3645件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年11月2日登城 やすさん |
二回目の登城、前回はスタンプの存在を知らなかったので、今回はスタンプのために再登城した。最初に国立歴史民俗博物館を見学した。第6展示室まであり、見学には相当な時間がかかったが、原始・古代から現代を幅広い展示物に感動を覚えた。次に本丸を回り、スタンプを探索したが、なかなか見つからなかった。あきらめて、駐車場に変えると看板があり、スタンプをゲット、スタンプの佐倉城址公園管理センターはわかりにくいので、本サイトでの事前の調査が必要だと思った。 |
●2013年11月2日登城 とらにゃんさん |
千葉県 佐倉城に登城しました。 京成佐倉駅から、徒歩で20分ぐらいです。まずは、歴史博物館に寄りましたが、 ここでの情報だと、見学に時間がかかるとの事でしたので、今回は断念。 受付の方に言えば、佐倉城跡公園の地図をもらえます。これがあれば、 城址跡の散策が楽です。(城の各跡、佐倉連帯の跡など。。) 大手門跡を目指す途中にスタンプが置いてある、管理センターの プレハブ小屋があります。表と中にそれぞれあります。自分が来た時には 特にパンフレット等はありませんでした。 登城前に、ルートを決めて行かれたほうが絶対良いです。 全部見ようとして、2時間近く滞在してしまいました。。。 その後、武家屋敷を見学。ここのボランティアの方はすごく 丁寧に教えてくれます。 その後、JR佐倉駅から帰宅。 武家屋敷→大手門跡→スタンプ(JRのほうが近いです) 歴史博物館→角馬出→本丸(京成のほうが近いです) う〜ん、ともかく歩きました。。。 |
●2013年11月2日登城 濃々さん |
成田市に住んでたのに来たことなかったなぁ。桜の季節はさぞ綺麗なんだろうなぁ! 国立歴史民俗博物館も見学。 |
●2013年11月1日登城 じゃいあんさん |
61城目。京成佐倉駅から徒歩で移動。国立歴史民俗博物館を見学し、管理センターでスタンプゲット。 帰りは徒歩でJR佐倉駅へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月30日登城 松ちゃんさん |
石垣はなく、土塁で曲輪や掘割が造られている。特に巨大な角馬出は綺麗に整備されすばらしい。スタンプは城祉公園管理センターで公園が広くちょっと分かりにくかった。 |
●2013年10月27日登城 ギブンさん |
5つ目 |
●2013年10月26日登城 南野さん |
お城、というより公園、といった方がいいかもしれません。 国立博物館側から歩いてはいると、スタンプのある場所までかなり歩きます。 (公園をぐるりと散策するという意味では悪くない選択かもしれませんが) スタンプは二か所、休憩所の中と外にあります。 私が行った日はあいにくの雨でしたので、中にスタンプがあるのは非常に助かりました。 |
●2013年10月25日登城 メルセデスマルゼンさん |
佐倉城には過去一度も訪問したことが無かった。故に歴史民俗博物館に行き着いたが、此処ではなかった。詳しく訪ねてスタンプの設置場所を確認することは出来た。説明を受けた場所に赴いたが中々解り難く困惑した。何しろ連日の雨で進入路も駐車場もどろどろの状態であり、案内人も無く公園管理センターらしき建物が有り、勝手に入って、その建物の中に机があり、その上に段ボールが1ヶ置いてありました。スタンプは如何やらその中に有るようでしたので、確かめてみると有りました。一寸発見が困難な気が致します。復元整備された場所も見たかったのですが、日が落ちて暗くなったので中止いたしました。残念です。又の機会に訪問いたしたいものです。 |
●2013年10月22日登城 ひまじんさん |
秋の3連休パスを利用しての登城 JR佐倉駅から歩きましたが想像以上に遠かった 歴史館の警備員のおじさんにスタンプの場所を聞いたら、全然違う所に行かされさらにヘロヘロ まあのんびりとした公園でした |
●2013年10月22日登城 Akiraさん |
後で記入 |
