3307件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年5月17日登城 としちゃんさん |
広い千葉県なのに、日本百名城が佐倉城1つしかない。 佐倉城跡はそれほど見どころはないが、佐倉城跡の中の国立歴史民族博物館の展示が見応えがあった。 |
●2014年5月16日登城 石田官兵衛さん |
JR佐倉駅から歩きました。結構遠い。帰りも歩きました。5月でしたが、ひと汗かくくらいの距離を歩きました。土塁と空堀を楽しめる人にはいいと思いますが、ちょっと地味かなぁ・・。 |
●2014年5月12日登城 くまごろうさん |
初登城。御三階駐車場にとめて、出丸を見てから・・・と思っていましたが、たどり着けず。ぐるっと回って管理棟のある駐車場へ。地元の方の散歩・ランニングコースのようです。 |
●2014年5月10日登城 りんちっくさん |
10 |
●2014年5月8日登城 城彩さん |
15城目。水戸城から一般道を通り2時間30分程で到着。 佐倉城址公園は広くスタンプの設置場所の管理センターがなかなか見つけることができませんでした。公園内にある国立歴史博物館は内容が充実しており2時間程度の滞在となりました。 |
●2014年5月5日登城 めぐ吉さん |
りっぱな土塁が残っていました、隣の国立歴史博物館はとても興味あり時間が足りませんでした |
●2014年5月5日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年5月4日登城 うぃんうぃんさん |
![]() 縄張りが見事。 |
●2014年5月3日登城 九曜さん |
後程 |
●2014年5月2日登城 きくさんさん |
建造物が残っていないので、起伏の強い里山の公園です。 近くの小学生が遠足に来てました。 |
●2014年5月1日登城 強平さん |
あ |
●2014年4月29日登城 かえるくんさん |
石垣が全くない。土塁と空堀、水堀によって守りを固めているのがよくわかる。しかし当時の建物が全く残っていないのは何とも残念。予備知識がなければ台地の上の巨大な公園にしか見えないかも。JR佐倉駅に向かう途中、児玉源太郎の旧宅跡を発見。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月29日登城 ともすけさん |
40城目 今回は、夜行高速バスを使い、電車で登城しました。 JR佐倉駅から2キロ強と言ったところです。見事な土造りのお城です。ただ建物が全くないことが残念ですが、土塁、堀は残っています。今まで見た中で、ここは、今まで回った土つくりの城としては、一番広いでしょうか? ぐるっと回って2時間程、歩き回ると、ここもかなり距離があります。 スタンプが置いてある管理事務所は大手門の石碑から、高校の隣にありますが、ここが分からず、人に聞いたら博物館を教えてくれたので、また歩くことになりました。スタンプは心使いから24時間押せるようになっています。 帰りは京成電鉄を使いましたが本丸に向かうなら、こちらの方が利便が良いです。また運賃も若干安いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月28日登城 blue-castleさん |
うわさのとおり「土の城」ですね。 国立歴史民俗博物館が佐倉城の敷地内にありました。 |
●2014年4月28日登城 内池備後守さん |
完全に公園です。ただ堀と土塁がはっきりわかり、深さがしっかりわかります。 |
●2014年4月27日登城 hkyaさん |
39/100 |
●2014年4月25日登城 なおねさん |
公園では絵を書いている人がいたりして、のどかでした。近隣の竹林が見事。 スタンプは簡素な作りの外台に置いてありました。 |
●2014年4月25日登城 なこるるさん |
見事なお堀。緑豊かな公園。 |
●2014年4月22日登城 ふみともさん |
佐倉市に、訪問する機会が有り、立ち寄りました。 スタンプは、自由広場のプレハブ前に有りました。 遠足の高校生が、いたため、賑やかでした。 |
●2014年4月20日登城 作事奉行見習さん |
31城目 土塁が見事でした |
●2014年4月19日登城 こっしーさん |
![]() 前回が上田城で、次回は名古屋城を予定しているのですが、マイルールに従うと上田城→名古屋城は不可であるため、佐倉城でワンクッション置きました。 時間があったので城跡の回りを散歩。結構時間がかかります。 もう一つの目的であった歴史民俗博物館はタイムアップで途中で切り上げました。 スタンプは無人(訪問時)のプレハブに設置で、城の紹介もそのプレハブに集約されています。 |
