3175件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2009年10月30日登城 じょびさん |
しまなみ海道をわたって、焼き鳥の街にたどり着きました。 |
●2009年10月27日登城 五番館さん |
昨年のリベンジの四国、朝3時30出発で南海フェリー乗船。愛車のイントルーダーにて一路徳島から一般道のみで今治城へ今治に入ると城までの標識も多くすぐわかりました。 駐車場があったのですが、そこはバイクの良さで自動販売機横のスペースに止め、門をくぐり城に向かうも天守入口横の売店前に観光で来たバイクが止まってました。ちょっと損した気分。 |
●2009年10月27日登城 とらっきーさん |
過去に登城済 2023年3月21日能島城に行く途中に再登城。 写真も改めて掲載。 |
●2009年10月17日登城 ぽんたさん |
現存天守閣の多い四国にあって、今治城は復興天守閣なので期待していなかったのですが、城からの眺望は全国でもピカイチではないでしょうか。 芸予海峡の島々や航行する船が一望でき、ここを押さえてれば、瀬戸内は自分の掌中にあるっ、と実感できます。藩政期は三万石の小藩ですが、三万石でも陣屋大名もいれば、こんな立派な城持ちもいてアンバランスですね。 |
●2009年10月13日登城 セプティーさん |
見ごたえのある城です。 |
●2009年10月12日登城 みかたくさん |
12城目 −秋の四国ツアー時− 【移動手段】:JR今治駅よりタクシー 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可 【初登城】:× 【感想】:以前登城したことがあったので、スタンプのみでした。 水城でゆっくり見るとみどころありです。 【その他・食事等】:じゃこ天 |
●2009年10月12日登城 ramさん |
登城7城目 鳴戸の渦潮を見る時間帯が迫っていたので、到着から撤収・移動までは10分無かった。 |
●2009年10月12日登城 まちほむさん |
39城目 |
●2009年10月11日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2009年10月10日登城 LAさん |
築城名人の築いた今治城へも初登城 広大な水掘りに石垣、見事な縄張りは必見ですな ☆☆★ |
●2009年10月10日登城 押っ取り刀で駆けつけたさん |
対岸の広島県に住んでいましたが、お城を意識するとこの場所の重要性がわかってきました。 |
●2009年10月10日登城 足かけ7年目さん |
20しまなみ海道チャリ走破 |
●2009年10月10日登城 ヒロアキさん |
21城目 |
●2009年10月4日登城 くろしおさん |
堀は海水で、魚が跳ねていました。 |
●2009年10月4日登城 ミミリンの父さん |
道後温泉から今治に移動。丁度、お城の前の広場で、しまなみ3デーウォークラリーの 受付け真っ最中、またお城周辺では、今治シティーマラソンが行なわれており、周辺 道路は 通行止め、進入禁止、一方通行 等々 駐車場に入るのに往生こきました。 帰りは、しまなみ海道を通って一路、兵庫県明石市へ帰りました。 これで愛媛県5城全て完了です。あと四国は、徳島、高知 の2城となりました。 |
●2009年10月4日登城 とよみさん |
JR岡山駅から『しおかぜ』5号で今治駅へ。距離的に駅から徒歩で行けなくはないのですが、列車の本数と後の予定を考慮して路線バスを利用。 天守→御金櫓→鉄御門→山里櫓を周りました。鉄御門ではきれいな床でRCカーを走らせてみたいと思ったり、山里櫓では展示してある器でラーメンを食してみたいと思ったりなどと、実に子供じみた発想をしてしまいました。 |
●2009年10月4日登城 ミミリンの父Aさん |
道後温泉から今治に移動。丁度、お城の前の広場で、しまなみ3デーウォークラリーの 受付け真っ最中、またお城周辺では、今治シティーマラソンが行なわれており、周辺 道路は 通行止め、進入禁止、一方通行 等々 駐車場に入るのに往生こきました。 帰りは、しまなみ海道を通って一路、兵庫県明石市へ帰りました。 これで愛媛県5城全て完了です。あと四国は、徳島、高知 の2城となりました。 |