●2013年10月20日登城 けーごさん |
59城目 雨降りでびしょ濡れになりながらの登城>< 歴史博物館は見所満載でしたが、 時間の関係で途中までしか見られませんでした>< ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月20日登城 くんちゃんさん |
![]() 荒天のためスタンプのみ 天気のよいときに自転車(佐倉駅にレンタサイクルあり)で来ようかな。 歴史民族博物館は見ごたえ十分! |
●2013年10月19日登城 マサカズさん |
堀がとてもきれいでした。 |
●2013年10月14日登城 ぶひさん |
結婚式のついでに |
●2013年10月14日登城 Chipさん |
近くに歴博もあるので、そこも一緒に見るとより千葉県を感じることができる。 |
●2013年10月14日登城 JIMMYさん |
62城目。水戸から我孫子、成田と乗り継いで、佐倉へ。JRより京成線の方が城には近いが、どちらも城へのアクセスは悪くない。土塁の城。出丸、空堀、角馬出など見所あり。城内に国立歴史民俗博物館がある。時間の関係で入場できなかったことは不覚。必ず再訪する。JR佐倉駅前のプロムナードの脇にブロンズ像が並んでいるのだが、ことごとくモチーフが裸婦なのはいかがなものだろうか。 |
●2013年10月13日登城 せとけんさん |
![]() 八王子城から首都高を経由し約2時間、4時過ぎに到着。歴博横の駐車場に止める。(無料)スタンプ場所が分かりにくいとの書き込みが多く、広い園内を足早にプレハブ小屋を目指す。佐倉東高校側に有るとの情報が役立つ。押印後は園内を周ってみたが、石垣などはなく土塁や空堀あとなどが点在するのみで、堀田正睦とハリスの銅像が佐倉城のイメージアップに貢献している感じでした。国立歴史民族博物館は閉館時間でアウトでしたが、城跡だけよりこことのセットでまわると楽しめると思います。 |
●2013年10月13日登城 ぶたなすぴさん |
城っぽいところはあまりなかったけど、気持ちがよい公園でした。 |
●2013年10月12日登城 銀魔王さん |
公園と言うか広場みたいな感じ 蜘蛛の網が多い 顔に被らないように棒もって散策。 公園管理センターにスタンプは2つあったけど、2つも要らない 意味ない。 1つは、歴史民俗博物館に置いてほしかった。 ここが100名城ならば、個人的に館山城か久留里城にしてほしかった。 |
●2013年10月7日登城 まるパパさん |
時間なくスタンプのみ |
●2013年10月6日登城 てつわんさん |
東京へ来たついでに千葉進出。 意外に遠い。 城らしき建物は全然ないが、散策していると空気が気持ちいい。 スタンプは歴博に置いてほしい!!! |
●2013年10月5日登城 とろてつさん |
犬の散歩の方が多くいた。地元の人の憩いの場所というかんじ。やはり、歴史博物館まで観賞しないと行った甲斐ないかも。 |
●2013年10月5日登城 kodalyさん |
国立歴史民俗博物館とあわせて訪問。 |
●2013年10月4日登城 アミックスさん |
19 |
●2013年10月3日登城 なおさんさん |
後2 |
●2013年10月3日登城 ryuさん |
8城目。夕方だったので佐倉駅からタクシーで真っ先にスタンプある管理センターへ。 事前に皆様の情報見ておいて良かった。そご後暗くなるまで城内散策。地元の人が散歩やウォーキングしているので不安はありません。 空堀が特徴でしょうがまた見にきたい城ではありません。 |
●2013年10月2日登城 おゆさん |
歴史博物館素晴らしい |
●2013年10月1日登城 悠刊亭駒輔さん |
思ったより遺構が残っていてびっくり。スタンプの位置もでかい看板があってわかりやすい。近くの民俗博物館が実はおすすめ。 |
●2013年9月29日登城 toshi123さん |
33城目。電車でJR佐倉駅へ。徒歩で佐倉城址へ向かいました。道沿いの土塁(?)を眺めながら佐倉城址へ到着。石垣のない天守台や土塁、空堀を巡りました。日本陸軍の施設だった頃のトイレ跡が残っているのがおかしかった。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月24日登城 てつさん |
