ID | 1982 |
名前 | たいらのみちとも |
コメント | 去年 脳梗塞で左半身不随になっちゃいました。お城に行くと忘れて歩き回っています。身障者と云う事で割引が有り、ラッキーと不幸中の幸い・・・ 歴史も地理も苦手ですが、関係無・・・ 看護婦さんのお尻を触るのを目標に リハビリ頑張ってます |
登城マップ |
明石城 2008年3月16日 | 地元の城で何十回と登城しているのに、まだ見ていない所がある。 広い! 石垣が高い! 木が多い! 庭が大きい! これからゆっくり見潰していきます。 |
---|---|
姫路城 2008年6月29日 | この日は湿度が高く、城の中に入っても汗がポタポタ落ちる。 世界遺産の建物の中で、汗を落としてもいいものなのか、気を使いながら拭う。 中は少々暗いので気が付かなかったが、天守に上がって気が付いた。 私の周り日本人が居ない。 降りていく人、上がってくる人、口々に解らない言葉。 けど天守での風はとても涼しく、気持ちよかった。 言葉は解らなかったけど、皆清々しい顔で下城していた。 |
竹田城 2008年8月17日 | いつも夕方頃に登城します。 夏は暑いのが天守台の上に立つと、涼しい風がとても気持ちいいです。 天守台からの展望は感動のテンコ盛り、 後は好き好きに観て回ると、意外なものが見えるでしょう。 探してみて下さい。 |
一乗谷城 2008年9月7日 | 最初駐車場が何処か分からず迷いましたが、奥側の所で止めれました。 |
丸岡城 2008年9月7日 | 今回2回目という事で、前回停めた30分以内無料という駐車場へ停め、登城しました。 が 今回スタンプGETの為 スタンプ探して城の反対側へ。 有りました。無料駐車場込みで・・・ 小山に建つ小さな可愛い天守閣、木造の古い天守閣 を見て感動してたのも半減してしまいました。 |
千早城 2008年9月14日 | スタンプのみGET |
安土城 2008年12月23日 | 登城はしなかったけどスタンプだけGET |
岡山城 2009年1月4日 | ![]() 岡山バイパスを走ってた時に、突然岡山城を見たくなって、思わず北へ進路をとった。 ええ加減な状態で登城したので、何も分からずに、近くの駐車場に昼飯も抜きで駐車。 「腹が減った」コールを目でずっと訴える嫁と、目を合わさないよう努力しながら見て回った。 この時の罰なのか、1ヶ月先に脳梗塞で半身不随。 食べ物の恨みは怖い。が 岡山城は黒々と雄雄しい かっこいい。 行って見て良かった。 |
備中松山城 2009年2月8日 | ![]() 登城も何とか克服。 時間が時間で、閉まる数分前到着。 取りあえず中に駆け込み、目を皿状態で360度ぐるっと観察 息絶え絶えで出てきて スタンプを押してると、後ろで閉めている。 その後ゆっくりと 裏に回ってみてみると、石垣と同じように天然の巨石の上に、器用に小さい天守閣が建ててある。思わず感心する。 帰り、登る時には気がつかなかったけど、高梁市が高梁川が見える。 少し感動があった。けど2度と来たくない気もあった。 この三日後に脳梗塞で、2度と来れなくなった。罰が当たった〜 |
篠山城 2010年2月21日 | 今回で4回目の登城ですが、駐車場 最近有料になっちゃんたんです。 何処か名前を忘れたんですが、城の即北の道を西に2〜30m行った所に、元城主の屋敷跡が公開されてるんですが、そこの前の所に10数台駐車出来るスペースが、その時は無料で止めさして頂きました。 晴れた日に天守台から、篠山富士は綺麗でした。 時間があればゆっくり観賞してみては、そして 天守台から北北東の方向には 沢田城が 他にも近辺に知られざる城が ![]() ![]() ![]() |
赤穂城 2010年4月24日 | 赤穂城内の大石神社の駐車場を使用。無料なので助かる。ほぼ中心で見て回り安い。![]() ![]() ![]() |
福山城 2010年6月20日 | スタンプ 係りの人に言うと 丁寧に持って来てくれました。天守閣の上に昇ると・・・![]() ![]() ![]() |
大阪城 2010年7月18日 | 入口の左側のエレベーターで上に、日本人の少ないこと韓国語 台湾語 中国語 フランス語 英語。 小声で「アイスクリーム食べたい」! ラリーのスタンプ以外にもスタンプがあって嬉しかった(ちなみに私はスタンプラー)![]() ![]() ![]() |
徳島城 2011年4月17日 | ![]() |
高松城 2011年4月17日 | 日が暮れる前に何とか到着。これまた駐車場が何処かわからず、ぐるぐる回ってたら偶然玉藻公園の東口の南側に、無料の駐車場(18:00迄)ラッキー でも入口には花見で酔っ払った若者が多数。 間をかき分け入口に・・・、ふと橋の上から水面を見ると小さな魚影が、 よく見るとフグの子がたくさん 和ませてもらいました。 今ちょうど、天主台は修理の真っ最中で残念状態。 ハンコは東と西の入り口にありました。 ![]() ![]() |
彦根城 2014年3月2日 | 脳梗塞をおこしてから初めて、自力で登城しました。それゆえこれまでにない感動を頂きましたが、下まで降りる恐怖もたっぷり味わい、駐車場の車に着いたときは、冬にもかかわらず、汗だらけで心身ともに疲れました。![]() ![]() |
小谷城 2015年5月4日 | 還暦の祝いに連れて来てもらいました、半身不随で登城は山の上なのでパス、麓の資料館でスタンプゲット、係の人が親切丁寧に浅井家の歴史を説明してくれ、息子共々感激! |