3199件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2011年10月1日登城 三上山さん |
1 |
●2011年10月1日登城 武士さん |
一人旅 |
●2011年9月29日登城 らんさん |
3城目。お堀が素晴らしかった。見ごたえのあるお城でした。 |
●2011年9月27日登城 たくみんさん |
![]() |
●2011年9月26日登城 まれさん |
今治駅から徒歩。堀は海水。 敷地内は神社やら売店やら銅像やらで統一感がない感じ。怪しげな復元天守には展示物があれこれ。具足と武具が多かったのでその手のものが好きな方にはよいところ。連続で現存天守のいい感じなのを見ていたのでコンクリートの天守内部はやはり残念感漂っていた。 復元された鉄御門は綺麗だった。復元するなら木造がいいね。 |
●2011年9月25日登城 重兵衛さん |
![]() 藤堂高虎の水城。ぐるりと掘で囲み、鉄壁の守り。堀の幅などが考え尽くされており、平城の完成系と言える城でしょう。周りを歩いて一周回るのといろいろな姿が眺められてとても楽しいです。。広島城と良く似た雰囲気の城です 。 |
●2011年9月25日登城 のぶりんさん |
1城目 |
●2011年9月25日登城 ろくマイペースさん |
藤堂高虎流石!! |
●2011年9月23日登城 O.M.Iさん |
18城目 いよいよ愛媛入りし、この日の最終城は「三大水城」の一つに数えられる今治城です。 天気に恵まれていた事もありますが、まず「綺麗な城」というのが第一印象です。 堀の水面に映る城の姿が忘れられません。。。 藤堂高虎が築いたことで有名な城ですが、本丸にある藤堂高虎像がカッコイイっす! 天守のほかにも鉄御門や御金櫓、山里櫓といった櫓も見られます。 まあなんと言ってもオススメは堀越から望む今治城ですね! スタンプ押す時にオッチャンに「どこから来られたのですか?」と尋ねられたので 「北海道からです」と答えると、「え〜?ウソでしょ〜(笑)」と言われ 結局最後まで信じてもらえませんでした(笑) (実際には出張地である東京からなんだけどね…) 四国と蝦夷は遠いからね〜 まあそんなふれあいもありながら、夜までに松山入りを目指すのです… ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月22日登城 テッペンパパさん |
松山城の跡に同日、登城しました。 ここも瀬戸内海に面した好立地であるため、橋々の眺めがよく「しまなみ海道」をわたりたくなりました。 その思いが凶と出たのか、吉と出たのか。 岡山県下で高速道路を下り、岡山城へ行くも閉城時間となってしまう。 それでも後楽園だけは急ぎ足で見学しました。 瀬戸大橋を渡り香川県へ戻り、瀬戸内海を環状したのでした。 |
●2011年9月20日登城 純米酒さん |
四国遠征最終日。台風15号の風雨の中、松山から今治へとやって来ました。 天守入口でスタンプを出して頂き捺印していると、係の方が何故かトイレにお招き… 行ってみるとトイレの壁が…?! なんと城の石垣をそのまんま壁の一角に使ってしまっていて、実にシュールな光景がありました。21ヵ所廻って、これ程面食らったのは初めてでした。 さて、ここへは今治駅から路線バスを使ったのですが、お城を通る(と案内されている)全てのバスが城の前のバス停に停まる訳では無いみたいで、危うく行きは城の近くでバスを降り損なう所でした。アブネー! こう分かりにくいと帰りもヤバイかな?と判断し、雨の中を徒歩で駅を目指すことにしました。鉄御門を出て、山里櫓側に逆時計回りし、堀を左手に見つつ、なるべく大通りを進み… 大体20分くらいで今治駅到着。これは高知駅前から高知城へ徒歩で向かうのとほぼ同じ感触でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月19日登城 プチ衛門さん |
![]() 入口でスタンプを押せます。復元ですが立派な天守でした…中は資料館。 |
●2011年9月19日登城 TaichiGOさん |
『48城目』。 海水が堀に流れ込んでいる珍しい城です。 天守からの市内が一望でき瀬戸内海がすぐ近くまで迫っていて迫力があります。天守内や多聞櫓、櫓門、御金櫓、山里櫓で様々なものが展示されていてたいへん勉強になりました。 入城料 :500円(天守) スタンプ :良好 |
●2011年9月19日登城 かぴさん |
![]() |
●2011年9月19日登城 MITSUさん |
![]() 水城の景観は素晴らしいです。 しかし、城内の展示物は一貫性がなく雑然とした展示。 四国9城を制覇したところで、ちょうど50城登城です。ここまで一気に来ましたが、これからは距離と時間がキツそうです。 |
●2011年9月19日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
石垣の白い部分に注目してください。築城当時、同じ今治を二分して領有していた加藤嘉明の嫌がらせにより、質の悪い石をつかっているため、白い石はドリル貝によって穴をあけられ、江戸時代は石垣がよく崩れたそうです。 |
