ID | 9418 |
名前 | 個人投資家 |
コメント | 趣味を高めて城郭検定チャレンジまで繋げたいです。 |
登城マップ |
小牧山城 2018年10月13日 | 本丸近くに散在する石垣の断片を確認しただけで空堀等の縄張りの詳細は確認できなかった。単に縄張りに対する自分の知識不足が原因かと反省する。 |
---|---|
古宮城 2018年10月18日 | 設楽の歴史博物館でスタンプと縄張図を頂き、登城しました。縄張図が分り易いこともあって、遺構を概ね確認することができました。平日の午前中に到着したので他の観光客に遭遇することもなく、貸切状態でした。 |
長篠城 2018年10月18日 | ほぼ本丸しか残っておらず、あまり歴史的価値は感じられませんでした。歴史的探究心を満たすべく、勝頼が陣を張った医王寺山登山にチャレンジ!しかしこれが失敗でした。登りはキツいし、下りは足をすくわれて危ないし、登って後悔しました。3枚目の写真は医王寺山山頂からの遠景ですが、自分の労を労いたい気持ちもあって掲載しました。 |
岡崎城 2018年10月20日 | この城は城郭の拡張工事を何回もやっており、いろんな年代の石垣が一度に見れる石垣博物館なのでパンフレットを東岡崎駅前の観光案内所で入手して石垣巡りをしました。天守閣・家康館すらスル−してただひたすらに石垣の写真を撮りまくり、最後にスタンプだけ頂きました。かかった費用は交通費と昼飯代だけの安上がりな日帰り貧乏旅行でした。 |
岐阜城 2018年10月21日 | 美濃の山城を早く見ておきたい衝動に駆られ、遺構が少なくあまり歴史的価値を感じられないこの城と大垣城を先に登城しておこうと思い立ち、登城しました。本丸はさておき麓の屋敷跡(3枚目の写真)については目を見張るものがありました。展示物に対して天守閣の入館料200円は正直、高いと思いましたが屋敷跡の発掘調査に役立てればいいかなと思いました。この城に対する評価は麓の屋敷跡とセットで考えなければならないんだろうな。 |
大垣城 2018年10月21日 | 石垣の石の種類及び古さが異なることから考えてもこの城の遺構は過半が残っていないことが明らかに分かります。個人的には清州城並みの歴史的価値しか感じませんでした。 |
浜松城 2018年10月24日 | バランスの悪い天守閣が存在するよりも何もない方がいいのになと率直に思いました。入館料200円も発掘調査にお役立て頂きたく、支払いました。 |
吉田城 2018年10月24日 | 岡崎城でも同じものがありました。 |
犬山城 2018年10月29日 | 地元の城ということで3回目の登城。城下町の観光地化が著しく、平日午前中の登城にも係ず観光客が実に多い。 |
松阪城 2018年11月1日 | 石垣の状態が良い。反りが美しい。 |
津城 2018年11月1日 | 津新町駅から歩きましたが市役所や法務局等の官庁街しかなく、仕事に来た気分になりました。パンフレット類を入手するのであれば、津駅から歩いた方がいいのではないかと思う。 |
岩村城 2018年11月7日 | ナビにしたがって行ったら、出丸の駐車場に行ってしまいました。申し訳ないので追手門付近まで下りて再登城しました。 |
苗木城 2018年11月7日 | 石垣と巨岩の融合体で迫力がありました。岩村城の支城ですが、岩村城よりも圧倒されました。 |
郡上八幡城 2018年11月8日 | 地元の中学生の社会科見学と出くわして、平日にも係らず混んでました。天守石垣を含め、あまり歴史的価値は感じられないので最初から本丸近くの駐車場に車を乗り付け、登城しました。 |
美濃金山城 2018年11月8日 | なんと観光センタ−のおじさんが出丸の駐車場まで車で案内して下さいました。郡上八幡の嘘んこ城より破城した城の方が趣があるなと里山の風景を眺めながら思いました。 |
名古屋城 2018年11月12日 | 秋祭りのイベントとして隅櫓3棟まとめて公開中とのことで登城しました。陳列品もなく、殺風景な櫓内でしたがそこが趣でした。午前中でも本丸御殿は観光客が列をつくって並んでましたし、その半数は外国人の集団で国際色豊かでした。本丸御殿の増築部分を見物しましたが、カタコトの日本語でガイドしてくれた女性は滞在歴8年の中国人の方でした。 |
小谷城 2018年11月14日 | ガイドステ−ション脇の林道を車で上がり、バスの転回スペ−スに車を停めて登城しました。100名城にしては遺構が少ないなと思いました。 |
鎌刃城 2018年11月14日 | ナビに青龍の滝の登録がなかったがスタンプ台の横にあったパンフを頼りに「ワイルドな林道」を経由して登城しました。城廻りとは程遠く、山の中で孤独を感じつつ、獣道の山登りをしました。 |
八幡山城 2018年11月16日 | 城址が寺の境内に転用されただけ。個人的見解として現在、寺として機能している以上、寺であって城ではない。 |
彦根城 2018年11月16日 | 天守、櫓2棟、馬屋に庭園と見どころが沢山ありました。城址という非日常の空間に身を置く意味を何となく悟ったような気がしました。 |
伊賀上野城 2018年11月20日 | 西側の石垣は確かに高い。そして東側の櫓の石垣の方が本丸より高いという妙な縄張りが気になりました。 |
大和郡山城 2018年11月20日 | 天守台が石のオブジェみたいな模擬石垣で、ひどく違和感がありました。 |
観音寺城 2018年11月21日 | 林道を車で上がり、駐車場代600円。観音正寺境内前に受付があり、入場料500円。遺構としての石垣は状態が悪く、朽ち果てている曲輪が過半を占める「朽ちた城址」でした。観光収入が城郭整備に役立っていないと思いました。 |
安土城 2018年11月21日 | 名城だから城址であっても立派な大規模山城でした。本格的な遺構に感動を覚えました。 |
高天神城 2018年11月23日 | 搦手からの石段は結構きつく、また神社前の石段にも上っていい汗かきました。 |
諏訪原城 2018年11月23日 | 武田氏の土の城は古宮城に続き、2城目です。外堀の深さが印象に残りました。 |
掛川城 2018年11月23日 | 二の丸御殿に当時の面影を感じました。 |
佐柿国吉城 2018年11月30日 | 登城中に雨に降られ、集中力が途切れてしまった。あまり遺構を丁寧に観察できなかった。 |
