3208件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年1月21日登城 kouinoさん |
松山空港からとらや食堂へいき中華そばを食し、続いて白楽天で焼豚玉子飯を食し(両方おいしかった)第1駐車場に駐車して登城。スタンプは天守閣受付で押すことができました。 櫓めぐりスタンプラリーが行われていて天守・御金櫓・山里櫓および鉄御門と武具櫓とスタンプを集めると、達成記念スタンプとプレゼントがもらえました。 藤堂さんの像と今治城がいい感じですね。 |
●2017年1月18日登城 ひろしさん |
43城目。 |
●2017年1月18日登城 まーさんさん |
今治城 |
●2017年1月13日登城 ミー太郎さん |
スタンプラリーをした。 |
●2017年1月11日登城 のぶこさん |
しまなみ海道ウォークや村上水軍探訪の旅などで何度か訪れた今治。 ランドマーク的なホテルを目指して行けば20分程で城に着いた。 初登城。 城内は、具足や火縄銃、槍などが展示してあった。 歩いて渡ったことのある来島海峡大橋が見えた。 1時間程で駅に戻り松山へと向かった。 |
●2017年1月8日登城 太鼓さんさん |
雨の中の登城。 |
●2017年1月7日登城 難攻不落さん |
愛媛遠征第一弾。 とても綺麗な城でした。甲冑好きには良いかもしれません。 ただ、もっと説明が欲しいです。また冬のコンクリート製の城に、暖房が欲しいと思ったのは、不粋でしょうか? |
●2017年1月6日登城 橋吉さん |
第1駐車場(1時間100円)に駐車 日本百名城のスタンプは天守閣受付で押すことができます。 櫓めぐりスタンプラリーが行われていました。 天守・御金櫓・山里櫓および鉄御門と武具櫓とスタンプを集めると、達成記念スタンプとプレゼントがもらえるというものです。 今治城はさほど広くなく、すべてまわっても所要時間は1時間ちょっとでした。 堀越しに見る遠景が美しい城です。 ![]() ![]() |
●2017年1月3日登城 時の旅人さん |
37城目。 詳しくは後日記載。 今治城にて、 櫓スタンプラリーがあります。 |
●2017年1月3日登城 義元さん |
gg |
●2017年1月2日登城 jetseterさん |
初詣で混雑。 取り締まりあり。車はちゃんと駐車場に止めましょう。 |
●2017年1月2日登城 びおらおさん |
45城目! 6時過ぎに起床。 ホテルから今治城まで歩いていける距離なので 30分ほど散策。 朝食後、家族で登城。 スタンプの状態は若干薄めですが、強く押したら失敗。 子供たちは櫓スタンプラリーをクリアしてポストカードを貰いました。 このあと国道317号線を使って湯築城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 卑弥呼さん |
湯築嬢から市電で松山城へ。リフトで登城。さすがに立派なお城でした。 |
●2017年1月1日登城 たかぼんさん |
登城ついでに初詣 |
●2016年12月30日登城 とうしさん |
残念ながら年末は29〜31日までお休みでした。しかし、奇跡的にとなりの社務所でスタンプを預かっててくれているそうじゃないですか!なんということでしょう。奇跡的にスタンプゲットです。完全に諦めて帰るところでした。皆さん最後まであきらめずに。 |
●2016年12月22日登城 ゆーせるさん |
愛媛観光の一環で訪問。 |
●2016年12月20日登城 ねこたれさん |
78城目 |
●2016年12月18日登城 よこぴいさん |
堀で魚が釣れる海城。 桝形虎口がすごいです。 |
●2016年12月15日登城 悠刊亭駒輔さん |
お堀がきれい。海水なので鯛がいた。天守閣も各櫓も博物館やら美術家やらになっていて、じっくり見ると意外と時間がかかります。 |
●2016年12月10日登城 ロジーさん |
天守の存在感がすばらしい。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 NaoKoさん |
佇まい立派 |
●2016年12月10日登城 神出鬼没のコンピーさん |
34城目。(2016/12/10〜11での2城目。) 13年半ほど前に、松山のほうに転勤中だった友人を訪ねた際に寄っていて今回が2回目のはずだけど、寄ったこと自体全く記憶には無し…。 天守の外見は立派だけど、中身は鉄筋コンクリートで風情なし…。 でも、鉄御門のほうは木造再建で風情を感じられました。 海城というのも新鮮でした。 ここの後は高速バスでしまなみ海道を渡り、福山城のライトアップを見てから(遅い時間で当然スタンプ入手は不可)岡山に移動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月9日登城 LPSさん |
四国城巡り3城目![]() ![]() ![]() |
●2016年12月6日登城 こるまろさん |
66城目 ブログ: http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/39071115/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月6日登城 仙人者さん |
四国 城ツアー最終日 しまなみ街道わ、走るための ルート設定! |
●2016年12月5日登城 湘南ボウイさん |
午後に登城。晴れ。天気良し。 藤堂高虎公の名城。 やはり堀、犬走りが真っ先の見どころだろう。 中の展示物はいささか物足りなさも感じるが、甲冑の多数展示は嬉しい。 ただ説明書きが不十分かなと。 トータルでは満足! |
●2016年12月4日登城 うといなさん |
75/100城目☆ たかのこホテルからレンタカーで1時間半。 あいにくの雨でしたが、ゆっくり見学できました。 |
●2016年12月3日登城 GOZさん |
綺麗な海城です |
●2016年12月2日登城 ☆おとさん☆彡さん |
綺麗に復元されています![]() ![]() ![]() |
