3299件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年9月27日登城 papachanさん |
歩きつかれました。。。 |
●2015年9月27日登城 Tanaさん |
7城目 |
●2015年9月22日登城 あきおじさん |
長嶋監督が佐倉高校出身とのことで昔きたことがあります。とても雰囲気の良い公園になっています。市民の方はこんな場所が近くにあってうらやましいです。 |
●2015年9月22日登城 よしりんさん |
意外に、出丸はよかったかも・・・ |
●2015年9月22日登城 たっくさん |
10城目 JR佐倉駅より徒歩で30分くらいです。 堀や土塁を見学してきました。 スタンプはゴム印で薄めですが大きな問題はありません。 |
●2015年9月21日登城 EHI−MENさん |
54城目。 新規登城は実に1年ぶり。 JR佐倉駅から徒歩20分で行けるので距離的には問題ないのだが、町の真ん中が山になっているので、どうしても上り坂にぶつかることになる。 当の佐倉城は、本丸周辺の土塁と水堀・空堀が良く残っている。 しかし、水堀は沼化、空堀と土塁は草木が生い茂って鬱蒼としている所があり、場所によっては晴れてるのに数日前の雨が道を濡らしていた。公園にしては放置しすぎではなかろうか。 これで千葉県制覇。 |
●2015年9月21日登城 susumuさん |
53城目です。^^ とっても綺麗に整備されていて、市民のみなさんの憩いの城址公園でした。 市民のみなさんが広大な空堀にシートを広げて寝っ転がってくつろいでいる姿をみて、空堀は敵からの防御だけでなく、こんな利用方法もあったんだなって目からウロコでした。(笑) 佐倉城址公園にある国立歴史民俗博物館にも行ってきましたが、ここは本当に素晴らしいです。原始・古代から現代までの日本の歴史と文化がこれでもかってぐらいに展示されていて、時間がいくらあっても足りないぐらいです。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 BUGTIさん |
佐倉駅から武家屋敷を見ながら城址へ。広い敷地に土塁がたくさん残っています。堀もかなり深くて堅固な城の面影が偲ばれます。 |
●2015年9月21日登城 amiさん |
9城目 |
●2015年9月21日登城 ゆうたんさん |
後日記入予定 |
●2015年9月20日登城 ノリノリさん |
88登城目 |
●2015年9月20日登城 偉大なる詐欺師さん |
ここが私のお城巡りのスタート地点です |
●2015年9月20日登城 Great Deceiverさん |
1城目 |
●2015年9月19日登城 u53さん |
関東城めぐり一日目。 この日は移動日で登城はここのみ。 JR佐倉駅から、武家屋敷を見学し、ひよどり坂を通り、徒歩30分ほど。 角馬出が印象的。 レストランで古代カレーを食べて、帰りはタクシーで佐倉駅へ。(1700円) このあと水戸へ移動し、水戸泊。 |
●2015年9月19日登城 おくしんさん |
25城目 京成佐倉駅より徒歩にて約20分程度。 帰りはJR佐倉駅まで歩きましたが、約30分程度です。 【スタンプ:佐倉城址公園管理センター】 スタンプの場所はJR佐倉駅側になります。 |
●2015年9月14日登城 yaz1965さん |
後ほど再編集 |
●2015年9月13日登城 まあちゃんさん |
34/100。歴史博物館の無料駐車場あり。 |
●2015年9月11日登城 てつちんさん |
《43城め》 駅から歩いて登城。管理センターへも迷わず到着。 整備された普通の公園という感じ。天気もよく、犬の散歩をしてる人がいっぱいいた。 見学ポイントにある古写真つきの説明プレートが、往時のイメージを膨らますヒントに。 天守台の裏は絶壁、ここから攻めるのはムリか。 ![]() ![]() |
●2015年9月6日登城 みつさん |
京成佐倉駅そばの観光協会でレンタルサイクル(普通500円、電動1000円)を借り 城跡、武家屋敷、ひよどり坂等市内を散策。約3時間強ほど。 城跡内も自転車OKとの事なので、自転車で回っていると出丸に出てしまい、天守まで戻る 形に。山道を自転車を押して登りました。 スタンプは佐倉城址公園管理センターにあります。パンフレットもありますので、城跡 散策をする前には手に入れた方がいいと思います。 |
●2015年9月6日登城 tk-chuさん |
24城目 時間外でもスタンプ押せる 駅から城まで結構ある。バスも少ない。 |
●2015年9月5日登城 ヤマトさん |
9/5![]() ![]() ![]() |
●2015年9月5日登城 アテナさん |
思ったより広かった。 |
●2015年9月5日登城 あっくんさん |
関東エリア制覇遠征初日。前回迷って時間が間に合わなかったのでリベンジ登城。 |
●2015年9月5日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
駅から歩きましたが疲れました。武家屋敷も是非どうぞ |
●2015年9月5日登城 ぬまちさん |
47城目 後日編集します。 |
●2015年9月5日登城 愛姫さん |
千葉県民としてここからスタート! |
●2015年9月4日登城 しょうごさん |
