3206件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2010年2月4日登城 さゆりんさん |
冬の今治城は、風当たりが強いですね。 ここも、再建された門にいる学芸員さんが話し好きな方なので、時間のある人は話しかけてみてください。地元でしか聞けない話が聞けますよ。 |
●2010年1月31日登城 jinさん |
90城目! 福山から高速バスで今治に入り、駅前のホテルで一泊してから朝一で登城。 徒歩で10分強というところでしょうか? 再建されたばかりの鉄御門はまだきれいすぎですが、特徴的な層塔型天守は再現とはいえ 立派です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月29日登城 あきらっちさん |
天守閣受け付けにてスタンプをゲットしました。 電車から見える城は、城好きのオーナーが建てたマンションだそうなので、間違えないように気をつけてください。 |
●2010年1月19日登城 やまやま。さん |
![]() 天守はコンクリート造りなのであんまりやったけど・・・ |
●2010年1月18日登城 むぎ@あわさん |
9城目…初 JR今治駅から徒歩 広い堀の向こうに高石垣と復元された建物群 城内の吹揚神社にて初詣 |
●2010年1月14日登城 わしさん |
![]() JR今治駅より、徒歩20分ほど。 築城の名手・藤堂高虎の手になる、日本三大水城のひとつです。 天守をはじめ、門、櫓などの建物はすべて再建・復元ですが、城のぐるりを囲む幅の広い水堀と、高石垣は見応えありました。 スタンプは天守入口にて。状態は良好です。 |
●2010年1月14日登城 きろうさん |
45城目ゲット! 石垣は立派です。 城の中も結構楽しめます。 愛犬らぶも行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月10日登城 kyck1988さん |
23城目 スタンプのみ |
●2010年1月8日登城 つらつらわらじさん |
◆3城目(登城2回目) 【スタンプ押印場所】天守閣入口 【スタンプ状態】シャチハタ式、良好 【訪問方法】今治駅より徒歩(ちょっと遠かったです。20分位?) 【施設料金】天守閣(すみません忘れてしまいました) ・訪れたのは2回目ですが、ちゃんと観るのは初めてです。 ・およそ20年前に初めて来たときは、単なるコンクリート城という印象でしたが、 整備も進んでいて、なかなか良くなっていると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年1月6日登城 とんびさん |
風が強く吹いていた。 |
●2010年1月3日登城 Siroさん |
17/100 |
●2010年1月2日登城 白豚さん |
車で湯築城から1時間強で到着し、 城郭沿道に路駐しました。 16時に天守入館受付終了で到着したのが16時15分でしたが、 スタンプ押印と入館させてもらうことができました。 城内に吹揚神社があったので初詣し、 記念に虎のストラップを購入しました。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月28日登城 島津敬文さん |
今治城 |
●2009年12月26日登城 尾張名古屋の山春さん |
周辺整備が素晴らしく、鉄筋コンクリートは残念でしたが、素晴らしい景観でした。 |
●2009年12月20日登城 みっちさん |
なかなかみごと。 |
●2009年12月13日登城 上田武蔵守さん |
広島からETC割引の恩恵で登城。復元もしっかりされており、見どころはあるが、模擬天守と思うと複雑。帰りに大山かみ神社に寄ってから帰った。今治城はあまり人がいなかったが、神社の方は観光バスが結構来ていた。 |
●2009年12月11日登城 TAKさん |
18きっぷで四国巡り3。 |
●2009年12月5日登城 アルファードさん |
城として、完璧に仕上がってるような感じでした。 堀から天守に向かっての写真がいいです。 中の展示品も、たくさんの甲冑や武具など見ごたえがありました。 高虎めぐりをした感じでした。 |
●2009年11月26日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年11月26日登城 スチームさん |
![]() 今治港近くで今治タオルを買って、念願の野間馬ハイランド(今治駅からであればタクシー10分くらい)にも行きました。 ちょうどこの頃「バリィさん」のはしりで、グッズも市内で少し買いました。高虎バージョンバリィさんのハガキなんかもあった。 |