玄蕃尾城 2018年11月30日 | 幸いにも雨がやみ、遺構もはっきり残っていたので十分に楽しめました。 |
小田原城 2018年12月2日 | 城自体は立派なのですが復元・再建された建物ばかりであるため、あまり歴史的価値は感じられませんでした。個人的に城址の方が好きです。 |
石垣山城 2018年12月2日 | うめまる号が期間限定であるため、登城しました。破城したのではないかと思われる位、崩れた石垣が印象的でした。 |
小机城 2018年12月2日 | ベットタウンの一角にひっそりと佇む、マイナ−な城って感じがしました。 |
品川台場 2018年12月3日 | こういう城もあるんだなと思いました。 |
江戸城 2018年12月3日 | 秋の乾門通りの一般公開があるということで登城しました。平日の午前中でも手荷物検査で長い列、人間芋洗い状態でした。 |
駿府城 2018年12月3日 | 県庁とその近くの小学校は大規模工事が行われているなと思いきや、こちらの天守台も大規模工事が行われていました。発掘調査というよりはちょっとした大規模マンションの基礎工事という感じでした。 |
多気北畠氏城館 2018年12月13日 | 甲府の要害山城の登城訓練として登城する。かなり距離があってきつかったが40分弱で本丸址まで行けました。田丸城へ向かう国道については本日、通行止めが解除されたので走行しました。対向車とは2台程、すれ違いましたが特に問題はありませんでした。 |
田丸城 2018年12月13日 | 天守台は立派でしたが、「電飾城」でした。 |
赤木城 2018年12月18日 | 石垣・礎石・堀切の状態は良好でした。防御に無駄がない縄張りだなと思いました。カラ−パンフが駐車場に補充されていました。 |
新宮城 2018年12月18日 | ナマコ壁の公衆便所がやけに目立った城でした。スタンプを商売道具にする資料館(よせばいいのにPRパンフまで配布中)には正直、閉口しました。赤木城が良かったあとだけに残念です。 |
福知山城 2018年12月21日 | 特急きのさき号に乗っていたら続100名城のガイドブックを眺めている方に遭遇しました。自分は福知山駅で降りましたが、その方は乗継ぎの電車を探しているようでした。多分、黒井城か篠山城を攻城に行くんだろうなと推測しましたが、ご健闘をお祈り致します。 |
二条城 2018年12月21日 | 今年の城廻りのトリの城として登城する。もう日帰りでの城廻りは行き尽くしてしまったので来年は宿泊を伴った城廻りが中心となる模様。これから仕事が繁忙期に入るため、来年の2月中旬、奈良の宇陀松山城からスタ−トする予定。 |
岩国城 2019年2月11日 | 今年の城初めとして中国・近畿地区の山陽道沿いの8名城を2泊3日で城廻りしました。 まずは貧乏旅行の象徴「夜行高速バス」に乗り、広島方面に向かう。広島バスセンタ−から岩国バスに乗り換え、錦帯橋に到着して登城しました。タイムテ−ブル通りに行動しましたが、ロ−プウェ−に1本乗り損ねてタイムロスが発生。結局、錦帯橋を走り渡り、どうにか間に合いました。 |
広島城 2019年2月11日 | 広島バスセンタ−に戻り、歩いて登城する。夜祭り用のバル−ンがあちこちにおいてあり、礎石の上にも置いてあったので写真が撮れませんでした。 |
三原城 2019年2月11日 | 広島駅から新幹線こだま号で三原駅へ移動して、登城しました。天守台の上に線路が跨っており、エアコンの室外機が天守台の上に置かれていました。 |
福山城 2019年2月11日 | 在来線に乗り、三原駅から福山駅へ移動して登城しました。個人的には伏見櫓より鐘櫓の方が好きですね。 |
岡山城 2019年2月12日 | 後楽園とのセット券を購入し、後楽園が8:00、岡山城が9:00から入場できるので先に後楽園でブラブラしてから登城しました。後楽園は紅白梅がよかったです。城は文化センタ−でした。 |
赤穂城 2019年2月12日 | 在来線で岡山駅から播州赤穂駅へ移動して、登城しました。天守台が立派でしたが、大和郡山城を思い出しました。 |
姫路城 2019年2月13日 | この城は城キチのメッカだと思いました。年甲斐もなく興奮して、頭がおかしくなりました。西の丸の女中部屋の一角でも借りて住みたいと思いました。 |
明石城 2019年2月13日 | 在来線に乗り、姫路から移動して登城しました。姫路城が強烈的だったのでこの城で現実感を取り戻しました。 |
宇陀松山城 2019年2月27日 | 今年の城廻り第2弾、近畿攻めとして8名城を登城しました。 まずは近鉄特急に乗り、大和八木駅でレンタカ−を借りて登城しました。山城でも登りやすい城でした。将来的には車で主郭近くまで行けそうですが、まだ工事中で通行止めになっていました。 |
高取城 2019年2月27日 | 宇陀松山城から移動して七ツ井戸付近に車を停めて登城しました。 城は大規模で石垣は多いし、立派な山城でした。 |
千早城 2019年2月27日 | 高取城から移動して、登城しました。 どう見ても急峻な山の上にある神社でした。まつまさでしいたけうどんを食しました。その後、大和八木駅に戻り車を返却して和歌山の宿泊地に移動しました。 |
和歌山城 2019年2月28日 | 和歌山市駅から徒歩にて登城しました。思いっ切り雨に降られて参りました。折畳みの傘なんて全く役に立ちませんでした。 |
岸和田城 2019年2月28日 | 南海線を北上し、和歌山市駅から蛸地蔵駅に移動して、登城しました。雨は若干、小降りになりましたが来訪者は自分しか居ませんでした。 |
大阪城 2019年2月28日 | この城はアジア系外国人が屯するインバウンド効果満点の城でした。しかし彼らに日本語のビデオを見せても意味がないのでは?と思いました。英訳のビデオを見せて正しい知識を植え付けるべきです。信長などと大声で連呼する輩が居ましたが、安土城と勘違いしてるのには閉口しました。因みに西の丸庭園にも寄りましたが、観光客は自分だけでした。 |
飯盛城 2019年3月1日 | 住道駅から近鉄バスに乗り、竜間バス停で降りて徒歩で登城しました。道は平坦でよかったんですが、バスの接続が悪く(一時間に1本)、40分近く待ちました。午前中、1城のみでつぶれました。 |
