トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3665件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年10月13日登城 みこさん
2巡目16城目。千葉フリー切符使用で千葉3城制覇予定。
まずはJRの佐倉駅から徒歩。結構歩いたし、途中坂道きつかった。
スタンプが置いてあるビジターセンターは城址公園入り口辺りにあって、夜間早朝でもスタンプが押せるので助かります(一巡目の時は早めの時間に伺った記憶)。
この城址公園に入って本丸跡方面にしばらく歩いて出陣の城登録完了。次は本佐倉城に行くため京成佐倉駅へまた歩き…バス通っててほしい(泣)
●2024年10月10日登城 makiさん
10月だけど桜が咲いて。
●2024年10月6日登城 北条時行さん
京成佐倉駅前観光案内所でスタンプ押印、御城印購入。
●2024年10月1日登城 ゆうまさん
●2024年9月29日登城 デニーロさん
市内の公園の中
空堀のみ
駐車場の端でスタンプ
市民の散歩コース
●2024年9月23日登城 アヘラさん
千葉攻め
●2024年9月22日登城 Garyさん
登城
●2024年9月21日登城 ぼでーわいさん
82城目
●2024年8月25日登城 たかぴーさん
14城目
●2024年8月19日登城 ひーぼのさん
佐倉駅から自転車で10分ほど

佐倉城址公園として整備されており、土塁や空堀がしっかり残されている。公園の手前に案内所があり中で資料もらえる
案内所やってなくても建物の前にスタンプはあるのでいつでも押せる
●2024年8月18日登城 まさあきNさん
京成線大佐倉駅から京成佐倉駅へ電車移動しました。歩いて途中の藍屋で昼食をとりましたが、真夏で大汗をかいてました。また歩いて佐倉城址公園センターに行き、写真の場所を教えてもらいました。歴史民俗博物館のレストランでアイスコーヒーを飲み、京成佐倉駅までバスで移動しました。
●2024年8月17日登城 気軽なよっしーさん
城跡のみです。スタンプはJR側の駐車場近くにある管理センターで押印。
●2024年8月13日登城 まっきいさん
車で佐倉城址公園管理センターを訪問して、スタンプゲット。
管理センターは、9-17時しか空いていないが、建物前で24時間スタンプ押印可能。
●2024年8月13日登城 torakiriさん
登城
●2024年8月11日登城 たかさん
京成佐倉駅前観光案内所で御城印を購入後に登城
●2024年8月11日登城 さかつかさん
良い
●2024年8月10日登城 きしみつさん
佐倉城跡公園センターにてスタンプゲット。24時間押印可能ですね
●2024年8月1日登城 しろしろさん
緑の広場。自由に昔を想像できる。
●2024年8月1日登城 にほさん
●2024年7月20日登城 KQさん
暑かったです。涼しい時に再訪したいです。
●2024年7月6日登城 チャイクさん
登城前に京成佐倉駅前観光案内所に立ち寄り、スタンプ・御城印をGet!(佐倉城址公園センターでスタンプを押すものと思っていたが、今年より観光案内所でも頂けるようになったみたい)その後自由広場駐車場まで移動後、場内を散策!城址公園は、草刈り・清掃等の整備がよく行き届いており散策路は歩きやすかった!本丸跡から水堀・出丸跡と散策しましたが、猛暑の中で結構な距離だったため大汗をかきました。
●2024年7月1日登城 城旅家族さん
過去登録
●2024年6月9日登城 まさももさん
バイクで行く200名城
●2024年6月8日登城 あき兄さん
本佐倉城の後に寄りました。
駐車場や城自体の草など整備がなされていて良かったです。
●2024年5月28日登城 いぶりんさんさん
別途編集
●2024年5月17日登城 とさのおとこさん
所要で横浜へ行くのに合わせて、千葉の二城、佐倉城・本佐倉城攻め。羽田空港より京急、京成高砂駅で乗り換えて京成佐倉駅。
陸軍歩兵連隊が設置されていたので、あまり史跡は残っていないが、規模の大きい馬出し空堀や土塁などを見ることができました。再放送中のNHK大河ドラマ『篤姫』に幕末期の城主・堀田正睦がちょうど登場していたのはタイムリー!(^^)!
城跡内にある国立歴史民俗博物館は、さすが「国立」というだけあり、広大で展示も充実しており見学する価値があります。スタンプは佐倉城址公園センターにてゲット、御城印は京成佐倉駅前観光案内所で本佐倉城の御城印とともに購入して、次なる本佐倉城へ向かう。
●2024年5月15日登城 maさん
行ってた
●2024年5月10日登城 のらぼうずさん
 