●2014年4月15日登城 徳川秀忠さん |
! |
●2014年4月13日登城 canonboyさん |
JR佐倉から徒歩で行きました。 途中の武家屋敷に立ち寄り、公園入口の左手の管理事務所に スタンプが置いてありました。 本丸跡までゆっくりと歩いて30分くらいです。 桜がまだ咲き残っていてました。 天守跡は小さかったです。 帰りは国立歴史民族博物館に立ち寄りましたが、 かなり見応えがあり、ゆっくりと見て回ると、 2時間くらい掛かりそうですのでk時間に余裕が お立ち寄り下さい。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 虎あざらしさん |
自由広場にある駐車場に駐めると、公園の管理センターがあってスタンプが押せます。 空堀も単なる山の起伏と見えてしまいますが、公園としては良い公園です。 お弁当を持って行くのも良いですし、バドミントンも楽しそうでした。 ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 そうにゃいさん |
犬の散歩や花見、油絵をする人、自由な公園でした。管理事務所のおっちゃんはすごい気さくな人でした。 |
●2014年4月12日登城 勝鹿北西さん |
![]() |
●2014年4月11日登城 ふーみんさん |
幕張メッセに行った帰りに足をのばして行きました。 が、ここも結構遠いです。 佐倉駅からのんびり歩くと30分ぐらいかかったかな。。 スタンプは手前の駐車場のところにある管理センターにありました。 空堀や水堀、出丸も残っていて周囲をぐるっと歩けました。 本丸跡は綺麗な広場になっていて、のんびりできそうです。 |
●2014年4月10日登城 えいるさん |
一年ぶりのお城巡り再開。 桜祭りは4/6に終わっていたけれどまだ3〜4割は残っており、気持ち良い日差しの中、お城をぐるっと歩いて回りました。 天守閣跡と本丸、空堀、馬出し等綺麗でした。石垣のないお城なので土塁がありました。 当初、レンタサイクル借りようかと思ったけれど、市立美術館等ゆっくり見て歩けたし、街は坂になっていたので徒歩で正解でした。 |
●2014年4月10日登城 fwnxさん |
スタンプ7番目 今日は気温が上昇、各地で夏日。ちょうど昼に到着。佐倉城址公園は 桜吹雪が舞う綺麗な公園でした。汗だくになり園内を周遊しやっと天守跡に到着。本丸跡では花見を満喫する人達が昼食中! また、園内では自分より先輩の方々が白いキャンパスに佐倉と城址の風景画を描いておられました。 残念だったのは佐倉城址のパンフレットが公園管理センタ-になく、観光センタ-でも探したが見つからなかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月10日登城 マツジュンさん |
5城目 よくわかりませんでした。もう一度勉強してまた行きたいと思います。 2018年8月28日 ちょっと勉強して再訪。むかし訪れたときはさっぱりぴんとこなかった馬出し空堀などに今回は感動できました。公園センターには昔の写真がありました。こういう写真が残せる時代まではさまざまな構造物が存在していたのだなと思いました。軍隊との関わりが実感できました。 |
●2014年4月9日登城 Aliさん |
45城目。 駅前観光情報センターの方が、前はここにも置いていたスタンプが今はもうないとおっしゃっていました。 詳しく聞いてはいませんが、もう駅前センターでは押せないのかもしれません。 佐倉城址公園は広くてこの季節の散策にはとても良かったです。 スタンプは公園内の管理センターで。インクが薄めです。 |
●2014年4月6日登城 ひこじろうさん |
今日は日曜日、桜も満開、当然お花見も大盛況。にぎやかな佐倉城でした。 |
●2014年4月6日登城 yumiさん |
33/100 桜が綺麗でした。 日曜日は三逕亭で茶席が楽しめます! |
●2014年4月6日登城 りーしゃん★さん |
![]() スタンプ帳を手にしてから、初の城攻め。 ちょうど桜の綺麗な時期だったので、お花見の人も大勢いました。 猿芸をやっていたのでちょっと見物! |
●2014年4月5日登城 鉄大工さん |
桜がとてもきれいでした。スタンプの場所は事前に調べておかないとわからないかも。 前回登城ではスムーズに駐車できましたが、今回は30分程度待ちました。 |
●2014年3月30日登城 セグロジャッカルさん |
