3613件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年11月21日登城 コマトラさん |
初 お城登城 スタンプの場所が解らず、駐車場のおじさんに聞いたら「バイクなら車止めを抜けて行けるよ」と言われたので、遊歩道を抜けてやっと見つけました。 |
●2015年11月21日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2015年11月16日登城 けーーすけさん |
46城目 京成佐倉駅から歩いて登城。 城内は歩いて散策。規模は思ったよりも大きい。 土塁も当時の面影を残している。 ただ、建物は明治時代に破壊され、全く残っていない。 古い写真も多く残っており、復元とかされるとよいのだけど。 |
●2015年11月15日登城 あほえもんさん |
天守台、なにこれ?って残念気分で帰りました。 あーゆーもんだったんね。予習してかなきゃだめね。 国立民族歴史資料館でかすぎて疲れました。 武家屋敷は普通です。余裕あれば。 |
●2015年11月15日登城 ばんぶーさん |
JR佐倉駅の案内所でマップをもらってから歩き、武家屋敷・ひよどり坂を経由して城址公園を見学、バスで京成佐倉に帰る。ひよどり坂の竹林はとても風情があるのでぜひともお立ち寄りを。立派な城跡ですが歴史的ドラマが薄いので、明治以降の気配も半分くらい入ったお城です。 |
●2015年11月13日登城 ぐりのすけさん |
51城目。 JR佐倉駅から北に歩き、鏑木小路の武家屋敷を見学。なかなかいい感じで残っています。 佐倉城址公園センターでスタンプをゲットして、城跡へ。 南側と東側に残る堀と出丸あたりが最も城をを感じさせてくれて嬉しいです。 石垣がなく土塁がメインめずらしいお城でした。 資料によるとかなり広い縄張りだったようですが、明治維新後陸軍の施設となったため、その部分は城や城下町の跡形を留めていません。 陸軍の兵舎や練兵場、病院になっていたようです。 逆に、そのため軍の施設がなくなった現在はだだっ広い空地と異常に立派な「国立歴史民俗博物館」になっています。 江戸期の城跡が現在どのように残っているか、はその城の立地と明治以降の利用状況によるのですね。 なかなか興味深いお城でした。 |
●2015年11月13日登城 のらさん |
京成佐倉駅を下車し、途中で観光センターに立ち寄り、ガイドマップを入手。 佐倉城址公園センターでスタンプをゲットしました。 城址公園と侮るなかれ、なかなか楽しく探索できました。 |
●2015年11月11日登城 はなみずき 2巡目!さん |
椎木曲輪(侍屋敷)→ 角馬出し → 西出丸 → 帯曲輪 → 南出丸 → 三の丸 → 堀田正睦・ハリス像 → 二の門跡 → 一の門跡 → 本丸 → 銅櫓跡 → 天守台跡 → 台所門跡 → 二の門跡 → 三の門跡 → 空堀 → 大手門跡 → 成徳書院跡 → 鏑木小路武家屋敷 → 児玉源太郎旧邸宅 → 薬師坂 【佐倉城址公園管理センター】 ・鏑木小路武家屋敷 ・児玉源太郎旧邸宅 今回は時間があったので、大手門を出て武家屋敷を見学してJRの佐倉駅まで歩いて散策しました。 |
●2015年11月10日登城 えみこ丸さん |
記録化は後日 |
●2015年11月8日登城 水曜どうでしょうさん |
見学時間が過ぎていましたが、外にスタンプ台があり、無事スタンプを押せました。 スタンプはシャチハタではないのが残念です。 |
●2015年11月8日登城 マンボウさん |
14城目。午前中に水戸城に登城した後に車で移動。つくばJCTから圏央道経由で東関道に接続できたので、予想より早く移動することができました。空堀と土塁が見事なお城です。今日はあいにくの雨でしたが、本丸跡含めひととおりは縄張を見て回りました。城跡公園はとても広く天気のよい日に散策するにはよい所だと思います。歴史民俗博物館を見学した後、帰りがけに車でお城の回りを走りましたが、改めてその規模の大きさに感嘆しました。 |
●2015年11月7日登城 キャッスルメイトさん |
広い公園でした。国立歴史民族博物館は面白い! |
●2015年11月6日登城 でぼっちさん |
《58城目》 綺麗に整備された土の城。 京成佐倉駅からお散歩2時間コース。 |
