりんさん |
![]() 私は、ずっとお堀の回りも歩きたかったのですが調整つかず。 あ〜あ、残念と駐車場に向かう途中、元気な声が。お堀でボートの練習をする若者たち! 掛け声も気合入ってます。いいなー、お堀が練習場なんて。 |
●2011年7月10日登城 はげはげみさん |
東京から飛行機で1泊2日で、1日目。お天気がよかった。 |
●2011年7月5日登城 しまなみ太郎さん |
7城目 吹上城 尾道より、しまなみ海道経由で約1時間です。 【 駐車場 】 内堀東側の専用有料駐車場(1時間100円) 平日なら本丸内の吹揚神社前に数台置けます。 【 個人的評価 】 65点 藤堂高虎時代にあげられていたとされる層塔型天守ではなく、怪しい模擬天守が本来の場所とは違う北隅櫓の石垣の上に作られている。 しかし近年復元された鉄御門、多聞櫓等は中々いい感じです。 登城日が平日だったためお客もまばらで、館長の方にかなり長くお話が聞けました。 館長が仰るには、この天守は模擬天守で展望台だけれど、天守の中にあるトイレの石垣、これは昔のままの野面積の石垣を残した本物だそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月27日登城 こいけさん |
![]() 平日月曜日とあってほぼ貸切状態の今治城でしたが、じっくり見学したくて最上層から見学しようと階段を登ったのですがこれは間違いでした。 空調も無く、ただのセメント壁の階段はきつく汗だくでかなり体力を消耗しました。 まだ新しいりっぱな櫓は冷房も効き、ゆっくり涼みながら見学しようと思ったら、現代美術品の展示館になっており、居心地も悪くさっさと出てしまいました。 鉄門の櫓はまだあたらしいようで広くて立派なものでしたが、なんかなじめず・・・ つぎは四国最後のお城、丸亀城に向かいます。 |
●2011年6月26日登城 やいちゃんさん |
4番目。駐車場から近くて、行きやすい場所でした。 |
●2011年6月23日登城 はしもさん |
36城目! |
●2011年6月21日登城 エダサンゴさん |
海の水をお城の堀に引いてあるお城です。 天守閣からの陸続きになった橋を含めた眺めは素晴らしいです。 藤堂高虎公の築城術に改めて感銘を受ける。 |
●2011年6月21日登城 城スタンパーさん |
梅雨の中休み、今日しかないと思い電車を乗り継いて行ってきました。バスを降りると鉄御門とその奥に天守が青空を背にして迎えてくれました。案内にあるように広い堀の水は海水のようで潮の匂いがします。平城は見学しやすい。まず天守に行き観覧券を購入し、スタンプを借りて試し押しをし、スタンプ帳に慎重に押します。 展示物では天守内の江戸期の甲冑の多さに感心しました。彦根城では歴代藩主の甲冑が多数展示されていたけど家臣の甲冑をこれほど多数保有している資料館は初めてです。今治も戦災にあって城下町はすべて燃えてしまい、堀内以外の遺構は残っていないそうですが残念とのスタッフの方のお話でしたがなかなかのものです。復元された多門櫓、木の香りがまだ残っていました。市民の方々の熱い思いを感じながら探訪を終えるのとにしました。 |
●2011年6月19日登城 スタンプログさん |
39城目 |
●2011年6月18日登城 Ryu-Heyさん |
46城目。 なかなかの城構え。 |
●2011年6月18日登城 真矢さん |
雨が降ってましたが、天守閣から海も見えて 気持ちの良い眺めでした。 駐車場横の観光案内所?でご飯どころを聞いたのですが 時間的にやってるお店があまりなく 名物が食べられなかったのが残念でした;; |
●2011年6月18日登城 *ゴルフR*さん |
27城目。 福山から1時間強、10時過ぎに到着。 お堀が立派です。城も美しく藤堂高虎の像と城がマッチしていました。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク良好でした。 |
●2011年6月18日登城 a13030さん |
四国一週城めぐりの旅、一城目。天守一階のトイレの壁は石垣です。 |
●2011年6月18日登城 顔子淵さん |
久しぶりに訪ねたが、天守閣だけでなく色々な建物が復元されていた。 |
●2011年6月12日登城 hazukingさん |
