3639件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年4月5日登城 松シンさん |
![]() 京成佐倉から徒歩で。 桜は散り始めてました。 |
●2015年4月5日登城 nabeさん |
写真撮影が大好きな孫と、我が女房を連れてお花見がてら佐倉城へ。堀があるだけの公園になってました。ここは城より国立歴史博物館の方が有名らしい。行って初めて知ったんですが、とにかく広い。1日でも回りきれない位の歴史資料館。古代から現代まで確か6つの館に 別れてます。結局三つ見て時間切れ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年4月5日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年4月5日登城 アカミネさん |
●2015年4月4日登城 GAOさん |
![]() さくらまつりをやっていました(^.^) |
●2015年4月3日登城 マキドさん |
本丸で桜&焼き鳥。 強風のため千葉マリンでの試合中止。 |
●2015年4月3日登城 だっちさん |
34城目。 |
●2015年4月2日登城 ザビエルみっちさん |
佐倉城桜満開花見客で賑わい。穏やかで花見日和、歴史民俗博物館の企画展にせもの博覧会が面白かった。 |
●2015年4月1日登城 cookHitさん |
難易度:超易 花見の季節、子供たちの学校が休み期間中、、出店が沢山。 平日にこんなに混むのを避けたい場合は、この季節はやめましょう ![]() ![]() |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
佐倉城 |
●2015年3月29日登城 KNGさん |
83城目。 |
●2015年3月29日登城 雲隠才三さん |
風の強い日でした。佐倉朝日健康マラソンの帰りに寄りました。 |
●2015年3月28日登城 クロカン野郎さん |
![]() 止むを得ず歴博からの登城となった 案内看板にて確認しながらの登城 復元された馬出や出丸を順次見て歩くが、出丸側に案内板が無く行きつ戻りつ… 公園センターにてスタンプポン(薄い) 帰りは武家屋敷通りからだったがチト寂しい通りだった これで関八州は制覇 |
●2015年3月28日登城 たかさん |
100名城にしては珍しく遺構建築物も石垣も残っていない。 しかし何重にも掘られた深い土塁と空堀の規模は大きい。 スタンプ設置場所は、北側のメイン通り入口から最も離れた南側の自由広場のプレハブ小屋にあり、スタンプの横には天守閣の模型が飾られている。 ![]() ![]() |
●2015年3月26日登城 おにむしさん |
6城目 国立歴史民俗博物館の駐車場に車を停めました。ほぼ満車。 お花見やピクニックに来ている人達が大勢いました。 本丸の空堀が深い。博物館も楽しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月24日登城 ハレジョさん |
東京都内の桜はまだつぼみが固かったのですが、ここでは桜の種類が多く満開の花があちらこちら。沢山の家族連れがお花見で広い城跡が賑わっていました。 |
●2015年3月23日登城 initialk11さん |
スタンプ3個目 塗りつぶし中 |
●2015年3月22日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ6城目(佐倉城址管理センター内)です。 到着したのが9時30分すぎでしたので屋内のスタンプを押しました。 早咲きの桜が満開近い感じで咲いて大変きれいでした。 登城後、国立歴史民俗博物館に寄りましたが結構時間かかりました。 【御城印】2024.08.14 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月22日登城 京極 みやびさん |
2つ目です〜 |
●2015年3月21日登城 あっこさんさん |
京成佐倉駅南口下車。観光協会で道順を尋ね城祉公園でスタンプ押す。河津桜が満開でした。空堀、土塁等を見て、本丸跡を見る。帰りに尾州屋でとろろそばを食べて(味が評判のいい店で1時間待つ)片道駅まで20分歩きました。 |
●2015年3月21日登城 さくらさくらさん |
JR佐倉駅から徒歩25分。途中、武家屋敷があり、いい雰囲気です。佐倉駅から行くとまずはじめに公園の自由広場が現れます。その片隅に管理センターがあり、そこでスタンプを押しました。管理センターの方は人なつこそうな方で、感想ノートに何か書いて行くようにお願いされました。また、佐倉城に関係する家の家紋の載っている印刷物をくださいました。その気持ちが嬉しかったです。 この日は次に水戸城へ行く予定なので、天守跡までは行きましたが、時間が気になって出丸へは行きませんでした。後でガイドブックを見て、出丸が整備されていることを知りました。次の機会があれば、必ず行きます。 折しも自由広場の河津桜が満開できれいでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月21日登城 S-フリーダムさん |
26城目 土塁、空堀、櫓跡があり、現存する建物は無い。 |
●2015年3月21日登城 さーさん |
広いグランドになっており お子さん達が遊んでいました |
