トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3207件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2013年8月11日登城 エイトマンさん
売店のかき氷がなかなか美味
●2013年8月11日登城 komuさん
愛媛制覇、5城目。
天守、最上階の6階からの見晴らしは気持ちいいです。
遠く、しまなみ海道がみえます。
また、掘には、海水を引いているようです。
クロダイ(チヌ)が游いでました。
●2013年8月11日登城 ひさつきさん
城内にある資料館的なところ印象的な絵がありました。
●2013年8月10日登城 オーチャキさん
2013年の夏休み城めぐりは四国遠征を企画
四国には9つの城があり その内4城が現存天守というお城天国
なので充実した旅となりました

憧れのサンライズ瀬戸で四国上陸
JR四国には誕生月に特急・グリーン車3日間乗り放題という
お得なきっぷを利用して四国をまわります
(8月生まれでよかった)

特急しおかぜで愛媛「今治城」へ

これまで城といえば山頂からの景色だったけど
天守閣から海が見える 新鮮でした
●2013年8月10日登城 岩屋の苔さん
遠くから眺める分には素晴らしかったです。少し立派すぎるかな。
四国旅行で、現存天守を連続して観てきたため、この天守は少し残念な感じがしました。
天守については仕方ないと思いますが、一番残念だったのが復元された鉄御門!
中の作りに違和感を感じまくり!
床がワックスがけされてピカピカなんですけど・・・そんなものなの?
●2013年8月10日登城 カッカクールさん
駐車場の反対の西から見たほうがかっこいい
●2013年8月10日登城 もとよしくんさん
用事で福山に行った後に、高速バス(福山〜今治桟橋 2400円)で行きました。
今治桟橋を降りると、天守が見えるので歩いていきましたが、とても暑く
到着したら、汗だくだくでした。 
●2013年8月10日登城 くまさん
綺麗に整備されていて、綺麗でした。
海城らしさをあまり感じられず、残念。
●2013年8月8日登城 よっしぃさん
前日に今治市内に宿泊し、登城です。
築城名手の藤堂高虎が築城した城で、内堀は海水を引き入れてるため、ボラがたくさん泳いでて、海水の匂いがなんとも。
内堀も幅がかなり広く、引いて写真を撮るには良いかもしれません。
犬走りも幅がある方だと思います。
元々、来島海峡という特異な位置に建てた目的は、交易路として莫大な富を得るという経済面と、西国大名の交通路を押さえるという軍事的重要性があったようです。
天守閣最上階からの眺めはまさに絶景です。来島海峡と来島海峡大橋も遠くに見えます。
海がすぐ見える城も情緒ありますね。
他には、4つの櫓や鉄御門も廻りましたが、ボランティアの方が皆気さくで会話でき、嬉しかったですね。バリィさんのスタンプまで頂きました。
●2013年8月7日登城 さんたさん
39
●2013年8月4日登城 熊五郎さん
37城目。
四国2城目の海城。やっと築城の名手藤堂高虎さんの城に詣でることができました。堅固な縄張りが美しい!お土産に今治タオルを買って、道後温泉へ。
●2013年8月4日登城 viva la vidaさん
32城目

きれいなお城です。
天守に登るとしまなみ海道がみえます。
●2013年8月3日登城 凜とパパさん
中国・四国大遠征の旅 80城目

温泉に後ろ髪を引かれる思いでしたが、それを断ち切り今治へ。天気良好。
1時間ほどで到着。

模擬天守や再建櫓ではあるのですが、内堀からみた美しさはなかなかのものだと思います。それに近頃復元された鉄御門もあります。市のシンボルですね。
車は内堀沿いの路上駐車エリアへ。土日は無料で駐車可です。
スタンプは天守入口にて。入城料500円。6階建ての鉄筋製、中は博物館。

夜は市の花火大会。野営した大三島から見えました。
●2013年7月29日登城 完全自由人さん
大雨のせいで萩からの東行きをあきらめ、関門海峡を越えて九州、四国ルートに変更し、今治へ。今治駅から歩いて今治城へ。駅から少し遠かった。城のすぐそばまではビルなどがあって、見えなかったが、城のすぐそばまで来ると全体的によく見え、かなり立派であった。天守閣でスタンプをゲット。城内スタンプラリーもあって楽しめる城であった。
●2013年7月29日登城 常陸ノ介さん
あとで
●2013年7月29日登城 よっちぶーさん
堀の外からは見事な城郭だが、中に入ると「なんで民家があるの?」とびっくりしたら、神社の社務所でした(-_-;)少し残念。
●2013年7月28日登城 カープ君さん
あとで
●2013年7月28日登城 モモコさん
今治城
●2013年7月27日登城 前座名人さん
パッケージ
●2013年7月22日登城 甲斐大膳大夫さん
56城目
2泊3日四国の旅 3城目

