トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID11681
名前うっちー
コメント初めて3年経ちます。いつかは制覇目指してます。
64歳です。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
七尾城
2021年2月21日
七尾城史資料館にて押印
一乗谷城
2021年2月22日
敵から防御などが余り必要とされていないのか分かりませんが、
大きな石垣なども無い城跡でした。
金沢城
2021年2月22日
これだけ立派な城なのに国宝になっていないと言う。
ボランティアの人が100年後の国宝を目指していると
話された事が印象深いです。
丸岡城
2021年2月22日
こじんまりとした城でした
岐阜城
2021年6月26日
ロープウェイで登った所にあり、見晴らしが良かったです。
春日山城
2021年7月23日
春日山城跡物語館にて押印
高岡城
2021年8月10日
高岡私立博物館にて押印。街中にあります。
高松城
2021年11月20日
家族旅行にて押印
高知城
2021年11月21日
立派な城でした。家族旅行でした。
富山城
2022年1月22日
公園は大きかったですが、建物が意外と小さかったです。
増山城
2022年1月23日
文化財センターにて押印
松本城
2022年8月20日
さすが、国宝だけの事はあります。立派ですね。
高遠城
2022年8月20日
桜の季節でなかったので、混雑も無く行けました。
大垣城
2022年8月28日
小さ目の公園の中にありました。
岸和田城
2022年9月17日
この時は街中で暑い中お祭りやってました。
かなり気合いの入ったお祭りで圧倒されました。泊まりでも良かったかもです。
立派な城でした。
大阪城
2022年9月17日
これで3回目ですが、5時直前だったので中に入る事出来ず。
八幡山城
2022年11月20日
寒かったです
観音寺城
2022年11月20日
安土城城郭資料館にて押印
小谷城
2022年11月20日
小谷城戦国歴史資料館で押印
跡地には山を登る必要があるとの事で、押印のみ。
安土城
2022年11月20日
安土城郭資料館にて押印
根室半島チャシ跡群
2022年11月24日
日没が早くて困りました。行った時には、市役所の人に聞いたのですが、
なんと午後3時45分との事。びっくりです。
浪岡城
2023年5月1日
青森市中世の館にて押印
街中でした。
弘前城
2023年5月1日
本丸は小さかったですが、城に近い道路から桜並木が、凄かったです。
桜の時期に必ず行こうと思います。
根城
2023年5月3日
こちらの方の城は雪対策など、雪が少ない地方と異なった半地下の櫓になってました。
姫路城
2023年7月2日
大きくて立派な城でした。
これで2回目です。
要害山城
2023年8月18日
駅前の藤村記念館で押印
新府城
2023年8月18日
韮崎市民族資料館にて押印
甲府城
2023年8月18日
本丸は無かったですが、城壁の石積みが立派でした。
街中にあります。
武田氏館
2023年8月18日
城跡では無く神社なんですね。
お参りして来ました。
松山城
2023年9月22日
9月22日登城 石垣が素晴らしい
湯築城
2023年9月22日
松山城の後に登城
菅主からの説明とビデオ鑑賞後、折紙の兜を頂きました。
無料でした、ありがとうございました。
今治城
2023年9月22日
本日3カ所目です。野積の石垣が立派です。
能島城
2023年9月23日
日本にも海賊が居たなんて。
海外でも海賊は、国の権力者との関係が深く、
常に関係を持ち続ける訳でも無く、微妙か関係が似ているように
思いました。
松代城
2023年10月9日
時間が朝早くて中に入れず、スタンプのみ。近くのお菓子屋さんで
栗羊羹購入。
城内は工事中でした。平地に位置しており、外部から攻められる心配は
不要だったのだろうか?
