3479件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2009年9月21日登城 ばんび〜のさん |
![]() |
●2009年9月21日登城 つっちーさん |
第53城 国立歴史民族博物館には行ったことがあるのですが、すぐ傍に佐倉城址公園があることを100名城巡りをするまで知りませんでした。時間の都合で歴博(建物にもこの表記が有り)を含め充分見学することができなかったのが悔やまれますが、石垣のない土塁で築造された城であったことと角馬出の空堀の壮大さを認識することができました。次回訪れることがあれば、出丸(本丸南側)と水堀を見学したいですね。 帰りは京成を使って日暮里に向かいました。10年以上前に沿線に住んでいたことがあり、懐かしい思いがしました。川越もそうでしたが、今回は自分の過去を振り返る旅となりました。 <アクセス>川越(埼京線)赤羽(京浜東北線)東京(総武線)佐倉(タクシー)自由広場[佐倉城址公園管理センター] <スタンプ押印場所>佐倉城址公園管理センター内 <スタンプの状態>○(ゴム印 均等に押すのが難しい、インクやや薄い) |
●2009年9月21日登城 白豚さん |
2009/9/21登城。 公園管理センターがなかなか見つかりませんでした。 事前に確認していった方が良いかもしれません。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月20日登城 masahiroさん |
![]() 馬出、空堀や出丸を見学。 |
●2009年9月19日登城 STIさん |
JR佐倉駅から徒歩で向かいました。25分との事でしたが、馬出し空堀のある国立博物館までは、遠回りをしてしまったこともありますが、50分くらいかかったと思います。 かえりはそこからタクシーで帰りましたが、タクシーで1430円と結構いい値段かかりました。公園内は跡地の案内板が多くあり興味深かったです。しんどい思いをしたので、別の意味で指折りの思い出の名城となりました。 |
●2009年9月17日登城 こうくまさん |
仕事終わりにちょっと寄り道して登城。典型的な関東の城。土塁土塁と当時の名残を訪ね彷徨う私。ここで出会うのはウォーキングの方と犬の散歩の方が大半。まあ歴博閉館後だったんで仕方ありませんかね。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月16日登城 キングさん |
高校の課外授業で、国立歴史民俗博物館に行った場所なので、登城?かどうかは疑問??社会科の先生が、ここは堀田氏の居城で・・・日本が開国した時の老中・・・なんて言っていたのを記憶してます。 |
●2009年9月13日登城 まっしぶさん |
☆第54城☆ 「佐倉城」へはJR特急しおさいで行きました。 電車にゆられて快適です。 佐倉駅では、観光案内所で500円払ってレンタサイクルを借りました。 受付の方に、途中の坂道はきついので頑張ってくださいと言われ、チャレンジです。 確かに途中の坂はきつく、結局おして歩くことに…。 スタンプは「公園センター」にて押印。 皆さんの情報通り、広場の一角に緑色のプレハブがあり、そこで押印。 城内は意外と広く、公園となっており家族ずれが見受けられました。 天守跡や堀などほぼ一周して、16時までにレンタサイクルを返す必要があるので 退却しました。 次回来る時は、博物館にも寄ってみたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月13日登城 kajiさん |
好き度:★ 佐倉駅から歩いておよそ30分で城址公園に到着。土塁と空堀が残っていますが、 石垣もなく、見所としてはやや寂しい感じですね。ただ、公園としてはすばらしく、 居心地のよい所です。桜のシーズンは特に見事だろうと思いますね。銘木巨木も多く 時間が許せばゆっくり見て回りたいところです。 |
●2009年9月11日登城 じょにーさん |
交通手段:佐倉駅より徒歩 感想:駅より20分位でつきました。とても広かったです。 但し、スタンプのある管理事務所までわかりにくいです。 登城:4箇所目です。 |
●2009年9月11日登城 じょにーさん |