●2009年10月1日登城 しずかさん |
☆52城目☆ 高松駅前のセルフ讃岐うどんを食べた後、駅へ。高松発12時50分の特急に乗り、今治へ14時43分に到着。今治城は駅から離れていますが、歩いて行くことも可能です。バスの待ち時間があったので、行きは歩いて行き「河野美術館」に立ち寄りました。こちらには戦国武将の古文書が多々あるので必見です。コンクリートで造られた城でしたが外観は美しかったです。 |
●2009年9月27日登城 Shinさん |
松山から国道317号線を通って今治へ。住宅街を抜けるといきなり立派な天守と堀が 現れました。海水を引いて作られている水堀はさすがで堀で感動したお城は自分的にも 稀です。模擬天守は誤った資料に基いて設計されたと聞いていたのであまり感動せず。 天守内の展示品は何でもあり状態でした。名誉挽回の鉄御門の復元はそれなりでした。 特徴的な反りのない石垣は見応えあり。堀と石垣、そして鉄御門と外観で満足です。 このあと香川の2城に行く予定でしたが時間的に断念し、しまなみ海道を渡り、 予定になかった福山城に寄って帰ることにしました。 |
●2009年9月26日登城 らるふさん |
海水を引き込んだ堀、きれいな縄張り、 大変感動しました。 惜しまれるのは、本丸内の神社です。 |
●2009年9月22日登城 麻衣さん |
今治城天守入口にて押印。 |
●2009年9月22日登城 クッキーさん |
84城目 松山→今治へ 山越えの道で1時間くらいで到着。 休日のみ駐車可能スペースがお城の東側にあるのでそこに駐車。 天守は5層もあり、とても大きいです。コンクリートの復元ですが。 水堀も60mもあるそうでとても広いです。 鉄御門は木造での復元で立派でした。 |
●2009年9月22日登城 よんふぁんさん |
66城目。 3年ぶり2度目の登城。 相変わらず海水を引き入れた堀にぐるりと囲まれた郭が見事です。 さて、以前行った時には工事中だった鉄門が完成しておりました。 まだ出来立てホヤホヤらしく、展示は特にありません。 内装は金沢城櫓や佐賀・熊本城の本丸御殿などのように 建築工法がわかり、なおかつ案内なども充実した 興味深いものにして頂けたらなあと思います。 スタンプは真ん中あたりのインクが薄く うまく写らないのが残念。 この日の城めぐりはここまでで、 そのまま宇和島へ向かい宿泊、明日に備えました。 |
●2009年9月22日登城 azamyさん |
今治駅からせとうちバスにて今治城で下車 四国で得するパスポート利用 天守からの眺めがすばらしいです |
●2009年9月22日登城 小次郎さん |
49城目。 移動手段:松山城から車 駐車場所:今治城駐車場(1時間100円) 押印場所:今治城天守閣受付 武具の展示品がたくさんあります。 堀の水が海水で魚が跳ねていました。 |
●2009年9月22日登城 むじさん |
2回目の登城です。 中の展示は完全に時代・分野を越えていて面白いです。 お堀でたまに魚が跳ねていたのが印象的でした。 |
●2009年9月22日登城 誠さん |
今治の高虎像は、津城跡より若いはずなのに貫禄がある気がします。 中の展示は非常に広範囲な年代と分野を網羅していて面白いです。 櫓の資料館ではおじさんが親切に色々と説明してくれました。 鎧兜の後ろ側がじっくり見られるのは今治だけだとか 堀は直接海水を引いているから、潮の満ち引きで水位が変わるとか。 確かに堀では元気に魚が跳ねてました。 |
●2009年9月22日登城 ひっこまっくさん |
今治に到着したのが夜だったため、ライトアップだけ見ようと行ってみたら門が普通に開いていました。そのまま天守の入り口まで行くことができ、夜の城にここまで近寄ることができたのは初めてで新鮮でした。 翌日は朝から再登城。キレイなお城でした。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
天守がきれいです。コンクリート作りが残念です。高石垣が直線的で見事です。 |
●2009年9月22日登城 高梁川さん |
瀬戸内海の海水を、直接引き入れた堀と、高石垣の上に立つ天守は美しい。、 |
●2009年9月22日登城 クッキーさん |
