3047件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2023年3月18日登城 じろこさん |
鉄御門の横にある有料駐車場にとめました。 スタンプは天守入り口にあります。入場料を払わなくても押せます。基本は入場料がある所は料金を払っているのですが、以前に訪れてじっくり見ていたのと時間がなかったのとで、今回は中には入りませんでした。 |
●2023年3月14日登城 Kさん |
今治駅から徒歩20分ほど。 |
●2023年3月12日登城 らいよんさん |
バリィさんスタンプ |
●2023年3月6日登城 お寿司さん |
とても綺麗だった |
●2023年3月5日登城 かちゃんさん |
![]() 海水の堀では黒鯛が泳いでる姿もみられた。 |
●2023年3月4日登城 コマさんさん |
再建築なので、資料館のようだった。 |
●2023年3月4日登城 kenjiさん |
松山城、湯築城、今治城と近くなのですぐに電車で回れます。 |
●2023年2月25日登城 まじーさん |
かわいいお城でした |
●2023年2月25日登城 まーくさん |
周囲の堀と城郭が見事にマッチして美しいです。天主閣内よりも外観を楽しむお城です。見学後に今治のB級グルメの焼豚卵飯を白楽天で食べました。駐車場満杯だったので道路に路駐しましたが緑のオジサンに危うく切符を切られるところだった。行かれる方は閉店間際など混雑する時間帯を避けて店の駐車場に停めないと痛い目に遭います。 |
●2023年2月23日登城 tigerさん |
三原からしまなみ海道で。 さすが藤堂高虎。 瀟洒な天守。 |
●2023年2月20日登城 ころころ丸さん |
お城の目の前に駐車場があり、わかりやすかった。天守閣の最上階からしまなみ海道の橋が見えた。 |
●2023年2月19日登城 ちょくりさん |
2008.8.13日本食研の宮殿工場を外から車越しに見て、テクスポート今治でタオルを買ってから登城。外からみると大変きれいなお城です。中は鉄筋コンクリートの資料館です。暑い中回るとまぁいいやになっちゃいます。 2023.2.192回目の訪問。前回は夏で、模擬天守で、で、あまり変わってないのかな。520円高いね。展示は一掃してほしいですね。櫓も美術館じゃね。 ![]() ![]() |
●2023年2月16日登城 キャッスルレディさん |
![]() 駐車場から天守閣の入り口までほぼ平坦な道で、行きやすかったです。 |
●2023年2月5日登城 はんべえさん |
登城59城目。(四国遠征8/9) 湯築城から、貸切りバスで約1時間、午前11時頃に到着。天気は晴れ。見学客は、私たち以外に30人程。 復元された鉄御門から入り、藤堂高虎の前を通って、本丸の天守閣入口受付でスタンプ押印。 天守へ登った後は、再建された山里櫓と武具櫓の中を見学し、庭園山里跡へ回り、約1時間半散策しました。 史実に基づかない五層六階の望楼型の模擬天守は、見栄えはいいですが残念でありました。 広大な水堀を持つ日本屈指の海城を感じることができたのは、良かったです。 その後、近くの今治市内のホテルで昼食を食べ、再び松山市へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月14日登城 1367sさん |
百名城17/100 |
●2023年1月14日登城 Ke-Toさん |
四国旅行の一日目 |
●2023年1月8日登城 てるてるさん |
海に隣接。お堀は海水。 近くの桟橋でマルシェをやっていた。 |
●2023年1月1日登城 こりおさん |
2022 |
●2022年12月15日登城 傾奇者さん |
閉館ギリギリで、スタンプのみ。濠を1周。夕暮れを背景に写真を撮る。 |
●2022年12月14日登城 おちえさん |
丸亀城に引き続き、ここもすごい風です。 天守ではゴーゴーと聞こえてきました。 天守入場券で御金櫓・山里櫓・鉄御門武具櫓を見ることが出来ますが 御金櫓・山里櫓は美術展になっており城跡としてはあまり見所はありません。 比べて鉄御門武具櫓は広く城跡として見所もありました。 |
●2022年12月14日登城 蛍光灯さん |
64城目 |
●2022年12月12日登城 Ji〜Jiさん |
