3206件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年4月1日登城 せそんさん |
48城目 開館前に到着。さ、さむすぎる。寒さをこらえて藤堂高虎公像を眺める。 冷たい風が天守に吹き荒れゆっくりするどころではなく退散…。 館内は色々と見られて良かった。 |
●2019年3月31日登城 e-zaburoさん |
今更ながら今治城に登城してきました。 徳島城スタートの四国一周三日目。 以前にも現存天守巡りできたものの時間がなく未登城ですが二度目です。 今回は百名城巡りなのでしっかりスタンプも押してきました。 桜の季節、満開の桜を単横できました。 |
●2019年3月31日登城 ぐれちゃんさん |
100名城:90城目 【通算:121城(90+31)】 スタンプは天守入口で出してもらいました。村上水軍博物館からの途中来島海峡SAで、じゃこ天とじゃこかつバーガーで簡単な昼食。天守最上階からは眺望も良く、しまなみ海道も見渡せます。今治城の櫓めぐりスタンプラリーは3か所だけだからまぁいいかなとの思いで始めましたが、結局のところ作戦に乗せられてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月30日登城 千鳥さん |
ツアー8城目 今日は湯築城、松山城を回って3城目 雨でひどい目にあった 昼飯を買うためにコンビニ探したけど、なかなか見つからない バスの出発時間にギリギリセーフ |
●2019年3月29日登城 香港料理さん |
22城目 |
●2019年3月28日登城 ザッカーさん |
![]() |
●2019年3月25日登城 まーじさん |
約15年ぶりに登城。藤堂高虎の海城、美しい。 |
●2019年3月23日登城 会津セイユーさん |
26城目 |
●2019年3月23日登城 厚木itiroさん |
昔来た時は石垣だけの城跡でしたが、現在は立派な天守が再建されています。石垣も、お掘りも素晴らしいきれいなお城です。一見の価値があります。 |
●2019年3月22日登城 じいじ キヨトさん |
ガスが発生して、天守よりの景色がイマチ、スタンプゲットで帰る。 |
●2019年3月20日登城 富士山さん |
能島城から今治城へ。しまなみ海道を経由して20分程度。 さすが藤堂高虎。縄張りも石垣も壮観な城。堀には海の魚も泳いでいて楽しい。 天守閣の展示物も充実しているし、展望も素晴らしい。 いつまでも見ていたい城郭。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月19日登城 ベルいさむさん |
海城の縄張りが素晴らしい。 |
●2019年3月17日登城 ひつじさん |
67城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年3月14日登城 mayuGGさん |
62城目 四国九城巡り1城目 地元ガイドさんの案内で、鉄御門に向かう土橋の右手に海水導入口が確認できる。その先瀬戸内海に通じているとの説明。正面で大きな勘兵衛石(鏡石)がお出迎え。鉄御門を抜けると藤堂高虎騎馬像、その先に五層の天守と吹揚神社。天守1階でスタンプ押印し最上階へ。最上階からは眺望も良く瀬戸内海が一望できた。武具櫓・鉄御門では自分の居場所が分からなくなってしまったが、作りが鉤の手になっているためか。石垣、内堀はほぼ残されたとのこと。石垣に見える白い石(大理石)が特に印象に残った。 |
●2019年3月13日登城 ahiさん |
記録 |
●2019年3月9日登城 gojさん |
堀に海水を引き込んでいて、動きがあるので写真を撮っていると酔っているような感覚になりました^_^; |
●2019年3月9日登城 ひでとさんさん |
スタンプのみ |
●2019年3月7日登城 なすぱぱさん |
今治駅から徒歩で都城。この城は、お濠の水に海水を取り入れている珍しいお城です。海にいる魚が釣れそう> |
●2019年3月4日登城 ふゆひなさん |
百名城69城目。続百名城39城目。合計108城目。初の登城。 9時の開城前に到着したので、城の周囲を見学する。 ちょうど満潮時で海とつながる水路から川のように海水が流れ込む様子を見られた。 開門後登城し天守に登る。 コンクリート天守内には甲冑や太刀等の展示品が充実していた。 その後再建された三ヶ所の櫓を見る。特に鉄御門・武具櫓は素晴らしい。 櫓内の三ヶ所の映像を見ると、今治城の築城者は藤堂高虎で、枡形虎口が最初に造られたのがここだそうだ。 職員にいろいろ教えていただき勉強になった。 石垣には他の城で見られない白い石がたくさんあるので、聞いてみると石灰岩だそうだ。石の表面が海水で浸食された跡があり。 職員の話では海から採取した石だろうということだ。 私は今治城登城で、四国の百名城すべてが終了した。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年3月1日登城 さるさん |
•登城した感想 |
●2019年2月25日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2019年2月22日登城 やなぎぶそんさん |
日本一美しい海城だと思います。水面に映る櫓がきれいです。藤堂高虎が作ったこともあって堅固な城です。 |
●2019年2月21日登城 Gobiさん |
![]() 高麗門側から入ると、まさに天守が水の上に浮かんでいるかのような、優麗な姿を堪能できる。 城域自体はコンパクトで、堀をぐるりと回るのでなければ、1時間とかからず見尽してしまうだろう。 混むことも少ないと思われるので、落ち着いて登城できるお城である。 |
●2019年2月21日登城 けいたろうさん |
しまなみを渡る |
●2019年2月21日登城 hustlejet1965さん |
