3646件の登城記録があります。
2501件目~2550件目を表示しています。
●2012年8月22日登城 常陸ノ介さん |
歴史博物館を見学後本丸あとへ、気温が高くまいった。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 まなつの夢さん |
午前中で仕事が終わったときに、足を伸ばしていきました。帰りは雨でした。 |
●2012年8月19日登城 まなとの夢さん |
午前中で仕事が終わったときに、足を伸ばしていきました。帰りは雨でした。 |
●2012年8月18日登城 九神 均さん |
城に着いたとたん雷と豪雨で吃驚! やはり土塁の城なので遺構は土塁や出丸以外殆ど残ってないんだよなー 公園としては綺麗で気持ちいい場所。 国立歴史民俗博物館も敷地内にあるし。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月18日登城 のんきさん |
5城目。 ひどい雨の中スタンプゲット。 |
●2012年8月16日登城 yesiamさん |
2012年8月16日 来城 |
●2012年8月16日登城 あきよしさん |
4城目 京成佐倉駅から、近くの観光案内所でレンタサイクルを借りて登城。 観光案内所で、近隣の観光マップをいただき、スタンプの場所も懇切丁寧に教えていただきました。 電車でアクセスされる方は、必ず寄っていろいろ教えてもらったほうがいいですよ。 レンタサイクルで10分かからないくらいで着いたかと。 歴博の入り口近辺に、やや急な坂があった気がしますが、短いのでそんなに苦にはなりませんでした。 建物等ほとんどなく、広いだけで私的にはあまり見るべきところはなかったです。 スタンプは、いつでも押せるようになっていて、それは良いのですが管理事務所は誰もおらず(私が行った時だけかもしれませんが)、せっかくの100名城なのに、なんか残念な気がしました。 歴博は時間の都合上、断念・・・ |
●2012年8月15日登城 小松尚五郎さん |
昨年の終戦記念日に行きました。佐倉連隊が維新後に終戦まで使っていた場所です。正午に黙祷しながら、当時を偲びました。 |
●2012年8月13日登城 各駅停車さん |
JR佐倉駅から、歩いて行きました。土塁等見学しました。 国立歴史民族資料館は、見応えがありました。 |
●2012年8月12日登城 大雪さん |
●2012年8月10日登城 ひさつきさん |
近くの歴史館も面白かったです。 駅から徒歩で25分のところ道に迷って1時間さまよいました。 |
●2012年8月6日登城 ガロンさん |
雨でした。14城目。 |
●2012年8月6日登城 kagiさん |
今日は雨。 びしょ濡れです。 本丸は除草中でした。 こちらもとても広いです。 時間がかかります。 |
●2012年8月5日登城 ATTさん |
下の娘の成田出迎えのついでに寄りました。 |
●2012年8月4日登城 おやじさん |
水戸から登城。スタンプ小屋が見つからず結構あるきました。 |
●2012年8月2日登城 ユマリンの父さん |
72城目。京成佐倉駅よりバス5分。 【スタンプ】 佐倉城址公園管理センターにて良好。 【攻略時間】 296号線歴史博物館交差点よりスタンプ設置所の公園管理センター(佐倉東高そば)まで15分。その後城域散策に30分。 【私見】☆☆ 空堀や土塁があることは分かりますが、草木が生え放題でじっくり見えません。そのため感情移入しにくいです。角馬出のみ綺麗に整備されていますが、逆に当時こんなに綺麗にはしていないだろうと思ってしまいます。ここのように城跡ではなく、公園やそこに作った現代の建物を押している場所は、城好きからすると寂しいです。確かに国立歴史民俗博物館の展示内容は素晴らしいので、こちらを整備した方が一般観光客は呼べることは間違いないでしょうが。 ![]() ![]() |
●2012年7月31日登城 コケーコさん |
仕事途中に寄っちゃいました。 暑かったです、城といっても痕跡は少なく、公園と言った感じでした。 アイスクリンは美味でした(スジャータ¥300) 【スタンプ状況】無人の小屋に置いてありました(昼休みで誰もいなかったのかも?) スタンプはぺったんでしたけど、うまく押せます ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月31日登城 ★★サルト★★さん |
水戸城へ行った後に寄りました。 佐倉駅からレンタルサイクルでの城廻♪ スタンプの置き場が、無人の休憩室?というのは少し驚き(・・;) 土塁と掘りを観てのサイクリングってとこでした… ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月31日登城 SIROさん |