前日19時ごろからライトアップされた今治城を観覧。お堀が広いので、湖面に逆さ城が映りこみ何とも言えない絶景になります。西側からの全景が一番良かったですが、お堀全周にわたり、いろいろな顔を見せてくれます。是非ライトアップも訪ねてみて下さい。翌日日中の全景も、逆さ城がお堀に写り込み、これもまた絶景でした。本丸、南隅櫓、御金櫓、多聞櫓、の4つを周ってスタンプを集めると、美しい絵葉書が2枚もらえます。これも是非トライしてみて下さい。全景の美しさが圧巻のお城でした。感激。 |
●2022年12月12日登城 Ba〜Baさん |
69城め。今回は、福山駅からレンタカーでしまなみ海道を通って2泊3日のお城めぐり。 たまたま1日目のホテルが今治城近くだったので、ライトアップされた夜の今治城を見学。 お堀に映る今治城が見事。最終日改めて登城。 天守と4つの櫓 すべて見学して 見応えのある美しいお城でした。 |
●2022年12月6日登城 マックさん |
関ケ原の戦い後、藤堂高虎により築城されました。石垣、堀が残っています。再建された天守、門、櫓もきれいです。スタンプは天守閣にあります。きれいに押せました。海城でお堀の水は海水です。 |
●2022年12月6日登城 kotarouさん |
小さいながらもよく整備されてます |
●2022年12月2日登城 とらおさん |
113(67)城目。 しまなみ海道で能島城から今治北IC経由で30分弱で直近の駐車場(1時間100円)に到着。 520円を支払い、受付でスタンプゲットし、天守へ向かう。 天守の中は、博物館になっており、眺めは瀬戸内海やしまなみ海道も見えて最高。 各櫓も美術館やコレクションになっていて見学し、昼食は白楽天で焼豚玉子飯を食す。 |
●2022年11月26日登城 けんさん |
能島城跡から転戦。村上海賊ミュージアムから、バスを乗り継いで今治桟橋バス停に着いたのは14時半頃。そこから徒歩で今治城跡に登城。 瀬戸内海側から三之丸跡へと至る土橋で内堀を渡り、高麗門跡、復元された鉄御門、渡辺勘兵衛に由来する石垣の大石・勘兵衛石を見ながら進むと、三之丸跡には築城者である藤堂高虎の騎馬像。本丸跡に鎮座する吹揚神社に参拝後、模擬天守へ。五重六階の天守最上階からは、各所に配置された櫓や門、今治港、遠くはしまなみ海道の眺望を楽しむことができた。 櫓めぐりのスタンプラリーにも参加、御金櫓、山里櫓、武具櫓を回って、担当の方からの説明をうかがうことができただけでなく、最後に素敵なポストカードをいただくことができた。夕暮れに染まる城のシルエットに癒しをもらって、山里櫓から内堀を抜けて今治駅へ、そして新居浜で一泊したのちに帰路に就いた。これで四国はコンプリート。 写真は、夕日を背景にした今治城のシルエット、藤堂高虎騎馬像と天守、天守最上階から見下ろした鉄御門。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月25日登城 マハロさん |
![]() 3大海城の一つらしい。きれいに整備されて気持ちよく観光できた。櫓も色々廻って意外と時間がかかった。 |
●2022年11月5日登城 茶坊さん |
念願の今治城に到着。 妻は3櫓スタンプでポストカードをGet(歓喜) 快晴の中、最高?の写真が撮れました。 今治タオル本店に立ち寄り買い物、アウトレット販売を期待していたが無く ガッカリでしたが気に入った買い物が出来ました。 白楽天 今治本店『今治焼やきぶたたまごめし豚玉子飯』は、安く美味しかった。 |
●2022年10月24日登城 どどんぱさん |
50城目 スタンプ、御城印@300ともに天守受付窓口 入館料@520 現在櫓めぐりスタンプラリー開催中 達成するとポストカード頂けます。 天守内トイレ(女子しか確認してません)の壁面に江戸時代の石垣が利用されています。 焼豚玉子飯 |
●2022年10月17日登城 kayomiさん |
きれいな堀 天守からの瀬戸内海の眺望 |
●2022年10月16日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その79(今治城 2022/10/16) https://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-3501.html |
●2022年10月10日登城 あほえもんさん |
天守かっこいいけど博物館。 堀が海水。鯛っぽい魚泳いでた。 |