芥川山城 2019年3月1日 | 住道駅から高槻駅に移動し、市営バスに乗り、上ノ口停で降りて登城しました。管理をしていたおじさんに大石垣の位置を教えて頂いたのはいいのですが結局、大手道を下る羽目になり難儀でした。大手道は登りも下りも避けた方が良いです。 |
高遠城 2019年3月7日 | 今年の城廻り第3弾、武田攻めとしてマイカ−にて9名城の城廻りをしました。まずは中央高速の伊那ICで降り、下道を走行して登城しました。天気は曇天で城内も閑散としていました。 |
新府城 2019年3月7日 | 下道を走行して登城しました。昼頃、韮崎民俗資料館に到着したのですが閉まっていたため、市役所にTELしたら午後から開くということなので先に城址に行きました。やはり南側の丸馬出と三日月堀が見所でした。 |
甲府城 2019年3月7日 | 下道を走行して登城しました。天守台、パンフ共に立派でした。 |
武田氏館 2019年3月7日 | 下道を走行して登城しました。ただの神社かと思ったら立派な平城でした。枡形虎口、水堀、土塁もあり変な山城より遺構がしっかり残っていました。孫子の旗も拝見しました。 |
要害山城 2019年3月7日 | 天気が良くないので明日登城するために下見に行ったところ、薄日が差したため、登城してしまいました。急峻な詰城でした。 |
滝山城 2019年3月8日 | 甲府から甲州街道を走行して登城しました。都立公園なので道がほぼ舗装済であり、管理が行き届いていました。続100名城にしては城郭規模が大きいなと思いました。 |
八王子城 2019年3月8日 | 下道を走行して登城しました。館跡と山城の主郭部の神社まで行きました。城郭規模が大きく時間が押してきた為、詰城部分は省略しました。 |
山中城 2019年3月9日 | 八王子から三島に移動して登城しました。天気が良くて富士山がはっきり見えました。 |
興国寺城 2019年3月9日 | 下道を走行して登城しました。堀切の深さが印象的でした。 |
富山城 2019年4月2日 | 今年の城廻り第4弾、北陸攻めとしてマイカ−で10名城を巡りました。当初は高速を使う予定でしたが降雪でチェ−ン規制となっていたため、国道41号線を北上して登城しました。雪がちらついていましたが登城に支障はありませんでした。 |
高岡城 2019年4月2日 | 富山城から移動して、登城しました。降雪がひどくなり、本丸は真っ白で訳の分からない状況になりました。城廻りには最悪の日だなと思いました。遺構の確認はほとんど出来ず仕舞いでした。 |
増山城 2019年4月2日 | 高岡城から移動して、登城しました。降雪がひどく、遺構の確認が困難かなと危惧しましたがスノ−ブ−ツを所持していたので登城を決行しました。結構、続100名城としては城域が広く、見所も沢山ありました。 |
七尾城 2019年4月2日 | 増山城から移動して、登城しました。展望台に向かう迂回路を経由して登城しましたが降雪がひどく、ノ−マルタイヤでは危険を感じました。登城後は道路が真っ白でスリップの警告灯が点きまくりの状況で下り道を恐怖を感じつつ、走行しました。あと30分、帰りが遅かったら車のタイヤがスタックして山の上に取り残されるところでした。 |
金沢城 2019年4月3日 | アパホテル金沢中央に前泊したため、早朝に歩いて登城しました。地元の人だと思いますが結婚式をやっていたのには少し驚きました。野面積から切込ハギまでいろいろな石垣を堪能できました。 |
鳥越城 2019年4月3日 | 金沢から移動して、登城しました。前日の降雪で城内は真っ白でした。この日も昨日に続き、スノ−ブ−ツが役に立ちました。城の史実が赤木城に似ていて、雪に埋もれた遺構を確認しながらある虚しさを感じました。 |
丸岡城 2019年4月3日 | この城は小学生の頃から登城したかった城であり、感慨深いものがありました。規模は櫓程度だけど、現存天守としての風格は感じられました。国宝復帰への署名もさせて頂きました。 |
福井城 2019年4月3日 | 丸岡城から移動して、登城しました。県庁の敷地の一角に遺構が存在するだけなのであまり見所はありませんでした。柴田神社にも寄りましたが、遺構としてのイメ−ジは柴田神社の方が納得できました。 |
一乗谷城 2019年4月4日 | 車攻めのため、当初「三万谷ル−ト」で登城する予定でしたが林道がみつからず、「馬出しル−ト」からスノ−ブ−ツでの登城も検討したのですが、残雪がある場合にはスノ−ブ−ツを履いてもこけるため、潔く登城は断念しました。観光バスで来た多数の御一行様がいらっしゃいましたが、復元街並を見るだけなので自分も麓の散策だけで切上げました。 |
越前大野城 2019年4月4日 | 一乗谷城から移動して、登城しました。模擬天守なので中には入らず、城内のみ散策して帰路につきました。 |
春日山城 2019年4月21日 | 今年の城廻り第5弾、信越攻めとしてマイカ−にて9名城を登城しました。まずは中央高速を走行し、上越ICで降りて登城しました。そんなに急峻な山城ではありませんが、城郭規模が大きく、いろいろな曲輪や堀切等見所は沢山ありました。 |
高田城 2019年4月21日 | 春日山城から移動して、登城しました。土塁と水堀程度しか遺構は残っていないので模擬櫓はパスして城内の散策のみに留めました。 |
鮫ケ尾城 2019年4月21日 | 高田城から移動して、登城しました。北登城道から登りましたが間違えて南登城道から下りてしまったため、車を置いた駐車場まで相当歩く羽目になりました。堀切が沢山あるのが印象的な山城でした。 |
松代城 2019年4月21日 | 鮫ヶ尾城から移動して、登城しました。正直言って城目的というよりは真田館目的でした。いかにも藩主の邸宅という感じで立派な屋敷でした。 |
上田城 2019年4月22日 | 見所は大体決まっているため、確認しました。 |
小諸城 2019年4月22日 | 上田城から移動して、登城しました。長野は標高が高いのか桜が満開で平日にも係らず人でごった返していました。城を見るというよりは花見になりました。 |
