トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3208件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。

●2015年11月8日登城 ひでぴょんさん
61城目

海辺の砂丘の上に建つ石垣積みの技術が凄い!
●2015年11月8日登城 たっくさん
25城目
午前中の丸亀より特急で移動。
今治駅から徒歩25分ほどかかりました。
天守と各櫓でのスタンプラリーで絵葉書も頂きました。
スタンプは天守受付にありますが状態はとても良かったです。
●2015年11月7日登城 藤本 名城さん
藤堂高虎が築城した城で、海水の水掘です
●2015年11月5日登城 ハハハさん
 石垣といい、白壁や櫓、堀や天守など外観には圧倒される。天守が鉄筋コンクリート造りなのは、ツマラナイ。
●2015年11月2日登城 尾張の親方さん
67城目。
四国城めぐり第3段です。福山駅よりレンタカーでスタートしました。瀬戸内しまなみ海道抜けて本日1城目、今治城到着です。お堀沿いの有料駐車場に車を置いて鉄御門より入城します。すぐ藤堂高虎公騎馬像と天守が飛び込んできます!天守にてスタンプ貰って、見学スタート 武具、書画など展示物多数あり楽しく拝見しながら最上階へ!本日は、天気曇りですが見晴らしは抜群でした。御金櫓→山里櫓→武具櫓もスタンプ貰って廻ると絵葉書頂きました。滞在時間2時間にて次の目的地 湯築城へ移動しました。
●2015年11月2日登城 ゆうたんさん
後日記入予定
●2015年11月2日登城 ●●淳之助●●さん
天守閣からすぐ近くに海が臨めてよかったです。
●2015年10月31日登城 しかのしーちゃんさん
64/100
●2015年10月31日登城 iku@kiyoさん
6城目
●2015年10月25日登城 おにむしさん
27城目
旅行会社のツアーで四国の百名城に行きました。
1日目は羽田空港から松山空港、今治城、湯築城、松山城です。

海水の水掘、勘兵衛石、藤堂高虎公像などを見てきました。
百名城スタンプは天守閣に入ってすぐの管理事務所にあります。天守閣からの眺めはしまなみ海道の橋と島々の景色が綺麗です。
水堀のボラみたいな魚に金魚のエサをあげましたが食べてくれませんでした。
●2015年10月24日登城 コケーコさん
海のお城、藤堂高虎さんの縄張りのお城、石垣が立派でした。
●2015年10月22日登城 てつまるさん
復元された櫓群や鉄御門などがあり天守閣(模擬ですが)と石垣・水堀との景観がとても見事なお城でした。
天守閣内は完全な博物館で、とても残念であり中の階段も結構急です。階段だけ見るとビルの中の階段見たいでお城の中にいる感じはしませんね。
ただ、天守閣から見える景色は瀬戸内海を眺望できこれはすばらしいものがあります。平日他の方がいない事もあり、海なし県に住む僕はその景色に思わず浸ってしまいました。
城内でスタンプラリーをやっており、櫓を全部めぐるとポストカードをいただけます。ただ、復元された櫓内は美術品などを展示しており、そのような類のものに全く興味が無いのでそこはつまらなかったです。
写真の撮り甲斐のあるお城だと思います。
●2015年10月19日登城 忠左衛門さん
86城目
四国3日目。松山城近くのホテルを8時半頃出発。途中、道後温泉そばの伊佐爾波神社・石手寺に参拝してから、山越えの一般道を今治へ。10時過ぎに到着し、お堀端の駐車場に駐車。
鉄御門から入城し、天守・櫓の内部を見学(100名城スタンプは天守入り口。それとは別に、天守と各櫓に置いてあるスタンプを集めると、2種ある絵葉書から1枚を貰えます。)。
今ある建物は全て新しいもので、天守に至っては、丹波亀山城天守の古写真を参考にした模擬天守。とはいえ、最上階からの眺めは素晴らしく、瀬戸内海・しまなみ海道を一望。足元には、藤堂高虎の縄張りを特徴づけるシンプルな方形の曲輪(本丸・二の丸)が広がっています。
本丸跡の吹揚神社に参拝した後、山里門から出て、内堀沿いを歩きました。直線的な石垣、石垣下の犬走り、海水を取りいれた広大な水堀といった今治城の特徴がよく分かります。
全くの平地に築き上げたということで、当時の土木力に感心。堀に海水魚(ボラ?)はいましたが、話題のサメは発見できませんでした!(尤も、いつでもいたらビックリですが。鉄御門の係の人によると、5月と9月に海から侵入したそうです。)
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月11日登城 まるこさん
四国城めぐりの二日目。
とても近代的なお城できれいで立派でした。
●2015年10月11日登城 ぶる〜す名古屋さん
夕方から夜の水堀と城郭はすばらしいです。
16:29に到着。間に合ってよかったです
●2015年10月11日登城 Katz(カッツ)さん
鉄砲の弾も届かない堀の幅流石藤堂高虎の城
●2015年10月10日登城 大雪さん
藤堂高虎が築城。
●2015年10月10日登城 たけちゃんさん
やっと登城出来ました。
とても良くまとまった感じを受けました。
●2015年10月9日登城 ☆亮☆さん
福山城からしまなみ海道を抜け今治城へ。城内では別のスタンプラリーもありかなり楽しめ