●2009年11月26日登城 かものさん |
駅から徒歩で行く道すがら、こちらで紹介されていた河野美術館を見学しました。 表具などについても丁寧に説明して頂けました。 物販は、驚きのマニアックセット「今治の文化財(5)古文書」を購入しました。 (武将の書状を写真に撮って絵はがきにしたもの。) 今治城のお堀では、ボラはもちろんフグやサヨリも見ることができました。 天守は復元なので内部の木材等は楽しめませんが、外から見ればとても絵になります。 内部は甲冑や郷土の自然紹介など展示が多く、見応えがあります。 櫓を一つ覗いたら絵画展示だったので、他の2つもそうだろう…と思って鉄御門を飛ばしてしまったのが悔やまれます。 神社前の鶏舎では一羽のオンドリと大量のインコが飼育されており、鶏の身でありながら大量のインコと同居か…と不憫でした。 早いところ、オンドリに嫁をもらってやってほしいものです。 しかし世話はよくされているようで、インコは新鮮なミカンをつついていました。 帰りはフェリー乗り場にある今治物産館まで行って、タオルを購入。 タクシーで野間馬ハイランドに寄ったのち帰宅。 |
●2009年11月24日登城 いがのすけさん |
四国『バースデイきっぷ』で城巡り |
●2009年11月23日登城 ローリーさん |
本当にギリギリのギリギリで登城しました。 お天気は良かったんですが、もう夕暮れで写真がイマイチなのばかりなのが残念! ゆっくり見て回れなかったのが心残りです。とはいえ、模擬天守に少々疑問を感じつつ…。 ![]() ![]() |
●2009年11月21日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
愛媛県、徳島県の同好会ツアーにて。 |
●2009年11月8日登城 サイボーグ023さん |
![]() 城前の駐車場に9時前に着いてゆっくり城域内を見て回る。 築城の名手藤堂高虎の縄張りとあって幅の広い堀に囲まれた見事な造り。 9時なったので400円払って天守閣内へ。 誰もいないので城主になったような爽快な気分。 御金櫓や山里櫓を含め隅々まで見学しました。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911080000/ |
●2009年11月3日登城 とばつびしゃもんさん |
![]() 天守は鉄筋による復元。天守入口の受付でスタンプポン(良好)。天守のほかにも御金櫓、山里櫓、鉄御門が順に復元されていて、天守との共通券で内部見学が可能です。ただ展示物は物足りない・・・。 天守の外観はすばらしい。広大な海水の堀に映った姿もまた美しいです。 これで愛媛5城制覇。しまなみ海道を通って帰ります。 |
●2009年11月1日登城 御台所さん |
スタンプ インクの出過ぎで滲んでしまった。 試し押しをすれば良かったと反省 |
●2009年10月31日登城 FUJIさん |
今治駅からタクシーで登城。 模擬天主ですが、堀からの景観は映えますね。 帰りもタクシーに乗って今治駅へ。 |
●2009年10月30日登城 じょびさん |
しまなみ海道の起点として今治城を選びました。最上階から来島海峡大橋が一望できました。今治焼き鳥も美味だった。 |
●2009年10月30日登城 じょびさん |
しまなみ海道をわたって、焼き鳥の街にたどり着きました。 |
●2009年10月27日登城 五番館さん |
昨年のリベンジの四国、朝3時30出発で南海フェリー乗船。愛車のイントルーダーにて一路徳島から一般道のみで今治城へ今治に入ると城までの標識も多くすぐわかりました。 駐車場があったのですが、そこはバイクの良さで自動販売機横のスペースに止め、門をくぐり城に向かうも天守入口横の売店前に観光で来たバイクが止まってました。ちょっと損した気分。 |
●2009年10月27日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 2023年3月21日能島城に行く途中に再登城。 写真も改めて掲載。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月17日登城 ぽんたさん |
現存天守閣の多い四国にあって、今治城は復興天守閣なので期待していなかったのですが、城からの眺望は全国でもピカイチではないでしょうか。 芸予海峡の島々や航行する船が一望でき、ここを押さえてれば、瀬戸内は自分の掌中にあるっ、と実感できます。藩政期は三万石の小藩ですが、三万石でも陣屋大名もいれば、こんな立派な城持ちもいてアンバランスですね。 |
