3475件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年5月12日登城 Barrettさん |
千葉幕張メッセで開催のロックフェスに行くついでに立ち寄りました。歴博前に車を駐車し、城址公園内を散策。角馬出から二の門跡、一の門跡を通って本丸を回り、その後帯曲輪、出丸にも行きました。角馬出をはじめ土塁と堀がよく残っています。スタンプは自由広場の一角にある公園管理事務所の外と中にあってそこで押印できます。そこには佐倉城天守(御三階櫓)の模型がありました。![]() ![]() |
●2013年5月10日登城 tooさん |
14城目。関東遠征シリーズ。8時前に到着、佐倉城址公園センター前のスタンプ台にてスタンプゲット。堀や土塁、天守台、馬出し壕など有り、1時間位で廻り佐倉城址公園センターへ戻る、開いていたので係りの人にお話を伺いガイドツアー用の資料を頂く。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月8日登城 さんちゃんさん |
地元千葉の100名城の佐倉城に登城。歴博前の駐車場に車を止め案内板で管理事務所の場所を探すが見当たらず。空堀から順路に従い散策し途中の案内板で管理事務所の場所を確認しスタンプGET。事務所内にありましたが親切に外にも置いてありましたよ。多くの老中が在城しただけあって規模はかなりのものでした。わかってはいたものの石垣や建造物がないのが残念で砦といった印象が強かった。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月7日登城 やまちんさん |
成田まで仕事に行ったついでに行ってきました。 楽しみにしていた博物館は火曜日休館日・・・ |
●2013年5月6日登城 みちるさん |
23城目。 建物はほとんど何もないんだけど、緑が多くていいところでした。 |
●2013年5月6日登城 ふくさん |
佐倉駅から歩いた |
●2013年5月5日登城 ヅーさん |
佐倉城を中心に蘭学の街だったというのが発見でした。学問の街だったんですね。 |
●2013年5月5日登城 はまゴーヤさん |
JR佐倉駅→国立歴史民俗博物館(見応えありました) →佐倉城址公園(広い〜)→スタンプ →武家屋敷→JR佐倉駅 1泊2日城巡り2城目 (水戸城→佐倉城) |
●2013年5月5日登城 薔薇のなまえさん |
◆登城 京成桜駅から国立歴史民俗博物館まで徒歩20分ぐらい。おもな城跡はそのすぐ裏手になります。 ◆スタンプ 歴博方面から行くと「角馬出」を右手にみて先に進み姥ケ池の先の自由広場の駐車場の左端にある公園管理センターにあります。 ◆見どころ 個別には特筆してこれといったものはありませんが、全体的によく保存されている出丸なのの遺構。 ◆感想 全般的によく保存されているといった印象を受けます。一通り巡ると城跡を散策したという満足感がありました。二つの出丸まではちょっと歩きますが、見る価値があると思います。 この日は佐倉出身長嶋元巨人軍監督の国民栄誉賞授賞式の日だったので、佐倉駅にはそれを祝う横断幕が張られていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月5日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2013年5月5日登城 やまモンさん |
50城目、角馬出〜(*´Д`) |
●2013年5月5日登城 にしのみやさん |
![]() なんて広い場所なんだろう。 建物は何もありませんが、当時のすごさがわかります。 国立博物館ものぞきましたが、大きくて広いすごいです。 近くの武家屋敷には、私の尊敬する児玉源太郎氏の旧宅後も。 あちこちよくばり歩きすぎて、帰りは足が棒に。 京成佐倉駅で2本特急を待っても座れず、結局始発の、各駅停車?(途中通過してたような)で座って帰りました。 |
●2013年5月4日登城 織夢さん |
. |
●2013年5月4日登城 kazumaronさん |
空堀がいいね |
●2013年5月4日登城 ssさん |
関東攻め |
●2013年5月3日登城 WO2号さん |
58城 |
●2013年5月3日登城 ねおさん |
約9年前に行った時の塗りつぶし忘れ。 |
●2013年5月3日登城 urbiorbi05さん |
スタンプのある場所まで遠い場所に車を停めてしまいました(汗) お天気よかったので歩くのに気持ちよい場所でした。 歴博、時間あれば入りたかった。残念。 |
●2013年5月3日登城 内蔵助さん |