●2016年12月1日登城 やまでらナオキさん |
今治 |
●2016年11月24日登城 とし坊さん |
54城目。 宿泊したホテルから今治城迄近かったので、夕食後ライティングされたお城の散策に行きました。山里門から入場し、天守真下の入り口から鉄御門を通ってお堀越しに天守を。 夜空に浮かび上がった様子は、まさに幻想的でした。 朝 山里櫓越しの天守は逆光でした。内堀越しに見る高虎が築城した二の丸の高石垣は、 みのもに映えて堂々としていた。天守最上階からは来島大橋が見え、武具櫓の先に見えるコンビニ(ファミマ)の隣が海だったそうです。来島海峡を監視し、毛利や広島の福島正則を 牽制するために家康の命で築城された海城とのこと(ガイドさんより)。 内堀には黒鯛が泳いでいました。サメも1匹いるとか、また堀底から真水が沸いている所にはメダカもいるとのこと。現存する建物は有りませんが、模擬天守・復元された門と櫓や石垣と内堀で十分海城を堪能しました。これで 日本三大海城を制覇できました。 これから 湯築城に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 ticktackticktackさん |
四十三城目 四国遠征その四か所目 高松城とは規模が違うが、こちらも堀が雄大な水城でとても印象深い。 天守はコンクリート製だが、櫓や門も復元が進んで立派な構えであった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月18日登城 かこちゃんさん |
駅前から営業所行きのバスに乗り、港近くの城へ。4時近く夕闇がせまって、城は美しいいシルエットを見せていた。帰りのバスが良くわからずウロウロと真っ暗になった街中を彷徨ってしまった |
●2016年11月17日登城 日下茂平さん |
9城目 |
●2016年11月14日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
40城目 |
●2016年11月12日登城 しろたんさん |
登城91個目。愛媛県5城攻略の旅の5個目です。湯築城と松山城は以前に登城経験あり、投稿済ですが、もちろん今回も登城しました。今回は、道後温泉に投宿し、松山城を経てから、車でしまなみ海道を渡り、いくつかの島を経由し、今治に戻ってきました。お堀に特徴がありますね。スタンプ良好です。 |
●2016年11月12日登城 バウ次郎さん |
見事なお城でした。 |
●2016年11月9日登城 じぇにゅさん |
海と繋がった堀を見られて良かったです |
●2016年11月9日登城 ちょーすけさん |
綺麗な石垣と堀。お城も綺麗です。バイクを狭い駐輪場に停めて行きました。堀にはボラや石鯛らしき影も。 |
●2016年11月7日登城 ちゃっぴー1955さん |
39城目。 愛媛旅行3日目。松山から今治へ。今回最後の今治城へ。今治城はお堀に海水を引いている珍しい海城。この城も藤堂高虎の築城。藤堂高虎の像もあります。城は復元されたもので内部はコンクリートでした。途中に説明ビデオがあり歴史を勉強することができました。愛媛旅行はこれで終了。しまなみ海道を再び渡って福山駅に戻り新幹線で帰りに着く。 |
●2016年11月6日登城 つ〜ちゃんさん |
スタンプのみ押してきました |
●2016年11月6日登城 ぎんちゃんさん |
○_____ || | || 5城目 | || | || ̄ ̄ ̄ ̄ || ∧__,,∧|| ( `・ω・|| ヽ つ0 し―-J 前にも来たことがあるのですがスタンプを押しに来ました。 まさかこの城が個人の所有物だったとわ(笑) 内堀にボラが大量に泳いでいました。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月5日登城 Fairladyさん |
14 |
●2016年11月4日登城 matさん |
今治駅にてレンタサイクルし、しまなみ海道のサイクリング途中に登城。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月4日登城 ツテさん |
大洲城から今治城へ向かいました |
●2016年11月4日登城 ケープーさん |
四国3泊4日で9城の旅最後の城。 堀には黒鯛やエイなど一杯泳いでいました。 67城目! ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月2日登城 まさととさちさん |
2 |
●2016年11月1日登城 hydecanueさん |
2度目の登場。江戸初期の特徴のある縄張りです。今治駅から今治営業所行のバスで10分程度で着き、便利です。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月30日登城 アロハさん |
【23城目】 四国・伊予攻めの3城目。 宿泊先から徒歩で登城。堀は幅が広く、石垣も高さがあり、雄大で絵になる城郭だ。前日夜の姿とは、全く違う印象。天守でスタンプ押印し、各種資料や展示物を見ながら、最上階まで。眺望が素晴らしかった。天守も含む「櫓めぐりスタンプラリー」を楽しみながら、御金櫓→山里櫓→鉄御門・武具櫓と巡ると、達成のスタンプとポストカードがいただけた。約1時間滞在。(→湯築城) ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月28日登城 もっさんさん |
車をお城の西側にある駐車場(コインパーキング)に止める。駐車場のすぐ近くある鉄御門から城内に入る。この門は石垣の枡形の囲われた立派なものだ。天守閣は鉄筋コンクリートで復元されたもので内部の構造は中央に現代風の階段(学校にあるのと同じような階段)が最上階まで続いている。各階に展示物が並べられている。利用券には天守閣のほか四方にある鉄御門・武具櫓、山里櫓、御金櫓の見学も出来る。新しく復元された鉄御門・武具櫓は内部は何も置かれてないが真新しい木造の空間は広い建造物であることを感じる事が出来る。 |