た。スマホのアプリのしろくろジョーカーでは8月に位置登録するとバリィさんがあたった

とか。(ちょっと遅かったか・・・。)
●2015年10月8日登城 ザビエルみっちさん
百名城のほかに4のスタンプがあり楽しい。 お堀に海の魚が。
●2015年10月7日登城 てつきちさん
34/100
●2015年10月4日登城 すわこばさん
11城目
今日の登城者3人目だそうで土曜日なのに寂しいかぎりです。
海に繋がっていて掘りは海水だそうです。
●2015年10月3日登城 十条澪さん
綺麗で立派な城に満足。
●2015年9月30日登城 和侍さん
10城目です。車で登城しました。今治城は築城名手と言われている藤堂高虎の築城です。日本三大水城の一つとも呼ばれており水堀は海水を利用しています。水堀の水も潮の干潮で水位も変わり魚も泳いでいました。石垣も高く石垣の下には犬走りがあり地盤を強化しているとのこと。又、入口の枡形虎口と多聞櫓はその後、各地の城作りの参考になったとのことです。入口を入ると藤堂高虎公銅像があり今治城と一緒に見る角度が非常にいいです。城内の本丸跡には神社もありました。天守は再建で内部は資料館になっており最上階からの眺望も良かったです。それと山里櫓と鉄御門・武具櫓は見学が出来ましたが御金櫓は資料整理中とのことで入れなくて残念でした。夜はライトアップも行われているとのことでさぞかし綺麗でしょう。滞在時間は2時間でした。
●2015年9月29日登城 naotさん
福山からしまなみライナーで約1時間半ほどで今治へ。駅から20分ほど歩きます。閉場10分前だったけど、入れて下さいありがとうございます。
城も堀も立派です!
●2015年9月26日登城 カイさん
絵に描いたような整った情景で美しかったです。
水堀に囲まれた石垣の上に高くそびえる天守。
犬走りは想像したよりは広かったw
天守のチケットで櫓も全て見学できます。
●2015年9月25日登城 ドカ☆ベンさん
復元城という感じです。エレベータがついていればもっと復元城感を出せたのに
●2015年9月24日登城 あけみさん
?026_再建天守でしたが恰好良かった。帰りは近くの今治タオルのお店で買い物しました。
●2015年9月24日登城 ボスモロさん
過去の記録を追加
●2015年9月23日登城 おきぽんさん
四国一周旅行、最後の城。13城目。
非常に整った綺麗なお城です。海水の満ちた水堀と城郭のコントラストが素晴らしく、水面に浮かんでいるように感じるのは、さすが三大水城!
櫓ではそれぞれ展示が行われています。天守からはしまなみ街道を眺めることができ、なかなかの景色でした。