龍岡城 2019年4月22日 | 小諸城から移動して、登城しました。どこから写真を撮ってもただの水堀なのでアングルが難しいなと思いました。展望台に登ろうかと考えましたが優先順位としては松本城の外観写真を撮る方が勝るため、そちらを優先しました。 |
松本城 2019年4月23日 | ホテル池田屋に前泊したので歩いて登城しました。昨日に下見を行った結果、アジア系の外国人が多かったので朝一に登城すべきと判断し、決行しました。どちらかというと登城者よりも警備員の方が多かったです。 |
高島城 2019年4月23日 | 松本城から移動して、登城しました。ここも小諸城と同様に花見客でいっぱいでした。 |
岩櫃城 2019年5月14日 | 今年の2度目の城初め、関東攻めとしてマイカ−にて18名城を登城しました。まずは中央高速を岡谷ICで降り、下道を走行して登城しました。ナビに城址が表示されないため、役場にパンフを入手に伺ったところ既に移転しており、移転先で職員に登城道を確認し、結局は1時間程タイムロスが発生しました。 |
沼田城 2019年5月14日 | 岩櫃城から移動して、登城しました。城址は公園化しており、遺構は石垣が一部で残っているのみでした。 |
名胡桃城 2019年5月14日 | 沼田城から移動して、登城しました。個人的に上州の真田3城の中では最も見所が多く、遺構が良好な状態だなと思いました。 |
箕輪城 2019年5月14日 | 名胡桃城から移動して、登城しました。城郭規模が結構、大きく見所も多かったです。 |
金山城 2019年5月15日 | 前橋で前泊して、登城しました。関東の山城の中では最も石垣の状態が良い城でした。東日本の竹田城だと思いました。 |
足利氏館 2019年5月15日 | 金山城から移動して、登城しました。はっきり言って水堀を湛えた寺でしたが本堂は国宝ですし、城址というよりも立派な寺でした。 |
唐沢山城 2019年5月15日 | 足利氏館から移動して、登城しました。金山城より見劣りはしましたが、続にしては石垣が多い城でした。天狗岩が迫力ありました。 |
忍城 2019年5月15日 | 唐沢山城から移動して、登城しました。苦手な模擬天守があったので中には入らず、城内を軽く散策しました。 |
鉢形城 2019年5月15日 | 明日向かう予定でしたが、時間があったので登城しました。城郭規模が大き過ぎて縄張りがよく把握できませんでした。 |
杉山城 2019年5月16日 | 熊谷で前泊して、登城しました。コンパクトにまとまった土の城であり、見所もそれなりにありました。 |
菅谷館 2019年5月16日 | 杉山城から移動して、登城しました。館という名の割にはまともな土の城でした。 |
川越城 2019年5月16日 | 菅谷館から移動して、登城しました。本丸御殿しか遺構が残っていないので残念です。 |
水戸城 2019年5月16日 | 川越城から移動して、登城しました。川越に匹敵するくらい、遺構が残っていないので残念です。 |
笠間城 2019年5月17日 | 水戸に前泊して、登城しました。崩れた石垣が痛々しいですが市の復旧予算が付いたそうなので将来的には石垣は積み直されるようです。 |
土浦城 2019年5月17日 | 笠間城から移動して、登城しました。ほとんど遺構が残っていないので残念です。 |
本佐倉城 2019年5月17日 | 土浦城から移動して、登城しました。今一つ縄張りが分かり辛い城でした。 |
佐倉城 2019年5月17日 | 本佐倉城から移動して、登城しました。城郭規模が大きい割には見所はあまりありませんでした。 |
大多喜城 2019年5月18日 | 苦手な模擬天守(大成建設が施工とのこと)があり、嫌々登城しました。 |
白河小峰城 2019年6月9日 | 今年の城廻り2回目の第2弾、南東北攻めとして10名城をマイカ−にて登城しました。木造の復元櫓ですが、鉄筋コンクリ−ト造の模擬櫓よりも味がありました。 |
向羽黒山城 2019年6月9日 | 白河小峰城から移動して、登城しました。絶壁のような巨大堀切があったのには驚きました。写真では明確に表現できないのが残念です。 |
会津若松城 2019年6月9日 | 向羽黒山城から移動して、登城しました。苦手な鉄筋コンクリ−ト造の天守閣なので中には入らず、城内の散策をしました。 |
三春城 2019年6月10日 | 会津に前泊して、登城しました。非常に単純な縄張りの山城でした。 |
二本松城 2019年6月10日 | 三春城から移動して、登城しました。本丸全体が総石垣造の立派な城でした。城郭の拡張工事を繰り返したようでいろいろな年代の石垣が堪能できました。 |
米沢城 2019年6月10日 | 二本松城から移動して、登城しました。上杉氏といえば春日山城のイメ−ジが強いため、正直言って城としてのイメ−ジは薄かったです。 |
山形城 2019年6月11日 | 山形に前泊して、登城しました。本丸が前日に時間切れで閉まっていたため、期待して登城したら井戸址しかありませんでした。 |
白石城 2019年6月11日 | 山形城から移動して、登城しました。木造の復元櫓ですが白河小峰城と同様に好感は持てました。 |
仙台城 2019年6月11日 | 白石城から移動して、登城しました。本丸会館を中心に完全に観光地化が進んでおり、城址というイメ−ジはありませんでした。 |
多賀城 2019年6月12日 | 仙台に前泊して、登城しました。昔の役所跡でした。 |
新発田城 2019年7月21日 | 今年の城廻り2回目の第3弾、北東北攻めとしてマイカ−にて11名城を登城しました。この日はフェ−ン現象の影響からか気温は30度超の真夏日でした。隣接する自衛隊の基地に城域を相当削られているのであまり見所はありませんでした。 |
村上城 2019年7月21日 | 新発田城から移動して、登城しました。打込ハギの布積みが見事な石垣でした。気合の入った発掘調査がされており、あちこちで掘削工事が行われていました。中世の道も行ってみましたが確認できたのは井戸跡と門跡程度で、竪堀は確認できませんでした。 |
鶴ヶ岡城 2019年7月21日 | 村上城から移動して、登城しました。水堀と土塁がわずかに残る程度の神社でした。 |
久保田城 2019年7月22日 | 鶴岡で前泊して、登城しました。土塁と番所以外には見所が少ない城でした。 |
