3176件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年9月23日登城 おきぽんさん |
四国一周旅行、最後の城。13城目。 非常に整った綺麗なお城です。海水の満ちた水堀と城郭のコントラストが素晴らしく、水面に浮かんでいるように感じるのは、さすが三大水城! 櫓ではそれぞれ展示が行われています。天守からはしまなみ街道を眺めることができ、なかなかの景色でした。 スタンプは天守閣内にて。状態は良好、問題ありません(^^ |
●2015年9月22日登城 しょうさん |
詳細は後日 |
●2015年9月22日登城 お城のtotoroさん |
旅行4日目 四国制覇 |
●2015年9月22日登城 ごっちゃん・けんけんさん |
高松・丸亀の香川の2名城を訪れたあと、急いでやってきたのは愛媛の今治城です。私達は高速道路・松山道を使い所要1時間40分程度で到着できました。余談ですが道すがらの新居浜辺りの高台からの瀬戸内海が一望できる景色が格別でした。さて今治城ですがこの城はかの築城の名手藤堂高虎が手掛けた城です。城内には高虎を顕彰する銅像が設置されています。城は復元された鉄筋コンクリートですが資料に基づいて作られているようです。さすが高虎の城だけあってスラっとしたスタイリッシュないでたちの天守でした。ただ城内の資料館で知ったのですが、天守閣が置かれていたのはわずか数年だったようで高虎が転封され伊賀上野に移った後は取り壊されその資材は丹波の亀岡城に移築されたという事です。ここも高松・丸亀同様に瀬戸内海沿いに作られており、高松城と共に三大水城の一つとされています。夜間はライトアップされるようです。さぞ映えるだろうなと思いましたがこの日の宿は松山市内にとっていたため日が沈むのを待つこともできず後ろ髪をひかれる思いで今治を後にしました。 |
●2015年9月22日登城 城蟻さん |
四国の最後は今治城となった。駅よりバスが10分間隔で出ているのでこれを利用し今治城前で下車。天守閣入場券売り場で押印。天守、御金櫓、山里櫓、鉄砲門武具櫓が再建されているが、もともとは堀と石垣と神社だけだったとのこと。海城で藤堂高虎築城というのは再現する価値があると思った。天守閣最上階からの瀬戸内海来島海峡大橋の眺望はすばらしく涼風も心地よかった。 |
●2015年9月22日登城 ugan.akiraさん |
高松城と同じく海城で堀は海水で鯛やヒラメが泳いでいました。 天守は復元され石垣も立派でした。 |
●2015年9月22日登城 ノットナウケイトさん |
外観は" これぞ城 ! "といった雰囲気をプンプンと醸し出す。堀と櫓は本当に見事で藤堂高虎公の像がまたカッコイイ。ただ、天守閣は近くで見るより堀の外から見た方が絵になるかな〜。とはいうものの、天守閣から見える瀬戸内海の景色は格別。城内の櫓を巡るスタンプラリーがあり、全部集めて今治城の絵葉書ゲット。いいお土産になった。この日は道後温泉に一泊。道後温泉本館目の前のホテルに泊まって温泉&鯛めしで幸せを噛みしめる。これも100名城旅行の醍醐味の一つかな…。 |
●2015年9月22日登城 下道塾塾長さん |
品格を感じる城ですね.さすが藤堂高虎だけのことはあります. |
●2015年9月21日登城 you16さん |
68城目、今治城へ。 高知城からは渋滞にかかり3時間ほどかかりました。 お城の駐車場に入るのにも待ち時間があり、何とか登城できました。 日本三大水城の一つのお城でもあり、天守閣からの瀬戸内海を望む景色は最高です。 場内ではスタンプラリーなどもあり非常に楽しめました。 お堀ではボラが跳ねており海水のお堀を感じさせる面白いお城です。 登城後に、名物の焼豚玉子飯を食べて四国を後にしました。 |
●2015年9月21日登城 松橋ひーちゃんさん |
13城目。 三大水城の一つ。 |
●2015年9月21日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2015年9月21日登城 ハクビさん |
堀は海水。エイがいる |
●2015年9月21日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
048名城目(2周目) スマートな「層搭型天守」が独特。 「堀」には「サメ」も泳ぐ海城!! |
●2015年9月21日登城 ひろさん |
藤堂高虎のお城 天守のほか3つの櫓の4つのミニスタンプラリーが 天守のチケットでできます |
●2015年9月21日登城 はなこまるさん |