スタンプは天守閣内にて。状態は良好、問題ありません(^^
●2015年9月22日登城 しょうさん
詳細は後日
●2015年9月22日登城 お城のtotoroさん
旅行4日目
四国制覇
●2015年9月22日登城 ごっちゃん・けんけんさん
高松・丸亀の香川の2名城を訪れたあと、急いでやってきたのは愛媛の今治城です。私達は高速道路・松山道を使い所要1時間40分程度で到着できました。余談ですが道すがらの新居浜辺りの高台からの瀬戸内海が一望できる景色が格別でした。さて今治城ですがこの城はかの築城の名手藤堂高虎が手掛けた城です。城内には高虎を顕彰する銅像が設置されています。城は復元された鉄筋コンクリートですが資料に基づいて作られているようです。さすが高虎の城だけあってスラっとしたスタイリッシュないでたちの天守でした。ただ城内の資料館で知ったのですが、天守閣が置かれていたのはわずか数年だったようで高虎が転封され伊賀上野に移った後は取り壊されその資材は丹波の亀岡城に移築されたという事です。ここも高松・丸亀同様に瀬戸内海沿いに作られており、高松城と共に三大水城の一つとされています。夜間はライトアップされるようです。さぞ映えるだろうなと思いましたがこの日の宿は松山市内にとっていたため日が沈むのを待つこともできず後ろ髪をひかれる思いで今治を後にしました。
●2015年9月22日登城 城蟻さん
四国の最後は今治城となった。駅よりバスが10分間隔で出ているのでこれを利用し今治城前で下車。天守閣入場券売り場で押印。天守、御金櫓、山里櫓、鉄砲門武具櫓が再建されているが、もともとは堀と石垣と神社だけだったとのこと。海城で藤堂高虎築城というのは再現する価値があると思った。天守閣最上階からの瀬戸内海来島海峡大橋の眺望はすばらしく涼風も心地よかった。
●2015年9月22日登城 ugan.akiraさん
高松城と同じく海城で堀は海水で鯛やヒラメが泳いでいました。
天守は復元され石垣も立派でした。
●2015年9月22日登城 ノットナウケイトさん
外観は" これぞ城 ! "といった雰囲気をプンプンと醸し出す。堀と櫓は本当に見事で藤堂高虎公の像がまたカッコイイ。ただ、天守閣は近くで見るより堀の外から見た方が絵になるかな〜。とはいうものの、天守閣から見える瀬戸内海の景色は格別。城内の櫓を巡るスタンプラリーがあり、全部集めて今治城の絵葉書ゲット。いいお土産になった。この日は道後温泉に一泊。道後温泉本館目の前のホテルに泊まって温泉&鯛めしで幸せを噛みしめる。これも100名城旅行の醍醐味の一つかな…。
●2015年9月22日登城 下道塾塾長さん
品格を感じる城ですね.さすが藤堂高虎だけのことはあります.
●2015年9月21日登城 you16さん
68城目、今治城へ。

高知城からは渋滞にかかり3時間ほどかかりました。
お城の駐車場に入るのにも待ち時間があり、何とか登城できました。

日本三大水城の一つのお城でもあり、天守閣からの瀬戸内海を望む景色は最高です。
場内ではスタンプラリーなどもあり非常に楽しめました。
お堀ではボラが跳ねており海水のお堀を感じさせる面白いお城です。

登城後に、名物の焼豚玉子飯を食べて四国を後にしました。
●2015年9月21日登城 松橋ひーちゃんさん
13城目。
三大水城の一つ。
●2015年9月21日登城 めざせ百名城♪さん
♪工事中♪
●2015年9月21日登城 ハクビさん
堀は海水。エイがいる
●2015年9月21日登城 ナンバースリー(2周目)さん
048名城目(2周目)

スマートな「層搭型天守」が独特。
「堀」には「サメ」も泳ぐ海城!!
●2015年9月21日登城 ひろさん
藤堂高虎のお城
天守のほか3つの櫓の4つのミニスタンプラリーが
天守のチケットでできます
●2015年9月21日登城 はなこまるさん
18登城目。敬老の日ということで両親連れての登城。
●2015年9月20日登城 わりさんさん
【50.今治城】

2015年シルバーウィークは四国の城巡りを観光しました!

先ずは初日、朝一に今治城を訪れました
お城と藤堂高虎の像とのコラボレーションは素敵でした!
ココ独自のスタンプラリーも楽しめましたよ

また海水をひいているお濠、いましたいました、お魚が!

今日は時間がありません、、、今治タオルをGETして、移動です
●2015年9月20日登城 buzz178504さん
後日記入
●2015年9月20日登城 ユウジさん
 
●2015年9月20日登城 やまモンさん
69城目、藤堂高虎さすがです(*´Д`)
●2015年9月20日登城 ばらもんさん
46城目
広大な水堀、高石垣、水面に反映する櫓や天守などが写真的で見栄えのするお城です。天守からは来島海峡大橋などしまなみ海道が良く見えました。教科書には、天守は5層6階の望楼型とあるが層塔型にも見えました。
天守のすぐ先にある小学校は、運動会の真っ最中で様子が良く見えました。
このあと、国道317号経由で松山城に向かいます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。