39城目 スタンプの場所がわかりにくかったです。 国立歴史民族博物館は施設が大きくみるのに時間がかかるので余裕をもった計画をたてたほうがよいと思います。 |
●2013年5月3日登城 きよぽんさん |
川越城から電車を乗り継ぎ登城しました。 川越城で時間を使いすぎて急いで見る感じでした。 (43城目) |
●2013年5月3日登城 高気圧ガールさん |
急に思い立って登城。スタンプは良好。 |
●2013年5月3日登城 たっつーさん |
歴博が近くにあるので、100名城集めている人なら必見!! ただ、六つの部屋をすみずみまで見ると半日以上かかります! スタンプがあるのは歴博から10分程かかるところです。ご注意を。 |
●2013年5月3日登城 浅井長政さん |
江戸時代の城にしては石垣がまったくない。現在公園 |
●2013年5月3日登城 けんさん |
登城 |
●2013年5月1日登城 Tak-Korさん |
GWの仕事の間に登城。小雨模様で天気はイマイチだったが、二時間ほど濠周りを含め、散策。 正直あまり印象に残らない感じ。 |
●2013年4月30日登城 おたえちゃんさん |
思ったより広くて見応えがありました。綺麗に整備されていました。 歩けば土塁や空堀にあたるほどにはたくさんあるように感じました。 京成佐倉駅より徒歩で国立歴史民俗博物館を目指し、土塁や壕を眺めつつ 田町門跡より入城しました。 田町門跡→愛宕坂→椎の木曲輪跡(現在は歴博、バス停やタクシー乗降場、駐車場などもここです)→角馬出→椎木門跡→二の丸跡→佐倉城の礎石→一の門跡→本丸跡(天守台跡)→台所門跡→帯曲輪跡→出丸跡(北西)→出丸跡(南西)→三の門跡→空堀(良好)→スタンプ→姥が池→椎の木曲輪跡 …と、ところどころスルーしながらも一通りまわってきました! 雨の予報だったのと(結局は曇天ながらも持ちこたえてくれました)、帯曲輪や 2つの出丸跡の間の壕横の道が、周りに木々が鬱蒼としげって薄暗い上に誰ひとりといなく、女性ひとりでの登城で心細いですし、壕に落ちたりもしなにかあったら…などいろいろ考えてしまい(笑)、全体的に早足でしたが、それでも1時間ほどかかりました。 スタンプは、佐倉城または歴博からなら『自由広場』を目指して行けば迷わずに向かえます! ![]() ![]() |
●2013年4月30日登城 スタートレックさん |
![]() |
●2013年4月30日登城 あるふぁ147さん |
10城目。GWを利用して登城。角馬出以外の堀もよく残っていますが、一部は藪 みたいになっていました。往時もそうでしょうが規模が大きいと整備も大変ですね。 変わったものでは、城とは全く関係ありませんが旧陸軍のトイレ跡があります。 旧軍の駐屯地として使われたわりにはよく埋められずに堀が残っているものだなと 思いました。 周辺散策後、歴博へ。歴史好きな人には最高ですね。子供が大きくなったらここで 自由研究でもさせようかな。 |
●2013年4月29日登城 ロドリゲスさん |
●15城目 ●敷地内の国立歴史民俗博物館の駐車場に入れる。(無料) ●城跡が佐倉城址公園となっている。 ●スタンプのある公園管理事務所は、野球場のような広場の隅にある。 ●堀田正睦とハリスの銅像があった。 ●当日は天守跡でこども祭のイベントが行われていて、賑やかだった。 |
●2013年4月28日登城 まろんの母さん |
![]() 広い公園だが、何もない。 |
●2013年4月28日登城 だーはらさん |
4城目 静かでゆったりとした雰囲気で、とても落ち着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 YU-1さん |
![]() 駐車場は歴博か自由広場に停めることになりますが、どちらも無料です。 本丸があったとされる場所は、現在芝生の広場となっていました。 スタンプは自由広場の片隅にある公園管理センターに置いてありました。 自分が登城したときはすでに閉まっていましたが、管理センター入口の外に置いてあったので、何とか押すことができました^^; |
●2013年4月28日登城 たくなおやさん |
酒々井アウトレットパークの後に登城。本丸跡などを見学。テントを張りのんびりしている人がいてのどか。スタンプのある管理事務所がわからず、ここの登城記録で確認したら。たまたま止めた駐車場の端にあった。書かれていたとおり、外と内にあり、内側で押印。シヤチハタではなかったが、きれいに押印できます。 |
●2013年4月27日登城 こりんごさん |
20城目。 記念すべき20城目は登録番号20番の佐倉城でした。 たまたまですが… ゴールデンウイーク初日。 いいお天気で、公園の芝生が綺麗でした。 見どころは… 土塁、空堀、礎石あたりでしょうか。 門跡、櫓跡などもわかりやすく整備されていました。 スタンプは管理センターの中と外両方押してみましたが、インクは中の方が良好ですが肝心のスタンプは右上が一部欠けてたかも。 外はインクが微妙でしたが、スタンプは外のが状態は良さそうでした。 |