上田城
2023年10月9日
雨で、場内に入らず、展示物のみ見させて貰いました。
堀は、水が抜いてありましたが、異様に深いと感じました。
小諸城
2023年10月9日
雨の為、懐古園にて展示物のみ見させてもらいました。
スタンプゲット。
高島城
2023年10月9日
今回2回の登城。
前回は100名城の本に押印していたが、今回は続100名城の本に
押印する為に、再度スタンプゲットする為に登城。
岡山城
2023年10月22日
これまで数回行った事ありましたが、スタンプ押す為に登城
本丸は新しくなってエレベーター付きのビルでした。
ちょっと残念です。
以前は後楽園側がら入ってましたが、今回は正面から入りました。
津山城
2023年10月22日
この日は岡山城に続いて、津山城に登城。
石垣が凄く立派で、迫力が有りました。小さな山全体が城のようになっていて
360度見渡せます。
登るのに汗だくで息を切らしながら登りました。
本丸は有りませんが、圧倒されるぐらいの雰囲気が有りました。
ここは是非行って欲しい所です。
和歌山城
2023年11月23日
ボランティアの方に説明して頂きました。
石垣が3世代に渡り、綺麗な積み方になっていました。
また青色の石も多様されていました。
外国の方が多いですね。
新宮城
2023年11月24日
本丸はあり残っていませんでしたが、石垣の立ち上がりが垂直に近かったのが
印象的でした。
名古屋城
2024年4月7日
本日R64月7日登城
本丸には工事中で上がる事が出来ませんでしたが、
城側から堀を眺めると、大きな桜が満開で素晴らしかったです。
新発田城
2024年4月27日
ナビで行くと自衛隊の中でした、もちろん中に入れないので、公園から眺めるだけでした。
本丸以外の部分は、自衛隊の外にあり中に入って見ることが出来ました。
鶴ヶ岡城
2024年4月28日
庄内神社で押印、早い時間にいってましたが、8時15分にならないと、
係の人が来ないと言う事で、少し待って押印出来ました。
久保田城
2024年4月28日
公園になっていて、広くて良い感じです。
中には弁当広げている家族連れがいて楽しそうでした。
秋田城
2024年4月28日
秋田城は、昔の水洗トイレがあったようです。
ただ、ネーミングからして、県の代表と期待していましたが、やや期待外れな感がありました。
脇本城
2024年4月28日
スタンプのあるプレハブ小屋には、来た人をカウントしていましたが、
17時ぐらいに行きましたが、1日で約30名程か来てました。それ以上登る場合に備えて、熊よけの鈴が置いてありましたが、足に自信が無い為、それ以上はプレハブ小屋から先には登りませんでした。
九戸城
2024年4月29日
建物は有りませんでしたが、歩いてみると規模はそれなりに大きく感じました。
スタンプは、埋蔵物管理センタで押印
盛岡城
2024年4月30日
結構大きかったですね。石垣も立派です。
ここまであると建物が欲しいですね。
石垣は一部工事中でした。
はなみずきの花が綺麗に咲いてました。
山形城
2024年5月1日
驚きの広さでした。
桜の時期は少し過ぎてましたが、立派な桜の木が多く、是非桜の時期に再度きて見たいです
米沢城
2024年5月1日
上杉神社にて出店が沢山出ていてお祭りでした。
神社内のコンベンションホールにて押印。
会津若松城
2024年5月2日
城の中はコンクリート作りでしたが、内部から当時の石垣が見えるように残してあるのが良かったです。
また、瓦が赤い城は初めて見ました。
向羽黒山城
2024年5月2日
スタンプは、資料館玄関先に置いてあり押印。
白河小峰城
2024年5月3日
石垣が大変立派で規模もそれなりにありました。
しかも入城するのに無料でした。
櫓の階段傾斜角度は60°と言う事で、非常に急な階段を登りました。
唐沢山城
2024年5月3日
神社の社務所にて押印、山城で市内を一望出来る位置で眺めは良かったです。
足利氏館
2024年5月4日
車停める所は、神社内に沢山ありました。
箕輪城
2024年5月4日
小高い丘の上にあり、全体を歩くと1時間以上かかりそうだったので、
二の丸の所まで歩いて戻りました。スタンプは、高崎市三郷支所にて押印。
金山城
2024年5月4日
風情のある山城で、景色が良かったです。
龍岡城