●2024年5月10日登城 Minoさんさん
ほとんど公園
土塁や空堀をあり一応城跡
●2024年5月5日登城 中島利光さん
30
●2024年5月3日登城 キリコウキさん
26城目。百名城14:続12。千葉2城目。JR佐倉駅より。駐車場でスタンプ。
●2024年5月3日登城 やすさん
22城目
●2024年4月29日登城 ⭐忠⭐さん
51城目
●2024年4月28日登城 hokuto350さん
16城目
●2024年4月21日登城 kemさん
佐倉城址公園センターで押印
●2024年4月20日登城 ひろしさん
京成佐倉駅から徒歩で向かいました。
城跡公園を散策しました。
●2024年4月18日登城 じょんそんさん
見やすかった
●2024年4月14日登城 花見雅さん
10城目
スタンプは国立歴史民族博物館で押印しました。
インクが薄めでした。
桜の時期とも重なり、公園内は多くの方がいらっしゃいました。
●2024年3月30日登城 剣豪将軍さん
【陥落されていた本丸】★
JR佐倉駅から徒歩でまずは佐倉城址公園管理センターに到着してスタンプを押印。
本丸跡はライブ会場なっており、タイトル通りでした。
帰りは京成佐倉駅まで徒歩で向かいました。城がある部分が高台にあり、
どちらから向かっても結構な坂となります。
●2024年3月29日登城 お寿司さん
スタンプ置いてあるところにボランティアの人がたくさんいてよかった
城の敷地では翌日のための祭りの準備をしていて城自体はあまり楽しめなかった
●2024年3月9日登城 ココルルさん
19城目
●2024年2月28日登城 ブレイキングドーンさん
京成佐倉駅から歩いたが、スタンプ置き場までは予想以上の距離と時間。
歴史博物館からまだゆっくり歩いて10分程度。
梅が満開だったが、スタンプ置き場の場所には謎。
一番奥に設置するかなー
●2024年2月27日登城 ちいだまさん
本佐倉城からのダブルヘッダー。京成佐倉駅へ移動し昼食を済ます。
武家屋敷、ひよどり坂を見てから大手門跡へ。
空堀、水堀、土塁、角馬出などよく整備され見応えがありました。
今回は時間が足りず歴史民俗博物館まで回れず。次回は是非訪れたい。
●2024年2月26日登城 城攻めでござるさん
72城目。
●2024年2月24日登城 シュさん
登城
●2024年2月12日登城 ハッシーさん
20佐倉城(千葉県佐倉市) 通算17城目
本佐倉城駐車場から車で約15分で佐倉城祉公園センター駐車場…と思いきや
工事中のため駐車できず、約7分かけて歴史民俗博物館へ。
入口すぐ右側にスタンプあり、無料で押印可能。駐車場も無料。
台所門跡→本丸跡(小さい子供が喜びそうな広場)→
【写真】天守閣碑→【写真】清水出丸跡→【写真】空堀の順で見学。
出丸跡は未舗装の階段を降りて見学して戻りは登る必要あり、雨天時はオススメしない。
明治の頃から陸軍が駐屯した影響か、城の面影は無くなっている。
●2024年2月11日登城 青インプさん
国立歴史民俗博物館の駐車場(無料)に車を停め、
博物館でスタンプゲットし、ついでに博物館も見学したのですが、
かなりの広さで歩き疲れてしまいました。
その後、本丸まで行きましたが距離あって何とか一周しました。
●2024年2月10日登城 BUGさん
地元で午前中に用事を済ませてから、電車を乗り継いで遂に行ってみたかった佐倉城へ登城しました(^^)

土塁や空堀、そして角馬出などの遺構や復元遺構が素晴らし過ぎました!
佐倉城は石垣を一切使用しない土造りの城ですが、本当に土造りの城だったら全国屈指の素晴らしさだと思います☆

100名城スタンプは公園内にある佐倉城址公園管理センターにて押印しましたが、佐倉城や本佐倉城の御城印を購入した京成佐倉駅前観光案内所にも設置されておりました。
佐倉城址公園管理センターには、かつて佐倉城にあった天守代用の御三階の模型や本丸周辺の縄張り模型が展示されており、明治時代に撮影された古写真や出土品などの展示がしてあり見応えがありました☆
●2024年1月30日登城 秋笛さん
スタンプは公園管理センター内で押しました。
行ったときは数か所で工事を行っておりましたが、散策する分には問題はありません。
平日の午前中に到着しましたが、犬の散歩コースに適しているのか割と人はいたと思います。
●2024年1月28日登城 ううたんさん
JRの佐倉駅から武家屋敷を横切って、佐倉城跡へ
城郭の雰囲気が残る広い公園。
(44/200)  [ 百:20、続:24 ]
本佐倉城へ

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次のページ

名城選択ページへ。