3479件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年6月9日登城 和尚777さん |
2回目の登城でゲット。 掘は良かったが、国立歴史民俗博物館に佐倉城の資料、関係展示物がまったくと 言っていいほど何もない。残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月9日登城 とらまるさん |
京成佐倉駅からバスで国立歴史民俗博物館前で下車。大雨でスタンプの場所を探すのに苦労しましたが、スタンプ小屋を発見!無事にスタンピングできました。 |
●2012年5月28日登城 きーさんさん |
23城目! 初登城 八王子城に続き、東京の江戸城は又、電車で行こうと考え、ここまで来たので少し足を延ばしこの城に登城です。 本丸跡、二の丸跡、三の丸跡はよく整備されていますが、ほとんど公園となっていて少し見応えに欠けます。でも空堀はしっかりと残っていました。模擬でも櫓、門等は少し復元すると当時を忍ぶことができるかなと思いました。 公園管理センターのスタンプ場所は地図を見ても本当にわかりづらかったです。 ![]() ![]() |
●2012年5月27日登城 シマひとさん |
車で高校の裏にある広場に駐車して、隅にある管理棟で スタンプを押して、お城を目指しますが、パンフも知識 もないので、お城跡の公園をさまよい歩くと、本丸跡と 表示された案内板がありました、広場に行くと、 周りを土塁で囲まれたような空間が現れて、お城らしい 雰囲気を感じる事が出来ます、案内板も無いので 平らな所が天守かな何て想像しながら散策しましたが、 知識が無いので、お城を感じるにはレベルの高いお城で した。 |
●2012年5月26日登城 idettiさん |
凸登城19城目 凸訪城手段:自家用車≪駐車場:佐倉城址公園管理センター前のグラウンド(無料)≫ 凸スタンプ押印場所:佐倉城址公園管理センター(訪問時無人) ※場所は佐倉東高等学校のグランド横、グーグルマップでは 佐倉城址公園センターと表記されている。 凸登城記録:後日更新 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月26日登城 あきらっちさん |
東京転勤で初の関東登城。横浜から車でアクアライン経由。 |
●2012年5月20日登城 baseballer.2.3.49さん |
32城目。 東京ディズニーランドのついでに足をのばしました。 |
●2012年5月19日登城 HIRO&NONG-chanさん |
1st visit for NONG-chan. 2nd visit for HIRO. We found a lot of tortoises on the pond. KUSAGAME at a glance. but alomot MIDORIGAME. no NIPPON-ISHIGAME. 車で行く場合は、素直に歴博の駐車場をターゲットにするのが正解。スタンプ押印後、睡蓮が群生する姥が池へ。石の島などの日なたぼっこエリアがないので、亀はいないなーと言いかけたところ、甲羅干ししているクサガメ、赤耳ガメが目に入った。何かユニーク。しかし赤耳ガメ異常に多い。がんばれクサガメ!。ここは管理事務所内の展示物が少ないので、姥が池に生息する生物観察メインとなった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月19日登城 くろさん |
![]() 佐倉駅から歩いて30分位往復で1時間以上歩き疲れました。 |
●2012年5月18日登城 すけどのさん |
公園だな・ 事前にスタンプ場所を確認していたので 迷わなかったが非常に分かりづらい。 |
●2012年5月14日登城 ダイキングさん |
角馬出しが特徴的です |
●2012年5月12日登城 siotanさん |
アクセス:京成佐倉から徒歩15分くらい。 京成佐倉南口で降り、まっすぐ、京成佐倉駅南口入り口交差点を右折(市役所方面に向かい歩く)、まっすぐすすみ、成田街道と合流、さらにまっすぐ進めば、左手に国立歴史民俗博物館入り口が見えてきます。 スタンプ:三の丸跡方面、一番南東の駐車場の片隅にあるプレハブ小屋(佐倉城祉公園管理センター)の中。私が入ったときは無人でした。くらしの植物苑を目指すとよいかと。 かなり維持されてる公園です。 馬出し空壕はなかなか見事です。 歴史民俗博物館はお金と時間があれば行きたかったなぁ。 |