交通手段:佐倉駅より徒歩 感想:駅より20分位でつきました。とても広かったです。 但し、スタンプのある管理事務所までわかりにくいです。 登城:4箇所目です。 |
●2009年9月2日登城 大和さん |
スタンプ場所を探すのに苦労しました。 |
●2009年9月1日登城 リオスさん |
あ |
●2009年8月30日登城 まかべたんさん |
あいにくの雨でした。 コンテナのような管理事務所でスタンプ押印。 そんな天候でも近くの歴博は楽しめます。 歴博は見ごたえのある展示があり、さすが国立だけのことはあると思いました。 |
●2009年8月30日登城 SEVENさん |
【26城目】 国立歴史民俗博物館の敷地が、佐倉城です。 かなりの魅惑的なスポットなのですが、 今日は城めぐりということで、見学をあきらめました。 このサイトで下調べをしてから、車でアプローチしましたが、 歴博の駐車場の方に行ってしまいました。係の人に聞くと、 「佐倉東高校を目的地にすればいい」とのことでした。 入り口がまったく違います。 佐倉東高校の先にくらしの植物苑がありますが、 その前にある自由広場に駐車が可能です。 この自由広場の隅の緑の屋根と白い外壁の、 1階建てのプレハブにスタンプがありました。 スタンプはシャチハタではなく、インクを付けるタイプ。 少しインクが薄めなので、 たくさんインクを付けるときれいに押すことができました。 このプレハブ内では、佐倉城のパンフレットをゲットできます。 本丸、出丸、馬出空堀りなど、当時の縄張りは良く残っていました。 当時の建物があればもっといいんですけど。 近くに武家屋敷も残っていて、ここにも立ち寄ってきました。 思ったよりも小さな屋敷でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月29日登城 きろうさん |
![]() またもや愛犬ととに登城! いい公園とういう感じでした。 |
●2009年8月23日登城 右近衛中将さん |
くらしの植物苑前の自由広場駐車場(土埃すごいです・・・)に車を停めることをお勧めします。駐車場の脇にプレハブの公園管理事務所があり、そこにスタンプがあります。状態はちょっと薄目ですが良好です。パンフレットも手に入ります。 城自体が公園なので、駐車場から三の丸、二の丸、本丸まではさしてきつくはありません。(出丸が2つ有りますが、こちらは本丸下の水堀の直ぐ側にあり、ここへ行く階段はちょっときついです。) 全て土で作った城らしく石垣が全くありませんでした。天守台、門跡、櫓跡はあるのですが、建造物も全くないです。 ![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 すずさん |
駅の近くのホテルに前泊しました。 9時前にJR佐倉駅の観光案内でレンタサイクル(500円) 自転車で佐倉城を目指しました。 坂はけっこう急登りは自転車を降りて押しました。 石垣とかもなく、城跡というより公園になってました。 みなさんの書き込みのプレハブによりスタンプをゲットしました。 書き込み読んでなかったら建物を探すだけで時間がかかったと思います ![]() ![]() |
●2009年8月23日登城 ねっくんさん |
12 |
●2009年8月23日登城 RYOさん |
1城目 |
●2009年8月23日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2009年8月22日登城 くろおっさんさん |
京成佐倉から歩いて15分ほどで公園に到着しました。歴博のところまで着いてからスタンプのあるところまでは、さらに10分くらい歩いたと思います。 スタンプはシャチハタではなく、インクをつけて押す方式でした。綺麗に押せましたが初めての形式で少しとまどいました。 |
●2009年8月21日登城 L.Riverさん |
![]() すごくかわりにくいですが、学校横の駐車場にプレハブが建ってます。 8:30の時点では開いてませんでしたが、9:00には開いてました。 |
●2009年8月19日登城 おかちまちさん |
青春18切符?日目。 東京を早朝出発。佐倉駅から30分ほどかかった。 登城後佐倉駅へ戻り、川越城を目指す。 |