●2022年10月5日登城 SYOさん |
●2022年9月30日登城 内ちゃんさん |
有給使って愛媛に行きました。会社の皆様ゴメンねゴメンねの旅1 上司からたまには有給取るようにと言われ、この際だからと兄貴、おふくろの3名で愛媛の攻城。 まず最初は日本3大海城で藤堂高虎が築城した今治城に行きました。お堀には海水を引き入れ、鯛などの海水魚の姿が見えました。 また高虎の騎馬した銅像が凛としてカッコ良かったです。今治には「焼き豚卵飯」なるご当地グルメがあるそうで、食べるのを楽しみにしていましたが兄貴の意向ではま寿司で食事する事に。チェーン店やん(涙) |
●2022年9月27日登城 buzz3019さん |
松山からレンタカーで。マイントピア別子によってから訪問。途中土砂降りだったが、こちらに来たらおさまった。4つの櫓を巡ってスタンプを集めるとお城のカードがもらえた。 |
●2022年9月24日登城 ヤジキタさん |
41城目。天守閣からの眺望と鉄御門(武具櫓)内部が見所。![]() ![]() ![]() |
●2022年9月19日登城 ユックさん |
スタンプ押 |
●2022年9月9日登城 こうちゃんさん |
層塔型の天守がきれい。 |
●2022年9月9日登城 Plusさん |
済 |
●2022年8月20日登城 侍ホリタンさん |
JR今治駅からの距離2キロ、最初に堀の広さに圧倒されます。弓矢が届かないように設計されてるようです。3つの櫓内部は資料館になっていて天守入場券で中に入れます。天守は最上階以外は撮影禁止、天守の展望は回廊型で今治市内を360度見渡せます。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月15日登城 崇さん |
通算123城目 新高山城を攻略後、しまなみ海道を通って今治に移動。 途中の能島城は後日に上陸ツアーを予約しているためスルー。 お城前の有料駐車場に止められたためスムーズに登城。 大きな海水の堀を眺めつつ、本丸→櫓X2→黒鉄門と回って完了。 |
●2022年8月14日登城 いとけんさん |
台風通過後。快晴 |
●2022年8月14日登城 浪速の食いしん坊まつけでぃどんさん |
ホテルを早めに出発 近隣でお遍路1か所 今治駅へ移動してレンタサイクルを借りました 今治はしまなみ海道のレンタサイクル人気で1日2000円以上ばかりで 諦めていましたが、駅西口すぐのスーパー銭湯が安価でシティサイクル貸出してくれる情報見つけて電話、運よくGETできました。 今治周辺お遍路5か所の後も今治城へ 海水が引き込まれた幅の大きなお堀をぐるっと1周してから城内へ 勇ましい藤堂高虎像を見た後は 今治名物2枚看板「焼き鳥」世渡(せと)と「焼豚玉子飯」重松飯店のはしごへ 今治市は人口比率焼鳥店密集度全国1位だそうで、鉄板で焼いた鶏に重しを乗せて焼き上げるスタイル 焼豚玉子飯はドストライクの味でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月14日登城 あんこうさん |
29城目! |
●2022年8月13日登城 たかぼーさん |
海の水を引いている城で水門があった。 |
●2022年8月13日登城 アベリアさん |
26城目 |
●2022年8月10日登城 英虎さん |
小倉から松山フェリーに乗り そこからバイクで攻略 大理石の石垣、堀の海水魚など この城ならではの見どころたくさんです ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月10日登城 のぶくんさん |
103城目 大洲城から車を飛ばし、宿を予約した今治市へ。 翌日今治城をまわる予定でしたが、16時に着いたので予定変更し今治城へ急遽登城。 ここは築城の名手、藤堂高虎公が手掛けた海城。 同じ海城の高松城と比べて堀が大きいのが特徴です。 鉄御門内より入場し、お城を見学しました。 ここはコンクリートであっても城があったほうが、見栄えがする城址です。 3つの櫓は時間の都合で入場せず。 最後にぐるっと一周しましたが、どこから見ても絵になりますね。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月23日登城 みっ珍さん |
駐車場は有料駐車場。天守閣一階で押印できます。 |