秋田城 2019年7月22日 | 久保田城から移動して、登城しました。古代の役所跡でした。ガイドさんが親切に案内してくださいましたが正直言って城ではなく、柵なので水洗式トイレ以外に特別な興味は沸きませんでした。 |
脇本城 2019年7月22日 | 秋田城から移動して、登城しました。海岸端なので風が強かったんですが暑かったので心地よかったです。やはり古代の柵よりも近世の城跡の方がいいなと実感しました。地勢のウネウネ感がたまらないです。 |
弘前城 2019年7月22日 | 脇本城から移動して、登城しました。曳家もすごいが石垣の積直し工事と発掘工事を同時に行っているようであり、大々的に工事が行われていました。到着時間が4時過ぎであったことからあまりゆっくりはできませんでしたが城郭規模は結構大きな城でした。 |
浪岡城 2019年7月23日 | 弘前で前泊して、登城しました。かつて三重の北畠氏城館では霧山城まで攻めたので、感慨深いものがありました。城跡というよりは、むしろ昔の屋敷跡の集合体という感じがしました。 |
根城 2019年7月23日 | 浪岡城から移動して、登城しました。中世の城ということで当時の生活スタイルが具体的にわかる点では自分の中での評価は高かったです。この日も気温は32度であり、青森って暑い場所なんだなと実感しました。 |
九戸城 2019年7月23日 | 根城から移動して、登城しました。近世の城跡なんで個人的には大好物です。福島の二本松城と同様に穴太衆の石垣が東北で見られる貴重な体験でした。 |
盛岡城 2019年7月23日 | 九戸城から移動して、登城しました。到着時間が4時過ぎになってしまい、スタンプ押印は慌てて片づけました。石垣は立派なのですが見所は少ない城でした。 |
志苔館 2019年8月19日 | 今年の城廻り2回目の第4弾、道南攻めとして4名城を登城しました。まずはリムジンバスに乗ってセントレアに向かい、全日空の飛行機で新千歳空港にてトランジットして函館空港に到着し、レンタカ−を借りて登城しました。函館空港に近接する平坦地にちょっとした土塁と井戸跡が残る程度の特徴のない遺構なので城としての防御力はないなと思いました。 |
五稜郭 2019年8月19日 | 時間があったので先に四稜郭に登城し、その後に登城しました。四稜郭については長野の龍岡城よりも城郭規模は小さく縄張りも星形の土塁のみであるため、城としての防御力は砦以下だと思いました。五稜郭については全様がタワ−に上らないと掴めないので上って確認しました。戊辰戦争がなければ、存在意義のない城だなと思いました。 |
上ノ国勝山館 2019年8月20日 | 函館で前泊して登城しました。ガイダンス施設には9時頃到着しましたが閉まっていたため、先に城跡から登城しました。中世の城跡ということで縄張りは青森の浪岡城と似た屋敷跡の集積地といった感じでした。本郭よりも神社の境内地の方が地勢が高いため、やや宗教色が強い感じがしました。 |
松前城 2019年8月20日 | 松前藩屋敷とセットで登城しました。双方共に時代遅れ(昭和の匂いがする)の歴史的観光地といった感じでした。この2日間の城廻りを総括すると日本の城廻りの北限はほぼ福島(弘前城を除く)までだと思いました。 |
根室半島チャシ跡群 2019年10月24日 | セントレアから新千歳に飛び、トランジットして釧路丹頂空港到着、そこからレンタカ−で根室に移動して1泊した後、登城しました。他人様の車なのでナビの操作方法が解らず、ナビは無視して自分の頭の中に焼付けたグーグルマップを頼りに道路標識にしたがって向かいましたがチャシの道路標識はみつからず、散々迷いました。チャシの位置は把握していたため、なんとか現地に到着しましたが目標物の規模があまりに小さいため、下調べをちゃんとしないと多分、現地に行きつけない人が多いんではなかろうかと思いました。ノツカマフチャシについては道路標識が小さく、行きも帰りも見過ごして通過してしまったのであきらめてスル−しました。その後、阿寒湖で1泊して道東の3湖を散策し、北海道の大自然を満喫しました。花咲ガニを死ぬほど食べたかったのですが時期外れで店は閉まっていたし、いろいろと目論見は外しましたが何とか今回のミッションは達成したのかなという感じの旅でした。 |
座喜味城 2019年11月14日 | 今年の城廻り第6弾、琉球攻めとして沖縄の5名城を登城しました。まずはセントレアより那覇空港に飛び、レンタカ−に乗り換えて登城しました。護佐丸が築城した近世のグスクということで曲線美が何ともいい感じでした。石灰だから加工しやすいのか、打込みハギの布積みに似た緻密な石積みに本州の城とは異なる文化の違いを感じました。 |
今帰仁城 2019年11月14日 | 座喜味城から移動して登城しました。座喜味城が2曲輪と縄張りが単純なのに対し、こちらは城郭規模も大きく、縄張りも複雑で北山王の威厳を感じさせるグスクでした。谷も深く、守りの固そうなグスクなのに薩摩藩が侵攻すると戦を放棄してもぬけの殻だったという逸話がにわかに信じられない気がしました。 |
勝連城 2019年11月15日 | 前回の根室のチャシを訪問した教訓としてただやみくもに城廻りもいいが、やはり他の観光地も廻ったほうがいいなと感じたので名護に前泊して辺戸岬まで車を走らせ、宜野座の球屋で車エビのリッチなランチを食した後に登城しました。阿麻和利の居たグスクということで本州では平山城と言えそうな高台にあり、眺望も良かったです。 |
中城城 2019年11月15日 | 勝連城から移動して登城しました。城郭規模が今帰仁城よりも更に大きく、縄張りも複雑な感じがしました。グスクとしての威厳と迫力はこのグスクがトップではなかろうかと個人的に思いました。地勢の高低差が結構、あるようなので乗用カートがあって助かりました。 |