18登城目。敬老の日ということで両親連れての登城。 |
●2015年9月20日登城 わりさんさん |
【50.今治城】 2015年シルバーウィークは四国の城巡りを観光しました! 先ずは初日、朝一に今治城を訪れました お城と藤堂高虎の像とのコラボレーションは素敵でした! ココ独自のスタンプラリーも楽しめましたよ また海水をひいているお濠、いましたいました、お魚が! 今日は時間がありません、、、今治タオルをGETして、移動です |
●2015年9月20日登城 buzz178504さん |
後日記入 |
●2015年9月20日登城 ユウジさん |
●2015年9月20日登城 やまモンさん |
69城目、藤堂高虎さすがです(*´Д`) |
●2015年9月20日登城 ばらもんさん |
46城目 広大な水堀、高石垣、水面に反映する櫓や天守などが写真的で見栄えのするお城です。天守からは来島海峡大橋などしまなみ海道が良く見えました。教科書には、天守は5層6階の望楼型とあるが層塔型にも見えました。 天守のすぐ先にある小学校は、運動会の真っ最中で様子が良く見えました。 このあと、国道317号経由で松山城に向かいます。 |
●2015年9月20日登城 Chihiroさん |
お祭りしてた。 |
●2015年9月20日登城 マックロードさん |
尾道から、しまなみ海道をサイクリングで今治に気持ちいい汗かきました。 ホテルで泊まり、翌日は100名城巡り旅へと変わりました。(^^) 城は海の近く、珍しいです。結構、広い。場内でも櫓を廻るスタンプラリーをやってました。 迷わず参加です。(^^) 明日は、松山城に行く予定で城を後にしました。 |
●2015年9月20日登城 ひごもっこすさん |
【26城目】 |
●2015年9月20日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2015年9月19日登城 suzyさん |
藤堂高虎が築いた海城で、高松城・中津城と併せ日本三大水城。 現存する内堀は潮の干満で水位が変わるそうです。 天守の他、武具櫓内部なども見学 |
●2015年9月19日登城 せとけんさん |
★★★☆☆ 76/100 福山城からしまなみ海道で約一時間半で今治へ。市街地をぬけると水に囲まれた島のようなお城が出現。周りに高層の建物がないせいかより際立ったインパクトを感じる。今までなかった感覚だ。再現天守で本物感はないがこの城は水と石垣と天守の組み合わせで十分です。天守から瀬戸内海が間近に見渡せ三大水城に納得できました。四国制覇完了。 |
●2015年9月17日登城 城みしるさん |
◆今治城(58城目) ・2015年9月17日◇所要時間:1時間25分 ◆中央の写真(2015年9月17日撮影): スタンプのデザインは武具櫓です。黒田官兵衛が築城した中津城、高松城と並び、藤堂高虎が築城したここ今治城は日本三大海城と呼ばれる名城です。平成19年(2007)に建てられたこの武具櫓は忠実に復元されており、今治城の往時の面影を今に伝える城のシンボルとなっています。 ◆右の写真(2015年9月17日撮影): 写真は本丸の南隅櫓跡と奥に天守です。海水が引き込まれた今治城の広大な水堀、そしてその奥を取り囲む高石垣を称して「水に浮かぶ城」と称されました。まさにここ南隅櫓跡から眺める今治城は水に浮かんでいるように見えます。そ奥には天守の姿が見えますが、実はこの天守は当時の北隅櫓跡に再建(破風が装飾)された模擬天守です。ここ南隅櫓から遠巻きに見る天守は、史上初と言われた当時の層塔型天守を想像出来るため、個人的にはオススメのアングルです。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月14日登城 ひまわりさん |
φ(..) |
●2015年9月10日登城 イカポンさん |
登城日前日には、堀をサメが泳ぐという海城らしいハプニングがありました。 |
●2015年9月4日登城 せなのパパさん |
64城目 松山から予讃線特急で40分弱、今治駅からは路線バスで10分程度で到着。破風の無い城はあまり好みでは無いが。。城内でスタンプラリーをすると絵はがきがもらえる。天守最上階からはしまなみ海道の来島海峡大橋を望む事ができる。その後、某有名店でご当地B級グルメの焼豚卵飯を食し再度松山へと戻った。 |
●2015年9月1日登城 cookHitさん |
難易度:易。 大雨。駐車場からのアクセスは良い |
●2015年9月1日登城 セリカさん |