●2011年9月15日登城 ぶりちゃんさん |
水城の雰囲気独特。 |
●2011年9月13日登城 ワンさん |
今回は四国バースデー切符を使用しての四国内の100名城を訪問。 神戸三宮からジャンボフェリーに乗船し高松港へ。高松駅から特急いしづちに乗車し今治駅へ。 登城の前にバスでしまなみ海道の玄関口である「サンライズ糸島」へ。 サンライズ糸島でレンタサイクルにてしまなみ海道をサイクリングし、そのまま自転車で今治城へ向かう。 藤堂高虎の三大水城を実感。 海からの水を引いてるのは驚き。 レンタサイクルを今治駅に返却し特急しおかぜのグリーン車に乗り松山駅へ、松山では下車せずそのまま特急宇和海に乗車。 次の大洲城へ向かう。 |
●2011年9月9日登城 TAOの嫁さん |
再度の海城! |
●2011年9月7日登城 獅子丸城さん |
前日の夜に、神戸から高松までフェリーで移動し、スタンプ捺印済みの高松城、丸亀城に登城したあと、今治城へ、2回目の登城でした。城内の櫓・天守を廻るスタンプラリーもしました。 |
●2011年9月6日登城 ひろさん |
1城目。 スタンプラリースタートのお城。 お堀と石垣が印象的なお城でした。 |
●2011年9月1日登城 コネホさん |
海水を掘に引き入れる近代的なお城。 海水を引くお城を見るのは2城目。 外観、内観共に素晴らしく、内部展示資料も素晴らしい。 お城や文化とは関係ないが、動物や魚の剥製があったのは謎。 見事な石垣の設計者は城造りに定評のある藤堂高虎。 高虎の城を見学するのは2城目。 今治城を見れて本当に良かったと思う。 |
●2011年9月1日登城 ASMさん |
![]() |
●2011年8月30日登城 ガーデン スワローズさん |
藤堂高虎の銅像は見事で今治城は海城としては最高でした、藤堂高虎のファンになりました、伊賀上野城を今度行く予定です。2014年1月に今治の村上水軍の能島城に行きました、1年で桜シーズンの土日しか上陸できず残念。2016年7月に再訪問、高虎公の城の縄張りはやはり最高です。外郭から90分時間をかけて見学しました。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月29日登城 ノンちゃんさん |
福山城の後、しまなみ海道経由でバスで今治に渡る。 四国へ渡る自分では初めてのルート。 夜に渡ったので翌朝、9時開門を待っての登城。 この城はどこから観ても絵になるきれいな城でした。 濠も海水が入るようになっており、幅が広いので まるで海にぽっかり浮かんでるような様でした。 結構この城自分的には好きかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月28日登城 きよひろみちさん |
藤堂高虎の手による名城。 残念ながら、再現された天守閣はコンクリート仕立てだが、海水を堀の水として使用する全国でも珍しいお城。 |
●2011年8月28日登城 ふくろう男爵さん |
![]() |
●2011年8月23日登城 つばくろうさん |
丸亀城からレンタカーにて。途中土砂降りで、こちらに着いたときにはお城の至る所から水が流れ下っていました。次回は天気が良いときに来たいです。 |
●2011年8月22日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★45城目★☆ 四国一周鉄道の旅、1城目☆彡 ■アクセス JR今治駅よりタクシーで7、8分。 ※バスで行こうと思いましたが、乗り場が分からなかったので。 ■スタンプ 天守受付にて。 状態は良好。 ■見所 藤堂高虎公の銅像、天守からの眺め。 ■その他 水堀越しの姿が映える城です。 特に搦め手の方からのアングルが良好♪ 帰りはそのまま徒歩で駅に向かいましたが、途中で「ケンミンショー」でやっていたかき氷屋を発見し、並んで食べました☆彡 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月21日登城 恵太郎さん |
今治駅から歩いて10分程度だったかな。藤堂高虎の銅像がインパクトある。さすが水城だけあって内堀には圧倒される。迫力がある。スタンプは天守閣入り口にあるが、下にパンフレットを置いたまま押してしまい失敗してしまった。みなさん、わかっていることでしょうがスタンプを押す時はくれぐれも慎重に。 |
●2011年8月20日登城 torpedolosさん |
うーん。 なんともかんとも…。 |
●2011年8月20日登城 kumaさん |
海と一体化した城水軍がたむろしていたのでしょうか |
●2011年8月19日登城 慶次郎さん |