●2009年8月18日登城 くろしおさん |
スタンプがある管理センターは、佐倉東高校の隣にあります。午前9時ごろに行ったのですが、無人でした。 |
●2009年8月16日登城 かしこしさん |
59城目 生まれ故郷の千葉県で唯一選ばれた百名城。隣接する歴博(こっちがメインであると思うが)には何度か行ったことはありましたが、正直ここが城跡だとは知りませんでした。 まずは歴博へ。2時間ほど見学。(これでもかなりはしょって見学、見所満載)歴博内にあった、「佐倉城址公園マップ」をもとに三の丸、出丸、本丸等一周まわりました。緑が多い公園という印象。空堀も思っていたより立派でした。 スタンプは自由広場の隅にある公園管理センターで。やや薄めでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月16日登城 dougenさん |
六拾四城目 水戸から鹿島臨海鉄道に乗って南下し、JR鹿島線に乗り継いで佐倉駅へ。 佐倉駅からはタクシーで佐倉城址公園へ。 城址公園といっても、どちらかと言うと市民公園となっており、一般市民の人が多く訪れていました。 しかしながら、空堀や水堀、土塁などはあちこちに残っていて、見所は多かったです。 ただし、見学者は、ほとんど居ませんでしたが・・・ 入城料:無料 スタンプ台メモ(2009.8.16現在) 公園管理センター:管理センター内に無造作に置かれていました。 ※スタンプ方式でしたが、スタンプ台のインクも少なくなっており、 薄くなってしまいます。 赤いスタンプ台をもし持っているならば、持参することをオススメします。 写真1:角馬出空堀/写真2:北西出丸門/写真3:水濠 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月16日登城 やっさん&まいさん |
16:30に公園到着。歴史民俗博物館に駆け込むも、そこにスタンプは無く、ダッシュで公園管理事務所へ。 多少迷いながらもやっとの思いで辿り着き、鍵が閉まってないことを祈りつつ引き戸に手をかけると…ちゃんと開いてました。誰もいなかったけど。 ここまで来て、スタンプ押せなかったら泣きます(笑) 公園内には、ネコちゃんが沢山いました。 そして、何故か近くには、大分県の臼杵の石仏も居ました。 パンフにも看板にも理由が書かれてなかった為、謎は解けず…。 |
●2009年8月14日登城 kurumipanさん |
スタンプは佐倉城址公園センター(プレハブの建物)においてありました。駐車場は城址内に無料のものがいくつかあります。![]() ![]() ![]() |
●2009年8月13日登城 miue2さん |
潮来に行きの経由として、立ち寄りました。 場内の整備が行き届き、かつての姿を想像させる土塁の数々が 満足できました。。でも暑かった記憶があります。 9登城目 |
●2009年8月13日登城 みけねこさん |
佐倉城址公園管理センター 青春18切符を使用して千葉一周を楽しみながら行ってきました。 もう少し事前勉強しておくべきでした。 |
●2009年8月9日登城 葉未さん |
博物館は興味深かったですが、城跡目当てでいくとちょっぴりがっかりします。 もうすこし城跡ということを前面に押し出して欲しかったような…。 |
●2009年8月9日登城 ちょめさん |
突然の豪雨に襲われました。 歴博で傘を借りれますよ(^ ^) 公園完了センターには模型もありました。 |
●2009年8月8日登城 アニロクさん |
曇り空のジメジメした中、行ってきました。 スタンプの場所は、このサイトで下調べしていたので、最初から『くらしの植物苑』の看板を目指しすぐに分かりました。 ただ管理小屋の中は蒸し風呂状態です。。。自分しか居なかったので、入り口を開けたまま、スタンプを押しました。風が抜けないのでほとんど効果はありませんでしたが。 この時期はツライですね。汗が垂れてにじまないようご注意を。 |
●2009年8月2日登城 ◎koha◎さん |
満足度★☆☆☆☆ |
●2009年8月1日登城 くっちんさん |
