3465件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。
●2010年7月21日登城 弾丸ポチさん |
広島への帰省中、暑い夏の中に赤穂城を訪れました。皆さんが書かれれているように、ここのゴムスタンプは最悪です。 |
●2010年7月11日登城 ようちゃんさん |
新幹線、在来線で赤穂に。本丸櫓門でスタンプ押印。工事中だったが城内の広さに驚き |
●2010年7月10日登城 くらげネコさん |
どうやろ? |
●2010年7月9日登城 しずかさん |
☆67城目☆ 姫路10時38分発の電車に乗り11時9分に播州赤穂駅へ。 赤穂駅からはお城まで1キロの道のりを歩きました。 途中、刃傷の知らせを江戸から届けた人が息継ぎをした息継ぎの井戸や 花岳寺(赤穂浪士の供養墓・木造あり)等を見学しつつお城へと向かいました。 お城へと続く道は景観を守っているのか情緒が合ってよいです。 お城は石垣がカーブを描いていたりと中々面白かったです。 スタンプは博物館の方で押印しました。 シャチハタ式ではなく、スタンプ台の色が赤と青と2色が混ざっていましたが何とかきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月6日登城 たかしさん |
『殿〜殿〜!!』志村けんさんが・・・ 屋敷の間取りで妄想してましたw スタンプの場所は、知ってはいたけど 驚いた!! 結構楽しめました。 |
●2010年6月28日登城 こみちさん |
駅からまっすぐ15分。広い歩道できれいに整備された街です。 スタンプは大手門下の机に出してあるやつを使用。 状態は良くありませんが、シャチハタではないので、 気をつけて押せば、問題ありませんでした。 意外と立派な天守台があるのにびっくり。だーれもいなくてのんびり。 |
●2010年6月27日登城 T&Aさん |
(第25城目)![]() ![]() |
●2010年6月24日登城 マルギミさん |
4城目、2度目の登城。大石神社に駐車し、本丸北門から進入。 前来たときと随分趣が変わっていて驚きました。昔は城内に学校があったのですね。 |
●2010年6月19日登城 かげとらさん |
2010/6/19登城。 |
●2010年6月17日登城 のりちゃんさん |
明石から播州赤穂へ。駅から歩いて20分程度で歴史資料館へ。スタンプは館内右手のテーブルの上に置いてありました。シャチハタではなく、スタンプインクを押すタイプでした。館内を見学後大石神社、大石邸跡を見学後播州赤穂駅にもどりました。ここに来る前にたずねた明石城よりは見所は多いような気がしました。時間の都合で四十七志の墓は見学できませんでした。今回兵庫県内の篠山城は行けませんでしたが、後日行こうと思います。 |
●2010年6月13日登城 くまとねこさん |
登城数 : 9城目 到着時間 : 8:10 (赤穂宿泊。兵庫の道の駅巡り前に登城) スタンプ : 櫓内。何度も試し押ししてそこそこの印影確保。 但し、鮮明ではないので資料館開館中ならそっちがよいかと。 ■所感: 敷地自体は意外と広いが、雨のため本丸内のみ散策。 |
●2010年6月13日登城 たまたまさん |
![]() 2010_06_13 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー 2011_11_04 2回目 移動手段:自家用車 思ったより広い。さらに二の丸庭園の方が行き来できなくて行ったり戻ったりした。 1回目雨で、2回目は快晴。気持ちよく巡れました |
●2010年6月12日登城 ぺんとさん |
![]() 1泊2日にて。 本日1城目。 大阪駅まで高速バス。そこからはJRを利用し、播州赤穂まで。 行きは歴史博物館までタクシーで3分、730円。 帰りは徒歩で約15分。 スタンプは歴史博物館にて押印。 歴史博物館、赤穂城ともに見所はあまりないかと。 |
●2010年6月6日登城 たいが丸・きょうぶんさん |
22城目。石垣がきれいでした。天守台からのながめもよかったです。忠臣蔵ファンならもっと楽しめます。しかし、本丸庭園のスタンプはひどい状態です。近所の歴史博物館がお勧めです。ついでに塩ラーメン、温泉もよかった。![]() ![]() ![]() |
●2010年6月6日登城 ★伸&幸★さん |
スタンプ押した。 以前何回も行った。 |
●2010年5月30日登城 武装戦線さん |
59城目 |
●2010年5月29日登城 kokoroさん |