●2012年5月12日登城 TOM_ATAさん |
博物館とセットになった、公園ですね。 あまりお城という感じはなかったです。 |
●2012年5月8日登城 いぬごまさん |
6城目。 京成佐倉駅からバスで歴博入口で下車し歩きました。本当にスタンプは分かりずらい 場所にあります。何度も人に聞いてやっとたどり着いたのですが、スタンプ設置のプレハブ小屋(無人)は佐倉東高校の隣です。むしろ学校を目印に行かれた方が良いかもしれません。今回はスタンプのみ。残念。 |
●2012年5月5日登城 駿骨さん |
2回目の登城でスタンプをもらいに行きました。 馬出の遺構がやはり見所ですね。 |
●2012年5月5日登城 旅人さん |
家内と共に茨城県に旅行した帰途に訪問。昨年、佐倉城跡にある国立歴史民俗博物館を訪ねた際はスタンプまで思い及ばなかったため、今回はスタンプ捺印のみ。駐車場の片隅の管理事務所に置いてあり、あまり雰囲気は感じられませんでした。 |
●2012年5月5日登城 たかやん&くみさん |
2012年登城。 初めて訪れた時にスタンプの設置場所を探して右往左往・・・。 挙句に管理センターが閉まっていてガッカリした苦い思い出があります。 また来ることが出来るのかと思いながら、関西から2回目の訪問で ようやくスタンプを押せました。 |
●2012年5月4日登城 まささん |
水戸城からこの佐倉城へとやっと雨も上がってきてくれました。 現状は大きな緑地公園になっています。 スタンプは駐車場のすみにある白いプレハブ小屋にありました、わかりにくいと評判でしたが公園の係り人が多かったので場所を尋ねると意外とすんなりと見つけられました。 |
●2012年5月4日登城 H2CO3さん |
![]() 京成佐倉駅前の佐倉市観光協会でもらった地図とここの情報がなければ、佐倉城址公園センターを見つけるのは困難だったかも。 天守跡があまりにも寂しすぎる気が・・・。 |
●2012年5月4日登城 やますけさん |
JRの駅からは、歩きだと結構たいへんです。バスかタクシーが良いと思います。 管理センターにスタンプがありますが、城址の外れにあるので、結構探すのが大変なので、行く前に必ず、場所のチェックをしておくといいと思います。 |
●2012年5月4日登城 ハカセさん |
![]() ゴールデンウィークなので、佐倉までドライブに。 道が混んでいたので埼玉から下道で二時間半程。 佐倉東高校の隣の自由広場の中でスタンプを捺す。 車で通りかかると看板が出ているのですぐわかりました。 その後一回りして、本丸でお弁当を食べました。 城跡というよりは公園のイメージ。 本丸では子供たちが楽しそうに遊んでました。 歴史博物館は時間がなかったので今回は遠慮しておきました。 時間があれば、今度ゆっくり見たいです。 |
●2012年5月4日登城 でにぃさん |
![]() ここでの情報どおり、スタンプ設置場所が確かにわかりづらい! 無人のプレハブ小屋です。(有人のときもあるとは思いますが…) ボランティアの人が公園内で資料を配ってPRされています。 公園はもう少し見所がほしいなという感じです。 |
●2012年5月4日登城 shining_willさん |
武家屋敷周辺は急な坂が多いので注意して下さい。 道案内の看板が中途半端なので、道に迷ってしまいました。 このサイトの口コミとiPadのお陰で無事にスタンプゲット出来ました! |
●2012年5月4日登城 2040さん |
12城め。 佐倉城址公園。 空堀や土塁、天守台跡などひととおり回りましたが、正直あまりイメージわかず… スタンプはプレハブの建物にありました。 すぐそばの国立歴史民俗博物館と、少し歩いたところにある佐倉武家屋敷は楽しめました。 |
●2012年5月4日登城 岩ちゃんさん |
54城目。![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 りょこうさん |
