トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3612件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。

●2017年12月31日登城 かつさん
65
●2017年12月31日登城 マダオさん
佐倉駅からそんなに遠くないので、武家屋敷にも寄りながら行くのが、お薦め。
●2017年12月29日登城 びおらおさん
55城目!

スタンプの状態は良好。

今回の遠征の行程。
1日目
福岡空港⇒成田空港⇒京成佐倉駅 佐倉城 JR佐倉駅⇒東京駅 江戸城
⇒小田原駅 小田原城 ⇒高崎駅 高崎泊
2日目
レンタカー利用 箕輪城⇒足利氏館⇒金山城⇒鉢形城⇒高崎駅⇒軽井沢駅
⇒御代田駅 御代田泊
3日目
御代田駅⇒小諸駅 小諸城⇒上田駅 レンタカー利用 上田城⇒松代城
⇒上田駅⇒篠ノ井駅⇒松本駅 松本泊
4日目
レンタカー利用 松本城⇒高遠城⇒松本駅BT⇒信州まつもと空港⇒福岡空港
●2017年12月28日登城 るんるんさん
車で向かう
●2017年12月26日登城 たけちゃんさん
22城目。
JR佐倉駅から歩いていきました。
●2017年12月25日登城 ひろ&ITSUさん
休館日の歴博駐車場に車を停め、馬出し空堀を皮切りにざっと1周しました。
少々風が強かったものの、青空の下、のんびりと散策できました。
お堀の水も豊富で、気持ちの良い城址ですね!
スタンプ押印後は水戸城へと向かいました。
●2017年12月23日登城 せいこさん
データ整理中
●2017年12月21日登城 いちろーさん
この日は仕事が早く終わり、こんな時のためにとっておいた近場の佐倉城、水戸城に行ってきました
石をいっさい用いず空堀、水堀で守備を固めた城郭との事、在りし日の姿を見てみたいものです
広大な敷地で公園にもなっていて季節おりおりの木々が植えてあり季節の移り変わりを楽しめそうです
●2017年12月17日登城 もーりーさん
92城目。水戸から佐倉に行きました。電車では2時間半かかりました。JR佐倉から歩きましたが、結構遠く30分くらいかかりました。帰りは京成佐倉から成田まで行きました。
●2017年12月16日登城 ちーこさん
京成佐倉駅から徒歩で行きましたが、スタンプ設置場所が京成側からは遠い場所にあるので、かなり歩く印象です。
●2017年12月16日登城 吉澤健夫さん
佐倉城(さくらじょう)は、千葉県佐倉市城内町にあった近世の日本の城である。
●2017年12月11日登城 とんちゃんさん
土塁で築かれた平城。さくらの木が700本。
2月の河津さくらから5月のしだれ桜まで桜の季節は永い。
春に再訪したいと思った。
●2017年12月10日登城 Tecchinsanさん
広い公園の中にあります。残念ながら建物は残っていません。
●2017年12月8日登城 こじろうさん
8/100
●2017年12月8日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2017年11月29日登城 泡盛さん
佐倉城址公園管理センター付近に駐車できるので、そこから歩いて見物です。
●2017年11月27日登城 ozu秀丸さん
曇天でしたが、紅葉が美しく、たくさんの人が訪れていました。
散歩にはもってこいの城跡。
てくてくとカメラを抱えて歩きました。

お堀は見事。美しさも感じました。
●2017年11月25日登城 EGさん
29

水戸城から車で移動。
公園管理事務所の外にもスタンプがありましたが、事務所内で押印
●2017年11月25日登城 だいゆうさん
千葉の実家に帰省帰りに登城。佐倉城址公園となっており、広大。公園内にある佐倉城址公園管理センターにてスタンプ。残存物はないが、紅葉が綺麗だった。国立歴史民族博物館があり、時間あれば、丸一日は過ごせそうだ。
●2017年11月23日登城 ともちんさん
9城目