●2009年10月13日登城 セプティーさん |
見ごたえのある城です。![]() ![]() ![]() |
●2009年10月12日登城 みかたくさん |
12城目 −秋の四国ツアー時− 【移動手段】:JR今治駅よりタクシー 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:× 【感想】:以前登城したことがあったので、スタンプのみでした。 水城でゆっくり見るとみどころありです。 【その他・食事等】:じゃこ天 |
●2009年10月12日登城 ramさん |
登城7城目 鳴戸の渦潮を見る時間帯が迫っていたので、到着から撤収・移動までは10分無かった。 |
●2009年10月12日登城 まちほむさん |
39城目 |
●2009年10月11日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2009年10月10日登城 LAさん |
築城名人の築いた今治城へも初登城 広大な水掘りに石垣、見事な縄張りは必見ですな ☆☆★ ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月10日登城 押っ取り刀で駆けつけたさん |
対岸の広島県に住んでいましたが、お城を意識するとこの場所の重要性がわかってきました。 |
●2009年10月10日登城 足かけ7年目さん |
20しまなみ海道チャリ走破 |
●2009年10月10日登城 ヒロアキさん |
21城目 |
●2009年10月4日登城 くろしおさん |
堀は海水で、魚が跳ねていました。 |
●2009年10月4日登城 ミミリンの父さん |
道後温泉から今治に移動。丁度、お城の前の広場で、しまなみ3デーウォークラリーの 受付け真っ最中、またお城周辺では、今治シティーマラソンが行なわれており、周辺 道路は 通行止め、進入禁止、一方通行 等々 駐車場に入るのに往生こきました。 帰りは、しまなみ海道を通って一路、兵庫県明石市へ帰りました。 これで愛媛県5城全て完了です。あと四国は、徳島、高知 の2城となりました。 |
●2009年10月4日登城 とよみさん |
JR岡山駅から『しおかぜ』5号で今治駅へ。距離的に駅から徒歩で行けなくはないのですが、列車の本数と後の予定を考慮して路線バスを利用。 天守→御金櫓→鉄御門→山里櫓を周りました。鉄御門ではきれいな床でRCカーを走らせてみたいと思ったり、山里櫓では展示してある器でラーメンを食してみたいと思ったりなどと、実に子供じみた発想をしてしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月4日登城 ミミリンの父Aさん |
![]() 受付け真っ最中、またお城周辺では、今治シティーマラソンが行なわれており、周辺 道路は 通行止め、進入禁止、一方通行 等々 駐車場に入るのに往生こきました。 帰りは、しまなみ海道を通って一路、兵庫県明石市へ帰りました。 これで愛媛県5城全て完了です。あと四国は、徳島、高知 の2城となりました。 |
●2009年10月1日登城 しずかさん |
![]() 高松駅前のセルフ讃岐うどんを食べた後、駅へ。高松発12時50分の特急に乗り、今治へ14時43分に到着。今治城は駅から離れていますが、歩いて行くことも可能です。バスの待ち時間があったので、行きは歩いて行き「河野美術館」に立ち寄りました。こちらには戦国武将の古文書が多々あるので必見です。コンクリートで造られた城でしたが外観は美しかったです。 |
●2009年9月27日登城 Shinさん |
松山から国道317号線を通って今治へ。住宅街を抜けるといきなり立派な天守と堀が 現れました。海水を引いて作られている水堀はさすがで堀で感動したお城は自分的にも 稀です。模擬天守は誤った資料に基いて設計されたと聞いていたのであまり感動せず。 天守内の展示品は何でもあり状態でした。名誉挽回の鉄御門の復元はそれなりでした。 特徴的な反りのない石垣は見応えあり。堀と石垣、そして鉄御門と外観で満足です。 このあと香川の2城に行く予定でしたが時間的に断念し、しまなみ海道を渡り、 予定になかった福山城に寄って帰ることにしました。 |
●2009年9月26日登城 らるふさん |
海水を引き込んだ堀、きれいな縄張り、 大変感動しました。 惜しまれるのは、本丸内の神社です。 ![]() ![]() |