2024年5月4日
函館市の五稜郭のように、星型の平地にありました。
小さいので、直ぐに攻め込まれたりしないのか気になりました。
岩村城
2024年5月26日
自宅から近いです。初めて行ったのですが、こんな立派な城跡があるなんで驚きでした。
日本3代城跡らしいです。石垣しか残っていませんでしたが、規模が大きく、登城するのに、下からのぼったのですが、
雰囲気が変に手を加えられてなくで、苔の生えた石段も
景観と馴染んでいました。
資料館に車停めて、そこでスタンプ押印後、のぼりました。
下から登る人は運動靴にしましょう。
頂上まだ車で行った人は、この城の良さがわからないかもです。
是非下から歩いて登りましょう。
小さい子供でも頑張れば登れるようです。
松前城
2024年6月22日
松前城は、3年前にも来てスタンプ明日のですが、100名城だけの本だったので、現在は続100名城と一緒になった本に押し直してるので再度登城。
本日は曇りで函館泊まりだったので、朝早く6月は朝4時には明るく、5時早朝からやってる七重浜温泉に入って
7時には、北斗市ゲストハウスを出発。
海苔だんだんを食べたかったけど時間が早くて開いていないので断念。
車で行く時には、城より松前公園を目指すとスムースに行けると思います。何度か前を通り過ぎてしまいました。

押印後、上ノ国を、目指しました。
朝早く出発できたので、函館市の4つの城跡あるけど、どこまで行けるか。予定では一日で2つ回る予定で可能なら後一つは回りたい。
上ノ国勝山館
2024年6月22日
松前城の後に来ました。
資料館でビデオを見ました。是非見ましょう。函館市の他の城との関係性も理解しやすいかと思います。
城跡を散策、墓跡がアイヌ含め沢山ありましたので、散策すると良いです。
その後、道の駅もんじゅで、てっくい丼を食べました。
お腹いっぱいで、蟹メシ弁当600円も食べたかったのですが、食べれませんでした。
次は志海苔へ向かいました、天候は曇り。
志苔館
2024年6月22日
松前、上ノ国に行った後、立ち寄りました。五稜郭は18時までスタンプ押すことが出来ると言う情報があったので
先にここに来ました。ここは管理者不在で、スタンプだけ置いてあるところです。
見るのには時間かかりませんが、駐車場がありません。
周りに迷惑にならないように注意して停めましょう。
曇り。最後に五稜郭に行きます。この時間15時半です。
五稜郭
2024年6月22日
志海苔館の後来ました。これで1日で函館の4つの城跡を回る事が出来ました。
ここは3年前にもきたのですが、スタンプを押す本が変わった為再度押すために来ました。
尚、スタンプは、タワーでは無く公園内にあるので注意です。
曇り、この時間夕方5時でした。
朝一から回れば函館の4つを回ることができます。運転疲れますが。
タワーで最上階まだ行くのに1000円は、高いですね。
美濃金山城
2024年6月29日
早朝自宅を出発し雨上がりの中、車でのぼりました。
山道で距離な長く無いのですが、対向車が来るとバックする必要があり
気にしながらゆっくりと山頂近くの駐車場までのぼりました。
山頂からの眺めは非常に良かったです。
また桜の木が沢山あり桜の時期にまた来てみたいとおもいます。
途中の情報板によるとこの城は廃城になった際には、犬山城の建築に使われたそうです。
スタンプは、山降りてすぐの観光交流館で押印。
郡上八幡城
2024年6月29日
郡上八幡城は今回で2回目になります。搭城する前に城下町を散策、食事して来ました。
散策の中で、いがわ小道の水路は水が綺麗で大きなコイが沢山泳いでいました。
コイの餌が百円で売ってあるので、恐らくその餌のせいでコイが巨大になったのだと思います。
街全体は道路が狭いのですが、道や水路は掃除が行き届いていて、大変綺麗でした。
スタンプは、城の中で押印。
車で行く時には、城近くの駐車場までは、道は狭く急なカーブがあるのですが、駐車場は無料です。
下の駐車場に止めると500円で、
そこからは歩いて登ると結構大変です。
唐津城
2024年8月11日
南島原の実家に帰る途中に唐津城、名護屋城後、平戸城に立ち寄る計画で行きました。
8月11日は、大変暑かった。登城はエレベーターで帰りは階段歩いてありました。
立地が鶴が舞い降りたような位置にある事事から舞鶴城とも呼ばれたようです。
