トップ > 城選択 > 佐倉城

佐倉城

みなさんの登城記録

3609件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年5月17日登城 てーとくさん
雨にも負けずに行って来た訳ですが…

空堀の印象が強かったです。
本丸跡でここに三重の天守閣が建ってたのかとふと憂愁の思いにふけました。
●2009年5月17日登城 ganganさん
早朝に家を出て,八王子から下道で佐倉まで行きました。
雨上がりで,グランドも濡れてる状態でしたが,ぐるぐると歩き回ってその後スタンプを押すために,グランド脇の管理事務所(プレハブ)に行きました。
もともとの城跡には歴博が建っているので,一日かけてゆっくりと見学しました。
●2009年5月16日登城 かこたんさん
長閑な公園内の散歩が心地良かったです。
管理センターの場所が判らなかったので、国立歴史博物館の受付の方に尋ねた所、地図と共に親切に説明していただけました。

http://www.panoramio.com/photo/22409027
●2009年5月15日登城 kildareさん
海外旅行の出発前に行ってきました。
スタンプは、微妙でした。
●2009年5月11日登城 arenさん
遠足で
●2009年5月10日登城 オデッセイさん
佐倉城 公園として綺麗に整備されボランテイアの皆さんによりお城を案内していただきました


★スタンプ : 公園管理事務所
★駐車場 : 無料
●2009年5月4日登城 いーぽん父さん
馬出は登城メモにあったように規模も大きく感動しました。スタンプは、管理センターにありましたが、お父さんと一緒じゃないと管理センターの場所がわからなったと思います。帰りに歴史民族博物館によってきましたが、こちらもとても良かったです。
●2009年5月4日登城 ヤス蔵さん
交通手段:車(駐車場有)
所要時間:60分
満足度(5つ評価):☆
見所:ぺルリ&堀田正睦像
スタンプ獲得:公園管理センターという名のプレハブ小屋
城址への希望:もっとインパクトを出した方がよいです。
       天守作っちゃいましょう。
感想:あんまりみるところはありません。
ただの公園に近いですね。土塁が少し残っています。
●2009年5月4日登城 syさん
城下町佐倉歴史生活資料館、国立歴史民俗博物館、佐倉武家屋敷にスタンプあります!
●2009年5月3日登城 ちんさんさん
江戸城の後は都内を観光することもなく、佐倉に行きました。

空堀などが残っています。
国立歴史博物館は興味がありましたが、閉館時間の為断念。

スタンプは博物館側ではなく、裏側?の砂の駐車場の端にプレハブの案内所にあります。
博物館側からは少々距離があります。
●2009年5月3日登城 戦国河内守城少年さん
27城目。関東侵略2城目。遺構がどるいばかりでがっかりでした。空堀がありますが、それ以外は見ていません。もうちょっと復元した方がいいと思います。          満足度★★
●2009年5月3日登城 ガマさん
佐倉城へ行ってきました。佐倉市は、意外と坂が多いところで、少々くたびれました。
公園センターは、JRからですとすぐわかります。どうやら京成から行くと分かりにくいようです。参考に地図を載せておきます。
●2009年5月3日登城 風雲児さん
国立歴史民俗博物館の見学後に城内を見学した。
スタンプは例のプレハブ小屋にありました。公園管理センターという建物です。

歴史民俗博物館から公園管理センターへは姥ヶ池を通って行く近道があります。
●2009年5月3日登城 KEISUKEさん
★5城目★
京成佐倉駅から徒歩で歴史博物館へ。途中の道は交通量が多くて趣もありません。距離もまあまああるので、時間の合う方はバスのほうがよいかも。
歴博は広大、しかし複製展示が多いのでざっと見ればよいかもしれません(それでも1〜2時間はかかります)。

城跡は公園ですね。休日だったので親子連れ多し。
スタンプの場所はこのサイトで事前チェックしていたので無事GET!