とても蒸し暑い日でした。駅からタクシーで約900円 ほんとに土で作った堀や土塁しかありませんでしたが、当時としては きょうこな城だったと想像できます。もっと 城までの道を整備して町興しをしてみればいいのになぁ〜っと思いました。 スタンプラリーは無人のプレハブみたいなとこにありましたよ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 久留里城さん |
自転車で行ったけど、暑かった |
●2015年8月30日登城 ●●淳之助●●さん |
博物館の駐車場に止めたので、本丸やスタンプの設置してある管理センターまでかなり歩きましたが、おかげで場内の広さを実感できました。 |
●2015年8月30日登城 菊丸さん |
歴博には何度も来ているが、反対側から城址公園に入る。堀や土塁の残る城跡であったとは。スタンプの場所が少し不便。 |
●2015年8月29日登城 こっこさん |
隣の民博は、見ごたえあり。 城跡案内に乏しく、パンフレットもなし。 |
●2015年8月29日登城 hikaruさん |
![]() |
●2015年8月26日登城 ラズリさん |
6城目。JR・佐倉駅よりバスにて登城。 |
●2015年8月21日登城 kimuraさん |
28城目 |
●2015年8月17日登城 ぽんさん |
雨の中 |
●2015年8月17日登城 ひろゆきのすけさん |
47城目 スタンプ設置場所に近い駐車場が分からず、雨の中をずいぶんと歩きました。晴れていたらよかったのに。 |
●2015年8月17日登城 つぅみさん |
台風の為、フェリー乗れず急きょ陸路で行くことになりました |
●2015年8月17日登城 amethystcoさん |
1城目 |
●2015年8月15日登城 としたかさん |
15城目。 |
●2015年8月15日登城 ともやさん |
15城目 駐車場は広く分かりやすかったです(無料) 時間に余裕もあったため隅から隅まで散策できました。写真では分かりにくいですが、とても開放的で静かな場所です。緑がとてもきれいでした。 スタンプは公園管理センター内に「ここで押してくれ」といわんばかりに待っててくれます(笑) 管理センターの近くには野良猫が数匹。お腹を空かせてるんのか、すぐに寄ってきます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 ひろさん |
車は国立歴史民俗博物館と反対側にある自由広場 に止めたほうがいいです。 スタンプのある管理事務所が目の前ですしそこから 本丸へ向かうことができます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月14日登城 BONPAさん |
スタンプの場所が遠かった |
●2015年8月13日登城 かがみんさん |
石垣がなくまさしく土から成る『城』ということで、角馬出や空堀などを見て、当時の様子を感じてきました。 隣接する郷土資料館に寄る時間がなくて残念でした。 |
●2015年8月12日登城 kazさん |
遺構とは無関係だが、国立民族博物館、見応えがあった。急ぐので、ゆっくりは見れなかったが。 |
●2015年8月11日登城 ゆうすけさん |
【佐倉城】 交通:東京都内から車で約1時間30分。 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約180分(博物館含め) 感想:城郭内結構広く、散策が楽しめる。 8月の夏休みだったが客足は少ない。 歴史博物館は子連れのため見ていない。 【歴史民俗博物館】 料金:420円 所要時間:約50分 感想:歴史博物館には入っていない。 休憩とお土産コーナーを見た。 |
●2015年8月11日登城 ハタ★ハタボー★さん |
47城目。帰省を利用して水戸城ー佐倉城ドライブトライ。 常磐自動車道柏ICより佐倉に向かったが、柏市内の大渋滞に苦闘しながら約2Hで到着。また、ナビでは佐倉市役所に案内されてしまうので、佐倉東高校を目指されることを推奨します。 プレハブ小屋のような資料館でかなりくたびれた手押しスタンプを押印。内部には佐倉城の復元模型と古写真があるが、猛暑の中、空調設備もないため早々に退散。 佐倉城址公園の自由広場、空堀、土塁、佐倉兵営跡等を散策して帰路へ。途中、百名城スタンプ帳を持った中学生位の少年とすれ違い、百名城チャレンジが幅広い世代に広がっているようで、とても嬉しく、清々しい気分となった。 (再訪) 2018.9.15 3年ぶり2度目の登城。加藤氏と共に本佐倉城より移動。前回できなかった奥側の散策ができ、新しい発見もあり素晴らしい城址と再認識でき良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月10日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2015年8月9日登城 KIDさん |
車で行きましたが、佐倉城の案内が見つけづらくて大変でした。 |
●2015年8月9日登城 たいしんさん |
【1城目】 京成佐倉駅から徒歩で市立美術館前を通り、スタンプ設置場所の佐倉城址公園センターに行きました。この時期の午後3時ともなると無人のセンター内は(空調は無く窓は開けていましたが)随分暑かったですが、城址公園内は木陰が多く比較的暑さも穏やかに感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 ブレービーさん |
佐倉城 75 |