空掘や出丸などを全部見学するとかなり歩きます。 公園管理センターでスタンプを押し、歴博へ。 歴博には多賀城や一条谷城の展示もあるので時間がある人は是非行ってみて下さい。 その後武家屋敷を見学して大多喜城、久留里城、館山城を見学して八王子に移動。 |
●2009年7月30日登城 まんじろうさん |
出張の途中に登城しました。 とても暑かった。偶然千葉県高校柔道大会があって、駐車場が混んでました。 土塁のみなので、いわゆる城らしさはないかな。。 堀田正睦はあまり幕末のドラマ等ではよく扱われませんが やはり地元では英雄なんですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月26日登城 空こうじさん |
暑かった。角馬出がきれいだった。(☆2つ) |
●2009年7月26日登城 ピエールKAKIさん |
天守跡広場の緑が印象的。 |
●2009年7月26日登城 空こうじ2さん |
暑かった。角馬出がきれいだった。(☆2つ) |
●2009年7月20日登城 バックは青空さん |
18切符が使えるようになったので、3日間で関東どこまで回れるか挑戦です。 佐倉駅から歩きましたが、思ったより高さがあるので東から入城すると辛いです。南側ですと最後の階段だけですので、徒歩の方はそちらをお勧めします。 ここは案内板がなければ、ただの芝生広場。空撮では凄いのですが、石垣もないので城という感じはあまりしません。やはり模擬でもいいから天守閣が欲しい… 房総半島は天守閣が有る城がたくさんあるので、スタンプラリーが終わったらまたゆっくり来ます。 ●近くの天守閣を有する城郭 千葉城 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月20日登城 CHIKAさん |
26城目 佐倉駅からバスで向かうつもりでしたが、時間通りにバスが来ないので 歩くことにしました。 佐倉駅からまっすぐ坂道を登り、佐倉市立美術館を右折。 突き当たった信号のもう一つ左手の信号を渡りまっすぐ歩いて行くと、 大手門跡碑にたどり着きます。 そこからスタンプ設置場所の管理事務所はすぐです。 駅から管理事務所まで20分くらいでしょうか… 今回、佐倉市役所に「佐倉城址碑」の所在の有無を問い合わせしてから出かけたのですが、碑は見つからず、碑を探すのに一生懸命になってしまい、 肝心の城跡の見学がなおざりになってしまいました(>_<) 反省点です。 城攻略の後、歴史民俗博物館へ。 見学時間2時間でした。 |
●2009年7月20日登城 ムロ11さん |
69城目 |
●2009年7月20日登城 烏天狗さん |
3城目 馬出の素晴らしさは言うに及ばない。石垣なしでもあれだけの城ができるんですね。現在、市民の憩いの場として城地が利用されている。私の近所にもこのような場所があればいいのだが・・・。なお、スタンプの具合は良好です。 ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 みっけんさん |
以前来たときにはカーナビがとんでもないところに案内したため、 時間ぎれ、今回はスタンプ押せました。 状態良好 |
●2009年7月19日登城 セン丸さん |
![]() 堀がとても印象的です。 古のお城を感じられます。 初めて来ましたが、好きな場所になりました。 スタンプを押しにいく場合は駐車場が近くにあるので、ご注意を。 知らずに反対側の駐車場に留めてしまい、かなり歩きました。 |
●2009年7月18日登城 武装戦線さん |
40城目 |
●2009年7月15日登城 湊都一家さん |
この日も偶然に仕事の関係で千葉迄行ったのでちょいと寄り道しました。 堀沿いにぐるっと回ったら意外に城跡の敷地が広い気がしましたが、大半は学校と住宅地になっているようです。空堀は見事!あとスタンプ設置場所がわかり辛かった。 駐車場の片隅にプレハブがひっそりとあるので迷わないで下さい。 |
●2009年7月15日登城 ぞうさん |
2城目 |
●2009年7月12日登城 RC27さん |
スタンプ;公園管理センター 移動手段;車 歴博訪問で登城。歴博が見所満載なので、それをメインにしても良いかと思います。 馬出空堀りなど遺構は限られますが、きれに整備された公園です。 *管理センターは誰もいませんでした。 ![]() ![]() |