84城目 松山→今治へ 山越えの道で1時間くらいで到着。 休日のみ駐車可能スペースがお城の東側にあるのでそこに駐車。 天守は5層もあり、とても大きいです。コンクリートの復元ですが。 水堀も60mもあるそうでとても広いです。 鉄御門は木造での復元で立派でした。 |
●2009年9月21日登城 ひなおくんさん |
★64城目★ 本日2城目。(高知→今治→松山→湯築) 南東堀端の駐車レーン(土日祝のみ・無料)に車をとめ登城開始。城内へ入る前に堀の外周を巡ったのですが、城郭と堀のバランスがよく、とてもきれいな景色でした。 |
●2009年9月21日登城 katsukingさん |
建物のほとんどが復元かと思いますが、どれも見事です。場内の展示物もビッシリで見ごたえがあります。外堀に海水を引き込んでいるのは驚きでした。今治城を堪能した後、タオル博物館へ向かいました。 |
●2009年9月21日登城 ★やまっちさん |
天主閣から見える「しまなみ海道」は壮観です。 |
●2009年9月20日登城 みけさん |
047 |
●2009年9月20日登城 Ryujiさん |
【082城目】 午前中から多度津陣屋跡、西条陣屋、小松陣屋跡に寄ってから夕刻に登城。 3年前の訪問時に工事中だった鉄御門も完成し、更に見栄えが良くなった。 以前、天守閣で販売していた今治城タオルが無くなっており残念。 |
●2009年9月20日登城 ■たにやす■さん |
本日から四国の城めぐり第1弾開始です。まずは今治城。 今回で2回目の登城です。 水に浮かぶように見える城と水堀がきれいです。 先回は見逃した、鉄御門の中も見学できました。 内部は思ったより広く、まだ再建2年のため非常にきれいでした。 時間のある方は是非見学して下さい。結構お金掛かってます。 スタンプは受付で出してもらえます。状態はよいです。 |
●2009年9月20日登城 かなちんさん |
今治・松山・湯築を一日で回りました。 まずは今治から。 水をたたえたお堀が美しい。 藤堂高虎のお城ということもあって感慨深いものがあります。 |
●2009年9月20日登城 毛利輝元さん |
7城目。 犬走りは無いほうがいい。。 |
●2009年9月20日登城 衝動さん |
有料駐車場ですが制限あり スタンプは天守に登らずとも手に入ります |
●2009年9月20日登城 松本達樹さん |
藤堂高虎像 |
●2009年9月19日登城 MAX1969さん |
33城目。 四国城巡りツアー初日の3城目。 初日の最後は築城の名手:藤堂高虎の築城した今治城。 スタンプは天守入口にて。 スタンプの構図の場所が分からず、受付の方に尋ねると 「御金櫓だよと」と教えてもらうが、その時に館長さんが出てこられ、 「そうでしょう、天守の図柄にしてくれれば良かったのに」と ご不満があるようでした(^^;) また、今治市内のホテルで宿泊したのですが、 ライトアップが窓から見え、夜、再び、今治城へ。 このライトアップが素晴らしいのです♪ 嬉しいサプライズでした。 何でも、照明デザイナーによるオレンジ色のライトアップだそうです。 これから行かれる方、機会があれば、ぜひ、見て頂きたいと思います。 |
●2009年9月19日登城 ヘカテーさん |
本日一城目。寝台特急サンライズ瀬戸で早朝坂出を経由して今治に入り、午前中に攻略する予定を立てていましたが、まさかの人身事故遅延により到着が大幅に遅れてしまいました?自然駆け足にならざるを得ず、一通り見て松山に移動しました。全体に見栄えのする城だけに、今度はじっくり見物したいものです。 インクの状態はまずまず。受付のおじ様がとても気さくな方でした? |
●2009年9月15日登城 ろ〜まんさん |
日本三大水城の一つ。 幅60Mにも及ぶ堀に囲まれていて、いかにも水城って感じがする。 ライトアップも綺麗。 |
●2009年9月13日登城 玉助さん |
2009/9/13 |
●2009年9月5日登城 花衣悠希さん |
築城の名手、藤堂高虎公が作ったお城です。 再建ですけど、すごい雰囲気あって見ごたえあります。 スタンプは良好です。 |
●2009年9月5日登城 やん。さん |
。 |
●2009年8月30日登城 ノリパさん |
お堀、石垣、犬走り。外から眺めると素晴らしいです。 |
●2009年8月29日登城 ヤマトさん |
8/29 |
●2009年8月26日登城 かなやんさん |
三大水城のひとつ。 お堀がものすごく大きい。 |