雨天だったのでスタンプ押印のみ。 駐車場がなかなか見つからず、結局国立歴史民俗博物館駐車場に停める。 |
●2014年3月29日登城 のりえっとさん |
86城め![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 かみかみdogさん |
* |
●2014年3月29日登城 テッペンパパさん |
時期的なタイミング悪く、桜が2分咲き状態。 寒々しい中での御散歩でした。 公園としての情緒も深く、桜が満開となる時期にまた訪れたいと思いました。 |
●2014年3月28日登城 ▲ へちま?さん |
88/100城 二周り目 関東登城の旅、関東地方最後の佐倉城です。 2年6ヶ月ぶり二度目の登城となります。 前回は秋の登城、この度は桜の開花に合わせ登城しました。 桜開花予想に合わせ日時を決定、桜の開花予想は難しい限りです。 一度目は8時間30分をかけ車で登城。 今回は飛行機で羽田へ電車を乗り次、京浜佐倉駅に10時30分頃到着し徒歩で佐倉城へ向いました。 写真撮影をしながら20分程で城内へ到着、先ず自由広場の管理事務所でスタンプの押印、少し薄いが特に問題なし。 丁度立ち寄られた事務所の方と暫し雑談そして城内散策へ。 本日は天候も良く沢山地元の方が来られ賑わっています。 ソメイヨシノは4部咲き程でしょうか、しかし早咲き桜など沢山の種類が有りかれんな花が咲き誇っています。 この度は城跡のみ散策し都内へ引き返しました。 約2時間程の散策後、東京江戸博物館へ。 ○移動手段:羽田から京浜佐倉駅迄2時間15分駅から徒歩20分程 ○駐車場:- ○施設:この度は入館せず ○スタンプ:自由広場管理事務所(無料)・印影良 スタンプが薄い ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月25日登城 アースケさん |
24城目 京成佐倉駅から歩いて行きました。 土塁と空堀は、想像以上に深く驚きました。 桜はまだでしたが、多くの方が散策に来られていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月25日登城 青空ペダルさん |
京成佐倉から徒歩で行きました。(駅前の観光案内所で地図をもらえます。) まずは歴博へ。 本丸跡の広場で遊ぶ子供たち…平和だなあ♪ スタンプは自由広場(駐車場)入り口の、緑の屋根の白いプレハブにありました。 その後、体育館の駐車場の奥を下って進み、ひよどり坂を通って(ここは別世界!)武家屋敷に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月25日登城 ぽちそらさん |
駅から佐倉城までは結構な距離があり、バスで行きました。国立歴史民俗博物館も寺子屋体験ができるなど、おもしろかったです |
●2014年3月23日登城 しとねこさん |
以前行ったのを忘れてました…。 ちょうどこの頃、佐倉市でレンタルサイクルを使って「漫画弱虫ペダル」のスタンプラリーもやってました。合わせてスタンプ押しておきました。 |
●2014年3月23日登城 もんたろうさん |
JR佐倉駅からバスで登城。 前回はたぶん博物館入口というバス停で降りて歩いたので、博物館前までの坂道で疲れた記憶があるのですが、今回は歴史博物館前を経由するバスの時間に合わせて行ったので、楽ちんでした。 |
●2014年3月23日登城 アツキチ☆さん |
![]() 天気が良くて散策には最適でした。 桜もちらほらと咲いていました。 来週は宮城に行ってきます。 |
●2014年3月23日登城 ミルクティー太郎さん |
JR佐倉から徒歩。 駅観光案内所でスタンプゲット。 職員のお姉さんにお願いすれば出してもらえます。 武家屋敷を見学した後登城。 広い公園で家族連れで賑やかでした。 早咲きの桜が咲いてました。 博物館は凄く広くて全部見るには半日かかりそう。 |
●2014年3月23日登城 れみりあさん |
堀。 |
●2014年3月22日登城 TAOさん |
出丸などの保存状態が大変よい。全体的に保存状態がよく、城の規模がよくわかります。 |
●2014年3月22日登城 hideさんさん |
本では読んでましたがほんとうにお城という感じではないですね。ただ、空堀とか土塁は初めて見たので興味深かったです。また事前にチェックしなかったためスタンプの場所がわかりませんでした。公園内の案内板や地図にもまったく設置場所の管理センターの場所 が出てないのでこれからの方は「自由広場」を目指して行きましょう。4月は桜がとても綺麗で見所だと思います。 ![]() ![]() ![]() |