その後徒歩で武家屋敷へ。ここは武士の生活が偲ばれてよかったですよ。
JR佐倉で帰宅。
●2009年5月3日登城 blackさん
省略。
●2009年5月2日登城 ひーぼんさん
 京成佐倉駅から徒歩で向う。駅からまっすぐ南へ行き、市立美術館に突き当たったら右へ、佐倉東高校の角の大手門跡を過ぎ、駅から15分程歩くと左側に佐倉城址公園管理センターがありました。確かに何の情報もなく探すのは難しいと思いますけど、大体の場所を頭に入れておけば、近くに看板も立っており、すぐわかると思います。中でスタンプを押印し、パンフレットをもらって城址を散策。スタンプはゴム印で、スタンプ台のインクが少し薄めでした。天気も良く、馬出し空堀にタンポポが咲いていてきれい。歴博は入ってしまうと後の予定が狂いそうなので、またの機会に…
 武家屋敷を見てから、再び駅へ戻る。
●2009年5月1日登城 ぽんかよさん
大変良い天気でした!
●2009年5月1日登城 mahさん
隣の博物館がよかった
●2009年4月26日登城 ゆうさん
近くにある国立歴史民俗博物館に先に入ったら、
思ったより広い博物館で、
すっかり時間を使ってしまいました。

博物館の近くに、大きな駐車場があるのですが、
スタンプを押せる佐倉城址公園管理センターの辺りにも
駐車場があったように思います。
管理センターは、プレハブ小屋で、
スタンプも結構無防備に置いてありますが、
お城の資料的なものも、適当に置いてあったように思います。
●2009年4月22日登城 クロさん
近場の佐倉城へ朝一番でいってきました!8時頃には着いていましたが、スタンプは9時位からじゃないと押せないようです!この日も多くの城をまわりました!ここが一発目でした!
●2009年4月19日登城 こうもりさん
電車で行きました。駅から結構ありましたが、石垣のない土塁のみの城ということで真剣に見て回りました。
●2009年4月19日登城 はげはげみさん
過去の記録です
●2009年4月18日登城 孝雄さん
43城目 管理事務所はみんなの記録見ていってよかったです。
国立歴史民俗博物館はとっても広かったです。一回りするのに2時間くらいかかりました。
また、近くの武家屋敷も良かったですよ。
●2009年4月12日登城 Rじろうさん
6城目。
天気も良く、本丸跡は大勢の人が遊びに来ていました。
●2009年4月12日登城 Rじろう2さん
6城目。
天気も良く、本丸跡は大勢の人が遊びに来ていました。
●2009年4月11日登城 スルルさん
38城目 良く整備されている。
●2009年4月11日登城 ぐぅさん
遠かった・・・中心街にある木村屋さんの桜餅はおそらく日本一です。
●2009年4月11日登城 たかぼんさん
角馬出の空堀は見事です。
ここも空堀が多いお城です。
陸軍時代の遺構もたくさん残っていました。
●2009年4月9日登城 みのるたさん
JR佐倉駅からレンタサイクルを利用。
桜の時期ということで、たくさんの人が花見をされていました。
時間があまりなく、ざっとしか見れなかったのでまた再訪したいと思います。

※8/26に再訪。武家屋敷や歴博も含め1日かけてじっくりと見学しました。
●2009年4月4日登城 りふじんさん
さくら
●2009年4月4日登城 又兵衛さん
8城目。高速千円による渋滞を避けるため朝5時半に起きて出発→8時半に現地入り^^;頑張りました。サクラは5分咲きでいまひとつ…といった感じでしたが朝の空気はやっぱり気持ちいですね〜。現地は城跡公園となってますが、思った以上に広くてスタンプ場所を探すのは今までになく難関でした。敷地内にある「くらしの植物苑」の目の前にある小さな平屋の小屋(笑)がスタンプ場所なので、そこを目印にすると良いでしょう^^小屋の中の管理人は不在。勝手に入って勝手にスタンプを押して勝手に帰る、非常に自由度の高いシステムになっていますwww
●2009年4月4日登城 ミップーさん
26城目です。
桜祭りで人がいっぱいでした。
スタンプ設置場所が分かりずらかったです。
●2009年4月1日登城 ゆったさん
ピーナッツ
●2009年3月29日登城 カーネルさん
80城目

京成佐倉駅から徒歩で20分ちょっとでつきました。南口に観光案内所が
あり、散策地図をゲットできます。そのまま大通りを南下してT字交差点を
右折してまっすぐ行くと到着できます