8城目。JR佐倉駅北口に観光案内所があり、観光のパンフレットをいただき、すぐ前にとまっている田町車庫行きのバスに乗車。国立博物館入り口で下車。160円。国立歴史民族博物館は、月曜休館ですが、月曜が祝日の場合は翌日が休館のため、本日休館。残念、事前に、休館日を調べないといけませんね。ところどころにある地図を見ながら、佐倉城址公園センターのある自由広場を目指す。佐倉城址公園センター内にはスタンプを押す練習用の紙も用意してあり親切ですね。スタンプも良好。帰りは歩いて佐倉駅まで。途中、サムライの古径ひよどり坂、武家屋敷通りを通る。武家屋敷、旧堀田邸も休館で残念。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月23日登城 見えない翼さん |
秋風が気持ちよく登城日和でした。土塁や空堀の遺構も見応えがありとても良かったです。 |
●2013年9月23日登城 のぶひろさん |
近くの国立民族博物館は必見 |
●2013年9月22日登城 おちよさん |
今日は暑かったけれど、城址の林の中は涼しかった。 スタンプの場所が判らなくて苦労しました。 国立博物館ではなく、くらし植物園の向かいにある城址入口の駐車場のプレハブの中にあります。 今日はたまたまアグリ&アートフェスがあって、盛り上げっていました。 ブルベリーアイスが新鮮でおいしかった。 空堀が山中城の次にすごかったです。緑が映えてゴルフ場みたいでした。 国立歴史民俗博物館を回りましたが、1時間しかなく全然見切れませんでした。また、行きたいです。とても立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 RYUさん |
3城目。 京成佐倉駅に到着後すぐ近くでレンタルサイクルを借り、佐倉城へ。自転車なら10分程で着きます。 城というより公園で、すっかり佐倉市民の憩いの場でした。 尚、スタンプ設置場所はプレハブ小屋みたいなとこなので驚きました(笑) 中に天守閣の模型があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月22日登城 thunderさん |
土塁のみで築かれた、まさに関東の城! 銅櫓をぜひ再建してほしい! |
●2013年9月21日登城 AyaNariさん |
【26城目】 東京ディズニーリゾートと城巡りをセットで行ってきました。 前日はディズニーシーに行き、千葉市へ移動して宿泊。 千葉市内のホテルから1時間程で到着。 前日は皆さんの登城記録から、正直あまり期待していなかったが、想像したとおり今まで見てきた他の城よりは見応えがない感じは否めなかった。 おまけに当日は本丸跡でイベント(フリーマーケット的なもの)が開催されており、写真が撮れなかったのが残念だったが、馬出し等綺麗に整備されてました。 スタンプGETしましたが、場所がわかりにくかったです。(公園入口の左手の管理事務所) とわいえ、隣接する「国立歴史民俗博物館」はとても立派でした。さすが国で運営する博物館だと思います。予定では1時間30分ほどで見終わる予定でしたが、買い物を含めて3時間程の滞在となりました。この後、八王子城へ移動する予定でしたが、大幅な時間変更と帰りの交通渋滞で諦めて帰郷。八王子城はまたの機会に。 (写真は後日掲載) |
●2013年9月21日登城 いよりさん |
51/100 |
●2013年9月21日登城 ジャブローさん |
城と言うよりむしろ佐倉連隊跡としての感慨が深かった。 |
●2013年9月20日登城 mufuさん |
京成佐倉駅からは問題なく行くことができたのだが、JR佐倉駅への行き方がわかりづらい。 |
●2013年9月19日登城 としちゃん0822さん |
alone |
●2013年9月18日登城 ぱにぃさん |
第2城 遅かったためスタンプのみ。 外にスタンプ置き場があり、24時間スタンプが可能だと思う。 |
●2013年9月16日登城 しんにゃんさん |
