ID | 11149 |
名前 | あき兄 |
コメント | セロー250 で全国?城巡りしてます。 |
登城マップ |
丸亀城 2020年8月22日 | セロー250 を買って初めての城巡りスタート 1城目 香川 丸亀城 台風で石垣が崩れていて修復作業していた。 |
---|---|
高知城 2020年8月23日 | 2城目 高知 高知城 城主の山内一豊が地元静岡は掛川城の元城主 と言うことでとても親近感が湧いた。 ※帰宅して初めて御城印を知りリベンジしたい。 |
武田氏館 2020年11月21日 | ![]() 近くには、善光寺や甲府城もある。 |
松本城 2020年11月21日 | 4城目 長野 松本城 到着が遅くなってしまい帰りの時間もあるので 城の中には入らなかったので次回は、是非登ってみたいです。 さすが国宝 さすが松本城って感じです。 |
名古屋城 2020年11月28日 | 5城目 愛知 名古屋城 石垣の高さすごい。城の中には入れませんでした。 本丸御殿が完成し見てきましたが圧倒されました。 |
犬山城 2020年11月28日 | 6城目 愛知 犬山城 築城が1537年と古く階段の勾配が時代を感じます。 |
姫路城 2021年4月18日 | 7城目 兵庫 姫路城 ランキングでは、常に上位の城でとにかく一度は行ってみたい城です。 |
竹田城 2021年4月18日 | 8城目 兵庫 竹田城 雲海で有名な竹田城 訪城した日は、生憎の雨 駐車場から山道を40分でかなりハード |
彦根城 2021年4月19日 | 10城目 滋賀 彦根城 お城もさることながら城下町もきれいです。 |
福知山城 2021年4月19日 | 9城目 京都 福知山城 明智光秀の城 |
会津若松城 2021年4月22日 | 11城目 福島 会津若松城 初の東北 別名 鶴ヶ城 城の入り口は、石を組み合わせた感じで一階は米などの貯蔵庫として使われていた。 |
山中城 2021年11月6日 | 12城目 静岡 山中城 北条氏の城で障子堀で有名 |
小田原城 2021年11月6日 | 14城目 神奈川 小田原城 北条氏の城 秀吉との戦いで敗れはしたもの守りの城 堀切は見事です。 |
石垣山城 2021年11月6日 | 13城目 神奈川 石垣山城 豊臣秀吉が小田原城攻めで一夜にして築城されたと言う城 |
岩村城 2021年11月21日 | 16城目 岐阜 岩村城 別名 霧ヶ城 女城主で有名 三大山城の一つ |
苗木城 2021年11月21日 | ![]() 天空の城 |
掛川城 2022年2月6日 | 17城目 静岡 掛川城 城主 山内一豊の城 霧吹井戸の伝説あり |
岡崎城 2022年4月9日 | 18城目 愛知 岡崎城 徳川家康生誕の城 |
甲府城 2022年4月15日 | ![]() 別名 舞鶴城 小雨が降る中行ってきました。 |
白河小峰城 2022年4月16日 | 20城目 福島 白河小峰城 桜満開の中の小峰城は素晴らしいです。 |
二本松城 2022年4月16日 | 21城目 福島 二本松城 山の上にある石垣 景色はサイコー |
米沢城 2022年4月16日 | ![]() 上杉謙信 上杉神社 |
山形城 2022年4月17日 | 23城目 山形 山形城 別名 霞ヶ城 最上義光公の城 桜の名所 |
弘前城 2022年4月18日 | ![]() 行った時は、桜まつりの準備中でした。 また、追手門と石垣の改修工事中でした。 |
浪岡城 2022年4月18日 | ![]() 丁度行った日が月曜日で御城印の販売の中世の館が 休みで残念でした。 |
根城 2022年4月19日 | 26城目 青森 根城 南部氏の城 当時の生活などがわかりやすく説明・展示されている。 |
多賀城 2022年4月20日 | 27城目 宮城 多賀城 奈良時代の城跡 |
仙台城 2022年4月20日 | 28城目 宮城 仙台城 伊達政宗の城 少し前の地震で伊達政宗の騎馬像や石垣が崩れてしまって残念でした。 同時に瑞鳳殿も是非行ってみて下さい。 |
松代城 2022年4月22日 | 29城目 長野 松代城 真田家の城 |
上田城 2022年4月22日 | 30城目 長野 上田城 真田家の城 |
吉田城 2022年5月7日 | 後の姫路城の城主 池田輝政の城 豊橋公園の中にあって森林が多く読者やピクニック ウォーキングなど とても過ごしやすい場所です。 |
古宮城 2022年5月7日 | 武田信玄が築城した城 白鳥神社の奥にあり城郭は個人所有なので マナーを守って下さい。 |
長篠城 2022年5月7日 | 丁度、行った日は鳥居強右衛門の磔図か半世紀ぶりの一般公開してると言うことで 見てきました。観覧料は220円 |
興国寺城 2022年5月9日 | 草木も刈られ整備が行き届いていました。 大空堀は急傾斜でロープのみなので足を滑らせたらヤバいです。 |
駿府城 2022年5月15日 | ![]() 坤櫓や巽櫓など見どころ満載です。 |
高天神城 2022年5月15日 | ![]() 難攻不落の山城 |
諏訪原城 2022年5月15日 | ![]() |
岐阜城 2022年5月28日 | ![]() 下からでも登れますがロープウェイが楽です。 ロープウェイは、往復で1100円 入場料は200円 |
小牧山城 2022年5月28日 | 続日本百名城 11城目 |