こんぴらさん参拝後、高速経由にて登城。
幅広の堀に浮かぶように鎮座する今治城。まさに海城の名にふさわしいお城ですね。
存在の有無、位置の違い、鉄筋コンクリート造りなどいくつか問題ありの天守閣ではありますが、天守閣がない自治体出身の者から見ると、あること自体がうらやましく、意外と馴染んでる雰囲気がいいと思いました。
天守閣最上階に吹き抜ける心地よい風を堪能しつつ、木造復元された3つの櫓へ。
この日はとても暑く、途中コンデジが動かなくなるトラブルに見舞われましたが、何とか撮ることができて良かったです。

ちなみに、毎日行われているかはわかりませんが、「今治城・春夏秋冬のスタンプラリー」というイベント?が行われており、専用のスタンプシートに各櫓と天守閣にあるスタンプを見学しつつ押し集めるということが出来ますので、スタンプに興味のある方はチャレンジしてみてください。
●2013年7月21日登城 miyuさん
広くてキレイだった。藤堂高虎の銅像が立派だった。
●2013年7月21日登城 にしぐささん
3城目。海城よかったです。
●2013年7月20日登城 あーちゃんさん
71城目!
愛媛城めぐり1泊2日の旅・2日目
松山市内から車で約1時間で到着。築城の名手・藤堂高虎が築いた城とあってかなり立派な水城!さすが日本三大水城!
見学しに行くと観光客があまりいなかったため、快適に見学できた。天守から望むしまなみは素晴らしかったなあー。鉄御門はまだ復元してそれほど経っていなかったため木の香りが気持ちよかった。
まだ帰りの飛行機まで時間があったので、しまなみ海道を渡ってみた。名前忘れたけどあの大橋を渡るだけで800円だったかな(ETCの場合)・・・結構しますね・・・。
これで71城目。あと29城!もう2、3年はかかりそうだな。
●2013年7月16日登城 こりんごさん
31城目。

3泊4日
(四国9城、岡山3城、広島1城めぐりの旅)

初日。
本日の1城目。
2013年1月12日以来、今年2回目の登城です。
スタンプを押しに来ました。

城内に「今治の生物」みたいな展示コーナーがあり、様々な生物の剥製が展示されていたのですが、前回その展示を見ていて気持ち悪くなってしまい、今治城はあまりいい思い出がありませんでした。

なので今回は、外観と天守からの景色を楽しむのみで終了。
天気がよかったのでとてもいい景色でした。

ブログはこちら↓
http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11933130497.html
●2013年7月15日登城 バネさん
25城目
●2013年7月15日登城 えりっくさん
16城目
●2013年7月14日登城 runcastleさん
49城目 愛媛県弾丸城攻め(松山・湯築は、来年2月の愛媛マラソン時)

浜松町バスセンター(20時10分発)より夜行バスにて
今治国際ホテル(7時15分着)へ。
徒歩10分で今治城へ。
駐車場は、普通車1時間100円

天守閣、御金櫓、山里櫓、鉄御門共通観覧券 500円
天守閣入口でスタンプゲット。
天守からの眺望は最高!
約2時間の散策後、大洲城へ向かうためJR今治駅へ。徒歩25分。

今治駅 10時40分発 しおかぜ3号  松   山   駅 11時14分着
松山駅 11時24分発 宇和海11号  伊予大洲駅 11時58分着。
料金2,770円(特急料金含む)
●2013年7月14日登城 とっちんさん
第4城目。家内と休みが合ったのでまたまた県内日帰りです。30数年前に友人と立ち寄って以来です。その時、天守はありませんでした。今治市のみなさんが結構頑張って復元されたと聞いています。今治の名物は焼き鳥とタオル、そして美味しい瀬戸内の魚です。
●2013年7月14日登城 えぬさん
築城といえば、藤堂高虎。

