トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3437件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2013年8月31日登城 くずピーさん
56城目。
茨城千葉城巡り(日帰り鉄道旅行)として行きました。
城跡の公園までは駅から徒歩で行きましたが、
城跡に行く前に武家屋敷に寄ろうとしたため、
少し道に迷いました。
公園到着後は、まずはスタンプを押すために、
公園管理センターへ行きました。
建物の外と中の両方にスタンプがあり、
建物内は16時30分までのようです。
スタンプゲット後はすぐに本丸跡に向かわず、
姥が池や馬出しなどの周囲の遺構を見て回り、
最後に本丸跡まで行って、帰路につきました。

本日の成果:江戸城→水戸城→佐倉城
●2013年8月30日登城 めぐり姫さん
水堀と出丸、角馬出とか。堀に降りてシート広げてのんびり昼寝している人がいたが、あまりの暑さに早々に退散。涼しくなってからもう一度行きたい。
●2013年8月24日登城 ちいこ姫さん
JR佐倉駅から徒歩で武家屋敷→大手門→公園管理センターへ。
城址を一回りして「歴博」へ。帰りは京成佐倉駅から・・。
●2013年8月24日登城 iisyanさん
11城目 9:29登城 登城する前は普通の公園かなと思っていたのですが、木々がうっそうとしている自然は素晴らしいです。空堀、そして出丸の水堀もよかったです。天守閣跡もなにかのイベントに使えそうな感じでした。スタンプ置場ですが、事前に塗りつぶしでチェックしておいてよかったです。おかげさまでなんなく見つけましたが、そうでないとかなり苦労すると思います。場所は佐倉東高の西側にある駐車場の高校よりにあります。
写真の一番左はスタンプ置き場の「佐倉城址公園管理センター」です。
●2013年8月22日登城 54から始めた!さん
空堀の深さに驚きました。巨大な角馬出もすごい!
●2013年8月21日登城 ふぃるさん
 
●2013年8月18日登城 ふゆももさん
97
★★☆☆☆
●2013年8月17日登城 kaiさん
88城目。

国立博物館入口近くの駐車場(無料)

スタンプの設置場所:佐倉城址公園管理センター
●2013年8月17日登城 はじめのいっぽんさん
9城目は佐倉城。
ここ一ヶ月ちょいの間に9城もまわった城めぐりも、
ここからはスローペースになるかな。

さて佐倉城のスタンプ押印場所は、わかり辛いとの事でしたが、
ここの皆さんの書いてある情報で、結構歩きましたが難なくゲット!
ちなみに私は歴博の臨時駐車場(無料)に停めて、
城内をつっきって無人のスタンプ押印所に行きました。
正直9城行った中で一番ショボかったし、
完全に城址ですね。
往時を思わせる建造物が何もないです(苦笑)

その後は、歴博見学。
広い広いとは聞いていましたが、
あそこまで広いとは思いませんでした!
6番ホールまでありますから、真剣に見てたらすぐに半日たちます!
●2013年8月17日登城 夏海さん
広くて、炎天下の中歩くのは大変でした。
スタンプの設置場所も分かりにくかったです。
木の裏に昔の人が掘った字が残っていたのを見た時は、鳥肌がたちました。
●2013年8月16日登城 流れ公方さん
老中の城、姥ヶ池の亀の大群は圧巻。
直ぐ近くの歴史博物館に佐倉城コーナーあると
いいのにと思いました。
●2013年8月15日登城 まいたけさん
16城目
●2013年8月14日登城 ak★☆さん
24城目。
スタンプは、佐倉東高を目指すと分かり易い。高校横のグラウンド。
無料駐車場有。公衆トイレ有。
●2013年8月12日登城 ドゥーリィさん
スタンプラリー記念すべき1城目。
「強く押してください」の注意書きに従ったら、リキんでぶれてしまった!
●2013年8月10日登城 なおきんぐさん
5
●2013年8月9日登城 たけあ〜しろ〜うさん
スタンプは小屋にありました。
●2013年8月8日登城 kmrkicさん
京成佐倉駅から徒歩にて登城。
スタンプは植物園の近くにあります。
●2013年8月7日登城 のんぱぱさん
行ったの2回目。
悔しかったから、スタンプ推したらすぐ次へ
向かった。
●2013年8月6日登城 あーやさん
埼玉の休日おでかけパスを使い片道3時間かけて登城。
あいにく天気は雨と雷でぬかるんでいましたので今回は歴博をメインにして天守跡まで行きませんでした。
よく整備された公園のよう。
歴博からスタンプのある場所までは1回で辿り着けずGoogleマップに頼り辿り着きました。
●2013年8月4日登城 さっちもさん
スタンプの鎖が短くて、悪戦苦闘する姿は不審者です。
次回は時間を作って歴史民俗博物館も見学したいです。
●2013年8月3日登城 六兵衛さん
京成佐倉駅から、徒歩で20分くらい。途中、案内板もあり、そんなに迷わず行けました♪