うわさのプレハブ小屋は、公園管理センター(たしか)という名前なんですね

桜の祭りをしており、堀や本丸跡に子供たちや出店がいっぱい立ち並び
いい写真はとれず・・・

フクアリにサッカーの試合を見るついでに寄ろうと計画していたら、自宅から一番近い
城なのに、80番目にしてようやくこれました

しかし国立歴史民族博物館は行かないほうがいいですよ。内容が濃すぎて
このためだけに、もう一度来たくなります。たしかに2時間程度では見切れません
国立ってやっぱりすごいと思いました
●2009年3月29日登城 ザカくんさん
区切りの40城目
●2009年3月28日登城 かしおさん
53城目
●2009年3月28日登城 えーーーーーたさん
8城目
江戸城から車で3時間かけて行きました。途中、渋滞と睡魔が襲ってきて大変でしたが無事に着きました。桜もまだ満開ではないのに花見客が沢山いました。屋台で焼きそばを食べて城内を散策。途中、鼻血が出てきて休憩。スタンプ場所がわからず博物館の人に聞きました。地図描いてくれて親切に教えてくれました。そして公園管理センターでスタンプゲットしました。武家屋敷は時間がなくあきらめました。
●2009年3月23日登城 NMAさん
奇麗に整備されています。
門の古写真があったのですが、壊されてしまったのが残念でなりません。
残っていたらカッコ良かったのに!という感じです。
●2009年3月22日登城 ひなおくんさん
★16城目★
本日2城目。(水戸→佐倉)
水戸城からは高速だと遠回りになり、途中から一般道で結構時間がかかりました。車は国立歴史民族博物館東側の駐車場(無料)へ。
公園として整備されており、土作りの城のため外観が緑で気持ちがよかったです。
●2009年3月21日登城 nql4649さん
32城目
車のにて登城。皆さんの情報にてくらしの植物苑を目指して行きました。城址は公園となっており、かなり広いです。
●2009年3月17日登城 もっとさん
32
●2009年3月15日登城 LAさん
鹿島台地に築かれた徳川譜代の城、東の佐倉へは初登城!
まぁ土塁・空堀・水掘等の遺構が多いこと…
●2009年3月15日登城 nabekunさん
歴博の駐車場にバイクを停めて歩いていきました。過去に歴博は2回来ているのに、佐倉城を意識したことはありませんでした。
天気もよく、家族連れでのんびりしたり、犬の散歩などの人が多くて、城という感じがしません。空堀などの遺構はたくさん残っています。
●2009年3月15日登城 ケノービさん
10城目

城の遺構はそれほど多くない。水堀と空堀くらい。佐倉連隊時代の遺構のほうが多いかな?
歴史民俗博物館で古代カレーなるものを食べてきました。
スタンプは駐車場脇の小さな管理事務所(小屋)に置いて(放置)あります。
●2009年3月15日登城 ミューさん
7
●2009年3月11日登城 popochiさん
19個目。
●2009年3月7日登城 のりんさん
満足度★★
初スタンプ、スタンプ帳をもらう
●2009年3月1日登城 利長さん
先人の教えの通り植物園まで、広い駐車場?広場?プレハブ小屋が見当たらない。で、振り返ってよく見ると、ひょっとして、広場の隅に何か小さい・・・ゴム印を試し押し後スタンプ帳へ、まあまあの状態。姥が池経由「歴博」へ早足にて回ったが膨大な展示量で2時間や3時間では無理。古代カレーを食し、三の丸、二の丸、本丸跡散策すっかり丸一日は掛かります。
●2009年2月27日登城 くらのすけさん
14城目。千葉に用事があり、その帰りに車で登城。あいにくの空模様で雨とみぞれと雪が交互に降りしきる中、登城してきました。まず佐倉城址公園センターの前に車を止めてスタンプとパンフレットをGET。再び車に乗り反時計回りに城址の周りを移動し国際歴史民族博物館の駐車場へ。佐倉城関連の博物館と勝手に思い込んでいたら全くあてが外れました。規模が大きくわが国全体の歴史民族の博物館で、2フロアにまたがり5つの展示室を擁する原始・古代から近代に至るまでの膨大な展示物を誇る博物館でした。2日前に鉢形城歴史館に行ったばかりであったので、なおさら規模の大きさに驚きました。その後城址公園内を徒歩で散策したのですが、傘をさしての散策で寒さとの戦いになってしまい、道も水溜りが多くできており水堀の中を歩かされているような気分になりました。これから行かれる方はぜひ天気の良い日に行かれると良いと思います、よく整備された立派な城址公園です。
●2009年2月25日登城 かじゅとたーしさん
スタンプがぎりぎりだった。 博物館みたいなやつに入れなかったので残念
駐車場は無料でした 大きな空堀が多くこれでは登れないと思いました。
 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。