今回は資料館でスタンプを押しましたが、ほかの場所にもあったようです・・・ 天守台(?)からの景色は最高です。 近くの神社から雅楽が聞こえてきてまたなかなかいい雰囲気でした。 |
●2010年5月22日登城 ひましさん |
13城目 |
●2010年5月21日登城 デュランダルさん |
朝 夜行バス 京都着 JR春の関西1dayパス 播州赤穂駅から徒歩 大石神社とお城 石垣がとてもきれい。結構それっぽく復元されている。 お金がかかっているのが感じられるので、なにがしらか取ったらいいのに、 |
●2010年5月16日登城 アシウラさん |
![]() 城や庭園を建設中。個人的には別に石垣だけでも・・・ 人があまりいないので、子供とゆっくりフリスビーで遊ぶ。 |
●2010年5月15日登城 TあんどTさん |
以前の赤穂城と言えば「しおみまんじゅう」屋の前に橋と櫓があるといったイメージでしたが、本丸跡が整備されていて立派になっていた。見学後、まんじゅうやでまんじゅうとコーヒーをいただきおいしかった。 |
●2010年5月15日登城 T☆Aさん |
34城目。赤穂城!大手門とは反対側の道を 少し離れた駐車場から屋敷跡を眺めながら歩いて行くと… 義士団の石像がつらつらり、忠臣蔵関係の建造物もあり。 フリマも開催されていて賑わいていた。 さらに城へ向け進んでいくと石垣が!! 入城料はかからず、スタンプは門を入っていき、櫓門の下に普通に置いてあったような。 本丸屋敷跡などがちょっとした石で区切られていて、天守台跡へ。 緑の中を大手門へ進んでいくと赤穂市立歴史資料館がある。 入館料…大人200円、休館は水曜・年末年始 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月15日登城 兵庫原人さん |
過去の登城記録です。こちらは、幾度か登城していますが、まだまだ全体の発掘調査は済んでいないみたいですね。これからの、発掘調査及び復元に期待しております。 |
●2010年5月15日登城 メガネプップーさん |
34 |
●2010年5月12日登城 J&Sさん |
3城目 大石神社の赤穂浪士像が圧巻! 自然を満喫しながら行きました。 夏場は影が少ないので、おすすめはできないかもしれません^^; |
●2010年5月9日登城 りふじんさん |
お祭り |
●2010年5月5日登城 ここさん |
8城目 大石神社に参拝 急いでいたためスタンプのみget |
●2010年5月4日登城 azamyさん |
岡山城→赤穂城へ。在来線利用 歴史博物館でスタンプを押下。状態は良好。展示物に興味がなかったため200円の入館料は支払わず。 とてもきれいに整備されておりボランティアの方もいらっしゃってお話を伺うことに。 せっかく来たので赤穂浪士のことも知りたかったが時間がなく断念。 |
●2010年5月4日登城 buzz178504さん |
![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2010年5月3日登城 みけさん |
059 |
●2010年5月3日登城 スルルさん |
67城目 以前にゆっくり回った事があり、今回はスタンプ押印のみでした。 |
●2010年5月3日登城 ipod5gさん |
天気がよくてあつかった。人な少なかった。 歴史博物館でスタンプを押しました。スタンプは良好でした。 近くの大石神社で休憩しました。 |
●2010年5月3日登城 よっし〜さん |
16城目 近くに住んでいながら行った記憶が無い城で、 何故100名城?な感じです 櫓左手にスタンプがポツンとありました 忠臣蔵の大石神社が隣にあります |
●2010年5月1日登城 マサシロさん |
博物館横の駐車場に停めましたが、本丸櫓門のすぐ前にも駐車場があります(写真左)。どちらも無料です。 入城料も無料なのにとても人が少なく、貸し切り状態でした。広い本丸跡を喜んで子どもが走り回っていました。ちなみに資料は有料です。 スタンプは本丸の門で押しました。押す直前に後ろから門衛のおじさんの「強く押しや〜」の声が。思いっきり押すと、思いっきりにじんでしまいました・・・。ガイドブックにはここしか書いてないのに、他にも良好のスタンプがあるのですね。調べていくべきでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月29日登城 うっちーママさん |
兵庫? |
●2010年4月26日登城 サトミさん |