今治駅からタクシーで登城、タクシーで本丸まで行きました。天守閣の受付でスタンプを押印。天守の中は、博物館になっていて、鎧や兜、刀剣、火縄銃、古文書、朱印状、今治城の絵図や今治市に関する資料と展示物があります。天守の最上階から見た瀬戸内海が綺麗でした。天守は鉄筋で復元も正確でないのが残念です。天守を見た後、吹揚神社を参拝してから、二の丸へ行き山里櫓と御金櫓へ。山里櫓の中は、武具や古美術、油絵が展示しています。御金櫓の中は、郷土美術館になっています。その後、藤堂高虎公の銅像を見てから、鉄御門へ入場、木造で正確に復元されていて、素晴らしかったです。海水を引き入れた広大な内堀と石垣と天守、櫓のバランスが見事でした。 |
●2011年8月18日登城 jagerさん |
日本三大水城です。![]() ![]() |
●2011年8月18日登城 emikichiさん |
さすが高虎公。天守から眺めた海は絶景。 |
●2011年8月17日登城 馬鹿琴さん |
夏休み特別企画、伊予の国の城制覇の旅! 第一弾は今治城。 空路羽田から松山、空港から松山駅まではリムジンバス300円で15分程度。 そこから特急で30分掛けて今治へ。運賃は指定込みで2,360円とチトお高めでした。今治駅からは循環バス190円で今治城前で下車、すぐです。 外堀、内堀、天守と非常に整ったお城です。 門を潜ると藤堂高虎の像がお出迎えしてくれました。像をバックに見る城も美しい。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月16日登城 ののやまさん |
登城。 |
●2011年8月15日登城 ゴルゴンさん |
登城80城目! 四国のお城攻略八つ目は日本三大水城の一つでもある「今治城」へ ここの第一印象はまさに’海に浮かぶ城’です、海城とはよく言ったものです。 天守閣はコンクリ製なので興をそがれるものがありますが 藤堂高虎流「犬走り」は健在で一見の価値アリです (高虎は犬走りにこだわりが?)。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 sdkfz70さん |
5城目 石垣がお堀に映えて、とても美しく思えた。 天守の再建の仕方に問題がありますが、それを言い出すと日本全国のお城の殆どにあてはまりますのでガマン。 お盆の暑い中の登城、近くに有名なカキ氷屋さん(登泉堂)があり、城見物後においしく「いよかん」「いちご」味を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 ange★noirさん |
独身最後の登城ツアー! ラストは今治城。 四国制覇!!!!!!ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ |
●2011年8月14日登城 ゆうさとさん |
城の縄張りに藤堂高虎のすごさを感じます。マラソン大会がやっていました。 |
●2011年8月13日登城 じょにーさん |
◆(今治)→高知→湯築→松山→今治 出張帰りに福山から高速バスにて今治駅へ前日移動(1.5H) 夕食にB級グルメ『重松飯店』の焼豚玉子飯を食べました。 朝5時前に目が覚めたので、散歩がてら見学。 駅前の『二葉』にて朝食を食べ、帰りの夕食用に 『瀬戸の押し寿司』を予約しました。 その後 レンタカーにて、他城見学に向かいました。 スタンプ押せなかったので、再度 登城しました。 (松山城近辺駐車場を午後3時前に出発し午後4時位着) 思ったより立派で綺麗でした。 午後6時13分の特急に乗り 岡山〜東京へ戻りました。 |
●2011年8月13日登城 ジョーカーさん |
j |
●2011年8月13日登城 孫市さん |
湯築城の次は、三大水城の一つでもある今治城に向かう。 今治城へは、一般道で向かった。 40分くらいかけて、到着。 車から、城を見ると「おおーっ」てなった。 今治城、水上要塞みたいでよかった。 次は高知に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月13日登城 神軍軍團長さん |
市民に愛されてるのが わかります |
●2011年8月13日登城 松シンさん |
19番目 |
●2011年8月13日登城 じょにーさん |
◆(今治)→高知→湯築→松山→今治 出張帰りに福山から高速バスにて今治駅へ前日移動(1.5H) 夕食にB級グルメ『重松飯店』の焼豚玉子飯を食べました。 朝5時前に目が覚めたので、散歩がてら見学。 駅前の『二葉』にて朝食を食べ、帰りの夕食用に 『瀬戸の押し寿司』を予約しました。 その後 レンタカーにて、他城見学に向かいました。 スタンプ押せなかったので、再度 登城しました。 (松山城近辺駐車場を午後3時前に出発し午後4時位着) 思ったより立派で綺麗でした。 午後6時13分の特急に乗り 岡山〜東京へ戻りました。 |
●2011年8月12日登城 さすらいの旅人さん |
28城目。…2011夏・四国一周5日間の旅(1日目) 【訪問回数】初回 【移動手段】今治駅からバス5-6分 【スタンプ】天守受付 詳細は後日記入予定。 |
●2011年8月12日登城 すけどのさん |
79 |
●2011年8月10日登城 くろさん |
38城目。 松山で一泊し、今治城へ。 天守や門、櫓等は全て再建ですが、周囲を完全に堀と石垣に囲まれ、 白い天守が綺麗に映るお城です。 |