大垣城 2022年5月28日 | 続日本百名城 12城目 |
郡上八幡城 2022年5月28日 | 続日本百名城 13城目 |
美濃金山城 2022年5月28日 | 続日本百名城 14城目 |
松阪城 2022年7月23日 | ![]() |
新宮城 2022年7月23日 | ![]() |
赤木城 2022年7月23日 | ![]() |
田丸城 2022年7月23日 | ![]() |
津城 2022年7月23日 | ![]() |
小諸城 2022年7月31日 | ![]() |
龍岡城 2022年7月31日 | ![]() 展望台からの眺望は良いのですが行くまでが大変です。 |
新府城 2022年7月31日 | ![]() 鳥居の階段は急傾斜 |
要害山城 2022年7月31日 | ![]() 急斜面の山城 いままで訪城した中で1番キツかった |
八王子城 2022年8月16日 | ![]() 北条氏照 築城の八王子 |
滝山城 2022年8月16日 | ![]() |
川越城 2022年8月16日 | ![]() |
菅谷館 2022年8月16日 | ![]() |
杉山城 2022年8月16日 | ![]() |
鉢形城 2022年8月16日 | ![]() |
忍城 2022年8月16日 | ![]() |
唐沢山城 2022年8月17日 | ![]() |
足利氏館 2022年8月17日 | ![]() |
金山城 2022年8月17日 | ![]() |
箕輪城 2022年8月17日 | ![]() |
沼田城 2022年8月18日 | ![]() |
名胡桃城 2022年8月18日 | ![]() |
岩櫃城 2022年8月18日 | ![]() |
高遠城 2022年10月29日 | ![]() もみじ祭りや新そばまつりでたくさんの人で賑わってました。 |
高島城 2022年10月29日 | ![]() スタンプは城内にあるので入場券 310円がかかります。 |
宇陀松山城 2023年3月19日 | ![]() |
多気北畠氏城館 2023年3月19日 | ![]() |
伊賀上野城 2023年4月1日 | ![]() 桜も満開でキレイ。高石垣も最高でした。 |
八幡山城 2023年4月1日 | ![]() ロープウェイで登城しました。山頂には、瑞龍寺があり景色が良い所です。 |
安土城 2023年4月1日 | ![]() |
観音寺城 2023年4月2日 | 観音正寺裏参道山上ルート 600円を利用しましまが観音寺城へのルートが分からず結局 表参道ルートの先の追手道入口から登城しました。![]() ![]() |
鎌刃城 2023年4月2日 | ![]() 道幅は狭く落ちたらやばいくらいの傾斜でした。 |
小谷城 2023年4月2日 | ![]() 番所跡近くの駐車場まで車で行き本丸跡まで行って来ました。 |
浜松城 2023年9月12日 | ![]() 久しぶりに行って来ました。 |
二条城 2023年9月23日 | ![]() 内部が写真撮影がダメなのが残念でした。 |
芥川山城 2023年9月23日 | ![]() 駐車場代金が1000円もしたのが残念でした。 山自体は個人所有なので金網などしてありますが所々に案内も出ていて分かりやすかったです。 |
篠山城 2023年9月23日 | ![]() |
黒井城 2023年9月23日 | ![]() |
出石城・有子山城 2023年9月24日 | ![]() |
若桜鬼ケ城 2023年9月24日 | ![]() |
鳥取城 2023年9月24日 | ![]() |
米子城 2023年9月25日 | ![]() |
月山富田城 2023年9月25日 | ![]() |
松江城 2023年9月25日 | ![]() |
浜田城 2023年9月26日 | ![]() |
津和野城 2023年9月26日 | ![]() |
萩城 2023年9月26日 | ![]() |
大内氏館・高嶺城 2023年9月26日 | ![]() 車である程度行けると思い地図にある駐車場(最終)を目指しましたが あまり整備がされてなく軽自動車ギリギリの落ち葉 小石だらけの道を ひたすら登りました。 本丸まで約500m けもの道なのも多少ありなんとか辿り着きました。 |
岩国城 2023年9月27日 | ![]() 平日でそれほど混んでなくてよかったです。 |
広島城 2023年9月27日 | ![]() 外人の観光の方が多いようでした。 広島は都会でビルなどの現代建造物の中にある 広島城は独特の雰囲気がしました。 |
郡山城 2023年9月27日 | ![]() |
三原城 2023年9月28日 | ![]() |
新高山城 2023年9月28日 | ![]() 井戸も6個あり珍しく思いました。 見た目より急勾配ではなく良かったです。 |
福山城 2023年9月28日 | ![]() 訪問日は、何かの理由で入れませんでした。 |
備中松山城 2023年9月28日 | ![]() |
鬼ノ城 2023年9月28日 | ![]() |
備中高松城 2023年9月29日 | ![]() |
岡山城 2023年9月29日 | ![]() |
津山城 2023年9月29日 | ![]() |
赤穂城 2023年9月29日 | ![]() |
明石城 2023年9月30日 | ![]() 櫓も限定公開していました。 |