スタンプのインクが大量にでますので、気をつけて下さい。 |
●2019年2月20日登城 やすべえさん |
スタンプは登城口。 石垣と水堀が美しい。 |
●2019年2月17日登城 温泉大ちゃんさん |
今治駅から今治営業所行きのバスに乗って訪問(今治城前バス停下車すぐ)。 距離にして2キロぐらいだから、歩いても行けない距離では無いかな? あとレンタサイクルもある模様。 海水を入れた堀は幅広で堀の底まで透明度がある(少しゴミが多いけど…)。 鯛やフグなどの目撃例がある様だけど、自分が訪れた時は魚一匹見当たらず。 見学時間は本丸や櫓など巡って約1時間ほど。 この日はちょうど『櫓めぐりスタンプラリー』をやっていて、 天守と3つの櫓に置いてあるスタンプを専用台紙に押し集めたら記念絵ハガキが貰えた。 |
●2019年2月17日登城 そらさん |
海城 駐車場からのアングルも良し。藤堂高虎像が立派 |
●2019年2月8日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年2月1日登城 トッシーさん |
84城目 道後からバスで1時間、バスターミナルで下車し、海方面に歩く。堀には漁協の 協力で海水魚が放流されてるとの立て看板。藤堂高虎の馬上姿の銅像を見て、天守に向かい、入り口でスタンプ頂く。 |
●2019年1月28日登城 關李九氏さん |
20190128 |
●2019年1月27日登城 うぐもさん |
天気もよく景色もきれいでした。 |
●2019年1月19日登城 上正さん |
天守が立派でした |
●2019年1月15日登城 フリオさん |
登城時間90分。アクセス:マイカー今治城駐車場(有料) 築城の名手藤堂さんの海城です。現存ではないですがしっかり復元されております。天守に目が行きがちですが、海城と言う視点で櫓から全体を見ると90分要しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月14日登城 ぱっぱーさん |
松山からの帰りに寄った。 天守閣からは、城が海から非常に近いことがよくわかり、しまなみ海道の橋も綺麗に見えた。 |
●2019年1月14日登城 アルウェンさん |
![]() 天守内の階段がオフィスビルみたいだったのはあれでしたけど 展示はとても充実していました。 2〜5階の各階に展示物があり、6階が最上階で望楼になっています。 望楼からは しまなみ海道や今治国際ホテルが綺麗に眺められます。 藤堂高虎像の存在感がすごかった。 |
●2019年1月13日登城 sasapiさん |
海から水を引いているので、お堀にフグがいます |
●2019年1月13日登城 だいゆうさん |
100名城の72城目。車なら、城址目の前に有料駐車場がある。この日、河後森城、能島城の続く3城目。能島城からは30分程度で到着、城址前の駐車場に止め、少し周囲を廻る。平城ながら海城で、水堀には海水を引いて来ている。今治城は1602年に、関ヶ原の戦いでの戦功で伊予半国20万石を領した藤堂高虎が瀬戸内海に面した海岸に築いた平城で、1613年頃に完成したとされる。城内には日本初の層塔型の五重天守が存在したと言われるが、天守台が無いので、実在したかは定かでは無いとのことだ。天守閣内にてスタンプをゲット。展示物で勉強しながら、最上階へ。そこからの眺望は夕日に映え、良かった。水堀や縄張りも良く分かる。日本三大水城(今治城、高松城、中津城)とも言われており、水堀の外側に海水口がある。ここから満潮時には海水が堀に入って来る。今治城はゆっくり見廻り、1時間ちょっとであった。現存遺物がほぼ残っていないし、天守が本当にあったのか否かが確認されていないなど、少々残念ではあるが、やはり、この水堀は壮大で、この地域の水軍の基地であったことを感じることが出来た。![]() ![]() ![]() |
●2019年1月12日登城 たかっちさん |
25城目。風が強かったですが、スタンプゲット! |
●2019年1月5日登城 のんのんさん |
■40城目■ |
●2019年1月5日登城 あんちゃんさん |
60城目 藤堂さんの銅像とのツーショットはいい感じ。 海城で工夫がされていました。 |
●2019年1月4日登城 だてっちさん |
![]() |
●2019年1月4日登城 たかはむ★そうたさん |
![]() 息子は、魚やヒトデ、ウニなど堀の中の海の生物観察で盛り上がっていた。 |
●2019年1月3日登城 hiroshi.Eさん |
正月3日でしたので鉄御門を抜けると屋台が立ち並ぶ予想外?の風景でした。天守→御金櫓→山里櫓→鉄御門・武具櫓内へ。平成19年復元の鉄御門・武具櫓の木の香りがとてもよかったです。内堀を巡って水堀も堪能。鉄御門と多聞櫓の枡形構造も見事な復元でした。 埋め立てずに海城のままで舟入が残っていれば、壮大だったんだろうなあと想像しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年1月2日登城 コーズさん |
松山城から今治城へ移動。 城内にある吹揚神社の初詣客が多く、駐車場や城内混雑していた。 藤堂高虎像と一緒に天守の写真を撮りたかったが、出店のテントが邪魔で断念した。 今治名物の焼豚玉子飯を食べに近くの有名店に行くも、大行列でこちらも断念。違う店で何とか食べることができた。 |
●2019年1月1日登城 デブパパさん |
藤堂高虎、縄張りの城 城内の吹揚神社に初詣しました。 |
●2018年12月28日登城 マッキーペンさん |
子どもと四国遠征 |
●2018年12月28日登城 yasu0425さん |
家族旅行にて |
●2018年12月25日登城 めいじょうさん |
個人的に一番お気に入りな城です 水堀にはフグやクロダイなどの海魚が泳いでいます 門や城もきれいでかっこいい 天守内も生物の博物館?があり楽しいです |
●2018年12月24日登城 るさん |
![]() |