●2015年3月21日登城 北条ともやすさん |
バイク旅 |
●2015年3月19日登城 やすひろさん |
81城目 JR佐倉駅からバスで170円 そこから歩いて都城 無人のスタンプ外と中に1つずつ 博物館前のバスで京成佐倉駅に行き都内に戻る。 |
●2015年3月19日登城 GL1800さん |
![]() |
●2015年3月19日登城 紅狐さん |
スタンプは24時間おせます。 公園になってますが管理センターの入口に無造作に置かれてます… ひたすら想像していくしかないですが不思議な物が… 9段の階段のみがポツリと。 まぁ…公園です(笑) |
●2015年3月18日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「関東2城日帰りの旅」の2城目 水戸から電車を乗り継いで2時間半余り、京成佐倉駅に到着 国立歴史民俗博物館側より登城 まずは、最大の見どころとも言える角馬出を見学し、礎石→本丸跡の順に散策し、スタンプのある自由広場方面へ行くと、河津桜が満開で綺麗でした。 スタンプは、佐倉城址公園管理センターに置いてあります。 その後、大手門跡→ひよどり坂→武家屋敷経由でJR佐倉駅から帰途につきました。 |
●2015年3月18日登城 maxcarterさん |
城の遺構の他、明治以降の陸軍駐屯地の遺構もいろいろみられます。 歴史民俗博物館も展示点数が多く見応えがあります。 スタンプは自由広場脇にある管理センター内です。 博物館の受付にも置いてくれれば良いのに。 |
●2015年3月16日登城 しまくまさん |
京成佐倉駅から徒歩約20分。早咲きの桜がきれいでした。 |
●2015年3月15日登城 Minsunさん |
スタンプは公園管理事務所前に置いてあり、何時でも押せそうですがスタンプ台が乾いているので、試し押しは必ずした方が良いと思います。 |
●2015年3月14日登城 じゅうろくさん |
車でナビに佐倉城で検索したため駐車場と違うところに行ってしまい迷ってしまった。 外に置いてあったスタンプ押しましたがインクが若干薄かったです。 気にされる方は赤色のスタンプ台を持って行かれると良いと思います。 |
●2015年3月14日登城 紅蓮さん |
よく歩いた |
●2015年3月14日登城 カズさん |
![]() |
●2015年3月14日登城 魅惑のハリネズミさん |
城址公園内の駐車場に車を停め登城。空堀はきれいでした。公園管理センターでスタンプゲット。そして桜にウグイス最高でした。 |
●2015年3月14日登城 HYOHYOさん |
佐倉にいるなら佐倉中学に通いたい |
●2015年3月10日登城 Poohさん |
5城目 |
●2015年3月8日登城 てくてくさん |
4城目(初 歴博は2回目):小雨のなかを登城。広い城内をさっさとまわり歴博へ。馬入れを見のがしてしまいました。 |
●2015年3月8日登城 ukaさん |
時間がなくスタンプだけで、少し空堀と土塁を見ただけだった。やっぱり天守がないと・・・。 模型にあった、土塁と空堀。砦って感じでした。 |
●2015年3月8日登城 てくてくさん |
4城目 小雨の中登城 広々とした城内をさっさと回り歴博へ |
●2015年3月7日登城 かえきちさん |
![]() 雨上がりだったので、人もまばら。 |
●2015年3月6日登城 ハハハさん |
巨大な空堀が印象的。 |
●2015年3月5日登城 h_n_a_fさん |
10城目。と言ってもよいのか、歴代城主にたいへん申し訳ない登城でした。 スタンプのためだけにJRでの帰路を遠回りして佐倉駅へ、駅からタクシー往復でスタンプをゲットしただけです。本当は、土塁をじっくり見たかったのに、残念です。 2016/06/24記 |
●2015年3月5日登城 hnaf_goさん |
10城目 出張帰りに ただスタンプゲットのみ |
●2015年3月4日登城 松橋ひーちゃんさん |
7城目。 今回、飛行機の到着場所が成田空港だったので佐倉城のスタンプ押しに行って来ました。 ![]() ![]() |
●2015年3月2日登城 タンタンさん |
建物があるわけではなく、土塁を見てまわる感じ。スタンプの場所がわかり辛かった。 |
●2015年3月1日登城 はるかさん |
駅から徒歩 |
●2015年3月1日登城 よも旦那さん |
27城目。 城址公園として整備されています。 土塁や自然地形をいかしたお城でした。 スタンプは佐倉城址公園管理センター(無人、プレハブの建物)にてゲット。 スタンプは室内と室外の2箇所にありましたが、室外のほうはインクが薄いようでした。 博物館側からアプローチすると遠くなります。 自由広場側(高校や中学校があるほう)からアプローチすると近いです。 近くの高校では、女子高生3人組みが踊りながら自撮りしてました。 食事は佐倉駅近くの「幸」にて。 さしみ定食、エビフライ定食は絶品です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年3月1日登城 さきまさひろさん |
スタンプラリーの設置場所がわからなすぎて30分迷いました。 でも資料館の中にいたおじいさんに、佐倉城の歴史の説明をしてもらいすごく勉強になりました。 |
●2015年2月28日登城 月光下騎士団さん |
41城目。公園管理センターにて押印後、史跡を一周する。 朝10時30分頃だったがウォーキングしている人と多数すれ違いました。 |