首里城 2019年11月16日 | 唯一グスクの中ではレプリカとは言え、建物が存在するので那覇に前泊して最終日の観光の目玉にしましたが焼失により当てが外れてしまいました。首里城の復元については個人的意見があるため、この場をお借りして書かせて頂きます。我が地元の名古屋城でも天守閣の木造復元を目指していますが先に建てられた本丸御殿が外国人観光客を歓ばすためのレプリカであり、同じレプリカを天守閣の復元で行おうとしても多分、文化庁が許さないと個人的に考えています。平成の復元天守としては白河小峰城がありますが史実に忠実に基づいた木造復元でした。首里城も史実に基づいて忠実に木造復元されるべき建物であると個人的に考えています。もともとの首里城は鮮やかな朱色ではなく瓦も黒瓦であり、現場からも黒瓦が出土しているともいわれています。そういった意味で、もともと国有財産だったのですから文化庁の厳しい監修のもと、史実に基づいた正殿の木造復元を希望します。 尚、今年は例年より早く仕事が繁忙期に入ってしまったので来月に予定していた城廻りは断念し、この城が今年のトリの城になりました。来年は4月の上旬、淡路島の洲本城から城廻りを再開する予定です。 |
中津城 2020年10月13日 | コロナ騒動で予定が大きく狂ってしまい、ようやく今年の城始めとして九州の11名城を巡りました。今回はgo to キャンペーンの恩恵を思いっ切り満喫するべくクラブツーリズムに初参加。城は模擬天守で最低でしたが、ガイドさん付の城廻りとなりました。 |
大分府内城 2020年10月13日 | 本丸がPCR検査場ということで100名城のくせに立入り禁止のため、見所どころの騒ぎではない状態でした。したがって感想なんて全くありません。 |
臼杵城 2020年10月14日 | 現存櫓が辛うじて一棟残っていました。規模はそんなに大きな城ではないですが、海城の雰囲気は感じました。 |
鞠智城 2020年10月14日 | 古代城を復元するとこうなるのかというのが解る以外には全く意味のない城でした。別に無理に復元する必要はないなと思いました。 |
熊本城 2020年10月14日 | 西郷隆盛に攻められても落ちなかった難攻不落の堅城が地震で無残な姿になってしまったことに自然の脅威を感じました。石垣もあちこちで大量に崩れているし、有るべき櫓もなくなっているので復旧には時間が掛かる感じがしました。痛々しい姿でしたがある意味、今だからこそ見られる姿だと受け止めて写真に収めました。 |
島原城 2020年10月15日 | 本丸がアスコン舗装済の駐車場なんてありえないと思いました。天守も岡山城と似た観光センターでしたし、城の規模が大きいのは解りますが遺構が全く認められませんでした。近くに所在する武家屋敷の方がいい味を出していたのが唯一の救いでした。 |
平戸城 2020年10月15日 | 城郭部分と竹岡神社が融合している妙な城でした。二重の枡形虎口があったので守りが堅そうな神社でしたね。櫓は数棟ありますが、天守を含めて復元建物なので続100名城でもいいのでは?と思いました。 |
名護屋城 2020年10月16日 | 秀吉が天下普請で築城しただけあって城郭規模の大きい城でした。破城してはいるけれど石垣は結構、残っているので遺構の状態は良い城でした。上物がなくてもこういう城は好きだし、立派な100名城だと思いました。 |
佐賀城 2020年10月16日 | 本丸以外は宅地化されて潰されているのが残念ですが、中心市街地の中に所在するので仕方がないですね。立派な天守台があったことと質実剛健な本丸御殿があったことで好感は持てました。御殿内に居たガイドさんが結構、ユニークな方でつい絡みたくなりましたがコロナを警戒して遠慮しておきました。 |
大野城 2020年10月16日 | 県民の森センターから焼米ヶ原までの散策をしました。古代城なので土塁の存在がわかる程度でした。百間石垣については車窓から確認しました。 |
福岡城 2020年10月16日 | 天守台の規模が大きく、安土城の天守台を思い出しました。 |
備中高松城 2023年4月21日 | コロナが第5類に格下げになるということなので城廻りを概ね3年振りに再開することにしました。とは言え城廻りの感覚はとうに薄れ、山城攻めのための足腰の状態も分からないので取り敢えずクラブツーリズムの城廻りに参加し、備中松山城と鬼ノ城を攻城するツアーに参加しました。岡山城への2度目の訪問に続き、この城を訪れましたが遺構もさほど確認できず、本調子には程遠い感じでした。 |
津山城 2023年4月21日 | 増築を繰返したようで年代の異なる石垣が目に付きました。ボランティアのガイドさん付でしたが得られる情報はネットの域を超えないので、あくまでも自分で下調べをするのが城廻りの基本だなと思いました。ガイドさんに自分の見回るペースを崩されるのでやはり逆効果があるなと思いました。 |
備中松山城 2023年4月22日 | ガイドさん付でしたがペースが遅いので、途中から無視して自分のペースで登城しました。 弘前城以来久々の現存天守御対面のため、テンションが上がりました。規模は櫓程度でしたが階段は丸岡城及び犬山城並に急でしたし、現存天守独特の風格を感じました。 |
鬼ノ城 2023年4月22日 | ガイドさん付で城内を半周しました。ガイドさんが健脚であったため、本格的なハイキングになりました。自分の脚力の確認もできましたし、違った意味でいい城廻りになりました。 |
知覧城 2023年5月18日 | 今年の城巡りの第2弾、得意のANAダイナミックパッケージツアーを利用し、九州攻めとして13名城を登城しました。まずはセントレアから鹿児島空港まで飛行機で飛び、レンタカーに乗り換えて登城しました。鹿児島空港到着時から大雨が本降りでしたがまずは支城である亀甲城に登城し、次に当城に登城しました。本丸と蔵之城を確認しました。 |
鹿児島城 2023年5月18日 | 知覧城から移動して登城しました。まずは城山展望台から桜島を確認するも全く見えずふもとの黎明館の駐車場の位置が分かり難かったので仕方なく徒歩で下山して登城しました。復元門等ひととおり確認しましたが小さい折畳み傘は全く役に立たず、ずぶ濡れになってまた展望台へ徒歩で引き返しました。結局、ずぶ濡れになりながら城山を一往復する羽目になりました。 |
志布志城 2023年5月19日 | 鹿児島市からレンタカーで移動して登城しました。ナビに志布志市埋蔵文化財センターの登録がありませんでしたが位置についてはグーグルマップで事前に確認していたので運転しながら探しました。どうにか探し出しましたが動揺しており、スタンプを上下さかさまに押してしまいました。 |
飫肥城 2023年5月19日 | 志布志城から移動して登城しました。飫肥杉以外に印象が残らない城でした。 |