車で、ぐるりと一周できるので、 夜のライトアップ見学にはいいかも。 |
●2011年6月11日登城 もののふさん |
福山からしまなみ海道を渡り四国上陸です。 景色を楽しみにしていたもののあいにくの天候のため全ては霧の中… 今治城は初登城です。 予想していた以上に水城を思わせる風情に納得です。 霞んではいましたが天守閣から眺める瀬戸内海、まだ木の香りが漂う鉄御門と思っていた以上に見どころ満載でした。 天気のいい日に再訪してみたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 トマトさん |
この城は とにかく面白い さすが高虎城 堀すべてに海水を取り入れた珍しい堀です 堀には鯉ではなく 海水魚が 満潮干潮など面白いです 天守閣、鉄御門など復興されており 楽しいかぎりです 駐車場は有料 スタンプは天守閣受付にて無料(天守閣は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 tetsuyuiさん |
なかなか綺麗に整備されているお城(公園)でした。 天守閣入口にてスタンプゲット。 |
●2011年6月10日登城 スルルさん |
78城目 前回は帰りのバスが時間通りに来なくて、大通りに出て駅までタクシーでしたが今回は時間通りでした。 |
●2011年6月5日登城 kildareさん |
鉄御門や勘兵衛石と出だしから見応え十分。その後、藤堂高虎像と天守をセットで写メして、天守に入ります。しかし、天守内の階段は鉄筋コンクリートのそれであり、エレベーターがなく、6階まであります。本当にキツいです。 |
●2011年6月5日登城 なぎさん |
ゆっくり散歩♪ |
●2011年6月4日登城 ♪福寿草♪さん |
お堀の水が海水だと聞きました。 銅像が立派でした。 思った以上の綺麗で立派な城に満足。 |
●2011年6月4日登城 どらさん |
20城目 |
●2011年5月28日登城 なつさん |
四国をほぼ一気に回ったので疲れた |
●2011年5月25日登城 ひむかパンプキンさん |
うーんと思わず唸ってしまった。全体の外観。素晴らしい。遠くから見ると細身に見えた天守を目の前にするとこれがまた想像以上に壮観。今治城さま。なめてました。すみません。いざ松山城へ。 |
●2011年5月22日登城 真夜さん |
駐車場に車を停めて、お堀を見ていたら とつぜん魚が飛び跳ねて驚きました。 (海水を引いているのですが、白鳥がいたりw) 中は、博物館城となっていますが、 化石が展示されていたり、剥製があったり。。。 4つの櫓(門)も見学できるので、時間がある方はゼヒ。 ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 かげさん |
2泊3日四国一周ツアー9城目。(ラスト) |
●2011年5月21日登城 セン丸さん |
![]() 藤堂高虎が作ったとされるお城で、堀には海水を使っている、変わり種です。 お城自体も優雅さを感じ、好きなお城の一つになりました。 |
●2011年5月21日登城 やすおんちゃんさん |
堂々とした良い城でした。 天守受付でスタンプ貸していただけます。 |
●2011年5月21日登城 huaさん |
35城目。 |
●2011年5月18日登城 柴戸栗之介さん |
松山から一般道で訪問。 平日は高速で遠回りする必要なし。 有料駐車場に駐車。 あったかどうか、亀山城に持って行ったかどうか諸説ありの天守が外観復元されている。 高虎の城に特徴的な犬走も高石垣もよくわかるが不思議と妄想が興ってこない。 日本三大水城という割には全くその趣がないからであろうか。 隅櫓はそれぞれ何とも微妙な展示になっているが、城好きには全く入場不要。 この後、しまなみ海道で大山祇神社に寄り、本州に抜けた。 |
●2011年5月17日登城 おおたつさん |
34城目 |
●2011年5月14日登城 のりわんさん |
68城目 入場入口でスタンプGET☆ 藤堂高虎の銅像が印象的でした。 観覧時間 午前9時〜午後5時(入城は閉門の30分前> 休館日 年末の3日間のみ(定休日なし) 観覧料金 大人400円 |
●2011年5月14日登城 BonnBonusさん |
大きな水堀が特徴だと思います。こんなに広い水堀は他にあるのかな? |