京成佐倉駅近くの観光案内所でパンフをもらい佐倉城へ。 スタンプのある管理センターは、植物園の近くにあり探すのに一苦労しました。 |
●2013年9月14日登城 よっちぶーさん |
スタンプは公園管理センターの中に置いてあるが、休みのときでも押せるように入口にもおいてありました。 |
●2013年9月14日登城 EVELOVEさん |
高梨さんと散歩 |
●2013年9月10日登城 伊達の隠密さん |
JR佐倉駅からバスで10分程度国立博物館前で下車、城址というか市民の為の公園である。案内板がなければここが城址とはまったくわからない。バス停から公園内の池端を抜けて公園管理センターへ向かう。あった!国立博物館とは比較もならないプレハブ倉庫の感じ、その前で畑仕事をしていたおじさんに挨拶したら、なんと管理人さんでした。スタンプ借用をお願いすると畑仕事を中断し、プレハブ小屋(失礼!)の中まで案内してくれた。その管理人さん、スタンプラリーを考えた人偉いネー、こんな所まで日に10人位きてくれるヨー。確かにそうだスタンプ目的でなければ絶対に来ないよネ、ここ。管理人さんのお話を聞きつつ小屋の中を見ると、なんと天守があるではないか! 復元を願うかのような模型でした。廃城前の古びた写真等も掲示しており、ここは佐倉城の資料館。![]() ![]() |
●2013年9月10日登城 たこちゃんさん |
地元の佐倉城ですが、建物などは無く土塁や堀が残っているだけですが、公園の散歩のつもりでのんびり登城してきました。スタンプは駐車場の端のプレハブにありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年9月8日登城 団長さん |
佐倉城址公園へ、車で行ってきました。佐倉東高校を目指していくと、分かりやすいかも。突き当りの左手が、自由広場(無料駐車場)となっており、入り口付近の小屋にスタンプは、置いてあります。 城址公園として整備されており、散歩をされている方がちらほら。 空堀、本丸跡、そこから下に降りて水堀と一通り回ってきました。 時間もたっぷりあるので、隣接している国立民族学博物館も行ってきました。 こちらも広くて、ゆっくり回るとかなり時間を要すると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月8日登城 ほのぼの一人旅さん |
8城目。 今回は父と車で登城。 看板を頼りになんとか佐倉城管理センターに到着。 スタンプは、ドアの前にも、管理センターの中にも両方あります。 今回は中でスタンプゲット。色々周りましたが、堀や土塁が結構残っています。 管理センターの中には、佐倉城の天守閣の模型や出土品が置いてありました。係の人も 優しい人でした。 スタンプ、管理センター中は、大変良好です。 ■交 通 京成電鉄京成本線「京成佐倉」駅から佐倉城址公園管理センターまで 徒歩約25分。 ■入 場 料 なし ■スタンプ 佐倉城址公園管理センター(外と中の両方有り) ゴム印 ![]() ![]() |
●2013年9月8日登城 jintansさん |
8城目 今回は車で登城。初めにスタンプを押しに管理センターにスタンプを押しに行きました。スタンプは中にも外にもあるため、管理センターが閉まっていても押すことができます。 管理センターの中には資料や出土品、佐倉城の天守閣模型などがあります。 佐倉城には堀や土塁が良く残っていました。 ■アクセス 京成電鉄京成本線「京成佐倉」駅から佐倉城址管理センターまで徒歩約25分 ■入城料 なし ■スタンプ設置所 佐倉城址管理センター ■スタンプ状態 ゴム印 インク普通 状態良好 ![]() ![]() |
●2013年9月7日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
40城目。 東京ディズニーランド行った次の日に行ってきました。 あまり期待していなかったがやはりあまり見どころがある所ではなかった・・・。 空堀は一応見たけど、うーん微妙やな。 100名城じゃなければ行かんな。 |