四国の城には、何れもエレベーターが在りません。
夏場は、けっこう汗を流します。
●2013年7月6日登城 COXさん
62
●2013年7月6日登城 sake&siroさん
松山城の翌日に初登城。海に近くそして見通しも良く、近世の平城といった整然と無駄なくすっきりとした城郭だなぁと感じました。堀は海とつながっているので、チヌ、ボラが目につくと説明板にあったが、残念ながら見かけませんでした。
●2013年7月5日登城 ガマさん
天守にエレベータがあるといいかも。。。
●2013年7月1日登城 ベッカムさん
今治と言えば、なぜかタオル。
今治タオルの直営店で買い物をした後、いざ出陣。
思いのほか、近くでした。
さすが、世に知れた水城。
堀がグルっと囲み、所々に雁行。
鉄張りの門から入ると、意外に本丸が巨大。
天守閣が細身の層塔型なので錯覚してしまいますが、本丸が広い。
藤堂高虎像にご挨拶をして、天守閣内に入りましたが、展示が非常に充実しています。
また、城内でのスタンプラリーが開催されていました。
残念ながら、時間がなく、駆け足で進む。
ホントに海に近いんだなぁと、最上階からの眺めは、山城とは全く違った魅力を持っています。
ゆっくり見学できると、さらに楽しい今治でした。
●2013年6月30日登城 岸和田の夫婦さん
48城目
●2013年6月30日登城 お城巡りさん
9城目(2012年5月1日以来2度目の登城)
●2013年6月29日登城 toshi123さん
10城目。
●2013年6月22日登城 canonboyさん
天守閣内は、結構広くて見応えがあった。
天守閣と、2つの櫓内を見学できる共通券付で、500円
●2013年6月19日登城 maybeさん
今治駅から歩くとけっこうありました。強風のため飛ばされそうでしたが天守閣からの眺めはとてもよかったです。
●2013年6月17日登城 ふるとのさん
車での四国一周城跡の旅、最後の城です。水堀・石垣越しの層塔型天守は絵になります。
●2013年6月16日登城 たくなおやさん
32城目。2回目の登城。
大洲城からひたすらドライブ。今回は愛媛県制覇を目指したのでかなり強行軍。鉄御門横の駐車場に止めて登城。天守閣入り口でスタンプ押印。一応天守を一通り見た。天守から海への眺めは良い。他に鉄御門等も内部は見れるが、前回見たので今回はパス。
●2013年6月15日登城 浪速のノッポさん
通算65城目(四国地区5城目)
早朝、自家用車で自宅を出発。10時に到着。関ヶ原合戦後に、藤堂高虎が海城として築いた城です。特に石垣は高虎の特徴が出ていました。今日は雨天のため、人出が少なく貸切状態でした。
天守は、日本初の破風を持たない層塔型で、内部は想像以上に広く、鎧がたくさん展示されていました。
スタンプは天守内の管理事務所でゲット。出来栄えは上々。
●2013年6月9日登城 十文字槍さん
登城しました
●2013年6月9日登城 ▲ へちま?さん
40/100城
二周り目 四国1泊2日登城の旅 2日目・5城目は今治城です。
2年4ヶ月年ぶり二度目の登城となります。
松山から1時間で今治城周辺に到着、土日祝駐車可の道端に駐車。
今治城の広い堀越しに見る天守は見栄えが良い。
堀を半周して鉄御門から登城する。
観光客は疎らながら、神社訪問の車が多数城内に駐車している。
此れは如何な物でしょう?
天守登城ご復元鉄御門内を散策、暫し受け付けのおじさんと雑算、復元に10億を費やしたとの事。
木造復元にはお金がかかる。

2時間程の散策後、最後の丸亀城へ向いました。

○移動手段:車(松山から1時間)
○駐車場:土日祝駐車可の路上駐車(無料)
○施設:今治城共通観覧権500円
○スタンプ:今治城入口窓口(無料可)・印影良
○天気:曇り
●2013年6月8日登城 ぴょんちゃんさん
四国の城めぐりの旅3日目。
●2013年6月7日登城 ちいすけさん
公民館?受付の人からばりいさんの営業を。
熱意に勝って買いませんでした。
●2013年6月7日登城 槍の又右衛門さん
LV54〜清々しい天気の中、しまなみ海道にて四国入り。
2泊3日の強行軍で四国制覇に臨む。今治城無事攻略。
朝早めで、観光客少なめ。公園堂食堂で早めの昼食。・・・ここには観光客が一杯。
●2013年6月4日登城 やまちんさん
出張のついでに。
B級グルメ 焼豚玉子飯、ゆるキャラ バリィさん、タオルと松山より色々楽しめます。
●2013年6月2日登城 西所ななさん
2013/6/2
●2013年6月1日登城 アイスマンさん
●2013年5月31日登城 もこもこさん
藤堂高虎って築城の名手だったと改めて実感します。アクセスは非常に良いですし、今治タオルを手にお散歩されるとよいでしょう。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。