今日のメインは藤子F不二雄ミュージアムだったので、そちらを満喫した後に大急ぎでやってきました。前回、プレハブが閉まっていて今回はリベンジでしたので、軽く考えていたのですが、カーナビの設定ミスでプレハブに辿りつけず、周囲をぐるぐるまわり5時すぎにようやく到着しました。5時を過ぎたので私はあきらめモードでしたが、お城に関しては根性を見せる主人の怨念が通じたのかプレハブは開いており、無事にスタンプGet! スタンプの為だけに2度もこの場所にやって来たので、ホッとしました。 |
●2012年5月3日登城 Yukimuraさん |
『92城目』 私達一家にとっての難攻不落の佐倉城をようやく攻め落としました。前回は時間オーバーでプレハブが閉まっていて市役所に電話するも応答なし。今回も時間オーバーですがあきらめず根性見せたらスタンプゲットできました。だめだったらと想像するだけで恐ろしくなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 わりさんさん |
【37.佐倉城】 今回は「QVCマリンフィールド」へ千葉ロッテvs福岡ソフトバンクの試合を見にやってまいりました! ・・・試合結果はさておき、そこから最寄りのお城へまず! 国立歴史民族博物館に車を止めさせてもらって、城内散策! 良い天気で、ハイキングがてら良い感じだったんですけど、、、なかなかスタンプのある 公園管理センターを見つけるのが大変でした。。。 城内MAPにも載せといてくれたらなぁ〜っとチョイ感じた今回でしたっ! ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 zen66さん |
![]() スタンプ設置場所がわかりにくいとの情報があったので、事前調査の上訪問。 パンフレットがなかったが、京成佐倉駅前の観光案内所に行くとコピーをいただけた。 |
●2012年4月30日登城 和泉仙人さん |
公園管理センターは、くらしの植物園の前の駐車場にあるプレハブの建物です。 ゴールデンウィークだったので、子供と甥っ子と一緒に。 プレハブからは入れ違いにスタンプ帳をもったおばさま方が出てきました。 隣接する国立歴史民俗博物館のミュージアムショップには、近世の佐倉城の様子を復原したペーパークラフトが売られてます(800円ぐらい)。お土産に如何。 |
●2012年4月29日登城 owari_758さん |
国立歴史民俗博物館が城内にありますが、そちらも見ごたえがあります。 |
●2012年4月29日登城 ゆっくさん |
京成佐倉駅から、歩くこと30分くらいかな。 城跡内には、国立歴史民族博物館という上野よりもでかい施設がありました。 これはこれで、楽しめます。 スタンプは、大手門側の駐車場のプレハブチックな施設にありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 黄色い木さん |
まあまあ広い。 この後、柴又へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 K&Nさん |
2012年ゴールデンウィーク城めぐり旅4城目 スタンプ設置場所の管理センターが分からず時間も 4時半近くになってしまったので焦りながら城跡を 歩きました。 |
●2012年4月28日登城 鳥居さん |
スタンプは公園管理センターにありましたが、少々分かり辛い場所です。 (「くらしの植物苑」と道路を挟んだ、駐車場隅にあるプレハブ小屋) 新緑がきれいでした。 時間がなくてすべて回りきれなかったので、 またゆっくり訪れたい場所です。 |
●2012年4月28日登城 ちゃとらさん |
2城目 |
●2012年4月25日登城 ジパングさん |
5/100 京成佐倉駅から徒歩で行きましたが結構歩きましていい運動になりました。 城跡だったので公園の中に空堀や土塁があり歴史ある場所だなって思いました。 |
●2012年4月22日登城 播磨の小六さん |
城=石垣+櫓と思っていたので、びっくりしました。 石垣は見なかったです。土塁は残っており中に入る事も出来ます。 スタンプ置き場時間に注意が必要です。 |
●2012年4月21日登城 かっちゃんさん |
さくらが散って肌寒い日でした。人もほとんど 見当たりませんでした。 スタンプ場所の管理センターの表示はなくかなり迷いました。 ゴムスタンプで薄かったです。 |
●2012年4月20日登城 takaさん |
