3438件の登城記録があります。
3401件目~3438件目を表示しています。
●2007年10月28日登城 はじめさん |
![]() 国立歴史民族資料館にも100名城スタンプを置くべきです。 |
●2007年10月23日登城 おイタ兄さん |
公園管理センター探すのに一苦労! ※85城目 |
●2007年10月16日登城 ジャンボさん |
京成佐倉から向かいました。 本丸跡や角馬出が美しく見えるように整備されていて綺麗です。 こちらに行った際には、隣にある歴史民族博物館も見ていただきたいです。 かなりのボリュームです。 スタンプはプレハブ小屋のような管理センターにあり、いま一つ空いている時間があやふやでした。昼間のうちに行っておいた方が良いです。 スタンプは管理センターの中なので、あいていないと押せません。 |
●2007年10月14日登城 月の輪殿さん |
京成佐倉駅の方が近い。 スタンプの在り処が解りずらい。 歴博は必見! |
●2007年10月14日登城 月の輪殿2さん |
京成佐倉駅の方が近い。 スタンプの在り処が解りずらい。 歴博は必見! |
●2007年10月8日登城 たくみさん |
スタンプ設置場所がかなりわかりづらい。 管理センターには人がおらず、電話番号が書いてあったので電話してみると、 おばさんが出て、「そこに置いてあるスタンプを押してください」の一言。 |
●2007年10月7日登城 アムロさん |
![]() |
●2007年10月6日登城 おじゃまネコさん |
城跡公園は広いです。歴史博物館側から行くとスタンプのある管理事務所は反対側なのでけっこう歩きました。ちなみにスタンプはシャチハタじゃなかったですね。 駐車場は公園側と博物館側があります。 |
●2007年9月29日登城 Dknk&Kekoさん |
管理事務所にて押印。本丸跡まではほとんど高低差なくすいすいいけましたが、 出丸跡までいくと結構高低差あって、気温は20度前後でしたが少し汗ばみました。 歴博付近の馬出し空掘が整備されていて印象に残りました。 |
●2007年9月29日登城 KKK家族さん |
スタンプ場所、不在で困りました |
●2007年9月25日登城 おやじーにさん |
13城目 佐倉城跡 千葉県唯一の100名城。城内の各所に古写真が掲示されて、在りし日の巨大な佐倉城を想像できる。城内には天守台が残り、馬出しや土塁が復元されている。 スタンプは佐倉城址公園管理事務所(といってもプレハブ小屋)にあり、そこには在りし日の天守の模型があった。 ![]() ![]() |
●2007年9月24日登城 しげさん |
国立歴史博物館が城内にあるけど佐倉の歴史にはまったく触れられてないのが淋しい。。。 |
●2007年9月16日登城 tomomamarinさん |
祝、初スタンプGET!ちょっとわかりにくい場所に置いてありましたが、無事押すことが出来ました。これから頑張るぞ〜! |
●2007年9月16日登城 古狸さん |
駅から徒歩、設置場所 佐倉高校横の自由広場にポツンとあり 危うくとうりすぎるところでした。台風で飛びそうな小屋でしたが、とりあえず 叔父さんがいました。 城跡は、薮蚊多い虫除け必需。 |
●2007年9月16日登城 まごいちさん |
佐倉城に来るのは3回目だがスタンプの設置場所は迷いました。 安っぽいプレハブ小屋に西日がもろに射し込みサウナ状態でした。 9城目 |
●2007年9月15日登城 くまとあひるさん |
城跡公園の管理事務所(プレハブ)にて押印しました。こちらの印はシャチハタタイプではなく、普通のゴム印でした。インクもまだ新しいのでハンコ状態は良好です。 |
●2007年9月9日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆![]() ![]() |
●2007年9月9日登城 よーよーさん |
![]() 【交通手段】電車・徒歩 【過去登城】無し 【感想】スタンプ場所が分からなくて歩き疲れた。帰りタクシーもつかまらなく最悪。 ★ |
●2007年9月9日登城 旅人の福さん |
城跡は公園になっています。国立歴史史料館は1日では見きれないほど、量が充実しています。 |
●2007年9月4日登城 赤備えさん |