佐土原城 2023年5月19日 | 飫肥城から移動して登城しました。ふもとの鶴松館が無料開放されていたため、確認しました。大手道はまだ閉鎖されていたため、中の道を利用して本丸まで登城しました。天守台も確認しました。 |
延岡城 2023年5月20日 | 延岡に前泊して登城しました。千人殺しの石垣を確認しました。 |
佐伯城 2023年5月20日 | 延岡城から移動して登城しました。三の丸櫓門から既に除草作業が行われている最中であり、多くの地元の人々が作業をしていました。独歩碑の道から本丸に登城しましたが本丸では地元の高校生が除草作業で占拠しており、写真をあまり撮れませんでした。 |
岡城 2023年5月20日 | 佐伯城から移動して登城しました。高石垣の立派な城でした。個人的に九州では熊本城に匹敵する位の名城ではなかろうかと思いました。 |
角牟礼城 2023年5月20日 | 岡城から移動して登城しました。まずは登り石垣のような通路が印象的な旧久留島氏庭園で2階建ての櫓らしきものを確認する。下調べにより三の丸までは車でアクセスできるので三の丸から徒歩で登城しました。穴太積みの石垣及び本丸跡を確認しました。 |
久留米城 2023年5月21日 | 久留米に前泊して登城しました。石垣は確かに残っていましたが神社境内として機能していました。 |
基肄城 2023年5月21日 | ナビの基肄城跡では南水門跡には行けるのですが基山草スキー場の登録はないため、そのルートを運転しながら探しました。なんとか探し出せたので基山山頂駐車場までレンタカーでアクセスし、そこから徒歩にて登城しました。城跡というよりは山頂といった感じでした。 |
水城 2023年5月21日 | 基肄城から移動して登城しました。特に見所はないため、展望台から写真を撮り水城館付近を軽く散策しました。 |
吉野ヶ里 2023年5月21日 | 当初の計画では水城跡で打ち止めだったのですが現場の道路標識より吉野ケ里遺跡が近くに存在することが分かったため、足を延ばすことにしました。城内というか村内は規模が大きく、復元された遺跡は以前訪問した南部氏の根城に類似する感じがしました。 |
若桜鬼ケ城 2023年6月13日 | 今年の城巡り第3弾としてレールアンドレンタカーを利用して中国攻めとして8名城を登城しました。まずは新幹線に乗って岡山まで行き、駅レンタカーを借りて北上しました。車で馬場の駐車場まで行き、そこから徒歩で本丸まで向かいました。破城してますが六角石垣を含め、石垣はそれなりに残ってました。 |
鳥取城 2023年6月13日 | 若桜鬼ヶ城から移動して登城しました。車は県庁駐車場に停めましたが、北駐車場の方が登城には便利な感じがしました。雨がパラつき、雷が鳴っている山登りには最悪な天候だったので上の城の登城はあっさり諦め、下の城のみ散策しました。城内に石切り場があるので石垣だらけの巨大平城でした。 |
米子城 2023年6月14日 | 鳥取に前泊して登城しました。スーツを着てても登城が可能な城が売りのようですが結構、登りはヘビーな城でした。 |
松江城 2023年6月14日 | 米子城から移動して登城しました。現存天守には備中松山城以来の御対面です。やはり現存天守からは独特の風格を感じました。犬山城と似ている感じがするけど狭間の多さを考えるとかなり実戦的な城という点では彦根城と共通点があるなと思いました。 |
月山富田城 2023年6月14日 | 松江城から移動して登城しました。軍用大井戸の近辺の駐車場まで車で上れるのでそこから徒歩で登城しました。かなり管理の手が入ってますので巨大山城でも登城は比較的楽な感じはしました。七曲りの登城路よりも三の丸へ向かう最後の登りの方がきつい感じがしました。本日最初の米子城の登城で脚力を使っているのでかなり足に疲労感が出たのかも知れません。 |
浜田城 2023年6月15日 | 浜田に前泊して登城しました。浜田護国神社の駐車場まで車で上り、そこから徒歩で登城しました。登城にはあまり時間が掛からない続百名城の中でも有難い城でした。 |
大内氏館・高嶺城 2023年6月15日 | 浜田城より移動して登城しました。まずは大内氏館から登城しましたが足利氏館と似た感じで寺の境内地と墓地がありました。高嶺城の方は砂防公園の駐車場に車を停めて2キロの坂道を徒歩で登り、電波塔の駐車場に車がないのを確認して主郭まで登城しました。結局、自分以外、城内には誰も居ませんでした。 |
新高山城 2023年6月16日 | 広島市で前泊してコアなファンである広島カープと楽天との交流戦をマツダスタジアムで観戦し、移動して登城しました。登城がかなり厳しいとのことなので初めてストックを2本借りて登城しました。詰の丸まで登城しましたが、音声説明機は何故か可動せず静かに景色を眺めていました。 |
萩城 2023年7月20日 | 今年の城巡り第4弾、毛利攻めとして中国地方の3名城を登城しました。下調べでは毛利家の本拠となる吉田郡山城の状態が今一つ確認できず、150分の時間をかけて登城できるクラブツーリズムのツアーに参加し、ガイドさん付で登城することにしました。まずは当城から登城しました。上の城については当初から登城しないという事でしたので下の城のみを散策しました。城内の一角に砂浜があるという意外な城でした。 |
津和野城 2023年7月20日 | 萩城から移動して登城しました。城内の管理があまりなされておらず、草が生い茂る夏の城状態でした。 |
郡山城 2023年7月22日 | 今回は2泊3日のツアーであり、中日の21日は岩国城と広島城を再訪しました。当城については最終日の1城目に登城しました。破城が2回行われていることもあってほとんど遺構が認められず、毛利元就でもっている城なんだなと思いました。2城目は福山城に再訪しました。7月の城巡りは暑さとの闘いであり、もう多分することはないなと思いました。 |
引田城 2023年10月18日 | 今年の城巡り第5弾、レールアンドレンタカーを利用して四国攻めとして続7名城を登城しました。まずは新幹線にて岡山まで行き、レンタカーに乗り換えて当城に登城しました。ナビに引田城、引田公民館共に登録がないため、国道7号沿いを走行しながら探しました。どうにか探し出し、登城しましたが崩落した石垣がシートで覆われており、確認できませんでした。 |