公園管理センターのスタンプ場所がわかりづらく探すのに一苦労 え???これ???って感じのプレハブ小屋でした 中に居た係りの方が親切に色々説明して下さいました 石垣や建物はなくかなり残念な城址でしたが・・・。 |
●2012年4月15日登城 あかべぇさん |
京成佐倉駅から徒歩で行きました。 東京方面からなら電車から「歴博」の文字が見えるので、 そんなに迷うことは無いかなと思います。 (南口に出て街道を右に曲がり、街道に沿って行けば辿り着きます) 皆さんの書き込み通り結構広くて、今回は時間制限があったため、 全部は見て回れませんでした。 馬出し空壕は見ごたえありました!! 所々案内板がありましたが、天守台のところには何も立てられていなかったのは何故なんでしょうか?(前はあったのかな?) スタンプは城内駐車場の片隅にあるプレハブ小屋の管理センター内にありました。 ゴム印で状態はまずまず。天守閣の模型もありました! 桜の時期ということもあって(ピーク過ぎてましたが)、花見客など結構人が居たように思います。 桜は聞いたこと無いような品種など、種類が豊富でなかなか面白かったです。 桜がピークの時にまた行ってみたいな〜 |
●2012年4月15日登城 ヒロアキさん |
47城目 |
●2012年4月13日登城 芦屋のボンボンさん |
JR佐倉駅の観光案内所で道順を聞いていきました。 観光案内所の係員の元お嬢は大変親切でした。 駅から30分位と聞きましたが、20数分で公園管理センターに着き、 スタンプをゲット。 公園管理センターは、城址に向かって左側の駐車場の入り口にあります。 佐倉城址では花見客と犬のお散歩の人が多かった。 佐倉で桜吹雪もおつなものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月12日登城 Rachel☆さん |
☆Famと32城目。 桜の花びらが舞う中を登城。 小さなレジャーシートを広げて、お弁当〜昼寝をするご夫婦とワンコ。 輪になってバレーボールをする団体の学生さん。 お散歩をする家族、車椅子のおばあちゃん、子供たち。 お天気は良く、ほのかに春の香りがして、周囲は舞う花びらで桜色。 …賑やかながらもホノボノした園内でした。 みなさんの登城記録を読んで行ったのに軽く迷いました…(^-^;) 公園管理センターへは「くらしの植物園」を目指して行くと良いかもしれませんね。 (センターは植物園前の駐車場隅にあります。) スタンプはゴム印で、インクも良好でした! [記念メダル有り(●取得済み!)] 隣接している国立歴史民俗博物館にメダルあり。 刻印面にでも佐倉城が入っていたら良かったのになぁ(-ε-) |
●2012年4月12日登城 アシナさん |
佐倉城は依然訪れたことがあるので、2回目の登城です。 京成佐倉駅からバスで移動しました。 桜がまだ散っていなかったのもあって花見を楽しんでいる人たちも多かったです。 出店でフランクフルトを購入した後、駐車場のプレハブ小屋でスタンプGET! 城跡としては物足りなさも感じましたが、公園としては整備されていて良いところだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月12日登城 CHIKAKO120さん |
★8城目★ |
●2012年4月11日登城 大阪の火消しさん |
関東道の駅ツアーで登城しました。 |
●2012年4月9日登城 課長さん |
41城目。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月8日登城 忠さん |
2城目。義父の3回忌に行く途中に立ち寄り登城。国立歴史民俗博物館は2回来ているが、隣りの佐倉城址公園は初めてです。丁度、本丸跡で桜祭りが開催されていて大勢の人が来ていました。 スタンプが置いてあるプレハブの管理事務所は自由広場(無料駐車場・埃っぽい)の片隅にありました。歴博の駐車場(舗装・無料)の方へ車を止めたので、階段を下って姥が池の脇に出て、また階段を上って自由広場側に出ましたが、5分ほどの、のどかな気持ちの良いコースでした。 スタンプを押してから、空堀や土塁・天守跡・堀田正睦とハリスの銅像を見て回りましたが、桜がほぼ満開で楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月8日登城 さんたさん |
4 |