2015年9月某日。 スタンプラリー3つ目。 海城です。 今治駅から、歩いていくには遠いです。 このお城、お金かかっている分あって、手入れがよくされています。 |
●2015年9月1日登城 ファラーさん |
西四国地方の城巡りツアーの最初、今治です。が、しかし、登城日当日はとんでもない大雨。門のひさしで雨をしのいでいましたが、一向に降りやまず、やむを得ず突入。びしょびしょになりました。 天守前の広場には、高虎公の銅像があり、雨中にもかかわらず、写真をとりまくりました。いやー、よい思い出です。 |
●2015年8月31日登城 キキのパパさん |
はじめて見た海城は広い水堀には驚かされました。 時間が無くて天守閣しか登城できなくて、他の櫓内を見ることが出来なかったのが残念です。 |
●2015年8月26日登城 YANKEYさん |
あとで編集します |
●2015年8月26日登城 蒼龍窟さん |
藤堂高虎の築城ということで、城内には銅像もあります。瀬戸内海の水を引き込んだ広大な水掘が残っており目を引きました。復元とはいえ、思ったより建造物も多く驚きました。 |
●2015年8月24日登城 K2さん |
福山駅からバス しまなみライナー |
●2015年8月23日登城 シュさん |
15城目。 川がかなりきれい。 もう一度行きたい。 |
●2015年8月21日登城 亀夫婦さん |
62城目。 しまなみ海道を通って、今治入り。 内堀が綺麗に残っていて、その中に天守と櫓が復元されていた。 見応えありのお城です。 再びしまなみ海道を通り、大島の亀老山展望台へ。ここの塩アイスが食べたいと夫。 お天気が良く、凪の瀬戸内海が見渡せます。 サイクリングの方達が多いです。 次は、福山城へ。 |
●2015年8月21日登城 nopeさん |
2度目の登城! 藤堂高虎が築いた海城。ここもスタンプを押して一路松山へ… |
●2015年8月19日登城 みびきさん |
41城目☆ 四国遠征4日目に登城。お堀からは海の香りがし魚たちも見られました。立派な櫓が3ケありそれぞれにスタンプ有り。時間の都合で武具櫓のみの見物となりました。 これで四国の100名城、9城制覇!! まる4日で巡れました! |
●2015年8月19日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪5城目 今治城(平城 [海城])≫ 難易度:★★☆☆☆ 所要時間:45分程度 四国・中国5日間の旅、三日目は松山市から下関市まで行きます。四国を後にしてしまなみ海道を渡るのですが、その前に今治城へ行くので山を越えて今治市へ向かいます。 午前九時過ぎ、天気はあいにくの雨でしたが、人が少くのんびり回ることができました。天守入口で入城料を支払い、スタンプを押します。 周囲のお濠はそのまま海と繋がっているので、潮の干満によって水位が変わる仕組みになっています。歴史上、瀬戸内では様々な出来事があったことから、重要なポイントとなっていたのでしょう。説明書きによるとこの一帯は地盤が弱いため、ここにお城を作るのは容易ではなかったと思われます。 晴れていれば瀬戸内や四国最高峰の石鎚山なども見えたかもしれませんが、今回は残念。 この日は次に岩国城へ行くつもりでしたが、なんと現地で「ロープウェイ点検中」と聞かされたので、錦帯橋をひとしきり堪能してから下関市へと向かいました。次来るときは必ず事前に調べるようにしておきます(スタンプはロープウェイ乗り場で押すことができるそうです)。 |
●2015年8月18日登城 blue-castleさん |
89城目。昼も良いが、それ以上に夜景の似合う城。ライトアップは23時迄。犬走りも必見。 |
●2015年8月18日登城 上総介さん |
17城目。 松山市から移動して登城。 閉館15分前に到着した為、スタンプ押印のみ。 以前に天守閣を見て回っていた為、今回は断念。 帰ろうとすると、係の方から今治城の絵はがきをいただいきました。 |
●2015年8月18日登城 クワトロバジーナ大尉さん |
17城目。 前日、松山市内のホテルに泊まり、翌日今治市入りして登城。 藤堂高虎が海城として築いた。 |
●2015年8月17日登城 けーーすけさん |
|
●2015年8月15日登城 よしとかんのさん |
青春18切符にて。。とにかく暑い。。電車の到着時間も遅れ、バスの時間も遅れ。。 |
●2015年8月15日登城 おなすさん |
松山城から車で移動し登城。鉄御門が復元されるなど整備が進む。 |
●2015年8月15日登城 シャンシャン☆さん |
NO79 |