お城自体はなく、跡地をお散歩するよな感じ♪歴博も寄りました。
ほとんど歴博で時間を使ったかも( ̄◇ ̄;)
兵隊さんの駐屯地?だったこともあり、その名残もちょこちょこ見られました。

帰りに地元のおじいちゃんと仲良くなり、近くの武家屋敷まで連れて行っていただきました(^◇^;)
こんなこともあるんだなと思い出沢山の城巡りになりました(^^)
●2013年8月2日登城 ぴーすけさん
スタンプの場所がどこかわからない。
とりあえず植物園の近くだとここの情報からあたりをつけて向かう。
猛暑で荷物を抱えていたので、もう最初からタクシー。
正解だったwこれは徒歩で向かっていたら絶望的な位置だった。
●2013年8月1日登城 げんぱくさん
あまり跡が残ってない
●2013年8月1日登城 ヤマシロさん
公園整備がなされた城。
●2013年7月30日登城 カルロス・タケシさん
仕事で佐倉に来た帰りに立ち寄りスタンプゲットしました👍 城址公園は広々としていて気持ちよく散策できますが、城の遺構という点では面影はほとんどないですね。歴史博物館はまた時間がある時にゆっくりと見学したいとおもいます。スタンプ目的なら車は植物苑側に停めると移動が楽です。
●2013年7月28日登城 アルシオーネSVXさん
6/100城
JR佐倉駅北口の観光情報センターで散策マップと佐倉城跡までの
道を聞いて移動。
薬師坂から武家屋敷を抜けて、佐倉城跡公園管理センターに到着。
早速、スタンプをGet!
自分の前に親子連れ(正確には親子三代)がスタンプを押していました。
公園管理センター内には、佐倉城の復元模型が有りました。
その後、公園内を抜けて堀沿いに移動して出丸跡をぐるっと見てから
天守台跡へ行くと、そこには上半身裸で日光浴をしているオヤジがっ!
雰囲気が台無しです。公園だから仕方ないのか?
●2013年7月28日登城 トマトのパスタさん
とにかく暑かったという記憶しかなく。。。
●2013年7月28日登城 taccoさん
城跡が広過ぎて、たっぷり歩きました
●2013年7月27日登城 おくりん城主さん
JR佐倉駅から武家屋敷群まで坂道を汗だくで歩いて見学し、管理事務所でスタンプをGETした後・・・三の門跡→二の門跡→一の門跡→本丸跡→椎木門跡→国立民族歴史博物館を廻った。帰りは京成佐倉駅までまた歩いたので疲れました!!
●2013年7月25日登城 maybeさん
地元ですがお城らしいところは全くないのであまり行ったことがなく、今回はとりあえずスタンプゲットに。前回同様に歴博の駐車場に停めていったら結構歩きました。スタンプだけなら植物園側に停めるといいと思います。
●2013年7月24日登城 Soraさん
72城目。初登城。
猫がたくさんいました!
本丸跡見学中に土砂降りの雨に。。。
●2013年7月23日登城 あやさん
71. 2泊3日関東旅行(青春18切符)