●2015年11月3日登城 美作守さん |
48 |
●2015年11月3日登城 ニシやんさん |
29 |
●2015年11月3日登城 まつさん |
7城目。 出張で東京まで来たので足をのばして佐倉城へ。 周りは何もない感じがしたけど歴史民俗博物館はすごい規模で4時間近く見学してしまった。 スタンプのある公園管理センターは駐車場前のプレハブ小屋みたいなところにひっそりとあり、なんか寂しかった。 |
●2015年11月2日登城 ふるとのさん |
JR佐倉から京成佐倉まで歩いて、城下町佐倉を満喫。 |
●2015年11月1日登城 wataryoさん |
近所のお城。良く散歩や花見に来ました。 |
●2015年10月31日登城 旅人?さん |
佐倉駅からタクシーで。スタンプ置き場までタクシーが行ってくれました。スタンプ押して城内を一回り。直ぐに陽は落ちて辺りは暗くなってきました。駅前のホテルに向かうのですが道が解らず、犬の散歩をしていたおじさんに尋ねて1時間ぐらい歩きました。駅で翌日向かう水戸までの特急券を購入しホテルへ。 |
●2015年10月30日登城 御台所さん |
ボランティアガイドさんと一緒に回りました。 スタンプは城址公園センターにあります。良好です。 |
●2015年10月30日登城 氏政の野望さん |
一番近い城に巡回。 野良猫がいっぱいの ネコネコ天国。 歴史博物館も有り、公園も広いので 結構時間かかります。 |
●2015年10月27日登城 SA1951さん |
佐倉城。JR佐倉駅から、徒歩で約30分。先ず佐倉城管理センターにてスタンプ押印。本丸跡まで公園の中を散策。 |
●2015年10月26日登城 ワンピースさん |
百名城めぐり67城目。車で佐倉城に行ったのですが、スタンプのある管理棟を見つけるのに迷ってしまいました。ナビには佐倉東高校と入れた方がわかりやすいです。スタンプは外にも置いてあったのですがインクが全く乾いていて押せず。中のスタンプを押しました。 |
●2015年10月24日登城 びぃさん |
地域の市民の公園になっていてとてもいい雰囲気でした。 低いところにもお城をたてるんだなぁと思いました。 |
●2015年10月21日登城 shin ichiさん |
京成佐倉駅から徒歩。 空堀や土塁が印象的。 近くの高校の生徒さんたちが合唱の練習をしていたり、部活の練習をしていたり、犬の散歩をしていたり、雰囲気の良いところでした。 スタンプは佐倉東高校近くの駐車場にあります。 この建物の中に天守や本丸の復元模型や、古写真などあり、なかなか興味深かったです。 帰りはJR佐倉駅まで歩きました。 |
●2015年10月21日登城 まーさん |
済 |
●2015年10月18日登城 703さん |
スタンプは建物の中と外それぞれに設置してあり、 建物が閉まっている時は外のスタンプを使用できる。 |
●2015年10月18日登城 こしあんさん |
京成佐倉駅から歩いて15分位、公園になってます。 |
●2015年10月18日登城 MIKOさん |
首都圏は空いてる日にさっと行ってるので記憶が薄いが、意外と歩いた覚えあり。 |
●2015年10月17日登城 Tooさん |
チャリで65km 銀杏を踏んでしまった(≧∇≦) |
●2015年10月14日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年10月12日登城 馬賊さん |
石垣無くとも土の城は味がありました。 家族連れやワンちゃんが多く、市民の憩いの場でもあります。 案内板等をもう少々充実して欲しいです。 スタンプはハンコ型。 スタンプ台も大分使い込まれていて、試し押しを何度かすることをお勧めします。 隣接する国立歴史民族博物館のバイク置き場に駐輪したのですが、10月だというのにやぶ蚊の群れに襲われました。 ご注意ください。 |
●2015年10月12日登城 りゅうちゃんさんさん |
来年3月登城予定でしたけど、きまぐれ登城!イェーイゴゴーこの調子で周ります。 |
●2015年10月11日登城 とーあん&かーあんさん |
ちょうど秋祭りで佐倉城址公園へ車が入れず次の日に再登城。 |
●2015年10月10日登城 びんさん |