●2013年4月27日登城 アリケンさん |
スタンプは、城址公園の端の方にありました。 |
●2013年4月20日登城 ツテさん |
JR佐倉駅からタクシーで向かいました。 |
●2013年4月20日登城 赤柴の小春さん |
こちらの書き込みを参考に朝5時30分に登城してみると、佐倉城祉公園センターの前にスタンプ台がありました。 ゴム印ですが、しっかりと押せば良好です。 係りの方が朝早くから掃除をしており、その方の話では今年から24時間外に出してあるとの事でした。感謝、感謝です。 城跡は空堀、土塁しかなく市民の朝の散歩場となっておりました。 その後、鹿島神宮へ ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月20日登城 まーさん |
佐倉城 |
●2013年4月19日登城 hidemaruさん |
4城目 |
●2013年4月19日登城 ともちんさん |
金曜日。登城2城目。 出来立ての酒々井プレミアムアウトレットに行く途中に立ち寄る。 立派な国立歴史民俗博物館。中学生っぽい団体は課外授業かな。 お堀の芝生は美しいが、城跡なので面白味にはやや欠ける。 スタンプは当然博物館と思いきや、ちょっと離れた公園管理センターとのこと。 そこまで車で移動。未舗装の駐車場の前。こりゃ雨の日困るな。スタンプは外置き。 っと、駐車場出口で歩道の縁石に後輪を乗り上げてガックン。 幸い大きな傷はできなかったけど気持ちもガックン…。 ![]() ![]() |
●2013年4月17日登城 無銭RUNさん |
![]() 一日掛けて千葉房総半島のお城「館山城」「久留里城」「大多喜城」を回ったあと到着。 17:00にもなろうかというのに城址公園の管理小屋はバッチリ開いててスタンプゲットです。 国立歴史民族博物館が隣接してたんですね。 準備段階からお城しか目に入ってなかった。 機会があればゆっくり見たいものです。 |
●2013年4月14日登城 がらがらどんさん |
国立歴史民俗博物館が立派な建物なうえ 城とはほとんど関係ないのに楽しめた。 スタンプは下った管理事務所で捺印。 状態も良かったです。 |
●2013年4月13日登城 ☆satomama☆さん |
![]() 3ヶ月ぶりの登城です! 転勤で3年間関東生活になるので、頑張って東日本を回りたいと思います!! |
●2013年4月13日登城 トルネコさん |
隣接する国立歴史民俗博物館が素晴らしい。全部まわるのに3時間くらいはかかりました。 じっくり観たらもっとかかると思います。 |
●2013年4月13日登城 オール漬物さん |
併設されている国立歴史民族博物館と合わせて回ると3時間では全然足りないぐらいボリュームがありました! |
●2013年4月12日登城 よしかさん |
国立歴史民俗博物館の駐車場(無料)に車を止め、土塁と空堀が残っている本丸跡等を見学したのち、自由広場の一角にある公園管理センターでスタンプを押印した。 国立歴史民俗博物館(入館料420円)はさまざまな展示物で原始から現代までの歴史や風俗を紹介しており、ゆっくり見てまわると半日以上かかる充実ぶりであった。 |
●2013年4月11日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
目印として高校を目指してスタンプを押しに行きましたが、迷いました。公園内に表示のある「くらしの植物苑」を目指していくといいと思います。歴博は、立ち止まらずに一通り歩くだけでも1時間半の時間がかかります。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月11日登城 十文字槍さん |
登城しました |
●2013年4月6日登城 どら猫さん |
96城目 残り、沖縄とチャシ! |
●2013年4月6日登城 age35さん |
ようやく、ここで、関東甲信越最後の城巡りとなりました。 国立歴史民俗博物館の駐車場に止めて、佐倉城址公園を散策することにしました。 さすがに、とても広い公園ですが、空堀があるくらいで、見るべきところはほとんどない感じでした。スタンプを押す場所も非常にわかりずらいところなので、事前に調べて歩くことをお勧めします。 帰りに国立歴史民俗博物館に入館しましたが、さすが国立です。じっくり見ていたら、一日かかりそうなので、途中から速足で見物することに・・ それでも2時間くらいかかってしまいました。見ごたえ十分です。 |