天守から見える海岸線が綺麗でした。
名護屋城
2024年8月11日
唐津城から20キロ程度離れた位置にあるので、唐津城の次に立ち寄りました。
資料館はとても立派でしたが、中に入ると日韓交流センターとののぼりがありました。
展示内容については大変不満で、朝鮮目線での説明が多く朝鮮の歴史博物館かと思える程で
正直気持ち悪かったです。ファンタジーと思えるような事も事実ように書かれており、全長5メートル程の亀甲船の展示があり、これが秀吉軍を破ったなどと、まるで事実かのような断定した説明がありました。
必ずと言っていいほど、他の展示品についても朝鮮目線での説明がされており、
やや気持ち悪かったです。
事実とそうで無い部分は分けて説明して欲しいものです。
費用掛けている割には、韓国の言われるままの説明書きにしたと言う印象で
残念な施設と言う印象です。
平戸城
2024年8月12日
8月11日に唐津城、名護屋城跡を回った後に平戸城に1日で回る予定でしたが、8月の盆休みでも渋滞が酷くて、
長崎市内に宿泊後12日と来るのが遅れてしまいました。
平戸城は2回目で、前回は工事中で中には入れずスタンプだけ押したのですが、スタンプ台帳を続100名城を含めた台帳にした事から、押し直す為に再度登城しました。今回は、周辺の観光施設は見ることもなく、
城だけの観光でした。橋を渡ったのフェリー乗り場付近の食事所で食べた?は大変美味しかったです。
城を来たら是非食べて下さい。前回食べたイカ団子が美味しかったので、注文しようとしたら、イカ団子は夜しかやってようでした。
島原城
2024年8月13日
島原は地元でしたが、30年ぶりに行きました。
城の敷地の中まだ車で入れます。城付近までの道が狭いので注意が必要です。
夏の熱い時だったので、城の中も気温高めでした。
意外と思ってたより、本丸は大きかったです。
城の入る前に紹介された食事どころで、チャンポンと皿うどん食べて懐かしかったです。
原城
2024年8月13日
今回の帰省で唐津城、名護屋城跡、平戸城、島原城とまわり、最後に原城へと回りました。
原城後は世界遺産にになった事もあり、資料館では隠れキリシタンの展示が多かったです。
バテレンが日本人奴隷として人身売買されてた事には、どこも言及されて居ませんでしたが、
そう言った事にも触れて欲しかったですね。
弾圧した理由の一つにもなってると思いますが、記録として残っており、
日本がポルトガルの植民地ならならずにすんだ事とも繋がるはずなのに、
負の事にもしっかり触れてほしいですね。
隠れキリシタンで世界遺産になってるから仕方ないのかも知れませんが。
原城跡に行く場合は、車で直接乗り入れる事が出来ないので、近くにある日帰り温泉施設の真砂の駐車場に車を停めて、フロントで無料のレンタル自転車をかりて移動すると歩く距離が少なくて楽です。
また、跡地のところでタブレット借りて回ると、バーチャル画像が歩きながら見れるのでお勧めです。
浜松城
2024年9月2日
残暑が厳しい9月2日豊田市から下道で浜松城まで約110キロ
浜松の海岸線ルートで行って来ました。浜松城は徳川家の城で武田軍を迎える為の城なんですね。
あの小さい身体で、武田軍を迎える時の意気込みは、城の中に当時の言い方で記述されていたのが、
印象的でした。
本丸は、小さい形で再建されてましたね。
掛川城
2024年9月2日
9月2日残暑が厳しい中、浜松城の後に登城しました。エアコンが
あまり効いて無かったので、汗だくになりながら見て回りました。
駐車場が分からず、近くの図書館の駐車場に停めようとしたら、
図書館が休館で駐車場も止める事が出来ず困りました。
行かれる方は下調べしてから行かれた方が良いかと思います。本丸の3階?は
風が吹いて気持ちよかったです。
階段の傾斜は58°と言う事でしたが、それ以上にきつく松本城と同じくらいに傾斜がきつく感じました。
杉良太郎さんが寄贈した物も展示されてましたね。
岡崎城
2024年9月15日
地元です。この地に住んで約30年、初めて登城しました。
コンクリート作りでしたが、合戦の経緯や様子など、
分かり易く展示されているように思いました。
日曜と言う事もあり、残暑9月中旬にもかかわらず、34度と
非常に暑かったですが、登城する人が多かったです。