交通手段;マイカー
幕張を経由して
佐倉城址公園管理センターでスタンプを押印後、登城
その後、鹿島神宮へ向かう
●2017年11月21日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
2城目。快晴であったため、物見台からの夕日と富士山は綺麗で最高でした。
●2017年11月21日登城 indiyさん
空堀とか本当に凄くて見所満載でした。
●2017年11月19日登城 片雲さん
以前に登城をしていたので、スタンプを押しに行きました。公園管理センタ−の場所がわからず、歴史博物館の駐車場に止めて、警備員の人に聞いたら、「ここは、国の施設で、あちらは市の施設だ」と言われけんもほろろの応対だった。車で来たと言ったら、右に右にと3回も回るように言われた。これでは、到底行けないと思い、歴博の人に聞いても、よくわからない。どうやら、公園内を横断して行けばすぐのようだったので絵地図をもらったが、書いてなく、しかたなく、こっちのほうだろうと、とぼとぼ歩いてなんとかたどりついた。10分もかからない。同じ、公園なんだから、意地悪しなくてもいいのではないかと思った。公園管理センタ-でもらった地図には歴博の位置が明確に書いてあった。また、駐車場にもどって、歴博のレストランで古代カレ−を食べた。800円ぐらいでリ−ズナブルな値段だった。
●2017年11月19日登城 朝田 辰兵衛さん
高遠城の登城を終え,いざ佐倉城へ前日移動。
高遠町歴史博物館から徒歩で約20分かけて高遠駅へ。
高遠駅→JR伊那市駅間 路線バス,
JR伊那市駅から徒歩で約10分かけて伊那バス本社前へ。
伊那バス本社前→バスタ新宿間 高速バス。
徒歩約15分で宿泊先,ホテルサンルート東新宿に到着。
登城当日は,東新宿駅→飯田橋駅間 都営大江戸線,
JR飯田橋駅→JR千葉駅間 総武本線,
JR千葉駅→JR佐倉駅間 成田線,
JR佐倉駅からは武家屋敷散策を兼ねて,徒歩で約25分かけて登城。
紅葉とのコラボがかろうじてマッチしていたのが,
出丸の薬医門付近でした。
何気に登城を繰り返していましたが,
これで関東甲信越をコンプリートしました。
●2017年11月19日登城 和房さん
40城目 読売旅行関東9名城めぐり1日目2城目
1城目は江戸城
●2017年11月17日登城 はんべえさん
登城37城目。(南関東遠征2/4城目。)
出張先の都内から、日暮里駅で午後1時59分発の京成本線特急で約50分、660円にて京成佐倉駅へ到着、そこから徒歩で約20分、午後3時頃に着きました。
道がけっこう登っており、疲れました。天気は、晴れ。
天守台跡、角馬出などを30分程度見学。金曜日の夕方ということもあり、城跡内は、観光客や散歩をする人など10人ぐらい。
なかなか大きな城跡でしたが、歴史を感じる施設はほとんどありませんでした。その後、城跡の東側にある公園管理センターまで歩いて、無事にスタンプ押印。
それから、佐倉駅まで歩き、京急電車でこの日の宿泊予定の川越へ向かいました。
●2017年11月17日登城 白髪爺さん
17番目の登城
●2017年11月12日登城 ぴょんさん
管理事務所が閉まる5分前に到着。スタンプを押してから散策
●2017年11月12日登城 Overmindさん
百名城#26,通算#26
●2017年11月12日登城 トライスターさん
見事な空堀が残る。
●2017年11月8日登城 おじん41253さん
佐倉城は天守、堀などの跡を含む一帯が公園となっていました。
スタンプは南側の出入り口にある公園管理事務所の中と外にありました。この日は外にあるスタンプの方が新しいものでした。
北側入口にある国立歴史民俗博物館はとても見応えのある内容で、この日は二時間ほど見学しましたが、途中で時間が足りずに出てくることになりました。機会があればもう一度行きたいと思います。
時間があれば、武家屋敷周辺の散策もお勧めします。
●2017年11月5日登城 安土桃太郎さん
馬出し空掘は圧巻でした
●2017年11月4日登城 ヤンマーさん
20:佐倉城 28城目
歴博P から歩き管理事務所でスタンプしましたが、近道の階段が結構きつかったです、遠回りでも、くらしの植物苑P が便利です。
●2017年11月4日登城 うたしさん
城址と陸軍が使った跡が混ざっていて、なんとも不思議な感じでした。
●2017年11月2日登城 サザンクロスさん
#87
●2017年11月2日登城 すわこばさん
58城目
京成佐倉駅から徒歩約10分の所にあります。スタンプはちょっと離れた所に有り、資料なども置いてありました。天気が良かったので途中でコンビニに寄り、おにぎりとお茶を買い、ピクニック気分で登城してきました。
●2017年11月2日登城 千国武将さん
登城13城目

地元なので車で登城しました。

スタンプは佐倉城址公園管理センターにあります。

出丸跡まで廻ると良いハイキングコースになります。
●2017年11月1日登城 はりーさん
^ ^
●2017年10月30日登城 さくらちなさん
国立歴史民俗博物館はじっくり見る価値あり。
●2017年10月29日登城 WISHSTARさん
モーターショーついでに。帰り道にあったチャンポンのお店に寄りました
●2017年10月24日登城 けんしんさん
佐倉駅から徒歩30分弱で着きました。スタンプは公園入口の管理センターで押印。公園として整備されていて、散歩している方が多かったです。本丸跡、出丸跡、角馬出の空堀などを見てきました。角馬出が奇麗に整備されていて立派でした。日米修好通商条約を結んだ藩主・堀田正睦とハリスの像があります。
●2017年10月22日登城 yanosonoさん
歩き甲斐がある。
●2017年10月19日登城 あかしだこさん
平山城で石垣は一切築かれなかったようだ。大きな空堀が印象的。
●2017年10月18日登城 かたつむりさん
公園になって土塁のみ残っていました。
●2017年10月15日登城 くじらさん
佐倉城址は石垣のない城として有名である。
●2017年10月15日登城 せやさん
佐倉城址公園センターでスタンプを押しました。センター内に佐倉城に関する展示がありました。
●2017年10月14日登城 Bambooさん
江戸城から京成線で佐倉へ。
ちょうど秋祭り、小雨模様で、佐倉城はほとんど人がいませんでした。

石垣はないものの、空堀は高さがあり、
かなりの迫力です。うまく写真が撮れないのが惜しい。
スタンプはゴム印。事務所の外にも置いてありました。

国立歴博がかなり良いです。
正直、お城を短めにして、歴博を長めに見ればよかったと思いました。
時代別のジオラマなど、おすすめです。
●2017年10月12日登城 ダイゴロウさん
城までのアクセスはJRの佐倉駅と京成佐倉駅がありますが城から近いのは京成佐倉駅ですが駅前でレンタサイクルが借りられるのはJRのほうです。
●2017年10月12日登城 太鼓さんさん
国立歴史博物館見学後の訪問。かなり深い空堀、土塁近くの天守台、ARで昔の櫓を体験。スタンプは公園入り口のプレハブ内で。
●2017年10月10日登城 JKキルフェボンさん
ドライブがてら日帰りで

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。