とにかく暑かった。角櫓台にベンチがあり,土台がのこっているものもあった。スタンプは大手門跡の近く,プレハブ。 |
●2012年7月31日登城 SIROさん |
管理センターもっとちゃんとしろよ |
●2012年7月29日登城 自由人さん |
ここには書けませんが。。。嫌なことがありました。。。 そんな変な思い出の場所となってしまいますた。。。(哀 |
●2012年7月29日登城 だらとんさん |
博物館を満喫した後だったので、既に体力なし。 馬出し空堀から出丸跡に行く途中…昔のトイレ発見! ローマ式?面白くって撮っちゃった。陸軍時代らしい。 帯曲輪跡は結構きつい… 石垣も何もないけれど、形としては分かりやすかった。 ![]() ![]() |
●2012年7月29日登城 モリプーさん |
8城目 スタンプ設置場所は、16時で終了。 |
●2012年7月29日登城 sugiさん |
車で登城。建物は何もありませんが、ところどころに遺構があり、看板が設置されているので、わかりやすかったです。時間がなくて歴博はいけませんでした。 |
●2012年7月22日登城 泰之伸さん |
42城目 ザ・土塁の城という印象 これはこれでよいが、石垣好きとしては微妙 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月22日登城 とっ☆とう☆とさん |
京成佐倉駅から公園管理センターまでタクシー(710円)帰りはタクシーはなく歩きです。 |
●2012年7月22日登城 ふーろんさん |
11城目。 本丸跡はココですという目印がないので、本丸跡の写真を押さえたい派としては厳しかったです。 歴史博物館はすごく立派なので、時間をかける価値がありますね。 |
●2012年7月21日登城 オメガさん |
19城目 |
●2012年7月21日登城 伊右衛門さん |
11城目!! |
●2012年7月16日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため、一時記録 |
●2012年7月16日登城 はやぶさ侍さん |
☆082城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし(国立歴史民俗博物館¥420) 【見学した遺構】天守台跡、堀、土塁、角馬出、姥が池、夫婦モッコク 【スタンプ押印所】佐倉城址公園管理センター(状態◎) 【利用駐車場】国立歴史民俗博物館駐車場(無料) 【感想】 ○「福島3城&関東2城攻めの旅」5城目。 ○まずは管理センター(1枚目画像)でスタンプ。無人の事も多いようですが、自分達の訪問時は3人程の係の方が。気さくな方達で、冷たいお茶をご馳走になりました。 ○佐倉城にも昔、三重天守があったけれど、1813年盗人が入り、その盗人が天守内に忘れていった提灯の火が元で焼失したそうです。 ○「姥が池」は、その昔、ある姥がこの池の周りで家老の娘のおもりをしていたところ、誤って娘が池に落ちてしまい、自分も身を投げた事が名の由来だそうです。池にはカメの大軍が布陣w。 ○スタンプはゴム印タイプ。状態は良好ですが、スタンプ本体に対しゴム印の部分が少し傾いて接着されており、水平に押印しても印影が少し斜めに。試し押しで確かめてください。 ○歴史民俗博物館も値段以上に楽しめます。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月16日登城 としさん |
登城 |
●2012年7月16日登城 かぁたん♪さん |
車で行きました♪駐車場は無料でした。歴史博物館の駐車場を利用しました♪ スタンプは管理事務所ですが、博物館より離れています。しかし、姥ヶ池を抜けて歩くと行けます♪少し歩くので、 靴はスニーカなどがおすすめです♪パンフやマップは歴史博物館で頂いた方が良いです♪暑い時期でしたが、水分は手元にあった方がいいですね♪ もちろん、歴史民族博物館は必見です。 車での移動ですが、武家屋敷の見学をおすすめします♪ 食事は、国道沿いで可能です。 |
●2012年7月15日登城 ゆいねねさん |
![]() |
●2012年7月15日登城 narushigeyさん |
2度目の登城ですが、前回スタンプを押していなかったので 今回はそれを目的に行きました。スタンプは公園管理事務所に あります。たまたま無人でしたが定期的にガイドもあるようです。 このお城跡は広くて見ごたえがあります。また国立歴史民俗博物館 は前回見ましたが本当に展示物が豊富で見ごたえがあります。 ぜひ、時間に余裕をもって2−3時間程度かけるといいのではと 思います。 |
●2012年7月15日登城 12tensyuさん |
64城目 |
●2012年7月15日登城 あむさん |