勝瑞城 2023年10月18日 | 引田城から移動して登城しました。あまり見所が少ない城でした。 |
洲本城 2023年10月18日 | 勝瑞城より移動して登城しました。日の暮れが早いので16時過ぎに登城しましたが日没前ギリギリでした。模擬天守は竜宮城のようで興冷めしましたが石垣自体は立派な城でした。 |
一宮城 2023年10月19日 | 徳島市内に前泊して登城しました。天守台が立派な城でした。 |
岡豊城 2023年10月19日 | 一宮城から移動して登城しました。城内でスタンプラリーをやっていたのですが6番と7番のスタンプが見つからず結局、完遂できませんでした。多分、始めから無いんじゃないかなと思いましたけど?まっ、別にどうでもいいです。 |
河後森城 2023年10月20日 | 高知市に前泊して登城しました。当然、ナビに河後森城の登録はないため、松丸駅を目指しました。松丸駅で入手したパンフレットで何とか風呂ケ谷駐車場を探し出しましたが、看板の位置も判りずらかったです。本郭と古城は確認できましたが新城については明確な表示はなく、確認できませんでした。 |
能島城 2023年10月21日 | 今治市に前泊し、今回の旅の最大の要、能島を上陸しました。予約が遅れて第2便になったのですが昼頃の方が潮流の勢いが増すそうです。潮流を十分に満喫しました。 |
高松城 2023年11月19日 | 今年の城廻り第6弾、クラブツーリズムのツアーを利用して四国の百名城巡りをしました。まずは当城から登城しました。水堀に餌付された鯛が沢山いる城でした。 |
徳島城 2023年11月19日 | 高松城から移動して登城しました。青石の石垣が印象的な城でした。 |
高知城 2023年11月20日 | 高知市に前泊し、当城に登城しました。添乗員さんが指示したスタンプを何も考えずに押したら百名城スタンプではなく、仕方がないので正規のスタンプを押直しの意味もあってさかさまに押しました。名城なのにスタンプの件で心が折れつつ、登城しました。因みにその添乗員は前泊したホテルに自分のスーツケースを置き忘れるという、ドジな添乗員でした。 |
宇和島城 2023年11月20日 | 高知城から移動して登城しました。櫓程度の小規模な天守でした。 |
大洲城 2023年11月20日 | 宇和島城から移動して登城しました。本格的に木造復元された天守であり、好感は持てました。城下町には明治時代の建物等、名所が数多くありそちらの方が観光的には魅力的でした。 |
湯築城 2023年11月21日 | 松山市に前泊し、当城に登城しました。時間の制約から本丸には登城せず、中途半端な登城となりました。 |
松山城 2023年11月21日 | 湯築城から移動して登城しました。櫓やら多過ぎて姫路城のように自分が何処にいるのか訳わからなくなりました。 |
今治城 2023年11月21日 | 松山城から移動して登城しました。苦手な鉄筋コンクリート造の模擬天守でありまた展示物もお決まりの武具甲冑であるため、素通りしました。ガイドさんを含め、存在感の乏しい城でした。 |
丸亀城 2023年11月21日 | 今治城から移動して登城しました。登城路がスロープではありますが急角度でした。石垣も崩落した部分は大規模であり、修復中でした。 |
金田城 2024年2月14日 | 今年の城始め、クラブツーリズムのツアーを利用して長崎の離島巡りをしました。まずはセントレアから博多空港まで飛行機で飛び、トランジットして対馬に上陸しました。初日は清水山城に登城しました。ガイドさん付きで登城しましたが二の丸の食違い虎口があるあたりが一番登りがきつかったです。その後、対馬のホテルに前泊し、翌日は金田城に登城しました。山頂往復コ?スを利用して登城しましたが大規模な石塁が印象に残りました。 |
福江城 2024年2月15日 | 博多空港の近くのホテルに前泊した後、福江島に飛行機で渡りました。本丸は五島高校の敷地であるため、二の丸と三の丸を軽く散策しました。 |
出石城・有子山城 2024年3月12日 | 今年の城巡り第2弾、丹波攻めとしてレールアンドレンタカ?を利用して4名城を巡りました。まずは新幹線に乗って新大阪に向かい、新大阪から特急こうのとり、篠山口からレンタカ?に乗り換えて登城しました。出掛ける前から雨が本降りで気乗りがしませんでしたが松葉ガニのシーズンが今月までなので蟹目当てで出掛けました。出石城は登城しましたが有子山城については降雨と時間の都合で登城を断念しました。 |
竹田城 2024年3月12日 | 出石城から移動して登城しました。まずは山城の郷から天空バスに乗り、登城しました。雨は多少、小降りになりましたが観光客はあまり居ませんでした。 |
黒井城 2024年3月13日 | 福知山に前泊して向かいましたが、雨は引き続き本降りでした。登城口まで行ってみましたが雨は小降りにはならず、登城を断念しました。 |
篠山城 2024年3月13日 | 黒井城から移動して登城しました。ようやく雨が小降りになっていましたし、平城なので軽く散策しました。 |
人吉城 2024年4月23日 | 今年の城廻り第3弾、九州攻めとして5名城を登城しました。まずはセントレアから熊本空港まで飛行機に乗り、レンタカーに乗り換え当城に登城しました。雨がパラついていましたが写真撮影には問題がないレベルでした。武者返しのある石垣が印象的でした。 |
八代城 2024年4月23日 | 人吉城から移動して登城しました。天守台を確認できましたが入り口が柵で封鎖されており、立ち入りできませんでした。 |
原城 2024年4月24日 | 熊本に前泊し、九商フェリーで熊本から島原に渡り登城しました。城郭規模が結構、大きく破城した割には石垣が残っていました。 |
唐津城 2024年4月24日 | 原城から移動して登城しました。平山城ですが面倒なので登りはエレベーター、下りは石段を下りました。思いっ切り模擬天守なのでスタンプだけ押して、あとは城内を軽く散策しました。藤棚は終わりかけといった感じでした。 |
小倉城 2024年4月25日 | 小倉に前泊して登城しました。ホテルが城跡に近いので前日にスタンプのみ予め押して、翌日の朝、城内を軽く散策しました。天守閣は営業前でまだ閉まっていました。 |