 水戸駅から、鈍行移動。3時間。15時に佐倉駅着。
荷物、佐倉駅のコインロッカーにしまい、駅のインフォメーションコーナーで、地図もらって歩いていった。あっついなぁというのが1番の印象。
とにかく、公園センターでスタンプもらって散策をと考えてましたので、行きは、何も見ずで。そこから、城址公園行って、ハリスさん像眺めて。
時間なくて、歴史民俗博物館には寄れずでした。
帰り道は武家屋敷へと思っていたんですが、なぜか道に迷い、ひよどり坂は通れたのに、
武家屋敷道りへは行けず?
ん? まぁいいです。 
高校生の野球姿が、なんとも夏でした。 堀が草できれいでしたが、これっといった刺激は少な目のお城跡でした。
17時東京へ!
●2013年7月23日登城 もとよしくんさん
水戸の帰りにJR線で行きました。初めての土地で徒歩移動したので、約30分かかりました。 スタンプは24時間押せますが、時間外では、スタンプ台を使用するタイプであり、盗難防止用の鎖が短いので注意してください。
●2013年7月22日登城 ひめきちさん
地元の城で昔からよく散歩やマラソンコースとして利用していました。
改めて佐倉城のことを見つめ直すいい機会でした
●2013年7月22日登城 ヒロコさん
角馬出が良かった。
●2013年7月21日登城 まっつんさん
★★★☆☆
●2013年7月20日登城 クタケンさん
佐倉城自体は堀しかないですが、歴史民俗博物館はすごいでし。
●2013年7月18日登城 白い熊かげさん
水戸城址より、高速で約1時間かな?
●2013年7月15日登城 山旅人hiroさん
まずは地元の佐倉城から開始です。歴博で有名ですが佐倉城跡が100名城に指定されていたことを今回初めて知りました。何度か城跡は散歩で行っていましたが、城跡と意識して見たのは初めてです。空堀や土塁など今までと見え方が変わりました。スタンプは駐車場の端にあるプレハブの建物にありました。まずは1城制覇です。
●2013年7月14日登城 038さん
登城番不明
●2013年7月14日登城 しろたんさん
(2013/7/14再訪)
スタンプ帳差し替えのため、再訪しました。管理センター外にスタンプが設置されていました。時間が過ぎても押印できるかもしれません。しかし、押すスペースが小さいため、気をつけてください。建物の中を覗いたら、そこにもスタンプがありましたので、そちらの方が安全かもしれません。

(2012/8/5最初の登城)
登城第2個目です。晴れかつ気温が高い日でした。佐倉市のホームページから城址公園のマップを打ち出して行きましたので、スランプ場所もスムーズに発見できました。歴史民俗博物館も訪問しましたが、広さにびっくりでした。
●2013年7月13日登城 まけろうさん
暑かった
●2013年7月13日登城 クロろんさん
79
●2013年7月12日登城 ナッシーさん
建物が残っていないのは残念ながらも
水堀、空堀含めた広大な縄張りが現存。
明治維新後軍隊が駐屯したり、病院施設として使われた土地。
佐倉市内には武家屋敷もいくつか残っており公開されているが
重文の「旧堀田邸」入城料310円がオススメ
明治時代初期の建築だが旧藩主の晩年の邸宅が往時を偲ばせる。
●2013年7月7日登城 fumiakiさん
あまりの暑さにスタンプ押して撤収…。
スタンプのある公園管理事務所の位置は、Google Mapの航空写真で見るとわかりやすいです。
(2021年7月10日 二回目登城)
馬出し空堀がきれいですね。
●2013年7月7日登城 ぷりーつさん
16城目

某イベントで幕張メッセまで行ったついでに登城

スタンプの設置場所を探すのには苦労したが、
それより何より歴史博物館に向かうバスで部活帰りの中学生の群れにもみくちゃにされたのが一番疲れた。
●2013年7月7日登城 しろえもんさん
4城目でござる
●2013年7月7日登城 ゆきのりさん
-
●2013年7月7日登城 しろえもん2世さん
4城目でござる
●2013年7月6日登城 浪速のノッポさん
通算70城目(関東地区8条目)
南関東名城巡りツアーで登城。3年前まで城近くの住宅地にやく30年程住んでいたので、毎年花見(ここの桜もきれいで千葉では花見の名所)に来ていましたが、お城を目的に来たのは初めて。でも、城自体は石垣もなく土塁と空堀があるくらいで、当時を偲ばせるものは少なく期待はずれでした。
スタンプは公園管理センターでゲット。出来栄えは上々。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。