京成佐倉駅から歩きました。結構遠いです。 スタンプの置いてある公園管理センターは、公園の案内板にはのっていないので探すのに苦労しました。無人のプレハブにゴム印式のスタンプがぽつりと置いてあります。 |
●2007年9月1日登城 じろーさんさん |
最初どこにスタンプがあるかわからなかった。公園管理センターは看板からどこかわかりにくいし。プレハブの小屋の中にぽつんと置かれています。ひたすら土塁の城でこれはこれでおもしろいです。 |
●2007年9月1日登城 真城良さん |
100名城以外の名城 印旛沼の印旛沼公園は師戸城跡 ここの空堀は素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2007年8月26日登城 オジサンさん |
この日は一人でブラ〜リ房総一周の旅に出ました” 博物館がナカナカ立派でしたが、スタンプ置き場は寂れたプレハブ小屋でした。 近くの駐車場まで車で移動したほうが良いですよ。 |
●2007年8月18日登城 XIさん |
スタンプのある位置を「民族博物館」と勘違いし、無駄な入場料払ってきました。 いや、民族博物館も楽しかったですけど。 |
●2007年8月18日登城 ゴーゴーオカチンさん |
知人を訪ねて千葉へいき、電車を乗り継ぎ佐倉城へ。 驚くことに見学者が多い、石垣はなく空堀や土塁を多く見ることができ、整備されていて見学しやすい。空堀も深いものがあり、石垣でなくても十分に敵の侵入を防ぐことができそうだという印象をうけた。 土塁だと石垣に比べ貧弱なイメージがあったが、攻め込む側としてみると、なかなかの防壁のように思えた。 |
●2007年8月12日登城 よねさん |
プレハブ小屋にスタンプがあります。 |
●2007年8月12日登城 ぶぶちゃんさん |
縄張りが広かった |
●2007年8月11日登城 REDさん |
100名城ガイドブックを本屋で見つけ、すでに訪問した地方の城があったのを残念に思いつつも、これにチャレンジしてみようと行動開始した最初の城が、地元千葉から唯一選定されているここ佐倉城。 国立歴史民族博物館近くの駐車場に車をとめ、城跡を散策したが、真夏ということもあり、結構きつかった。加えて、スタンプの置いてある管理事務所の位置が分かりづらく、行ったり来たりしてしまった。結局いったん車に戻り、城の周りをぐるっと半周してから、駐車場とちょうど反対側にあった事務所に到着。所内は誰もおらず、さびれた感じの展示物が印象的であった。 遺構としては、場内にしばしば見られる空堀が、平山城の特徴を現わしている。 |
●2007年8月11日登城 しんさん |
見応えのある土の城ですね。 |
●2007年8月4日登城 むじさん |
![]() |
●2007年8月1日登城 ☆おとさん☆彡さん |
曲輪・土塁・空堀・天守台などよく整備されています。 佐倉城大手門の石碑があるらしい。 再登城して写真をGETしなくては… |
●2007年8月1日登城 春日部しんのすけさん |
現存遺構 |
●2007年7月28日登城 ポッキーさん |
歴博側に駐車したため、片道徒歩10分、坂を下って上って。 |
●2007年7月8日登城 でかおさん |
巨大な馬出が特徴的です。 |
●2007年7月7日登城 まさたかさん |
スタンプのある管理センターは小さなプレハブ小屋なので見つけにくいです。また不在の場合が多く、電話で呼び出してスタンプを出してもらうことになります。 |
●2007年6月30日登城 次男さん |
佐倉城址公園管理センター(立派な名前のわりに建物は・・・・)には 天守の模型があります。 幼い時から気になってるんだけど、 佐倉といえばヤマニ味噌かな・・・ まだ、食したことがないなー・・・ |
●2007年6月23日登城 papatiさん |
![]() その後、スタンプの設置してある場所に移動しました。 設置場所はプレハブ小屋の無人管理でした。 |
●2007年6月4日登城 やわらのぞみさん |
成田市での仕事の帰りに寄ってみました。 え? ここで? というくらい簡素な小屋がスタンプ設置場所。誰もおらず、そこに書かれていた電話番号に電話したら、おばさんがやってきました。 なので、携帯電話持って車から降りましょう(笑 |