月曜日の昼下がり、人はほとんどおらず、寂しかった。 駅から城までの寂れ具合もまた、素敵。 復元されたばかりの本丸門の石垣は、キレイすぎてグッとくるものがなかったけれど 天守台(現存)はさすが、素敵です。 まだまだ復元整備中なので、工事中感がありすぎ、なんだか落ち着かない(笑)。 姫路城と同じく、整備が終わったらまた来たいな。 閉館1時間前に入った歴史博物館は貸し切りで、じっくり見ることができた。 本丸櫓門下に設置されているスタンプは状態が悪かったので 歴史博物館で押した方が良かったかもしれない。 と思ったら、みなさん書かれてますね。下調べは大事だな…。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月25日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ 1泊2日で福山城→備中松山城→津山城→赤穂城→(龍野城)→岡山城→鬼ノ城 の探訪計画 開城前より城域、大石神社を散策。 |
●2010年4月25日登城 ノムソーさん |
周辺地域もきれいに整備されており、観光に力を入れているようです。 |
●2010年4月24日登城 H2CO3さん |
![]() スタンプが残念な結果に・・・。 |
●2010年4月24日登城 たいらのみちともさん |
赤穂城内の大石神社の駐車場を使用。無料なので助かる。ほぼ中心で見て回り安い。![]() ![]() ![]() |
●2010年4月23日登城 masayaさん |
山口県への出張の帰りに立ち寄りました。 大石神社は、いかにも大願成就がかないそうな神社でした。 城は、もう少し整備して欲しいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月23日登城 masayaさん |
山口県への出張の帰りに立ち寄りました。 大石神社は、いかにも大願成就がかないそうな神社でした。 城は、もう少し整備して欲しいです。 |
●2010年4月17日登城 だって★まんさん |
箕輪城に向かうが 雪のため急遽赤穂へ |
●2010年4月13日登城 とみーさん |
電車で行きました。駅からは徒歩。播州赤穂はローカル線なので電車賃が高くなります。 姫路城や明石城、大阪城なんかと一緒に一日で回る場合「春の関西1デイパス(http://www.jr-odekake.net/navi/haru_oneday/)」というのが JR西日本から2900円で発売されています。これを利用するのも手です |
●2010年4月12日登城 雲水さん |
41城目 忠臣蔵のふるさと。大石神社、本丸跡、赤穂市立歴史博物館と回り、スタンプは、再建された本丸櫓門下に寂しく置いてありました。 赤穂市歴史博物館にもスタンプはあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月11日登城 イチロ〜さん |
人の少ないところでゆっくり散策したいならおすすめの城です。 姫路城人大杉で流れて来る人もいるとか・・・ http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2010-04-17 |
●2010年4月4日登城 があこさん |
ちょっとサボってました・・・。4ヶ月ぶりのお城です。2010年の第1弾になります。 桜もちょうど満開なので、赤穂城へ行ってまいりました。 みなさんの情報を参考に、歴史博物館(¥200)でスタンプポン!非常に良好です。 赤穂の塩と赤穂浪士についての展示物がほとんどです。 お城のほうは無料ですが、だいぶ復元がされていて、とてもいい感じでした。 大きな天守台(現存)に登ると、向こうの山に「赤」と書いてありました。(大文字焼みたいな感じ)「穂」という字を探しましたが、見つかりませんでした・・・。 お城を満喫したあと、大石神社にも参拝しました。ここは観光客がいっぱいでした。 恥ずかしながらあまりよく分かっていなかった忠臣蔵について、少しは詳しくなったかも? そのあと、修復工事直前の姫路城へ再訪。(スタンプは済) 天気も快晴、桜も満開、日曜日、工事前、とあって超〜〜〜満員でした。 入城を待つ人たちが桜門橋の手前までずらーっと並んでました。無料区域しか行かない人はスイスイ行けましたが。あの行列の人たちは全員入城できたのか心配です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月4日登城 NGTHRAKさん |
赤穂城 |
●2010年4月4日登城 shouseiさん |
![]() |