京成佐倉駅を降りて南口徒歩2分くらいのところに観光案内所があります。そこで自転車を借りて行くと時間節約になります。500円かかりますが。。。。美術館までは徒歩15分ですがスタンプのある案内所にはもっとかかると思われるので自転車をお勧めします。3段変速で坂道も比較的楽に移動できました。 |
●2015年10月10日登城 まりもさん |
26城目。 京成上野から特急で1時間弱。京成佐倉へ。 京成佐倉駅から武家屋敷を経由して佐倉城址公園まで30分くらい歩きました。 途中に公園管理センターがあるのでそこでスタンプゲット。 公園内は人も少なく、本丸跡は芝生の手入れの人以外誰もいませんでした。 |
●2015年10月10日登城 Masahikoさん |
自宅より自家用車で佐倉城へ。見学後、冨里のラーメンショップで昼食。100名城登城55番目。 |
●2015年10月10日登城 だもんでさん |
本佐倉とともにレンタサイクルでめぐる。本佐倉のほうが個人的には好き。 |
●2015年10月10日登城 ロイさん |
2城目 |
●2015年10月10日登城 ロイさん |
2城目。 |
●2015年10月10日登城 まっちよさん |
初登城! お城らしきものがなくてびっくりでした。 |
●2015年10月9日登城 摂津守いくさん |
【73城目】 雲一つ無い秋晴れの絶好なお城巡り日和。 当初は国立歴史博物館だけのつもりがあまりにも勿体無いので佐倉城を攻略。 京成佐倉側の観光協会で佐倉城址公園管理センターへの道順やお城のパンフレット等を頂き徒歩で。 まあまあの坂道をゆっくり登り30分程度で大手門跡に到着。何だか水戸城と鉢形城を合体させた様な雰囲気。管理センターの室内でパンフレットとスタンプをゲットし先ずは歴博へ。 噂通りのボリュームで消化するのに大変でした。 その後改めて城域へ。関東の土塁のみのお城はやはり難しい…。 折角の深い堀も堀底に木が生えすぎて良くわからない状態。山中城の様な見せる努力が欲しい。 スタンプ:佐倉城址公園管理センター 2016.09.30 佐倉城の写真を撮っていなかったので房総半島へ向かう前に寄り道するも、又もカメラを出す気になれず。 翌日、南総里見八犬伝巡りで久留里城と館山城へ。館山の夕日を楽しみにしていたのに曇ってしまったのが心残り。 翌日、安房鴨川からチバストーリーで成田空港まで無料でバス移動が出来ました。 |
●2015年10月6日登城 キセの丸さん |
日帰りお城巡り旅行 |
●2015年10月5日登城 ユヒカルさん |
京成佐倉駅の観光案内所でレンタサイクルを借りて行きました。どこから行っても登り坂ですが、駅前の道を真っ直ぐ上がる方がマシかな?と思いました。地図をくださるのでスタンプのある管理センターにも迷わず行けました。武家屋敷跡もオススメ頂いたので、せっかく登った坂を下って行ってみましたが、月曜日はお休みみたいです。ま、雰囲気だけ。サムライの古径も竹林でステキでしたが、自転車の人に勧めるか!?と思いつつ頑張って下りました(笑)城址は空堀がよかったです。とにかく広いので自転車で行って正解でした。駅前の酒屋さんで地酒を買って帰路につきました。 |
●2015年10月4日登城 名無知多守権兵衛さん |
関東横断シリーズ2日目。 休日お出かけパスでJR乗り放題。 佐倉というだけあって城址公園内は桜の木がたくさん。 ていうか、桜の木は、お城あるところにはたいがいあります。 もとの地形を利用した堀や土塁は豪快。 ジョギングする人や犬の散歩など、城めぐりでない来場者も 沢山いました。 スタンプは公園管理センターの玄関前と建物内にあります。 両方押してみましたが、建物内のほうが若干鮮明に押せたように 思います。 |
●2015年10月4日登城 たかひこさん |
51城目 |
●2015年10月4日登城 メダイさん |
水戸から、道の駅などで買い物をしながら佐倉へ。 駐車場は原っぱ。銀杏の実が熟して落ちていて、臭いが苦手な人は注意。 ぶらぶらと一周、お茶もいただきました。 |
●2015年10月3日登城 鳥田イスキーさん |
ただの広い公園だった。 |
●2015年10月1日登城 熊谷一哉さん |
国立歴史博物館 |
●2015年9月27日登城 papachanさん |
歩きつかれました。。。 |