2度目の登城ですが、前回スタンプを押していなかったので 今回はそれを目的に行きました。スタンプは公園管理事務所に あります。たまたま無人でしたが定期的にガイドもあるようです。 このお城跡は広くて見ごたえがあります。また国立歴史民俗博物館 は前回見ましたが本当に展示物が豊富で見ごたえがあります。 ぜひ、時間に余裕をもって2−3時間程度かけるといいのではと 思います。 |
●2012年7月14日登城 はっしーさん |
2012/7/14登城 |
●2012年7月12日登城 ゆきむらさん |
7/12 曇り 16:10登城 ガイドブックを頼りに歴史博物館へ向かうも、途中で何度も道に迷いました。 看板が出ていますがそれに従うと、砂利道の川べりやあぜ道を歩く羽目に・・・ 道行く人に場所を聞いても、「佐倉に城はないよ」と言われ、心が折れそうになりました。 結局、2時間近く彷徨い、佐倉東高校横の駐車場内のプレハブ(?)で無事に押印できました。16:30には施錠するそうですので注意です。 色々歩きましたが、佐倉城と明記された案内板等を見ることは無かったです。 立派な文化遺産ですので行政はもう少しアピールしてもいいのでは? 心身共に疲れ果てて、押印後は帰りました。。。 |
●2012年7月11日登城 おにへい*半か丁か?さん |
46城目 馬出しが整備されている。 |
●2012年7月11日登城 kys&yumaさん |
初登城 博物館の駐車場に車を停め博物館内を見学 広いが順路の文字が少なく分かりずらい 馬出しから城跡一周してスタンプのある場所へ 所々草刈りをしていた パンフにも管理センターとは書いていないので スタンプの場所がとにかく分かりずらかった 16城<千葉県制覇> |
●2012年7月10日登城 もりなこじゅんさん |
30/100 初登城です。自由広場に車を止めて「公園管理センター」でスタンプゲット。その後、三の門跡〜出丸〜本丸〜馬出し〜姥が池とほぼ一周してきました。明治以降は陸軍の管轄だった為に江戸時代の建物等は有りませんが、空堀と土塁は見応えが有ります。門や櫓の礎石だけでも残っていると感激なんですが、ほとんど見当たりませんでした。![]() ![]() |
●2012年7月9日登城 ありおりさん |
月曜日だったのでまわりの施設は休みでした。 スタンプ押せないかもしれないと不安にかられましたが、スタンプ設置場所は無人でも 入れました。 |
●2012年7月5日登城 zicoすずきさん |
佐倉駅からは武家屋敷を経由して歩きました。午前中に成田山新勝寺を参詣した後だったので、距離も長く疲れましたが、城址公園は整備がゆきとどいており、天守閣趾でしばし往時を思いました。残念ながら時間が足らず、国立歴史民俗博物館を見学することは出来ませんでした。 |
●2012年7月4日登城 ゆあやはるさん |
24城目 電車で京成佐倉へ。 駅前徒歩1-2分程度のところの佐倉市観光協会でレンタサイクル。 実際にチャリで行って感じたのは、歩くのは無理… 珍しくレンタサイクルして大正解だった。 城跡自体はさほど見所少なく、あっと言う間に スタンプは駐車場沸きのプレハブ管理棟に。 無人でした。 空調も無く恐ろしく暑かったため、プレハブ内1分以上の滞在がきつく展示物もろくに見る気がしなかった。 ただ、城内にある国立歴史民俗博物館はさすがに立派 展示物・方法も工夫されており、子供から大人まで楽しめる、ボリュームたっぷりの内容でした。 城跡はイマイチでしたが、これは行くべき |
●2012年7月1日登城 三雲さん |
覚えていないがスタンプがあった |
●2012年6月30日登城 KAZUさん |
3城目は佐倉城。まずは駐車場脇のプレハブでスタンプGET! その後、天守跡を目指していざ登城!空堀を過ぎても目に入るものは色鮮やかな木々のみ。 ここは天守どころか城にまつわる建物は何もありません。やっぱり寂しい・・・・ 木陰が涼しくて、今の季節は歩くだけでも気持ち良いところでしたが。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月30日登城 みみさん |
今日は佐倉城に行きました。 公園で緑が綺麗でしたが、やはりどこを見ても緑ばかりで、 お城が無いのは寂しいですね。 所々、立て札があり、その時の情景が分かりやすかったです。 |
●2012年6月29日登城 toshi-10-04さん |
No08/100(4回目)晴時々曇 さすが、江戸幕府の権力者が代々入城した「江戸の背後を守る要塞」を偲ばせるものでした。 スタンプは、自由広場「管理センター」にありました。 歴博受付で公園マップをもらいスムーズです。 駐車城は、歴博・管理センター・出丸ともに無料。 全体を散策して、約2時間。 ![]() ![]() ![]() |